- 1二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:40:53
- 2二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:55:10
鉄鼠の檻の犯人の動機のシンプルさ好き
途中まで難しい話が続いてただけに余計印象に残っている - 3二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:57:00
狂骨の夢のラスト大好き
めちゃくちゃ爽やかであれ?これ姑獲鳥や魍魎の匣と同じシリーズか?ってなる - 4二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 22:59:57
初めてはブックオフにあった志水アキ版姑獲鳥の夏でそこからのめりこみました…
後から小説を読んでみて思ってたよりもすごいコミカライズだったんだなってなった - 5二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:16:39
何だかんだで姑獲鳥が一番好きだな
薄い(当社比)から読みやすくて何度も読み返してる
陰惨でねっとりした話で後味も良くないのに、ラストの夏の日差しは爽やか - 6二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:19:17
- 7二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:24:23
- 8二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:30:23
クッソ長いし蘊蓄の内容も難しいのに読みやすいの本当すごい
文章が上手すぎる - 9二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:31:19
ぞんざいに扱うけどめちゃくちゃ大切にしてるよね関口くんのこと
- 10二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:32:01
- 11二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:33:15
大っ嫌いだッ。
マジで好き
だから狂骨の夢が好きかな…宇多川先生が可哀想で悲しすぎて読み返すと辛いけど - 12二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:34:57
百鬼夜行 陽 が好きでなぁ
青鷺火が一番好きだ - 13二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:38:20
鵼来るのか!!待ちかねたぜぇえ……
文庫版の荒井良の妖しい張り子の表紙も好きなんだけど、やっぱり百鬼夜行シリーズというとノベルス版のこの妖怪絵のどろりと載った表紙って気がする…
まさかまた拝めるとは - 14二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:40:21
- 15二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:40:22
あの人と猫目洞の潤子さんみたいな女性キャラが好きなんだよなぁ俺…憧れる
- 16二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:40:45
祖父の遺品に姑獲鳥があった
あの時代を生で知ってる人がどんな感想をもったのかは聞いておきたかった気がする - 17二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:41:41
「陰摩羅鬼の瑕」がもう辛くて辛くて苦しい切ない話で忘れがたい
そこまで飛び抜けて好きな話じゃなかったはずなのにいつの間にか一番好きな話になっとった - 18二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:43:08
本編では作劇上セーブがかかってる榎木津の軛が外れてると言うか探偵が暴れられる物語として描かれてるからか痛快ぶりが凄い
わりとキツい話や陰惨な話もあるのに最終的にめちゃくちゃにぶち壊してくれる安心感よ
- 19二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:47:23
宇多川先生が帰ってきた時のことを民江さんが思い返す下りで泣きそうになる…
- 20二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:48:11
徒然袋の京極堂は秘密結社の頭脳派幹部感ある
- 21二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:48:18
- 22二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:49:36
益田くん薔薇十字探偵での壊れぶりを見てから初登場を見返すとまともすぎて笑うんだよな
- 23二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:51:12
- 24二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:52:46
- 25二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:53:38
うーむ改めて思い返すと好きなキャラやシーンが多すぎるな…
- 26二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:56:02
- 27二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:56:39
- 28二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:56:48
いさま屋とか待古庵とか味のある中年男性共が多すぎるシリーズ
- 29二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:57:44
ハルヒのタイトルの元ネタだろうなあ
とあとから知った - 30二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:58:23
少年漫画とかにもよくある「読み返すと初登場時誰だよこれ!?」現象だな…
百鬼夜行シリーズじゃないけど同じ作者の巷説百物語も最初の話だけ百介のキャラが違いすぎてこないだ読み返した時噴き出しそうになったわ
- 31二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:58:29
関口君の小説、目眩の一部とか陰摩羅鬼で出てた獨弔とか見るにとても私小説とは思えないし幻想色が強すぎると思うんだけど、京極堂はよく時系列に並べられたなと思う
- 32二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:00:33
- 33二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:12:15
印象深いって言うなら『百鬼夜行 陽』の「目競」
かなあ。
榎さん自身は自分の眼についてどう思っているんだろうってずっと疑問だったから、ああやっぱりそれなりの苦労があったんだなあって。戦後のあれはきつい。
それにしても、初対面で榎さんの目の秘密に気付いて、あまつさえ見えているものが「他人の記憶」であると看破した京極堂がすごいわ。 - 34二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:13:35
榎木津さんが鉄鼠で神について聞かれて僕だって返すの大好き
その後に起きたことを考えると複雑な気持ちにはなるけど - 35二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:14:26
ルーガルーの時代まで影響残ってるの怖くね?
- 36二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:15:27
殻ノ少女から入ってきてどハマりしてるんだよね
魍魎の匣の昔の小説みたいなパートすき - 37二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:21:53
魍魎の匣って殻ノ少女の元ネタって本当なの?
- 38二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:33:39
所感ではあるが‥
話の元ネタっていうよりエッセンスをもらってる感じを受ける
ヒロインが魍魎の匣と全く同じ状態になるけど、その後の話のキーは違ったりとか
女郎蜘蛛の女学院まんまのやつが出てくるけど、いい意味で要素だけって感じ?
- 39二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 01:12:30
- 40二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 02:59:59
あなたが蜘蛛だったのですね
今も忘れられないセリフだ - 41二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 03:03:52
今まで触れた創作物の中で絡新婦の理が一番好き
- 42二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 03:34:43
遂に出るのか…
間が開きすぎて色々と忘れてるから読み返したいけどしんどいなぁ - 43二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 03:45:14
今昔百鬼拾遺−雪も名前だけ情報出てたから次は鵼の次はこれだな
- 44二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 06:35:14
絡新婦の理が好き
色んな事件が絡んで一つのものに収束していくのがよくてな……蜘蛛の強さも好き - 45二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 06:35:52
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 06:41:13
青木君がいいキャラしてて好き
真面目で普段穏やかでもいざと言う時は胆力がある
木場のこと尊敬しつつ結構辛辣なこと言う関係性が良い
魍魎でバナナ持って行ったのがインパクト強かったのか、志水先生にバナナ持ってるイラスト描かれがちなのも好き - 47二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 06:43:27
- 48二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 06:50:12
百器徒然袋のラジオドラマ版好き
ニコニコにあるから是非聞いてほしい
京極堂老けすぎとか関口君明るすぎとか色々思うところはあるけど、榎さんの躁病感がよく出てるし、待古庵といさまさんと益田君がマジで想像通りの声だった
あの水っぽいぐぶぐぶ声を再現できるのすげえ - 49二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 07:54:11
- 50二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:01:39
モノローグ読んでると繊細だなぁってなるのに他者視点での描写だと豪傑風に見えるの丁寧だよな
- 51二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:04:32
そこそこ色んな小説読んできたけど、桜舞う中に真犯人と黒衣の京極堂の決着から始まってしかもプロローグでタイトル回収→幾重にも絡んだ悲劇の果てに冒頭のセリフへ戻ってきて〆って構成の美しさはマジで他に類を見なかったわ
- 52二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:07:55
鉄鼠の檻のあの山中の白黒の世界観と言うか空気感だけで飯が何杯も食えると言うか
雪景色を横に今川と久遠寺院長が碁を打ってるシーンが何かすごい魅力的 - 53二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:09:02
「ぬらりひょんの褌」だと榎さんは生きてるっぽいけど関口くん亡くなってるんだっけ
- 54二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:11:35
今昔続百鬼雲良いよね…
多田克己の強烈な個性がキャラクター貫通してダダ漏れになっちゃってるのが最高だし村上健司じゃなかった沼上君とのコンビの安定感もいい
関口たちの本家とちゃんと事件の読み口が違うというか画図百鬼夜行の絵解き要素が濃いのも好き
- 55二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:12:41
- 56二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:14:36
- 57二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:19:34
- 58二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:24:19
さらっと言われてたね、亡くなってるの
こち亀コラボ小説なのにというかだからこそというかけっこうな重要情報と言うかその後のメインメンバーが描かれてるという…
「ぬらりひょん」のカードをここで切っちゃう贅沢さといい京極先生のこち亀へのリスペクトぶりが伺われる
- 59二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:26:48
姑獲鳥の序盤で、涼子さんと榎木津が人形の会話する所好き
- 60二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:28:39
黒と灰色のお寺と山に雪の降りしきる風景が続くからこそ最後の炎やそこに浮かび上がる着物の色が鮮やかで妖しくて脳みそが染められちゃうぜ
- 61二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:33:14
あれモデルの村上さんの本読むと事件に巻き込まれる以外同じようなことしてるの笑った
- 62二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:40:03
眩暈収録の小説のタイトルの並びだけ見ても何か不安になるというか気味の悪さが滲んでるのすげぇわ
「昭和の戦中〜戦後くらいに新青年とか宝石とかに載ったりしてそこまで大売れはしなかったけど一部刺さる人にすごい刺さって、平成以降にアンソロジーとかに入れられたり復刻で作品集が出たりする作家」感がまた絶妙で京極夏彦のこの辺のセンスすげぇなって
- 63二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:44:18
- 64二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:46:39
宇多川祟「井中の白骨」とか読んでみたい作中作多いよね…
- 65二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:52:35
敦っちゃん好き
完全なる陽の者かと思いきや視点人物になるとけっこう危うい所が見えるのも込みで - 66二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:53:39
- 67二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 09:00:33
類は友を呼ぶってことなんだろう
- 68二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 09:23:26
関口の小説は読んでみたい
気になるタイトルが多い
いつか目眩(関口巽全集)みたいなの出してくれないかな - 69二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 09:45:15
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 09:48:43
百鬼夜行ー陰、京極堂の憑き物落としがないと普通にホラーだなと再認識した
『毛倡妓』の「半年の間ー。何と遊んでいたことになるのか。」でゾワっとした
あと陽子と加奈子の環境が思ってた以上に歪だった
絡新婦でいきなり加奈子が出てきて???ってなったけど、ああそういうことだったのか、となった - 71二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 10:15:31
加奈子さんが遺伝子的にはともかく、とびきり綺麗なだけの内面は感じやすい普通の思春期の女の子っていうのがまた残酷よね
百鬼夜行短編集はそういうどうにもならない無情さや残酷さが詰まっててすごく嫌な気持ちになる…
邪魅の雫の赤木の話とか本人にはどうしようもないしがらみや巡り合わせのせいでどんどん坂道を転げ落ちていく感じがめちゃくちゃキツかった - 72二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 11:24:04
本人が此岸と彼岸の境をふらふらしてるのがやばい
- 73二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 11:27:17
絡新婦は学園パートが本当に陰鬱でネチネチしててフラストレーション貯まるからこそ榎木津の登場から学園の結界が破壊されて空気変わる感じが本気で気持ちいい
あと呉美由紀がめっちゃ応援したくなる女の子で好きだ - 74二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 11:41:50
塗仏の宴の始末でずっと出陣を渋ってた京極堂が立ち上がるきっかけが亡くなった赤ちゃんのこと言われたからなのが忘れられない
- 75二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 12:50:29
読んでた当時中学生だったからピンと来なかったけど、憧れるあまりあんな動機で親友を突き飛ばしてしまった頼子の思春期の危うさと残酷さと衝動性怖すぎる
でも年頃の子って実際ああいう極端さあるよな…って納得できるからすごい - 76二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 12:52:38
こんなスレ見てたらまた読みたくなってきた
- 77二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 13:15:24
絡新婦は学園周りの大人が腐りすぎてて、それを一番味わってる女学生目線だから、メインキャラクターが普段の数割り増しで格好良く見える
京極堂や榎木津はもちろん、益田が美由紀の話をちゃんと信頼して、何も考えずに美由紀を嘘吐き扱いしてる周囲にキレる場面とかめちゃくちゃスッキリする - 78二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 13:30:46
- 79二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 19:40:39
珍しく絡新婦じゃ何の被害もないと思ってたら最後の最後で立ち会っちゃう関口君さあ…
- 80二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 19:43:13
青行灯の話、めちゃくちゃ虚談っぽいテイストで好き
- 81二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 20:04:28
絡新婦で女子高生の性の絡んだ犯罪が描かれていてとても印象に残った
当時の自分も高校生だったからかもしれない - 82二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 20:08:54
絡新婦の理が本当に好き
すべてを読み終えた後に冒頭に戻るのが最高 - 83二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 20:21:03
絡新婦といえば女中のセッちゃんがかわいくて好きだから鵼でも出番あるの確定してて嬉しい
榎さんのお兄さんの口利きで働いてるから大丈夫だろうけどまた職を変える羽目になりそうな予感がする - 84二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:10:37
陰の川赤子
関口君に対してこのクソ夫!雪絵さん大事にしろ!って気持ちと、そんなに自分のこと卑下しなくていいからもっと自信を持ってくれって気持ちと、共感して自分まで鬱々としてくる気持ちが同居する - 85二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:15:53
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:16:56
うぶめは男が見たら女、女が見たら赤子、実体は鳥の羽音、って解説を京極堂がしてたけど、関口君は川赤子で嬰児のような何かを見た後鳥の羽音を聞いて、本編で涼子さんという女性にうぶめを見出してるから、うぶめの全ての形態?を体験したことになる、っていう考察を見てなるほどと思った
- 87二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:29:14
これすっっっっっっっげぇわかる…
美由紀ちゃんの奮闘とそれをどんどん潰されていく閉塞感がマジでキッツいから当たり前に怒ってくれる益田でめっちゃホッとさせられるし嬉しくなる
この辺キャラコントロール上手いんだわ
- 88二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:32:20
賢しく言葉を飾れないだけでそこまで馬鹿なわけでもなく、ちゃんと本質的な言葉で人と語れる木場修を葵さんが好ましく思うのは納得だった
- 89二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:35:06
- 90二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:38:16
このスレを見て姑獲鳥の夏を引っ張り出してきた
やっぱり冒頭から読ませるなぁ… - 91二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:41:43
物語の中で横溝正史と邂逅してるんだよな関口くん
あの横溝先生すごく魅力的な描かれ方してて好き - 92二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:43:13
関くんこいつやべぇな…はわかりやすいけど
降旗先生なんかも普通にやべぇなこの人!?ってなるよね… - 93二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 23:13:45
鳥口とか青木とか益田とか兄ちゃん連中が気の良い奴らなのよな
和寅もか - 94二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 00:37:40
巷説やルー=ガルーを読みながらそれらと繋がっている作品を引っ張り出して
あれどうなってたっけと交互に読んでしまうの大変だけど楽しくて好き
それはそれとしてあれは海に投げずにちゃんと始末しろ後世に残すな - 95二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 11:08:12
嗤う伊右衛門で股市達が殺された時は嘘だろ…⁉︎と思ったもんだ
懐かしい - 96二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 11:15:34
- 97二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 11:35:05
アニメで子供になってたしな
- 98二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 12:48:51
- 99二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 12:55:25
関口くんと京極堂の会話面白いな
ものすごい陰鬱なのび太とものすごい毒舌なドラえもんの応酬を見てる気分になる - 100二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 13:13:41
スピンオフの中禅寺先生物怪講義録も好きだな
安定の志水アキさんだし暗い話は皆無、メインキャラの日常も垣間見える
でもやっぱり原作のあの空気も恋しくなるから往復すればすさまじい温度差で大変ととのう
中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。 - 漫画/志水アキ Founder/京極夏彦 / 【第1話】仏頂面な新任講師 | マガポケあの京極堂が高校の先生!?戦争が終わり、新制高校二年に進級した日下部栞奈は新しくやってきた国語講師・中禅寺秋彦と出会う。栞奈の周りでは、図書館の幽霊、青い紙 赤い紙、青マント――と次々に奇々怪々な事件が発生する。今日も栞奈は助けを求めて仏頂面の中禅寺先生がいる図書準備室の扉を開けるのだった――。昭和初期を舞台におくる学園青春怪異奇譚!!pocket.shonenmagazine.com - 101二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 13:38:38
- 102二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 13:45:30
関口君の弟とかもそのうち登場したりするのかな
というか、メインキャラの家族ってあっちゃんと榎さんのお父さん以外あんまり登場しないよね
みんな家族と仲が悪いわけじゃないけど疎遠、って感じがする - 103二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:30:35
魍魎の匣のコミカライズ、久保が惹かれた箱の中の加奈子の美しさと、箱詰めにされた頼子の断末魔の苦悶の表情が見事に表現されてて凄いなぁと思った
「匣の中には縞麗な娘がぴつたり入つてゐた。」と「箱には、四肢を切断された楠本頼子が、みっしりと詰まっていた」で対比的だよね - 104二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:06:22
- 105二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:25:54
加奈子と頼子、もし二人が信じていたように、お互いがお互いの前世かつ来世で、あの一生を交互に繰り返すんだとしたら美しい無限地獄だなと思った
- 106二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:45:58
関口君のこと、うざいなぁ、鬱陶しいなぁ、と思うことも多いんだけど、塗仏だと「関口君のこと何も知らない癖に分かったように罵倒してんじゃねえこのクソ警官が!」って思うから、何だかんだで自分は関口君が好きなんだなと思う
- 107二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:02:00
PVの光る猿でついにゲーミング関君になって人間辞めたかって思ったけどよく考えたら塗り仏あたりから既に人間かどうか怪しい感じだったな
- 108二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:36:09
- 109二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:40:13
狂骨で、髑髏の入った箱を見た朱美さんが少し愛おしそうに「まあ執念深い」って言うシーン好き
コミカライズでも何とも言えない絶妙な表情だった - 110二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:50:49
関口君の語りは基本信用できないけど京極堂の機嫌に関しては信用できるよね
怒ってるとか楽しんでるとか策略が上手くいったようだとか、ほとんどの人からは全部不機嫌そうな仏頂面にしか見えないんじゃないか
あと絡新婦の冒頭とか鉄鼠の終盤とか、美しい文章だなと思うシーンは大体関口君の語り
曲がりなりにも幻想(だと思われてる)小説家なだけあると思う
- 111二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 08:12:39
俺も関口視点の語りが好きだなぁ、眩惑されるのも込みで
そういや視点人物のいない神の視点の語りだと思ってたら章の終わりで堂島の視点だってわかるみたいなのあったよね
あれも面白かった - 112二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:15:24
このお兄さんが平太郎の祖父で合ってるんだよね?
- 113二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 20:39:12
邪魅だと関口君視点が一切なくてちょっと寂しかったから、鵼で沢山あるのを願ってる
というか、邪魅とスピンオフ作品以外だと全部関口君の語りがあるんだよね
絡新婦はほとんど登場してないけど一番重要なシーンの語りは関口君だったし - 114二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:13:05
邪魅は賛否あるけど結構好き
益田君とか榎さんの普段見えない面が見られるし、格好いい関口君が見られるし、全体的にキャラクターの深掘りがされてる気がする
益田君の、重い空気に耐えられないから敢えて軽薄に振る舞うけど本質的に明るいタイプじゃない、っていうのがなんか共感できた - 115二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:30:04
関口君は塗仏で一回完全に壊れてから、陰摩羅鬼で徐々に回復して、邪魅だと割と元気になってるなと思う
相変わらず陰鬱ではあるけど、家族が重たく感じる、とかの自分の内面を論理的に説明してたり、榎さんに食ってかかったりしてるし、やけにしっかりしてる - 116二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:45:27
- 117二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:03:14
- 118二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:05:01
「妖怪」そのものを描かなくても妖怪は描けるというのは初読のときの俺にとって衝撃だったし目からうろこだったなぁ
- 119二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 12:26:25
今さらヌエが出るの知ったわ!楽しみすぎる
ちな姑獲鳥の夏の藤牧視点の朦朧としたモノローグの妖しさで惚れたものです - 120二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:08:39
関口君は起きたこと(事実)については信用できない語り手だけど人の機微に関しては鋭くて、他の全てのキャラより客観的描写ができる人だと思う
久保が嫌な奴じゃなくてヤバい奴だと見抜いてたり
宇多川先生は裏表のない純粋に良い人だとちゃんと評価してたり
仁如さんが単なる好青年じゃないと感じ取ってたり
茜さんと事件最初から遭遇してたら、涼子さんにどこか似てますよねみたいに全然関係ないところで口滑らして事件解決の糸口与えてるキャラになってたかもしれない。口封じに殺された可能性は充分あるけど。茜さん、涼子さん殺したの中禅寺だろって八つ当たりしてたくらいだから私怨込み
- 121二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 00:20:29
そういえば陰摩羅鬼で登場した学生の柴くん、良いキャラしてたけどまた出るだろうか
京極堂と妖怪談義を楽しめる数少ない人物だったけど
このシリーズはレギュラー以外でも再登場してほしいキャラが多いし実際再登場することもあるから嬉しい(塗仏での朱美さんとか)