外来種は絶対放つな

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:41:56

    最近になってようやく認められてきた…俺も嬉しいぜ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:42:55

    ???「日本にブルーギルを放てっ」

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:43:18

    遅すぎを越えた遅すぎ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:43:27

    釣具屋が放つんだよね
    怖くない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:44:07

    このペットどないする?
    まあその辺の川に逃がせばええやろ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:44:17

    >>4

    えっ、そうなんですか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:44:42

    >>2

    国賊を超えた国賊。俺なら自殺しちゃうね

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:44:59

    ミスター鬼龍
    キラービー対策にオオスズメバチを放っちゃっていいですか

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:45:16

    しゃあ!アリゲーター・ガー!

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:45:45

    >>8

    どうしてゴジラを殺す為にスペースゴジラをばら撒くような真似をするの?

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:45:57

    >>7

    へっ何が国賊や

    象徴のくせに

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:45:58

    はーっ グッピーが増えすぎたなぁどないする?
    (秋口に低水温で死ぬだろうから川に放流で)ええやろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:46:04

    ヒャヒャヒャ食用にウシガエルとジャンボタニシ輸入したけど流行らなかったからその辺に放流したれ
    おーっ それは安く上がるのーっ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:46:31

    川にかつての風景を取り戻すために鯉を放てッ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:46:32

    >>8

    オオスズメバチはたった数十匹の群れでキラービーをアホほど殺したんや

    その数…数万匹

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:47:08

    >>15

    ふうんカウンターキラーと言うことか

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:48:03

    >>15

    まっ代わりにオオスズメバチが人間を襲うようになったからバランスは取れてるんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:48:06

    アメリカザリガニなんて食用にすればいいやんけ
    何ムキになっとんねん

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:48:32

    川にホタルを放てっ

    遺伝子多様性「消える」スゥ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:48:41

    >>18

    量がね・・・

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:48:59

    すごい数の侵略者たちが集まっている

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:49:19

    鯉と猫に関しては外来種って認識が薄すぎるんだよね
    ひどくない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:50:41

    アメリカにミミズとスズメバチと葛とススキと竹と金魚とワカメを放てッ
    北米が日本になっちまったなあっ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:53:02

    待て、許されざる奴が現れた"バサー"だ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:53:52

    >>23

    金魚以外は故意に持ち込んだ訳じゃないだろうがえーっ!

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:55:02

    国内で在来種を移動させる分には外来種じゃないヤンケ無問題ヤンケとなる猿が多すぎるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:55:36

    ヒアリの侵入は…この”日本在来種のクロオオアリ”が許さないよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:56:34

    >>26

    極端に言うとヒグマやハブを本州に持ち込むようなことだから問題ないわけないんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:58:53

    日本の水辺がアメリカザリガニ園になっちまったあ‼︎

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 21:59:47

    嘘か真か知らないが、都内の公園でニジイロクワガタが見つかるというツイッタラーもいる
    どう考えても放虫やないかオラーッ出てこんかい飼い主ーッ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:01:30

    結局ニジマスは放流してOKなのか教えてくれよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:01:56

    不法…移民…

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:04:14

    >>32

    生態系の問題と人間間の問題を無理やり結びつける嫌っちゅうほど使われた陳腐な詭弁や

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:05:25

    ちなみにブラックバスを駆逐したらアメリカザリガニが大増殖してかえって環境にダメージを与えた事例もあるらしいよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:05:30

    はーっうちの池にいたフナ殺した蛆虫野良猫よ死.ねっ!!!

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:06:59

    >>31

    さあね…ただ自然繁殖しないとは言え毎年放流される以上環境負荷は少なくないし漁協側の利益なども踏まえて慎重に判断するべきなのは事実だ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:07:17

    ギルとかバスとかは500億歩譲って許すよ

    アメリカザリガニは絶対に放すな、見つけ次第食え、アメリカザリガニは皆殺しだあっ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:08:48

    ◇この金魚すくいの亀は…!?

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:09:06

    ブルーギルとかブラックバスとかアメリカオオナマズはすでに生態系に組み込まれてて駆除するとかえって悪影響出たりするんだよね もしかして生態系の管理ってめちゃくちゃ難しいんじゃないスか?

