ここだけ2部6章のラスボスがオーロラだった世界

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:15:23

    戴冠式を機に敵と味方が一気に入れ替わる展開は熱かったですね…
    立場や性悪が一気に逆転する中でもブレなかったマイク達は良い男過ぎて好き…

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:17:31

    意図的に自分の記憶を改竄することでモルガンの眼を欺いてたとはこのリハクの目をもってしても
    そら妖精眼にも引っかからないわけだわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:18:50

    オーロラが他者から美しいと思われれば思われる程その力を増し、その力で他者を無理矢理魅了し更に力を増し更に他者を無理矢理魅了し…というループで密かにモルガンに対抗しようとしているのは恐ろしい策略でしたね…
    カルデアに立ちふさがるオーロラに煽動された大量の妖精達という絶望的な絵面

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:22:05

    最終的にはカルデアを通じて南米異聞帯や汎人類史にも自分の美しさを放出して支配しようとしていたとは…

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:23:34

    >>2

    そんな月くんみたいな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:23:41

    努力で身に付けた魔術や叡智をを最大限使って何とか國を存続させるモルガンと生まれつきの性質、定め、権能のみで生きていくオーロラの対比…?

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:25:31

    散々苦労してメリュジーヌを倒して「後はあの戦えなさそうなオーロラだけだ!」と思ったマスター達をシナリオでもバトルでも絶望させる強さ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:26:46

    >>7

    ウッドワス戦で学習しないマスター達……

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:27:52

    実際にこうだったらありきたりだけど王道で面白かったんだろうな…
    実際の6章も悪くなかったけどさ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:27:53

    美しさで辛うじて保たれていたウッドワスの自我を完全に破壊してモルガンにけしかける様は美しいだけのおぞましい外道そのままだったよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:28:46

    オーロラ戦前の「人類悪 顕現」ならぬ「自己愛 顕現」の画面は演出として秀逸でしたね

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:29:14

    未だに実装されない理由が何となく分かる

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:31:42

    オーロラに完全に魅了されなかったマイクがいた事で無敵に見えるオーロラにも弱点が生まれたんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:32:52

    なんでこの人キャスターなのに素殴り強いの???

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:33:05

    まさかキアラと同じ知性体特効持ちだとはリハクの目を持ってしても気付かなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:33:50

    >>9

    今程の人気は無さそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:34:54

    特に計画性がある訳では無くひたすらに自分の思い通りにする為に周囲に行動させる

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:35:43

    奈落の虫すら手のひらの上だったりするの?

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:36:00

    まさか冷酷なモルガンと悪辣なバーヴァンシーにあんな悲しい過去があるとは…

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:37:10

    まさかウッドワスがいいように動かされていたのは知能ある物なら全て傀儡にしてしまう。知性体特効だったとはね 驚いたよな

    >>15

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:38:50

    最終形態オーロラなんて愛玩の獣さえ、術中に嵌りかけたからなヤベェよあの妖精

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:40:06

    ・他者を美しさでで煽動する力
    ・煽動された知性体が増えればその力と美しさは増す
    このシンプルな能力であそこまでの事が出来るとは…

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:41:33

    カルデアに敗れた後も汎人類史逃げようとするけど、そこでメリュ子に介錯されるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:43:03

    ぺぺさんがオーロラの危険性をいち早く気づいていて、オーロラの妖精領域を中和する礼装を作って無かったら詰んでた

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 17:24:21

    >>23

    しかも多分なんだが、あれ介錯したのに死んでなかったよね

    描写からしてメリュジーヌは確実に即死させる一撃のつもりだったのに、動けなくなる程度のダメージでしかなかったのはシンプルに恐怖超えて絶望だよ

    あのまま妖精国が沈んでいかなかったら、回復して徒歩で再び……

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 17:32:56

    何が怖いってこいつ
    「ウッドワスはもふもふで強くて素敵な紳士よ」
    「ボガードは知恵者で腕もあるので一筋縄ではいかないわ」
    「マシュとモルガン陛下はそんな旅をしたのね、凄い」
    「コーラルは私の右腕、彼女がいないと領主の仕事が回らないの」
    みたいに本音で称賛してるクセに、いざ決戦の場になると
    「うっどわす? ぼがーど? ましゅ? もるがん? こーらる? え? なーに? メリュジーヌのお友達のお話? 紹介して下さるかしら?」
    って素でぶっちゃけた事なんだよな……

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:12:29

    >>25

    メリュジーヌにオーロラへの愛がある限りどうあがいても致命傷にならんからね…

    だからなんの意図も意思も無い災害でしか止めが刺せなかった

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:16:01

    オーロラのスキル構成がモルガンとメリュジーヌにガンメタなの察するものがあった
    このアマ、絶対宝具もクリ殴りもさせてくれねえな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:19:08

    >>6

    一応オーロラも愛される為の努力はしてきたんだろうけどね

    2人の違いは、その原動力となる感情が生きていく日々の中で培ってきたものか生まれる前に決められたものなのかの違いなんだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:25:43

    「生まれながらにして誰よりも美しく完璧でなければならない」がために自身を磨く努力が許されず(現時点の自分が劣っていることになるから)結果的に自分より輝いてる奴を徹底的に蹴落とすことでしか輝きを保てなかった
    この背景事情が明らかになると一転して哀れな存在になるのいいよね
    一見何も考えず自由気ままに動いてるように見えて実はどの妖精よりも「妖精としての役割」に縛りつけられて生きてきた妖精だったんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:11:04

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:11:24

    ナカムラというオーロラと共謀していたように見えて実際は本人どころかオーロラ自身ですら知らぬ内にオーロラの掌で転がされていた男
    だが彼もまたブレない芯があった男

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:27:26

    なんかこの妖精ってメリュジーヌにだけはなんらかしらの感情あったよね
    本人が自覚しない様にしてた本心ではメリュジーヌを一番美しいと思ってたのに
    メリュジーヌを遠回しに自害させる様な事を呟いたたりはしなかったし

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 06:34:55

    >>9

    スカッと敵をブッ飛ばす話は前に平安京があるし被り気味になっちゃうのもネックかな?

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 09:03:43

    「今よりも美しく輝き続ける」というガチガチな誓約に縛られてたとはいえ自分だけ先祖返りして「はじまりのろくにん」とほぼ同じ存在になっていただけに自分だけが特別、自分こそが妖精の頂点と信じて疑わなったからこそ

    モルガンやノクナレアのような王として君臨する妖精が気に食わなくて、罪を清算させるさせるための楽園の妖精に吐き気を感じて…シナリオ中は嫌いだったけど背景を知るとなんとも言えなくキャラだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています