この子ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:17:26

    言動から雨の氏族の妖精たちに大切に育ててもらったのが伝わってくるだけに、こんなお転婆で明るかったのに全てを奪われることを繰り返した末に絶対零度の冬の魔女に至ったと思うと本当につらい
    妖精國を力ずくで維持したのも「今度こそブリテンを手に入れる」という汎モルガンの願いや娘への愛とは別に雨の妖精たちへの思いもあったのかも知れない
    生まれながらにクソ環境で、何も持っていなかったがゆえに奪われることもなかったキャストリアとは別系統のえぐさがあるなって…

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:43:04

    なんだろう、トネリコ(異聞帯モルガン)と術トリアの関係性が色々と違うところはあるんだけど最悪の王と邪悪の王のそれに見える(トネリコと術トリアは姉妹みたいなもんだし後者の兄弟関係みたいに見えてしまう)

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 20:48:53

    でも最初の何も無い異聞帯だとただ殺されるだけの運命だったのがね…

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:00:54

    妖精國、モルガンとアルトリアの立場が汎人類史と逆転してるんだよね
    滅ぶしか無い国を維持する王と、国の継承権を持ちながらそれを滅ぼす役目を負った妖精っていう

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:08:04

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:13:47

    まあアルトリアはブリテンの幸せが重要で(自分が統治するかは二の次)、モルガンは私のブリテン(自分が統治しなければ意味がない)だからね

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:17:54

    >>6

    冬の女王になる直前は星の内海に帰る予定だったんだけどね、トネリコも。なお

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:21:02

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:21:35

    魔女→救世主と救世主→冬の女王の二段階で擦れてるのむごい

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:21:45

    >>4

    娘(息子?)が自身の破滅の原因、側近が女性と関わることで自分を裏切ったとか、他の要素も意識してそうだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:22:04

    >>1

    雨の国では王妃の養女で、二人目の王女様として扱われてたからな

    そういう願いももしかしたらあったかもね

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:24:50

    >>5

    「異聞帯でも滅ぶブリテン?ここでならブリテンを私のモノにできるかも!」

    なポジティブシンキング汎人類史モルガンがインストールされてますので

    転んだり負けたり裏切られたくらいじゃ止まらない、進む方向を直角に曲げてでも進み続ける魔猪

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:25:17

    春の記憶→冬の記憶となったトネリコと、冬の記憶→春の記憶になったキャスター
    どっちが幸せかはともかく、余りにもキツい人生

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:25:53

    好きなものが第一で「両親と雨の妖精たち」、第二で「旅の仲間たちとのキャンプ」
    どれも失ったものばかりなのつらいよ……

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:28:39

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:30:43

    散々嘘をつかれて裏切られてるのにそれらを嫌いにならないの魂が高潔すぎる
    キャストリアの返答との対比よ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:35:05

    >>16

    育った環境の違いのせいかキャストリアの方が冷めてるというか目線がシビアなんだよね

    トネリコはウーサーが殺されるまでは妖精たちへの期待を捨ててなかったんだけどキャストリアは端から期待してなかった

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:37:39

    >>17

    親ガチャ…

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:43:02

    >>18

    予言の子迎えに来たら村燃えてる…

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:43:51

    >>19

    ウッドワス「なんで!?!?」

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:44:25

    >>19

    あれはびっくりしたね

    それはそれとして

    上司ガチャSSSRだったのにウッドワスお前…

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:45:10

    >>19

    祖父ガチャは良かったんだ…

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:45:50

    >>21

    いやホウレンソウしてくれないのはちょっと……

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:46:15

    >>22

    まあ元妖精騎士なので死んで頂くわけですが…

    私たちのために殺しておいてね!

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:46:20

    >>18

    オークニーとティンタジェルという流れ着いた先ガチャ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:47:02

    親は星の内海で同じだからな(人の心がない)

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:50:05

    親ガチャとか祖父ガチャ以前の世界ガチャの時点でだいぶアレなんじゃないですかね…

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:51:26

    >>24

    黒騎士って何しても死ななかったのに、やっぱ寿命もあったんかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:51:41

    キャストリアも鏡の氏族に育てられてたらまた違ったのかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:51:44

    自分の使命なんてとっくの昔にわかってるのに、それを実行する力もあるのにそれでも「もしかしたら滅ぶことで罪を贖わせる以外の贖い方もあるのかもしれない」と何千年にもわたる旅を続けたトネリコ……

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:53:52

    >>30

    妖精たちは深層心理で滅びたいと思う反面、滅びたくないという気持ちもあるからそういう意味では彼らが滅ばずとも罪を償える道を探そうとしたトネリコは正しく彼らにとって救世主になり得たんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:53:56

    >>30

    安楽死を拒否して延命治療を続ける医師のごとき所業

    キリコの精神が必要だった

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:54:37

    旅立たせる前提できちんと知識を教育を施されたりしたら妖精全てを嫌いになるのはそりゃ無理だよなあ
    6章でぐだ達が関わった範囲だけでも良い妖精に何人も遭遇する世界だから…

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:01:04

    >>28

    鉄って妖精にとっては毒なわけだしゆるやかに自死してる所だったとか?