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:09:24

    >>36

    また漁協の利権・・・コイツらクソっスね

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:09:27

    俺なんて野生の二枚貝を使い捨てて繁殖させたタナゴを各地に放流しまくる芸を見せてやるよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:09:54

    ムフフ…このカブトムシの良さを全世界でも知って欲しいのん

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:10:04

    >>39

    もしかして管理しようとすること自体間違いなんじゃないスか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:10:43

    >>40

    環境保護は人間の利益を守る手段でもあるんやで

    もうちっとリスペクトしてやれや

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:11:15

    どうして本来いる生息地より別の場所に行った方が繁殖してるやつが多いのか教えてくれよ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:11:41

    >>45

    なぜって天敵が居ないからやん...

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:11:47

    …で遺伝子組換えメダカを盗んで売って放流したのが俺…!

    日本初のカルタヘナ法違反者 古川敏一よ


    正直これもかなりやべえと思ってんだ

    https://www.newsweekjapan.jp/akane/2023/03/post-53_1.php

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:11:50

    >>42

    お言葉ですが大体の国で虫は全部キモい存在扱いですよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:12:18

    >>39

    >>43

    鮎とか内水面漁業で食ってる人の前でも言ってもらおうかあーん?

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:13:53

    >>47

    早い話が別種の生物を組み込んだキメラをばら撒いたわけスからね ヤバくないわけないんだ懸念が深まるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:13:59

    >>49

    認めない・・・環境破壊して飯を食うなんて認めない

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:14:25

    >>50

    ジュラシック・ワールド・・・?

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:15:11

    ガーとかを放すようなアホを超えたアホを超えたアホを超えたアホは1人池の水全部抜く作戦やらせて責任取らせた方が良いんじゃねぇかと思ってんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:16:04

    >>51

    普通に鮎取ってるだけで環境破壊って…もうめちゃくちゃだな

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:16:11

    >>53

    アリゲーターガーが特定外来生物になったせいで小学生からの夢が潰えたのは・・・俺なんだ!

    ふざけんなよボケが

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:16:35

    >>47

    ムフフ…モンスターパニック映画の冒頭みたいでワクワクするのん…

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:18:48

    ま、マネモブって奴は案外博識なんだな…

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:18:57

    >>55

    ムフッでかいプールでアリゲーター・ガーを飼うのん

    これはもうセック.ス以上の快楽だっ!まぁ特定外来生物になってせいでもうそんなことはできないんだけどね

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:19:40

    >>39

    複数の外来種を並行して駆除すればええやんけ

    なに諦めとんねん

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:20:33

    >>58

    サメを飼えばええやん

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:20:50

    >>59

    アメリカザリガニの駆除は無理です

    泥の中に潜り込む やつらはかいぼりでも駆逐できませんから

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:22:35

    >>60

    まったくの別物なのに・・・

    こ、こんなの納得できない・・・

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:22:42

    なあ鯉 200年も逃げ続ければ在来種になれるって本当か

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:23:58

    ねぇ外来種がそんなに危険なら外来種だけを的確に殺すマシンを開発すればいいじゃん

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:24:05

    >>45

    お言葉ですが別の場所に移ったやつの大半は滅びるんですよ

    ごくごく一部が

    「天敵がいなくなったあーーーーーっ繁殖開始だGOーーーーーーーー」してるだけっすね

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:24:05

    >>35

    猫って昔から居るから生態系に組み込まれてるように見えて人の手によって野生界と隔絶した環境にいるからいまだ生態系に組み込まれてないってマジなのん?

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:24:15

    >>58

    まっ本物のアリゲーターを飼うことにしたからバランスは取れてるんだけどね

    はうっ(特定動物の愛玩目的での飼育禁止)

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:24:52

    >>63

    ああ 酒池肉林のカーニバルだぜ(原文ママ)

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:24:56

    >>8

    向こうでの呼び名がマーダーホーネットなんだよね

    RPGの色違い上位種みたいでファンタスティックだろ

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:25:50

    アメリカザリガニ駆除を食べて応援してる系YouTuberだろっでアメリカザリガニのヤバさを知ったのが俺なんだよね

    アメリカザリガニは無理です、ハッキリ言ってコイツが自然環境に良い作用を及ぼす光景が浮かばないので。

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:25:53

    >>43

    管理しないともっとマズいことになるんだよ蛆虫野郎ーーーーーーーーーーーーっ


    ま、マズイ状況というのは地球にというより人間にとってだから、バランスはとれてるんだけどね

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:26:09

    >>66

    マジだよ

    沖縄でもヤンバルクイナ虐殺してるんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:26:28

    >>66

    人間基準で昔からいると言っても生態系のスケールでみたら移入したのは最近だし人間の餌やりとかで環境収容力ガン無視してるからもちろんメチャクチャ組み込まれてない

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:27:50

    でもねオレ 鯉ってキライなんだよね
    泥巻き上げて池を濁すでしょう

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:27:53

    猫は基本人間と一緒に進化してきたから野生種はめったにいないんだよね
    野良猫と野生の猫は全く違う
    これは差別ではなく差異だ

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:28:20

    外来種に関する教育には致命的な弱点がある
    殺してもいい命があるとガキッに勘違いさせてしまうことや

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:29:51

    >>76

    まあ命を軽視させるようになるのは良くないにしても勘違いではあらへんからな

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:30:39

    キョンの顔のおぞましさに腰を抜かしたのは俺なんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:31:03

    >>76

    だから外来種駆除は外来種放逐した人間の罪と抱き合わせな事を教えなきゃならないんだろっ

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:31:58

    >>76

    ガキッ「釣ったザリガニをグチャグチャに踏み潰すんだッ これはもうセッ‌​​‌‌​​​‍‌​​‌​​‌‌‍‌​​‌​​​​‍‌​​‌‌​‌‌‍‌​​‌​‌‌​‍‌​​‌‌‌‌​クス以上の快楽だッ」

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:32:11

    >>76すいませんそれでも外来種を野放しにしてはいけないんです人間がやったことだから人間がしっかりと後始末をしなければならないんです

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:32:56

    >>80

    ◇このセッ久の快楽を知っているガキッは・・・?

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:32:58

    >>76

    ムフッ 美味しく頂こうね

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:33:33

    >>83

    ザリガニの身すくなっ

    だけど・・・

    すくねーよ

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:33:39

    他所から湧いてきてあにまんの環境を破壊した生物
    それがマネモブですわ

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:35:07

    >>84

    食用のウシガエル"の餌"だから仕方ない本当に仕方ない

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:35:33

    >>85

    未開の地を開拓したフロンティアスピリットいうてくれや

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:35:48

    怒らないで下さいね?釣り堀に行ったのに釣果がザリガニだけとかバカみたいじゃないですか

    ふざけんなよボケが…

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:36:31

    もしかして日本でもザリガニ料理を流行らせた方が良いんじゃないスか?とっても美味しそうなのん

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:36:36

    >>76

    仮にノーコストでもとの生息地に送り返せるという夢のような事ができたとしても

    そもそも個体数のバランスを壊しかねないから難しい本当に難しい

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:37:32

    >>89

    食用に適してるのはウチダザリガニ(外来種)とかなんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:37:34

    はーっせっかくの釣り餌の全てを蛆虫ザリガニに掠め取られた!もう殺すしかない...

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:37:45

    フィッシュ・ミールにして養殖魚に使う自治体もあるけど品質は落ちるらしいっスね…
    食べるにも生物濃縮が怖いし、肉食動物を飼っている人に押し付けるしか使い道が思い浮かばないのん

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:41:09

    >>91

    ウチダザリガニ(外来種)って・・・もうメチャクチャだな

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:42:21

    池の主といえばワニガメが定番なのん

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:43:04

    在来種のオオサンショウウオと外来種のチュウゴクサンショウウオどちらも絶滅危惧種なんて…刺激的でファンタスティックだろ
    しかも既にめちゃくちゃ交雑が進んでる

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:48:06

    >>96

    その技(交雑)はやめろーっ

    ずっと保ち続けてきた特徴などが破壊されてしまうんだよね在来種外来種どちらにとっても損でしかないんだ

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:49:18

    また外来種逃がし…やっぱ人間ってクソっすね

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:49:29

    もしかして駆除系ユーチューバーだろを公共事業にすれば環境保護に役立つんじゃないスか?
    映像がそのまま活動記録になるしな(ヌッ

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:51:00

    ちなみにアメリカが池の浄化用に鯉を輸入したけど余りの生命力の強さで他の生き物を駆逐して生息域を広げ始めたから薬剤流し込んで鯉を死滅させようとしたらしいよ
    あの…大量の魚が死んだのは良いけど肝心の鯉だけ1匹も死んでないんスけど…いんスかこれ
    ちなみに今はアメリカ最大の湖である五大湖に鯉が入ってこない様に電撃パルスで川と池の間にバリア張ってるらしいよ

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:51:45

    お言葉ですがそれもまた自然の一つの形ですよ

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:52:14

    >>101

    ウム・・・

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:52:40

    >>100

    葛だのオオスズメバチだのコイだのアメリカそんなんばっかっスね。

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:55:34

    >>101

    自然の形がどうとかよりワシの暮らしのほうが大事なんじゃあっ

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 22:57:34

    元来生物は風や海流、流木などで驚くほど遠くにまで生息域を伸ばしていたわけだし自然の流れとしては生物流布の手段として人の手を借りるというのが出来ただけなのかも知れないね
    ただそれを認めるのと外来生物による在来種の駆逐や景観の変化、遺伝子汚染などを許容できるかと言われるとまた別なのかも知れないね

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:00:51

    >>99

    生物観察の鬼……?

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:04:44

    アメザリは無理です、奴らは悪魔ですから
    アメザリだけを殺すウイルスでも開発しない限り無理です

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:05:22

    >>107

    鯉を殺すウィルスならあるのになぁ

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:06:26

    >>104

    恐竜や古代の絶滅した哺乳類が練り歩いているところが見たいと思うのが俺なんだよね。そんな楽園を作るためなら些事だと思われるが……

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:07:02

    もしかしてアメリカ人もインディアン以外は外来種なんじゃないんすか?
    ジェノサイド開始だGO-っ

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:10:44

    ちょうど日本にも最近暴れたりしてる外来種の人間達が居るっスね

    やっぱクソっスね、外来種は。

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:11:34

    繁殖力の強さ・悪食・生命力の高さがアメリカザリガニを支える…ある意味"最強"だ
    もしかしてこいつら見た目がいいだけで実質水路のゴキブリと呼んで差し支えないんじゃないスか?

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:13:30

    >>112

    ボクゥ?ちょっとアメザリ裏返してくれや

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:14:14

    おーっ見かけない虫がいるやん
    写真撮って後で調べるのん・・・
    図鑑「もちろんそいつはめちゃくちゃ外来種」
    ネット「・・・特定外来生物ですね (生態系から)消えろ」
    ワシ「えっ」

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:15:10

    まだ試した事は無いんですが

    このザリガニの超ハサミなら日本の池の水草を全滅させられると思ってるんですよ

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:18:29

    >>115

    水草に卵を産む生物「消える」

    小魚「おーっ隠れ場所が消えてるやん」


    そして生態系は崩壊した

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:19:06

    >>112

    はいっ、実質水のゴキですよ(ニコニコ)

    アメザリをどうにかする方法を教えてくれよ

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:19:22

    オーストラリアが野良猫駆除するために有毒兵器を使うらしいんだよね、怖くない?

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:20:10

    >>112

    >>113

    >>117

    ゴキブリは環境破壊しないんだよね

    陸のザリガニ呼ばわりはひどくない?

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:23:15

    クククク…ホンビノス貝は味、漁獲量、処理の簡単さ、そしてアサリやハマグリと被らない生息域を含んだ完全外来種だァ

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:25:46

    >>120

    ちなみに最近ホンビノスも減ってるらしいよ

    まっ在来の貝が増えてるわけでもないからバランスは取れてるんだけどね

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:27:19

    >>118

    ネコを反対から読むとコネ...

    この愛らしい外見からは思いもしないがかの百獣の王ライオンやピューマーなどの仲間でその素早い動きで小型動物を蹂躙するハンターなんや駆除するのに毒を用いるのも仕方ないんや

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:29:27

    >>119

    申し訳ありませんでした!

    確かにG野郎ーッ!は不快害虫なだけで環境破壊はしないのん

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:32:27

    >>118

    へーっ、鯨は絶対殺すななのに猫は殺すんだ

    と嫌味を言いたい半面、その数500億な在来種の被害を見ると致し方無いという衝動に駆られる!

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:34:28

    猫はマジで害獣を超えた害獣だからね
    見た目が可愛いから可哀想とかほざく蛆虫ごと駆除しなければアカンのや

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:36:20

    >>124

    鯨は猫と違って殺す必要もないのに利権で殺してるだけだから仕方ない本当に仕方ない

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:37:50

    近所に野良猫がいるんだけど何食ってるんやと思ってネットで調べたら虫とかカエル食ってるって見て、納得してたら近所のおばさんが道端でエサやってるの見て複雑な気分になったのは…俺なんだ!

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:39:48

    >>126

    欺瞞だ、欺瞞に満ちている


    まっ、野良猫はもう殺すしかない・・・から頑張ってくださいよ

  • 129ホンビノス貝23/08/03(木) 23:40:21

    …で日本の名物になったのが俺!

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:41:27

    >>126

    待てよ鯨も増えすぎると魚の個体数に悪影響なんだぜ

    日本がIWCを抜けて影響の把握ができなくなってヤバいらしいしな(ヌッ

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:43:52

    >>130

    ウム…

    猫にしろ鯨にしろ変な感情論で邪魔してくるヤツらのせいで上手くいかなくなるんだなァ

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:45:04

    ふうん "猫駆除だ"ということか

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:47:19

    >>125

    地域猫…聞いたことがあります 有害性は見過ごせないけど殺したくないという人間の妥協によるものだと

    でもね俺強く責められないんだよね だって犬に次ぐパートナーとなる種族を機械的に殺すなんて心がもたないでしょう

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:48:39

    >>129

    イシガイ・・・?

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:48:57

    >>130

    ちなみに鯨のせいで魚が減ってる論は根拠無いらしいよ

    嘘か真かしらないが鯨は魚の資源量に大した影響を与えないという研究結果もある

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:50:27

    どわーっアフリカにいたやつが世界中に広がって環境が大惨事になっとるやん
    はよぅ駆除せいや

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:52:08

    鯨原因論は根拠薄弱だから振り回すな、鬼龍のように
    まあ反捕鯨団体がジャワティージャワティーチンカスなのには何の変わりもあらへんからな
    これ以上は危険や外来種に話を戻すぞ

    おいクズお前知らなかったのかの対策もほぼ効果が無いみたいだし
    一旦定着した外来種は無理です状態でもう頭がおかしくなってしまう・・・

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 00:02:40

    渡り鳥はですねぇ…
    ちょっと待ってください宮沢さん!外来種とは「導入(意図的・非意図的を問わず人為的に、過去あるいは現在の自然分布域外へ移動させること。導入の時期は問わない。)によりその自然分布域(その生物が本来有する能力で移動できる範囲により定まる地域)の外に生育又は生息する生物種(分類学的に異なる集団とされる、亜種、変種を含む)。」と定義されていることから渡り鳥が外来種に含まれないように人間も外来種ではないという…
    そんな環境省のホームページにも書かれているような定義でよくある外来種問題の誤解を解こうというんじゃないでしょうね

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 00:07:27

    メダカの卵や水草のカスを意図せず放流して…のパターンもあるらしいスね


    畑の洗い場、プラスチックケースの中で育っていたのは?


  • 140二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 00:20:42

    小さい頃めちゃくちゃでかいナナフシを住宅街で見たんだよね
    間違いなくどっかのバカが飼ってたやつが逃げ出したか放したかしたもんだと思われるが…

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 00:55:57

    怒らないでくださいね
    貴方達も外来種じゃないですか

  • 142二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 00:58:24

    >>118

    すいません

    オースト・ラリアはかつてウサギを殺すために

    細菌兵器をバラまいたことがあるんです

    オージー全土のウサギのほとんどがそれで死んだんや、その数・・・500億

    ま、免疫を獲得したウサギがまた増えて500億以上になったからバランスはとれてるんだけどね

  • 143二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 01:01:59

    >>137

    クズはなんとかって虫が入ってきて食い荒らすから

    昔みたいに蔓延してないみたいなのん

    ま、そいつはクズ以外の植物も食い荒らすからバランスはとれないんだけどね

  • 144二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 01:04:46

    >>110

    >>111

    ヒトはですねぇ…

    ちょっと待ってください宮沢さん!外来種とは「導入(意図的・非意図的を問わず人為的に、過去あるいは現在の自然分布域外へ移動させること。導入の時期は問わない。)によりその自然分布域(その生物が本来有する能力で移動できる範囲により定まる地域)の外に生育又は生息する生物種(分類学的に異なる集団とされる、亜種、変種を含む)。」と定義されていることから渡り鳥が外来種に含まれないように人間も外来種ではないという…

    そんな環境省のホームページにも書かれているような定義でよくある外来種問題の誤解を解こうというんじゃないでしょうね

  • 145二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 01:15:15

    ちなみにヒアリにはジャンボタニシの卵の毒は効かないらしいよ

  • 146二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 01:21:32

    >>17

    キラービー相手に日本のオオスズメバチが無双していると思い込んでる奴に夢のねえこと言うの嫌なんだけど

    キラービーの勢力が弱まったのはセイヨウミツバチとの交雑が進んだ結果でオオスズメバチは一切関係ないんだ

    数年前にアメリカにオオスズメバチが云々という報道もあったがキラービーの件とは別件な上さっさと駆除されたおかげで定着すらしていないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 147二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 01:50:55

    もしかして移入先の環境がちゃんと強き者…だらけであればそもそも外来種問題は起こらないんじゃないんスか?
    デフレ環境に余所から別種持ち込んだらそりゃ暴れるのも当たり前なんじゃねえかと思ってんだ

  • 148二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 02:34:10

    >>134

    ホンビノス貝って書いてあるだろえーっ

  • 149二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 03:33:15

    >>147

    すいません、そういう強きもの・・・だらけの環境には人間は住めないんです

    人間が平和に過ごせるってことは、危険生物がいないってことやん

    その環境に危険生物を投下だあっ

  • 150二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 05:11:53

    ばあっ "地球上最悪の侵略的植物" ナガエツルノゲイトウでぇース

    ナガエツルノゲイトウ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 151二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 07:19:38

    外来種が繁栄するのも自然の流れの一種かもしれないよねパパ
    うむ…そこまで言うなら外来種によってもたらされる多様性の崩壊による環境破壊やそこから派生する自然災害や経済的損害も黙って享受するべきなんだよなぁ

  • 152二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 07:25:10

    外来種問題に限らず自然保護や生物多様性の保守は動物愛護などの倫理的問題とごっちゃにしたら危ないと思う…それが僕です
    あくまで人間社会に悪影響だから対策しようという話なんだよね

  • 153二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 07:26:47

    愛護に偏りすぎても無関心すぎても人類文明滅亡の危険があるなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 154二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:24:29

    >>103

    お言葉ですが日本も人の事言えませんよ

    スズメバチはそもそも間違ってるしな(ヌッ

  • 155二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:25:45

    よしっなんか減ってきたからバスの稚魚を放流してやるいけーっ

  • 156二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:32:04

    まっ日本もニホンオオカミ絶滅させたせいで在来種すら害獣化してるからバランスは取れてるんだけどね

  • 157二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:37:38

    >>2

    >>11

    へーっ

    いまだにネットのデマを信じてる奴がいるんだ…

  • 158二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:44:10

    >>146

    アメップは痛くなくてワシらは恨まれんでハッピーハッピーやんケ

  • 159二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:47:48

    飼いきれなくなった蛆虫「ワニガメとカミツキガメを池に返してやるのん」

  • 160二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:57:29

    >>144

    待てよ

    アメリカ侵略は当時隔絶していたアメリカにアングロサクソンが侵入した事になるから外来種と判ずるのは妥当なんだぜ

  • 161二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 01:16:20

    >>159

    日本が北米になっちまったあ

  • 162二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 10:06:35

    >>151

    しかし…自然流入と人間の意思による流入は訳が違うのです…

  • 163二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 10:10:18

    >>147

    すみません

    強き者しか生息していない地域などないのです

  • 164二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 11:50:05

    >>159

    よし

    それじゃ企画変更して飼い主をこのカメたちの餌にしよう

  • 165二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 11:56:49

    >>86

    もしかしてウシガエルを放ってそれを人が食えばいいんじゃないすか?

  • 166二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 11:58:05

    >>159

    実際飼いきれなくなった場合は自分の手で〆るのが筋なんすかね

  • 167二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:06:39

    >>34

    ウム…外来種が定着した時点でもう別の生態系に遷移しているんだなァ…

    そこを乱すものにボール・カップモデルの罠が下る!

  • 168二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:00:51

    >>85

    広告収入が入るからマイペンライ!

  • 169二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:14:16

    >>168

    ア…ド…ブロ…

  • 170二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:16:27

    >>150

    無知モブ「こいつ繁茂した…マジ刈り取る…」

    有識者モブ「ボケーッボケーッボケーッジャワティージャワティージャワティー‼︎」

  • 171二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:17:10

    長年飼っていた亀が亡くなり、悲しみに暮れてたらペットショップの広告があったから覗いてみたら亀さんの欄が無くてさらに悲しみが増長したのは…俺なんだ!

    なんで亀みたいな可愛い動物を川に放流するのか
    何故……?

  • 172二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:18:38

    食用増やしまくってハッピーハッピーにはならないんスか?

  • 173二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:18:45

    >>157

    えっ

    本当にデマなのか教えてくれよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています