ペルシャ最強の英雄について

  • 1二次元好き匿名さん23/08/03(木) 20:42:44

    アーラシュがサーヴァントで登場してるけど、ロスタムで合ってる?まだ登場してないから分からないけど。

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 20:43:30

    まあロスタムで良いんでね?

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 20:43:50

    フェリドゥーンじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 20:48:09

    ペルシャ最強はフェリドゥーンかクルサースパかアストワト・ウルタの3人の誰かだと思うな

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 20:49:27

    ペルシャも大概魔境だからなあ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 20:56:33

    ロスタムはイスラム以後に人気になったゾロアスター教にはいない地方英雄だったってのがネック

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:16:32

    知名度無いけどまだまだ大英雄眠ってるんだよなあ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:22:57

    シャー・ナーメではザラシュストラから数えて5人の救世主が登場するんだけど、クルサースパ(ガルシャースプ)は最後にアジ・ダハーカを打倒する英雄
    ただペルシャはフェリドゥーン、タフムーラス、サームにザールと王族の英雄が連なるが
    蛇王ザッハークと英雄フェリドゥーンの血を引き、ハウスハーンという七試練で竜馬ラクシャとの龍退治に、悪魔の国の王である白き鬼ディブ・エ・セフィドを倒したり
    老齢でも力を取り戻すロスタムが最強の英雄とされることが多い

    これら高名な英雄はガーサなどでもハオマ(ソーマ)によるアシャの悦楽にて生まれるのが共通している

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:24:32

    王書って日本語完訳出てる?なんか古い緑のハードカバーのやつと新しいっぽいやつどっち読めばいいんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:20:02

    >>4

    スラエータオナとアストワト・ウルタの得物は槍だろうな

    イラン神話ではザラシュストラから三千年を三分割した千年ごとに救世主サオシュヤントが現れる

    そしてこのサオシュヤントがアンラ・マンユにより蔓延る悪性を一新して覆し、善世と変える更新者となる

    ウクシュヤト・ウルタ(アウシェーダル)

    ウクシュヤト・ヌマフ(アウシェーダルマフ)

    アストワト・ウルタ(ソーシュヤンス)


    特に最後の3番目のアストワトはアヴェスターのサームヤズドにおいて

    マズダの創造あって光輪(後光)クワルナフを奉り、タルワリーの子にして勝利に輝ける槍を振り上げながらカンス海より起き上りたるとされる

    その槍はスラエータオナがアジダハーカを殺せし時に携え

    それはトゥーランのフランラスヤンが邪悪なるザニグを殺せし時に携え

    それはハオスラワフがフランラスヤンを殺せし時に携え

    それは聖霊アシャの敵への報復者たるカウィのウィーシュタースパが携えしもの

    そこで槍によりてアストワト・ウルタは義者アシャワンより邪者ドルグワントを放逐する

    この時にアストワトは幸運の両眼にて全被造物を監視して邪を白日の元に晒し、具象世界を完全なるものにする(浄眼と凶眼信仰)

    アエーシュマは屈し、アシャがドゥルジを倒し、アカ・マナフがウォフ・マナフに征服され、ザリチェとタルウィはハルワタートとアムルタートに打倒され、アーリマンは無力化し逃げ去る


    サオシュ(祝福)を授かりし者という語句なんだけど

    これってバビロン虜囚を解放したキュロス大王のことをユダヤ教ではメシア、メサイア(油を注がれし者)、ギリシャに渡るとこれが聖壇からキリストになるから救世主という言葉の原型



    何がややこしいってこのアヴェスターのサオシュヤントが後世シャー・ナーメなどではサームやロスタム、カイ・ホスローになったりすること

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:24:55

    ロスタムが持ってる武器や防具ってどんな感じなの?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:07:16

    >>11

    フェリドゥーン伝来の牛頭のメイス

    竜殺しの剣「禍の鰐」

    竜鱗と虎革製の耐火耐水アーマー「パランギーナ/バブレバヤーン」

    魔女を捕えた投げ縄

    後ペルシャじゃ虹をロスタムの矢とか読んでるそうな

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:13:14

    冠位ライダー候補のタフムーラス…

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:15:48

    ペルシャ神話は型月でもまだほぼ未踏に近いな

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:42:06

    >>10

    たしかウクシュヤト・ヌマフは一度アジ・ダハーカを倒したけど復活したアジ・ダハーカに倒されたんだっけ?

