火の国ってあんま火の要素ないよな……

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:20:35

    火影もあんま火遁使ってるイメージないし主役も風遁だし

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:24:11

    マジレスになってたらすまんけど忍び里のシステムより先に五大国とその名前があったのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:24:59

    >>2

    それもそうだけど

    他の影は割とその遁術に特化してるし

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:28:02

    うちはがもっと生き残っていればもうちょい火遁のイメージあったのにね

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:29:32

    里の名前も木ノ葉隠れだしね

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:31:05

    水→霧 わかる
    雷→雲 わかる
    土→岩 わかる

    風→砂 まあわかる

    火→葉 ここはちょっとわからん

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:33:30

    うちは(マダラ)の火遁と柱間の木遁の印象が強すぎるな…

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:40:42

    柱間はマダラに長になって欲しかったから火遁の火影(台詞では火の国の、と言ってたけど)
    マダラとしては柱間が作った里だから木遁の木ノ葉、てことで

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:48:12

    第一次大戦期までで一番戦火が酷かったら火の国説

    資源が豊富ってことはそれだけ周囲から狙われたろうし
    千手とうちはの主戦場ならあちこち荒廃してても不思議じゃない

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:52:05

    火遁を得意としてる猿飛出身のヒルゼンは正統な火影って感じがある

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:54:51

    でも何だかんだ火遁って言ったら木ノ葉隠れじゃない?
    雷遁、土遁、水遁は色んな里に使い手がいるけど火遁使いは基本木ノ葉の忍だし

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:55:58

     初代→木影
    二代目→水影、卑影
    三代目→五影、金影、エロ影
    四代目→卑影
    五代目→医影、乳影
    六代目→雷影
    七代目→風影、影影、化影

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:59:08

    代表的な火遁使いが大体うちはで立場的にヴィラン側なのもいけない

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:59:54

    さ、猿飛一族…

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:28:58

    国が火で里が木の葉、鉢金の刻み印がうずまき
    単一ではない様々な強者の集まりというのを示してるんだよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 21:41:29

    うちはって言うほど火遁やってる?
    写輪眼のイメージだけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:01:16

    >>16

    豪火球・龍線火・豪火滅却・豪火滅失あるだろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:04:31

    >>17

    豪火球って割と一般人も使ってるよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:08:27

    >>16

    皆が皆写輪眼開眼できるわけでもないので、忍者としてのベースは火遁使い

    業火球使えるのが最低基準

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:11:39

    そういや原作で火遁メインで戦ってる忍者とかいたっけ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 22:18:09

    天照って一応火遁?

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:42:16

    ぶっちゃけ火影って名前自体烈火の炎のパ…なので

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 01:59:54

    >>16

    火遁はうちはにとっての基本戦法だえ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 02:04:53

    火遁使いはうちは猿飛の他には自来也がおるのう

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:14:14

    >>8

    この解釈が素晴らしすぎる

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 12:52:48

    基本的に火傷の絵面が酷すぎるからまともに喰らった場面出力出来ない火遁さんに悲しい過去...

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 12:54:28

    >>23

    灰塵隠れ好き あのマダラが逃げ・撹乱専用の技使ってるのが戦国を生き抜いてきた実力と戦国のヤバさを想起させる

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 12:56:35

    木は燃やすための燃料だから関係あるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 12:58:29

    >>8

    公式でもおかしくないぐらい良い理由

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 14:05:12

    初期は火の国なのになんで木の葉?と思ってたけどちゃんと本編で理由説明されたからなあ
    火遁を使う忍のほとんどが木の葉にルーツを持つ忍びだしね

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 14:33:24

    木の葉が各地から有力な忍一族を集めて最初にできた里だから火遁ほぼ独占かつ他の里の性質のプロフェッショナルも保有してるんだろうな
    それを見習って後発の里ができる頃には火の国周辺の火遁が得意な一族は木の葉が独占、戦力の流出を嫌い近場の一族で結託することになり砂・霧・雲・岩は性質が偏りがちと

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 14:35:03

    >>6

    燃やし尽くせ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:03:36

    忍者の定番の葉隠れじゃなくて木ノ葉隠れっていうズラし好き

    水→霧 
    雷→雲 
    土→岩
    風→砂
    火→木ノ葉

    って並べた時の異端感が主人公の国ってわかりやすい特別感あるしね
    国と里の名前が別にあって、でも里の長は里名じゃなく国名を冠してるってややこしいよね……
    ○の国の影を担う者、だから納得ではあるんだけど初見中々混乱した

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:09:35

    >>33

    追記 創作作品で忍者系の名称に使われがちな葉隠だけど元ネタは武士の自己啓発本のタイトルなんだよね……

    忍者=葉っぱに隠れて消えるイメージ

    戸隠(とがくし)流との混同


    あたりが理由かと

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:52:08

    >>16

    サスケ・イタチ・オビト・マダラ・イズナ・フガク(サスケの修行)

    ネームドはだいたい作中で火遁使ってるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:55:31

    >>27

    写輪眼使いがわざわざ自分の視界遮る術を覚えるぐらいだし

    本当に戦国は猛者だらけだったんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 17:31:56

    >>8

    まーた君達すれ違ってるよ。このじれじれが溜まらん

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 01:57:13

    確かに炎メインで戦う奴は少ないかも

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 02:00:45

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています