- 1二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:37:51
- 2二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:39:01
日本語とほぼ同じ意味だから気にしなくていいですよ
- 3二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:39:24
そうか君はイケメンなんだね
カッコよ - 4二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:39:57
わかりました!
あなたはとてもバカで格闘以外で優れたところがない。だからあなたはあなたのプライドのために戦ってる 違いますか?
貧乏なガキ…
多分こんな感じっスね - 5二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:40:03
今、分かりました!
戦うことしか得意じゃないバカだから、プライドのために戦わなきゃいけないんだろ?
貧しい子ども... - 6二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:40:12
そうかわかった!君は戦うこと以外取り柄のないバカだから自尊心のために戦わなきゃいけないんだね!違うかい?可哀想なガキッ…
- 7二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:40:45
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:41:05
- 9二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:41:12
ああ、わかった!
君はとても馬鹿だから戦うことしか取り柄がない、だから自分のプライドのために戦わないといけない、そうでしょう?
可哀想な子… - 10二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:41:53
poorで可哀想って意味なんだよね トーマスとか見てるとナレーションがpoor percy…とかよく言ってるんだよね
- 11二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:41:56
とにかくpoorは貧しいと可愛そう二つの意味があるんだ
- 12二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:43:45
地味に fight pride rightで韻踏んでるのいいッスね
- 13二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:45:02
- 14二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:45:59
- 15二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:46:35
- 16二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:47:34
poor kidってもとより威力強そうな言い回しっスね
- 17二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:48:06
- 18二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:49:38
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:50:13
- 20二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:50:59
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:51:43
- 22二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:52:53
英訳だとキレがなくて物足りないっスね
- 23二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 16:53:38
- 24二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 18:05:31
まず一文目のgetは「得る、手に入れる」が一般訳やが、より広く解釈して「(知覚的に)とらえる」という意味もあるんや
更にitは指示代名詞の代表格やけど、普通は前に出てきたことを指して表す単語や
だが、今回は違う!ギュッ
itにはすぐ後に来る内容を示す使い方があるんや
だから一文目は
「(次の文で示される内容が)今わかったよ。」という意味になるんや
- 25二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 18:06:03
(二文目は複数の文が繋げられた形なのでまず最初のコンマの前で)分ける えっ
そしてまず前半を見てみると、おーっこれはso that構文やのぉ
so 形容詞 that 〜で「とても形容詞なので〜する」を表すアホほど有名な構文や
そしてthat以下を見てみると、まずbe good atが否定形で使われとるわ
つまり「〜が得意である」の否定形やん。元気しとるん?
そしてatの後は(激ウマギャグ)、anything elseで「他の何か」や
thanは比較でよく見る単語やけど、「〜よりも」という訳で認識しといた方がええわ
そしてfightingは原文的に動詞fightを動名詞にして名詞扱いしたものやわっ
つまりまとめて訳すと「あなたはとても愚かなので、他の何か(すること)は戦うことよりも得意ではない。」という意味になるんや - 26二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 18:06:45
そして二文目後半が始まる
まず最初のsoが重要や。Soにはアホほど意味があるんや。その数、500億
ここでは接続詞として「文A,so文B」で「原因so結果」の形に繋げる役割なんや
まあ日本語訳すると「〜だから」になって因果関係がごっちゃになりやすいんやけどなブヘヘヘヘ
まあmustやforは標準的な使い方やからええやろ
そして最後の, right?で「〜だよね?」とか「〜でしょう?」という相手に確認を求める文にしとるんや
つまり訳すと「だからあなたはあなたのプライドのために戦わなければいけないんでしょう?」となるんや - 27二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 18:07:03
- 28二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 18:07:21
Poor kidについてはどないする?
まあ他で解説されとるからええやろ - 29二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 18:07:23
- 30二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 18:08:06
atの後は←これ
今なんか言ったか