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:02:11

    >>18

    1度目の親ガチャは成功してたんだ!

    エイ.ンセルだって本当はキャストリアを育てたかったんだ

    でも、鏡の士族は滅ぶってわかってたから

    泣く泣く川に流す事しかできなかったんだ


    おのれ、ランスロット!!

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:05:32

    本編開始前に推定まともな雨と風が族滅されてるの救えない感が強い

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:06:48

    >>36

    よりにもよって風と間違えるのはやめて差し上げろ

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:06:55

    他の氏族も特徴としてさまざまな技能があったけど雨の氏族はどんなんだったんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:09:19

    >>37

    じゃあなんですか!まるで風が特に酷い連中の集まりみたいじゃないですか!

    鏡だよ鏡

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:10:46

    >>39

    いや鏡を滅ぼした風(オーロラ)と間違われるのはね

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:10:57

    マシュを見送る直前、先人として「人の心との向き合いかた」について説くことができるの凄い立派だなと
    自分はもう決断したあとなのに、やっぱり報われなくても間違いなく唱えるもの(キャスター)だったよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:11:46

    >>39

    正論好きのハロバロミアさんがいたろ!?

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:12:25

    >>39

    風の面々も確かに定義した在り方は「ただ美しくあればそれで良い」みたいな奴らだけどハロバロミアとか自ら先頭に立って女王軍との指揮をとった名も知らぬ風の氏族の女妖精とかいるから!!

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:12:50

    >>32

    延命治療を続けてるという意味ではアルトリアと同じだな

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:16:33

    妖精歴と女王暦の関係と似たもんだけど、トネリコって6章にはもう存在しない概念だからどんだけ夏で掘り下げても本編は無傷で済むの題材として良いチョイスだな

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:21:07

    >>42

    羽を取らなきゃ…

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:33:08

    >>30

    妖精をこらしめるための「選定の槍」を手放した

    「この槍で、悪しき妖精どもを殺せ」と囁いてくる槍を、妖精には触れない封印を掛けて。人間でも(使用者の寿命を吸い取る仕様のせいで)使えるのは1度だけ…妖精に対して甘すぎる


    ちなみに選定の槍は規格外の手に渡ったことで亜鈴返りや純血竜すら葬るバケモノ出力兵器になった

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:37:42

    春→冬だったから耐えきれなかったモルガンと冬→春だったから世界を救えたアルトリアなんだよな
    いいこともあったけど全部無くしました、といいこと何も無かったけど最後に楽しい思い出ができました、は大分ダメージ違うのは分かるけども

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:38:26

    >>4

    いやアルトリアも作られた目的はもう滅びそうだから最後の確実にブリテンの守護者としての力を持った個体を作るだから役目は看取り役で滅ぼすことだよ

    マーリンがアルトリアに国おかしくないですか?って聞かれるまで言わなかったからアルトリアが勘違いしてただけで

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:40:05

    >>49

    なおさら妖精國と対比になるじゃん(トネリコは元々は妖精國を滅ぼす楽園の妖精)

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 01:54:49

    >>50

    いや逆転じゃなく立場そのまんまなんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 01:58:21

    >>51

    いやアルキャスは王じゃないじゃん

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 02:02:09

    >>35

    宝物をいっぱい詰めて流したもんな

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 02:59:53

    >>19

    なんてことを…絶対に許せん

    殺してやる、殺してやるぞウッドワス

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 11:19:41

    >>53

    キャストリアのために詰め込んだのにキャストリアのために使われることはなかったという

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 11:40:00

    ま、どれだけ姿が変わろうと、中身は同じ少女だとは思う、思いたい

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 12:18:13

    >>56

    だからこそエグいとも言える

    数千年統治者として妖精を抑えこみながら、内面は擦りきれてないという事だからな

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 12:28:21

    延命措置という名の理想郷維持だから、満足でしょう
    当然の終わりの先の尻拭いを完了させたぐだが、自分の行えなかった救世を完了させたっていう憧れが恋愛に変わったかな
    いや意味が分からんが、御伽話の主人公がぐだで、自分は悲劇のヒロインと思ってらっしゃる?

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 19:18:48

    >>57

    やっぱりえぐい精神力してるな…この陛下

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 19:32:40

    キャストリアはなぁ……自分のモノと言える一緒に流れ着いた金品は村に売っぱらわれて、これはまだ村が育ててくれた()から百歩譲っていいんだけど
    選定の杖と、鍛冶師のおじさん以外の唯一の味方であるマーリン(オベロン)も一瞬で取り上げられちゃったんだよな……何も持ってなかったわけじゃなくて、一瞬で奪われてしまったから持っていた実感すらなかったのかもしれない

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 19:35:39

    >>57

    ボイスで次があったら大切なものも國も両方手に入れるって宣言してるからなぁ

    諦めたのってロンディニウムの時だけじゃ無いか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています