- 1二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:08:06
- 2二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:09:19
カッコいいw
- 3二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:09:20
可愛い女の子が主人公をチヤホヤしてくれるのと
可愛い女の子がその辺のモブをチヤホヤしてるのとどっちが読みたくなるかと言われたら
そりゃ前者でしょ
考えるまでもない - 4二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:09:26
たくさんの女の子が自分に惚れてくれてると嬉しいじゃん
- 5二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:13:40
- 6二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:14:13
ラノベの頃からそんなやし
- 7二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:17:37
恋愛経験なくてくっついた後の描写書けないから
新しいヒロイン出してくっつけてを繰り返しているんだぞ - 8二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:17:49
好感度最大にまで上げたヒロインを生贄にして最強の武器に替えるイベントとか入れてくれたら面白くなるのに
- 9二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:17:50
出てくる女はみんな主人公に惚れてる
これだけ憶えてりゃいいから、作中の人間関係が憶えやすい - 10二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:20:24
天国に行ったら沢山の処女と性行為できるとされている宗教があるし
ハーレムはダイレクトに名誉欲と性欲を満たすものだから物語として普遍的なのはなんとなく理解できないか? - 11二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:22:55
主人公のことが好きなヒロインと男のサブキャラのことが好きなヒロインの人気の差がエグイぐらい違うからハーレムにしてる
- 12二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:24:23
そう思うなら今こそ君が書くべきだぞ。君が見つけた金鉱だ
…というのはさておき「恋する女の子可愛いよね!」まで前提とするなら相手を主人公以外に用意するとそれだけキャラが増えるし描写が分散するのでそれだけでもまあマイナスだよね - 13二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:26:04
それはつまり主人公と関わらないサブキャラ同士の恋愛ということでその描写が下手すると無駄なノイズにしかならないからでしょ
対象が主人公でないことで得られるメリットと比較してそこまで旨味がない - 14二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:29:04
むしろ主人公のヒロインを固定して狂言回しのサブキャラが女のトラブルで騒動になって
イベント発生させたほうがヘイト管理が楽な気もする - 15二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:51:24
- 16二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:02:04
なろうレベルのチート持ってる奴だとハーレムもわかる
だって小金持ちとかじゃなくて国家規模の戦略兵器とか暴力装置だもん
主人公視点以外ではなんとかくっつけて人間的な心理を利用して悪く言えば懐柔しておきたいからね - 17二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:04:10
そもそも「なろう」のイメージが漠然としすぎじゃない?
有名所ってそこまでハーレムでもないじゃん、多くても3人~5人くらいでしょ
それでも多い方だしネットミームの「なろう」のイメージで語ってない? - 18二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:05:06
別のキャラに惚れてるヒロインと主人公の絡みが面倒になるからだと思う
仲が悪いてわけじゃないけどお互いに気を使う状況になりやすいから作者が書くのが大変そう - 19二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:21:00
ハーレム自体書きにくい部類じゃね
キャラの人数増えるわ嫁にするならフェードアウトさせるのもあかんし - 20二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:48:33
- 21二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:54:28
とりあえず章毎に章ヒロインを置くと話が書きやすいのは確か
そこから本加入させるかくっつかないオチにするかは作者のやり方次第だが章ヒロインに人気が出ると出番増やせ!って言われて本加入の流れになりやすい
で次の展開のためにヒロイン出す→加入のループ
いやここまで単純な思考ではないと思うが
展開に困ったら新ヒロイン出してねーかという作品はそこそこある - 22二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:59:01
ストーリーに幅を持たせる又は新たな展開を進める上で、新キャラを出す。
読者受けのために女性キャラが望ましい、主人公共々活躍させて目立たせるために絡みが多くなるため、片方に恋愛感情が育つ。
後は作者の筆のノリか、そのキャラのファンによる圧力によってくっつけられる。これが繰り返されてハーレムになるってところかと、勝手に思い込んでいる - 23二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:11:09
ボンドガールが分かりやすいよな
その話ごとに男主人公の他に主要となるゲストキャラみたいな感じで - 24二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:38:53
個人的にボンドガールは良いと思うがハーレム全員と結婚になると話はむしろ動かしずらくならないか
ゲストキャラじゃないから多少尺やらんといかんし嫁全員分となると話のテンポが悪くなるような - 25二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 08:57:07
性別や恋愛感情の有無に関わらず、主人公に好意を持っているキャラの方が読者に愛されやすいからな
ヘイトを貯めるキャラは読者離れの一因になるし、どうせなら愛されるキャラは多い方がいい - 26二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:28:53
アニメ化されたので言えばナイツマとか孫、今やってるおかしな転生なんかはヒロイン一人だな
- 27二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:34:56
いわゆるボンドガールとかの面もある
主人公がどうこうじゃなくてシナリオ描くならボーイミーツガールが滅茶苦茶便利なので結果ご当地ヒロインが出来るという - 28二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:49:33
ただモテるハーレムと結婚までしてるハーレムを同じ扱いにすると話がズレるな
- 29二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:51:02
ラノベのときっていうか遅くとも622年くらいから・・・・
- 30二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:51:05
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:00:38
キャラ作るのも大変だし群像劇になってテンポ悪くなる危険も出てきるんだよな
- 32二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:07:29
まず伝統的なラブコメの文脈として、複数の女性に同時に惚れられ、その中から一人を選択するという流れがあった
これに対して全員娶るのが男らしさの象徴だよな、という共感が0年代に醸成されて
これをチーレムというテンプレに固めたのがなろうブーム - 33二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:17:59
章ゲストとして登場して魅力的なキャラになった場合「○○もう出ないんですか?」「なんで主人公とくっつかないんですか?」って意見がなろうのシステム上普通の書籍よりダイレクトにくる
じゃあ章ゲストでなおかつ主人公以外とくっつく場合は相手側も相応に魅力的じゃないと納得が得られないので描写が増えて結果的にW主人公みたいになるけど、うまく捌かないととっ散らかったり主人公が空気になったりして腕が問われる
結果的にかかる労力と得られる反応と客層考えると新ヒロインとして出して主人公周りに集めるのが1番楽なんだな - 34二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:31:39
ノクターン送り一歩手前な主人公とただモテる行動もイケメンな主人公と世界観的に複数妻を娶る理由がある主人公とか色々いるしな…
大名なら信長とか家康ぐらい子供がいっぱいいた方がいいしな
やり過ぎると伊達家みたいに動乱起きるかもだが断絶よりは - 35二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:33:02
と言うかヒロイン候補が困ってる→なら助けるかは解るけど
野郎が困ってる→まず自助努力果たした?問題解決の手助けは良いけど解決後の考えは?責任は?今後の関係は?みたいな諸々が付きまとうからな
学園物でなければ身分社会あるからヒロインの場合単に庇護下でFAでも良いけど野郎は後々の家の付き合いや諸々絡むし - 36二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:36:50
ヒロイン複数出すのが前提だと負けヒロインが生まれるのもフラストレーション溜まるし
- 37二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:38:26
シンプルに女性キャラをたくさん出すと誰かしらは刺さってファンになってもらえるかもしれないので女性キャラはドンドン出す
でも全部をカップルにしてたら登場キャラが倍速で増えてしまうのでハーレムにする
俺が書いてみてハーレムだと都合が良いなと感じたのはこのへん - 38二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:39:43
世の中全部がお前の納得のいく様に出来てないだけだからいちいちスレ立てないで良いよ
- 39二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 12:10:34
これで更に主人公が女だと疑問が更に増えるよねわかるよ
- 40二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 19:19:09
ヒロインを一人に絞ると「そのヒロイン」が刺さらなかった読者にはヒロイン関係の魅力を提供できないことになる
更に唯一のヒロインが読者に全く刺さらなかったらより悲惨なことになる
一方で多くのヒロインを出すシステムの場合色々なタイプのヒロインを出して反応を見ることができるし、
「極端な属性」のヒロインを試す余裕も生まれてくる
じゃあそのヒロインたちを別に主人公に惚れさせる必要はないんじゃと思うかもしれないが、
主人公以外に惚れた場合物語に登場させる機会が減ってしまうし、そのヒロインの回をやる場合どうしても「主人公と関係の薄いサブキャラの回」になってしまう
更にそのヒロインが刺さった読者にとっては、一種のNTRのような気分を味わい脳が破壊されるかもしれない
そしてなろうは小説であるため、最終的にどのヒロインを選ぶか読者が決めることはできない
つまり最終的に結ばれるヒロイン以外のファンは残念な気分を味わうことになる
逆に言えば、その瞬間まではどのヒロインにも可能性があるという体で書いた方が得 - 41二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 00:17:33