- 1二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:32:02
- 2二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:32:43
- 3二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:33:46
そしてどの地方に行くにも微妙にアクセスが悪い
- 4二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:41:08
新潟県民が一番自分が何者なのかわかってないまである
- 5二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:41:54
今度ツーリングでラーメン店巡りするんだよね
- 6二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:43:06
端から端まで車で5時間くらいかかるけどチャリだとどんなもんなんだ
- 7二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:46:25
東京までは新幹線があるやろがい!
- 8二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:47:16
村上市や糸魚川市が遠すぎて船乗って佐渡の方が断然近い 新幹線で東京でも良い
- 9二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:48:07
- 10二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:50:34
- 11二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:55:45
- 12二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:33:41
- 13二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:35:41
- 14二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:41:25
新潟県は枝豆の作付面積が全国一位なくらい枝豆を生産してるんだけど、自家消費の量が異常で生産から出荷されるまでに2/3くらいに減ってるんだよね
さらに県内でも大量に消費するから県外にほぼ出回らない - 15二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:43:24
新潟のブランド農作物と言えばイチゴだな
まあこれも果肉が柔らすぎて輸送中に傷みやすい関係で殆ど県内でしか出回ってないんだけどなガハハ - 16二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:44:36
新潟県民ワイ食卓の真ん中に枝豆の山があるのは異常と知り驚愕
- 17二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:46:29
長岡でルレクチェって梨のお土産買ったんやが、新潟県民からの認知度ってどのくらい高い?
- 18二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:47:43
だいたいみんな名前は知ってるけど食べようとも思わない程度の存在
- 19二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:49:52
みんな知ってると思う
ただ、それなりに高いから安い時くらいしか買わないかも - 20二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:51:13
東北より東京の方が近い
高速道路、新幹線は偉大 - 21二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:52:09
何故食べ物の話になってるんだ
分かるよ新潟のメシウマいもんね - 22二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:52:13
居酒屋のお通しくらいの枝豆じゃ全然足りない
ボウルに山盛り持ってきて欲しい - 23二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:52:41
関東…?
- 24二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:53:12
陸地なのに海ですらある感じがする
なんなんだろう - 25二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:53:25
県外の人にバスセンターのカレー贈ったら喜んで貰えた
- 26二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:54:26
新潟の枝豆で育ったから安い居酒屋の冷凍枝豆なんて食べれたものじゃない
- 27二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:56:25
ちょうど長岡花火の時期だな
行ったことないけど - 28二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:56:30
うまい米酒魚野菜が揃っている最強の地
なお冬 - 29二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:58:34
- 30二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:01:15
- 31二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:01:51
関東甲信とは明らかに一線を画されているよな
だいたい梅雨明けも関東甲信だけ先だし - 32二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:11:21
この時期海にいる人間のほとんどが長野県民だし水族館に取材にくるテレビ局も長野のテレビ局だから若干侵略を受けてる感が否めない
- 33二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:20:23
- 34二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:28:43
海沿いは夏は暑い冬は雪降る年中通して曇りがちというわりとクソみたいな気候なんだよな
- 35二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:37:18
教えてくれてありがとう
- 36二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:41:35
県外に出て一番聞かれたこと
「スキーとかスノボするの?スキー授業あるんでしょ?」 - 37二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:56:13
内陸の東北への鉄道移動ローカル線か新幹線で迂回するぐらいしかないのちょっとヤバくない?
- 38二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:57:42
- 39二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:06:19
- 40二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:08:29
一線を画すってのがどういう意味で言ってるのか良くわからないけど気候って意味なら越後山脈があるから文字通り分断されてて越後山脈以北、以南でまるで違うね
- 41二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:16:19
田中角栄様々でわりかし気軽に東京出れるのほんとありがたい
長岡からなら名古屋東京間とほぼ同じ時間なんよね - 42二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:22:47
今日も元気に旅行先の米ディスるか
- 43二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:32:44
上京しやすいので人口流出が止まらない県
雪かきしなくていい冬を経験しちゃうとね… - 44二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:34:10
実家で枝豆作っててよく山盛り食べてたけど、確かに全然売ってなかったわ いやほんとだ、あれだけ作ってたのに小規模の市にしか出してないな
規格外を家庭で消費してるつもりだったけど、普通に山盛り食べてるせいで売るだけの量が残ってなかったのか……? - 45二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:37:30
柏崎とかいう原発封鎖で寂れた街
- 46二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:37:50
茄子も割と有名だった気がする
- 47二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:38:06
ふうん中途半端ということか
- 48二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:40:29
上京してから縁日に行く気力を失った ぽっぽ焼きがない縁日って何食べればいいんだよ 県外でもぽっぽ焼き食わせろ
- 49二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:44:08
- 50二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:05:12
日本人なら一度は観光旅行したいと思っている佐渡島
- 51二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:08:25
拙者神楽南蛮大好き侍と申す
またの名を鮭の焼き漬けラブちゅちゅ侍、かつて地元では加島屋の鮭フレーク&いくら醤油漬けに目がない侍とも呼ばれておった - 52二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:43:19
新潟県民なので良く行くけど今年のGWは島民の友達も初めて見るというくらいの車の多さでびっくりした
- 53二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:44:13
正直採れる農産物に関しては他県のどの有名なブランドよりも美味いと思ってる、特に苺
- 54二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:48:09
意外とレストランあるから食べ歩き困らん
- 55二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:53:18
新潟って地味に博物館多いよな 縄文土器の展示に行くとよく出土する火焔土器が大量に置いてあって迫力あるよ 色々見ても十日町にある国宝のアレがやっぱ一番強そう
ミュージアムなら糸魚川のフォッサマグナミュージアムが良い フォッサマグナやば〜と言う気持ちになるし、ヒスイが綺麗 - 56二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:58:33
- 57二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:05:32
枝豆は釜茹でしてザル山盛り食うもんよな というか皿に出すなんて面倒なことはせずザルのまま食卓で食べるもの
県外に出てからザル山盛りの枝豆が他県には存在しないことを知って…枝豆のない生活に絶望した…… - 58二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:05:41
マリンピア日本海とかいうここ数年毎年カマイルカの繁殖に成功している水族館好き。
こないだ久々に行ったけど、前と変わらない魅力で詰まっていた。 - 59二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:09:48
ここ十数年で湯沢魚沼十日町地域の中心部は1階すら埋まらなくなったなあ
- 60二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:43:00
何回も行ってるんだけど新潟駅前のホテルと南口からバスに乗ってビッグスワン行くルート以外のエリアを全く知らない
コンサートで行くことがあってもテルサだし - 61二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 02:00:34
結局何地方になるんだい?
面倒だから一纏めにして中部? - 62二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 04:22:26
- 63二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 05:59:46
実は日本一神社が多いらしい新潟県
- 64二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 06:28:18
酒がウマいからそのノリで作った味噌とか醤油もウマい
米がウマい≒水がウマい、なので豆腐とか山菜もウマい
際立った必殺技みたいなのは他の県に上位互換がいたりするけど、日常の食事にとんでもないバフがかかってる
というか新潟の食べ物は「お土産適正は微妙に低いけど食卓に出てきたら嬉しい」系が揃ってるので、「ばあちゃん家」適正が異常に高い
分類が曖昧なのはそう。「東北」「関東」が並ぶと「甲信越来い……!」って祈ることになる - 65二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 06:42:56
北陸三県の概念を作った奴が悪い
北陸道と越国の歴史はどこ行ったよ - 66二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 09:14:29
- 67二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 12:22:01
- 68二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 14:51:46
実態としてはたぶん上信越が一番近い
でも群馬を北関東ひいては関東グループから外すわけにはいかないから県の重複なしだとややこしくなる - 69二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 15:39:35
上杉と武田があるから上信越はあるかもね
- 70二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 16:13:48
新潟はラーメンのレベルがクッソ高い
- 71二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 17:17:48
なんでもカレー味にしちゃう カレー味の唐揚げは流石に全国区に広まっても良くないか?
- 72二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 17:20:50
違和感なさすぎだろ
- 73二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 18:06:56
- 74二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 18:10:06
初めて居酒屋のお通しの枝豆を食べた時の味気なさは今でも忘れられない
- 75二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 18:32:46
長岡民からすると東京行くより村上以北糸魚川以南行く方がハードル高く感じる
- 76二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 21:13:45
お土産コーナーだいたいカレー味にしがちよね
- 77二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:53:22
新潟県民に日本地図書かせたら100%佐渡書く説
- 78二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 23:21:03
石油や金もあるゾ
- 79二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 01:16:34
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 01:17:48
新潟の隣に山形があるってなんか脳がバグるな
- 81二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 11:21:51
- 82二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 11:23:32
- 83二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:48:05
粟島も書くぞ
- 84二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 05:06:04
- 85二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 06:12:36
角栄はそこまででもないが、燕市と三条市は互いの主導権をめぐってそれぞれ洋食器と金物で武装して戦った歴史があるので三条燕インターや燕三条駅などを呼称する時に順番ををごっちゃにするとカトラリーか包丁のどっちかがすっ飛んでくることになる
背脂ラーメンの具材にされるので証拠も残らない
- 86二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:25:45
- 87二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:28:54
娘がやらかしたから現役時代ほど信仰はないよ
- 88二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:51:26
新潟自 民と田中家が分裂したわけだからそりゃ弱体化する
知事選や参院選みたいな県域選挙だと大体与野党接戦してる印象 - 89二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 17:36:12
- 90二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 17:37:49
お前らが知らねぇなら誰にも分からんぞ
- 91二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 17:40:32
- 92二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 17:48:26
アンケートとかで、地方を選んでから県を選択するヤツが困る ウオーーどこにあるんだ!!??ってボタン押しまくる必要が出てくる
- 93二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 17:49:08
ああいうのだと中部に入れられてるイメージ