    ペルシャ神話は調べても情報が少ない

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:42:19

    クソデカドラゴン(猛毒持ち)を撲殺した爺ちゃん「一撃」のサームと聖鳥シムルグに育てられた親父「大いなる策略」ザールと件のロスタムとかいう三代渡って大英雄一家

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:52:06

    ペルシャのヘラクレスみたいな感じかロスタム

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 00:03:48

    >>17

    七歳でクソ強い戦象ワンパンしたり14歳でドラゴンスレイヤーになったり悪鬼の軍勢がチビるような雄叫び上げて特攻したり悪鬼の親玉の首ぶっこ抜いたりラスボスの白鬼にミリタリープレスかけたりかなりヘラクレスだよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 00:05:07

    どちらかと言えばヘレニズムによりヘラクレスと同一視されたのは勝利の権能を持つ軍神ウルスラグナ(障害を打ち破りし者)
    パフラフィー語でワルフラーン
    名前の意味で分かる通り、印欧祖語の語源的にはヴリトラハンと同じでインドラと同源

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 02:34:00

    フェリドゥーンもガルシャースプもロスタムも武器は牛頭の鉾ないし槍なんだよね
    蛇の魔王ザッハークや三首の毒龍アジ・タハーカと牛と蛇の対立はやっぱり共通なんだなと

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 02:52:58

    クルサースパはアジ・ダハーカ以外に、海の底に足がついて頭のてっぺんが月まで届く巨人とか、翼を広げたら雨が降らなくなる鳥とか、クルサースパの足で走っても背中から頭まで半日掛かるドラゴンとかやたらデカい怪物を退治する話あるから
    やってる事のスケールがロスタムよりデカいような気がする

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 03:59:20

    なんでこういう所に限って識者がわらわら湧いてくるんだろうね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 07:34:22

    ペルシャを掘り下げるにはすでに人気のあるアーラシュのキャラ設定とのすりあわせが難儀だな。アーラシュは神代最後の神秘の名残を宿した身体をもつがゆえの並外れた強さと孤独もキャラの旨味で、でもサームやザールとかが一緒にマヌーチェフル王に仕えていて孤高の英雄というのは無理があるし、あきらかに神秘の残る世界観の逸話がたくさんあるロスタムがそのあとの世代に続く。

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 11:20:35

    >>16

    3代どころか7代英雄の超英雄一家だぞ

    英雄神スリタ→クルサースパ→ナリーワン→サーム→ザール・ザル→ロスタム→ソフラーブ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 12:23:34

    イラン神話は翻訳機能と気合を駆使すればiranicaっていイラン専用の大百科サイトで概要は把握出来るけど原典となると著作権切れた英訳があまりないから英語読めないと手が出せないんだ。

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 13:11:06

    古代イランは英語もだけどフランス語の方が研究論文が充実しているともされる
    アーリア人信仰崇拝なんかは昔あったけど、そういったヨーロッパの祖先がアーリア=イランで古代ペルシャだから

    勿論学問の殿堂としてはエジプトが古く古代オリエント世界を形成したんだけど
    特に一神教などの宗教に言語だと殆どイランとインド起源になる
    印欧祖語と呼ばれるものだけどこれが分かれた区分だし、今だとイランとイラクが大体アジアとヨーロッパの境目
    インドは日本だとまだ近しいけどそれとタメ張った神話で欧州ではより近い、そんな存在

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 13:27:51

    >>19

    同一視とかそういう話じゃなくて七道程がモロに十二の試練とかそういうことじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 13:31:15

    ゾロアスター圏全体を見回すとアストワトウルタが多分最高の英雄になるんだろうけど
    こいつカルキとか弥勒菩薩と似たような未来で理想の世界を築く系なんで評価しにくい

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:17:24

    ペルシャ最強枠は史実のキュロス2世とかダレイオス1世もありそうなんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 19:30:09

    めちゃくちゃ強い逸話のある伝説上の人物が強いというのもわかるが、たしかに高校世界史A程度の知識でも人類史における凄さがわかるダレイオス1世やキュロス2世はシンプルにアピールぢからがある。

    >>29

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 06:04:00

    インドも史実インドと神話インドいるしな

    今なら一臨ニ臨がザッハークで三臨でアジ・ダハーカになるとかはやりそう
    アンリマユの手下でヴリトラと同一起源とか美味しいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています