- 1二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:05:46
- 2二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:06:31
少なくともルフィはこの形態のことをギア5と呼んでるからセーフ
- 3二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:07:04
実際は違うかもしれんがルフィがギアの一つとして考えるならそれで良いんだろ
区別してもルフィなら「めんどくせぇ、ギア5でいいだろ」ってなるだろうし - 4二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:09:05
本人にとってはギア5って事にしよう!
今までだって敵キャラが形態を「おっ!その形態はギア2だな」って共通の名称として呼んだ事ないしな!にしし - 5二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:18:00
ルフィは適当だから
- 6二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:19:14
おだっちがそういうつもりで描いてるからそうでしょ
- 7二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:19:24
能力を工夫して底上げする技法をギアと呼ぶのが一般化してる世界ならともかく
1人しか使ってない技名なら本人の裁量以上のルールなんかあるはずも無いし - 8二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:20:19
太陽の神とか開放の戦士とかニカとかジョイボーイとか色んな名前が出てきて
最初見たときルフィなのかルフィじゃないのか分からない妙な不安感あったけど
「ギア5」って言ってくれた事で今まで通りルフィなんだ!って安心できたのはあった - 9二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:46:25
ルフィ的には心臓の鼓動を不整脈にするとなる形態だからギア
- 10二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:47:59
心臓の鼓動無理やり変えてるなら一応ギアセカンドの全身ポンプに近いし良いんじゃない?
- 11二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:50:11
ルフィ目線ではゴムゴムの実なことに変わりはないからそれの強化形態ならギアと呼ぶでしょ
- 12二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:51:11
体に負荷がかかるから長時間は維持できない形態ってのは全部共通してるし
- 13二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:54:50
ルフィのやりたいことを実現していった姿がギアで、その最高地点がギア5なんじゃないの?
- 14二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 17:08:22
とりあえず「ギア5」って名乗らせる事はもう無さそう
- 15二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 17:32:12
青キジみたいな怪物級の強者から仲間を守りてえなあ→ギア2ndできた!
巨人族かっけえなあ、おれもあんなふうにでっかくなれねえかなあ→ギア3rdできた!
猛獣どもの相手は骨が折れる、武装色を使いこなせば機動力と防御力を兼ね備えた形態に手が届くかなあ→ギア4thできた!
これまでだいたいこんな調子で力をつけてきたわけだし今回も ギア5th辿り着いた! これでおれが前からやりたいと思ってたこと全部できるわマジサイコー! ってなったんだろ