- 1二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:32:10
- 2二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:40:35
魔法学校物とかだと歴史や現代史の授業でやったりってのもあるな
- 3二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:41:27
定番は徐々に開示してくルートじゃない?
序盤は世界観理解浅くても通用するシンプルなエピソード持ってきて後から細かい意味が判るようにする
極端な例だと本好きの下剋上とか…(魔法がある世界観なことすら序盤は示唆止まり、明確にファンタジーっぽくなるのは2章中盤以降) - 4二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:44:30
剣と魔法のファンタジーっぽくても電車が走ってれば「わりと近代化してるんだな」ってわかるしサラッと描写で流すのもありかもね
- 5二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:47:33
そもそも、いっぺんに世界観を読者に説明しないといけない理由がある世界なんかね?
- 6二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:47:48
そもそも説明が要らない
風景っていうか周囲の描写をサラッと出せばそれで理解できる - 7二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:50:35
捻った世界だと難しいよな
転生や転移が流行る理由も分かるというか…日本の現代文化との比較で説明できるもんな - 8二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:52:14
転生したって子供からスタートか?それなら世界情勢ある程度知ってるはずだから説明はいらんだろ
ヒロインに説明させるなら転移の方が良いぞ
それと、説明はちょっとずつザックリの方が良い
ヒロインに「そんな事も知らないの?」って言わせられるからな - 9二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 21:53:08
世界観を説明する時は主人公が遭遇する予定がある範囲だけにして前振りにしちゃうって手もある
- 10二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:27:05
- 11二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:19:57
極論を言えばすぐに回収できない要素は後に必要だろうと近い話には関係ないノイズだからな
- 12二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:31:18
序盤は話進めるのに集中しつつ用語を最低限説明
世界観の描写積み重ねて行って必要になったらある程度まとめて説明でどうだろ - 13二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:41:48
他の描写が無いところで情報の渦にされてもあんまり実感も持てないし
実際の現実は見せる必要はあると思う
戦争に巻き込まれるとかした後ならこの国と隣の国は〜みたいな規模の話でも自然と繋げやすいし - 14二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 01:02:09
そこ関係ないだろそんなとこまで語んなくていいよ!って思った話が後々突き刺さってくる伏線だった時はやられたと思った
- 15二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 01:03:44
起承転結のどこにテンポの重きを置くか
転を駆け抜けたいならアリ - 16二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 01:04:17
世界観紹介パートが26巻に及ぶ超大作になった六面世界の物語…