- 1二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:45:27
- 2二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:46:55
昔サンデーで連載してたワイルドライフって獣医学の漫画でも扱ってた話があったなあ、義足
あれはキリンだったけどやっぱり4足歩行する動物の義足ってかなり難しいんだよね - 3二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:48:03
犬の義足があるのは知ってたが馬にもあるんだ
- 4二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:48:06
俺が数日前に「馬の義足ってあるのかな?」って思ったことが既に実現しとるっっ!!!
- 5二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:50:12
これがあればあの時のサイレンススズカとかも救えたんかな……
- 6二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:52:13
これがあれば予後不良になる馬が少なくなる?
- 7二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:53:21
それとこれとはまた別の問題
そもそも馬の場合歩くことで血液を循環させてる機能もあるから義足があればそれだけで解決するって話でもない
たまたま運良く切断後に義足を付けても壊死とかを起こさず内臓とかも問題なかっただけで競走馬の骨折による予後不良診断を覆せるかは骨折の度合いによる
- 8二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:54:04
お馬さんの脚って血液回す補助ポンプの役割もあるんじゃなかったっけ
走れれば1本マイナスくらいはなんとかなるのか? - 9二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:54:55
予後不良ってのは確か足が動かなくなると腐る?かなんかで血の巡りが悪くなって最終的には亡くなるんだよな
この義足はそこら辺長期的にどうにかできてるんだろうか - 10二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:56:20
短期的に見ればなんとかなってもという問題は付き纏うからね
- 11二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:58:10
競走馬に義足はまだ実現こそ難しいがそのうち引退からの延命の手段として使われるようになる、と思いたい
- 12二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 00:22:32
技術者はそれを目指してるわけだしね
- 13二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 00:27:27
純粋に現時点でどこまでの効果があるのか気になるな
発明は素晴らしいし、映像見た感じ結構元気に走れてるよな - 14二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 01:23:33
- 15二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 01:27:18
- 16二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 01:31:08
血流ポンプもそうだけど蹄葉炎のほうがな
一本駄目になると立ってる馬のあの体重が3本にいくわけで骨が「肉に沈み刺さる」
これが地獄で最後は生きるために立つけど足の骨が足に刺さり続けるということになる
その足をかばうことで500/4=125kgの重圧が他の足に行く。そらもたないよね、どんどん骨が沈んで足の肉に刺さり一本だめになると3ヶ月でほぼこれになる
そもそもが馬は人と違って蹄骨、骨で身体をささえる。 - 17二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 01:32:43