- 1二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 18:57:42
- 2二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 18:59:13
暴走する軽自動車ぐらいの脅威だと思えば大体間違ってない
- 3二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 18:59:52
じゃれてきたら命がないと思え
- 4二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:00:54
デカくて速くて強くて重い
- 5二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:02:00
3m500kgが車並みの速度で走る
獲物や餌に執着する
木登りも水泳もできる
成体じゃなきゃ怖くないのかと思いきや1.5mくらいの熊でも3人殺せる - 6二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:05:39
- 7二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:07:16
このJCはなんなん?じゃあ
- 8二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:07:53
- 9二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:09:12
JCのキックの味を覚えたら危険!
- 10二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:09:53
初めて人間見た場合よく知らないのでビビって逃げる事もあるが
人間が弱いと知ったら普通に襲い掛かる - 11二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:09:54
スレ画は直立した人間という知らないデカい奴が出てきたから余裕があるうちに逃げただけでノーダメージや
弱いエサだと思われるか反撃するしかないと思うほどダメージ食らったら大怪我じゃすまん - 12二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:10:15
攻撃を受けたら成体なら小柄な個体のメスなどでも容易に致命的になりうる
遭遇時の危険度は結構状況と個体にもよる 人食い化したものは除外すると一般的に危険なのは人馴れした個体、子連れのメス、秋に普段の生息地から外れて見つかる個体、冬に冬眠していない個体だね - 13二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:10:43
対野生動物で言えば
スズメバチが何百匹で襲いかかっても意にも介さないし
トラやオオカミの群れとかから平気で獲物を横取りする
自分より体格の大きいヘラジカやバイソンすら力尽くで引きずり倒せる
狩りは苦手だけどウサギくらいなら追い付ける脚力を持っていて
激流の中の鮭すら捕らえる瞬発力もある - 14二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:11:04
熊撃退するキックを日常的に食らってる妹強くて好き
- 15二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:11:46
見たら死を覚悟しろ
- 16二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:11:59
- 17二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:12:16
クマは割と臆病なのでビビらなきゃ穏便に済むこともある
獲物を横取りしたりしたら死ぬ - 18二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:12:57
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:14:33
ていうか三毛別の小説読んで実際どれくらいヤバいのか聞くってどういうこと?実際にあった話を元にした小説でしょ
- 20二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:17:11
穴持たずも冬眠明けもヤバイよな熊
- 21二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:22:37
そら人食い化した個体による事件が一般的な遭遇のケースからしたら例外に当たることは分かってるんでしょ
そこから得た印象を一旦疑ってファクトチェックしようとしてることは自体は立派よ
まぁ情報求める先があにまんじゃあ片手落ちもいいところなんですけどねアハハ
- 22二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:33:06
基本的には臆病
※ただし子連れだったり人肉を覚えてたり冬眠出来なかったり冬眠明けだったり人慣れしすぎてたりする場合は別とする
なので基本的に運ゲーなんだ
とりあえず山にゴミを捨てるなと餌付けするなは徹底しよう - 23二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:35:14
日本列島って世界に通用する動植物わりと多いよね
- 24二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:22:27
- 25二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:24:57
自然が市街地に侵食してきてるせいで人馴れクマ増えてるらしいな
- 26二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:27:03
- 27二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:28:18
例としては手に包丁やナイフ(細菌雑菌山盛り)付けたマツコ・デラックスがウサイン・ボルトの速度で森林の中を追って来るだったかな…
- 28二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:30:21
詳細わからんから想像でしかないけどJCキックは当たりどころがクリティカルだったか熊が空腹じゃなかったから運良く助かったんじゃねぇかな…
- 29二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:30:28
クマは狩りがあまり上手くない
巨体のせいで足が速くない(時速40〜60キロ)から、木の実とか魚みたいな取りやすい獲物を食べることが多い
それで食い足りないときはどうするかって?
他の肉食生物を正面からボコってエサを取るのだ
弱いわけがない - 30二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:31:02
多分ビックリしただけでダメージは毛程もないと思うよ
- 31二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:32:00
- 32二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:34:46
- 33二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:16:53
人間が実はクソ雑魚のものすごく狩りやすい餌だと学習されたらガチでやばいらしいな
- 34二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:19:19
- 35二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:20:13
目の前にイノシシがいても怖いのにそれよりもっとデカい熊はヤバい
- 36二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:24:01
- 37二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:25:06
冬眠明けのヒグマに出逢ったら死を覚悟せよ
- 38二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:25:47
海外の動物学者、動物調教師は口を揃えてクマ、特にヒグマが最強の肉食獣だと断言してる
昔はトラとライオンが最強の猛獣扱いだったけど人為的な環境で起こった(サーカス等や闘技場で)闘いでは
ヒグマが100%の確率でライオンとトラを倒しちゃうんだそうだ
ちなトラはヒグマを捕食する例があるからトラのほうが強い!って言い張るネコファンいるけどトラが倒せるのは
トラより小柄なヒグマだけで成獣のオスヒグマや大柄なメスヒグマには絶対に勝てない
- 39二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:26:14
そもそも興奮状態の大型動物か一瞬で眠るレベルの麻酔弾とか下手な実弾より殺傷能力が高い
- 40二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:56:03
- 41二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:17:14
でも三毛で親殺された子がクマ狩になったら「もしかして住処を荒らして怒らせてるのは人間の方じゃないのか?」って疑問を抱いたらしい
だから保護しようとか言うわけじゃないけど結局のところクマとの戦いも生存競争でしかないんだよな
- 42二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:18:10
- 43二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:21:41
大谷翔平ならワンチャン勝てそう
どこかのチャンネルにドッキリでやって欲しいな - 44二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:36:37
ヒグマの防御力だがまず固い毛がある
タワシみたいに固いので鎧みたいな物だ
次に皮がある
皮てのは牛でも人でも頑丈なのでまあ鎧みたいな物だ
次に脂肪がある
クッションみたいな物で鎧みたいな物だ
更に筋肉がある
ゴムタイヤみたいな暑さと固さなので鎧みたいな物だ
やっと骨に攻撃が到達する
骨は何百kgもある体重を支えられる頑丈さがあるので鎧みたいな物だ
そしてそれらを突き抜けてやっと内臓にダメージを与えられる
これ普通の攻撃じゃダメージ与えられないな - 45二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:42:41
遭遇したわけじゃないけど道東の大学に通ってた時に大学の学生ポータルからメールで頻繁にヒグマの出没情報が送られて来てたなぁ
わりと住んでた住宅地に近い所でも目撃情報があったりしてビビってたわ - 46二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:45:02
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:46:20
Epic battle between tiger and sloth bear caught on film - (Don't miss to Subscribe us)
以下のメスのナマケグマでも220kg以上の雄のベンガルトラより強いからな
そりゃ何倍も大きいヒグマには絶対勝てないわ
- 48二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:46:49
野生だから相手が強いか弱いかじゃなくて、抵抗するか抵抗されるかで判断するんだよね
人間の方が弱くても、抵抗されるってわかったらわざわざ危険を侵してまで殺しに来ない - 49二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:48:05
- 50二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:57:10
- 51二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:13:30
- 52二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:33:13
俺は北海道のヒグマは絶滅してほしいって心の底から願ってるよ
自然保護の観点からクマを保護しなきゃってうるさい連中もいるけど
徹底的に狩り尽くして欲しい - 53二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:36:04
俺の首が一発でぶっ飛ぶぐらい良いパンチしてたよ
- 54二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:36:37
- 55二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:37:45
- 56二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:48:05
人間以外の大型動物で尾を使わずに完全に後肢で直立して戦えるのはクマだけ
クマの圧倒的な戦闘能力は人間のように立ち上がって戦えることにあるらしい - 57二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:50:34
- 58二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:51:11
- 59二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:51:31
やべーあーねー!
妹もくまっただろうな - 60二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:54:02
夫がオオアリクイに殺された詐欺メールって詐欺じゃなかったかも知れないな
- 61二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:55:46
- 62二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:58:13
4歳くらいの知能を持ったウルヴァリンというイメージ
生身の人間を即死させられるパワーがありつつ、ガキの執着心とそこそこの賢さと理屈の通じない理不尽さを併せ持ってると思う - 63二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 00:08:31
- 64二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 01:15:52
ハッキリ言って熊嵐だのwikipediaだの読んだだけの浅い見識でごちゃごちゃ言ってる輩も現地で暮らしている身にとっては等しく大した知識もないくせにゴチャゴチャうるさい外野って以外の何者でもないと気づいて欲しいものだ
まぁ逆のと違って機関に文句言いにきたりしてないだけマシだけど
- 65二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 02:32:45
熊の脅威わかってるならいいじゃない
野生個体にエサやったり駆除に文句言う奴がカス - 66二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 02:42:30
山でツキノワグマと不意に遭遇した人の体験談
山で熊に襲われ、格闘の末に血だらけで逃走した方のレポが壮絶→熊鈴と山岳保険の重要性が本当に伝わってくる...牛刀買ってる場合じゃねえtogetter.comツキノワグマでこれだからヒグマだったら>>63の画像みたいに一撃で致命傷だろうな・・・
- 67二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 02:55:38
野生の動物もあまりビビらないらしいぞ
- 68二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 02:58:58
死んだふりは実際効果ある。なんだこれって興味持って弄りだすくらいに。結果人間は耐えられなくなって死んだふりを解いた瞬間、熊はうわあ動いた!って驚いた拍子にガシッボカッ人間は死んだってなるらしい
- 69二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 03:25:58
鮫とかもだけど大人しくしてるより抵抗した方が相手も怯むんだよな
- 70二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 03:30:05
現地民からすれば恐怖の対象でしかないのに外野が文句言うのが
理解できないんだよ
殺すのはかわいそうとかお前ら他人事だと思って平気でいいやがるよなって感じ
地元民からすれば撃ち殺す以外ないのにな - 71二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 03:34:06
野生の動物は基本的に臆病だからな
たとえ反撃がほぼ効いてないとしても反撃してくる≒負傷の危険性があるって判断した時点で引き下がるから緊急事態なら死んだフリよりお祈り反撃した方がまだマシではある
ただし餌の確保or外敵の排除>負傷の危険性の条件を満たしてる場合は己の悲運を恨め
- 72二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 04:01:00
- 73二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 04:06:44
流石に全部滅ぼすのは生態的にどうなんだと思わなくもない
降りてきたのは殺すしかないが - 74二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 04:08:35
熊って自分が仕留めてない動物の死体も食べるから死体だと思われたところでご飯落ちてるラッキーっていただきますされるだけじゃね
- 75二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 04:32:03
- 76二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 07:27:59
叫ぶのはヤバい定期
- 77二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 08:08:13
- 78二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 08:17:32
ツキノワグマでも普通に死ぬし喰われるし
人間にとっては熊全般がヤバイよね - 79二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 08:22:07
執着心もそうだが熊の恐ろしいとこは頭が回るというところもある
死んだふりして不意打ちしてくる動物だからな - 80二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 08:31:13
この前見た映像で木を登るの早過ぎて絶望した
- 81二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 08:39:39
- 82二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:39:49
- 83二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:43:38
そもそも人間が生身で勝てる野生動物なんてほぼ無だし…
- 84二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:45:11
- 85二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:48:28
- 86二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:50:38
逆に同じ体高体長の時にで人間さんが勝てる動物はおらんのな?
- 87二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:53:38
- 88二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:55:55
やはりちょっと頭働くだけの弱き者…
- 89二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:56:03
人間は武器使用になると極端に強くなるから
木と石で狩りしてた時代でもう最上位捕食者だったわけだし - 90二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:56:18
クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材
とか見ると子連れの母グマならでっかい声出しながら10回くらい蹴ったり殴ったりすれば退散できる可能性があるっぽい - 91二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:57:51
「鉄槌」と呼ばれる空手の打ち方だったわ
空手最強 - 92二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:04:05
熊全部殺すのはダメだよ
そうやって闇雲に狼殺しまくって絶滅させた結果鹿やら猿やらが激増して農家に大損害がいってるわけだし
でも人里に降りてきたり人に慣れてしまったり人を攻撃した熊は殺すしかない
そういう熊を極力生まずに共存するためにも山でゴミを捨てたり餌やったりは絶対したら駄目なわけで - 93二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:08:36
そんなセミファイナルみたいな…
- 94二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:29:00
- 95二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:29:02
この事件もあと数日で100年になるんだよな…
- 96二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:37:05
猟友会ももう高齢化で人が居なくて狩れる人がいないんですよね
- 97二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:42:22
確か三毛別のがそうだね。体がデカ過ぎて冬眠する為の穴が見つけられなかったとかじゃなかったっけ?
- 98二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:46:15
一旦熊が触った(=熊の獲物)リュック持って行ったせいだっけか
- 99二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 12:13:52
- 100二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 12:33:33
熊が減ると鹿がもっと増えてヤバいことになる
ヒグマは銃弾(拳銃弾は除く)撃たれても即死じゃなければ普通に復活するのが恐ろしい - 101二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:56:02
羆事件とか読むと九州生まれで良かったなと安心する…
- 102二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:56:57
200kgの牛の背骨を折って、身体を真っ二つに引き裂くレベルらしいよ
- 103二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 19:08:38
ほんと北海道だけにいてくれてよかった
できれば北海道からもいなくなってほしいけど - 104二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 19:57:06
- 105二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 20:48:30
というか必勝法とか確実な安全策があるならもっと被害件数は減ってるはずなんだよね
基本的に遭遇するかしないか、対策が成功するかしないかって点に運要素が払拭しきれないのがクマ被害事件なわけで
ゲームの攻略法じゃあるまいし「あの動画(漫画)ではこうして難を逃れてたから同じように立ち回れば助かるはず!」とは限らない
- 106二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:42:31
北海道のヒグマは日本だとエゾヒグマっていう固有の亜種扱いされてるけど遺伝的に中国、ロ◯アに生息する
ウスリーヒグマとなんら変異がなく、世界的にはウスリーヒグマと認知されてる
だから海外でエゾヒグマって言っても通用しないから要注意
Ussuri brown bear 学名:Ursus arctos lasiotus 和名ウスリーヒグマ
これが北海道のヒグマの正式な名称 - 107二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:11:24
✕動物
○怪獣