- 1二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 13:47:35
- 2二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 13:51:46
普通に鍛えて王様でも人質にとっちゃえばいいんでないの?
それで成り上がりの完成よ - 3二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 13:59:21
商売の世界は甘くないから無理だよ
権利関係が今ほど守られてないなら殺されて終わりだし - 4二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:00:14
開花させれるのならまぁ何でもできるんでない
私的には商会作って私設傭兵団とか抱え込んでいくのが将来的に強そうと思うけど - 5二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:01:12
没落した問題のある家の人間より他の人間を使うのが貴族社会だから無理ですね
武力があるならなれて傭兵とかじゃないですか?
戦えないなら元貴族としてその辺の地方で貴族の作法なんかを教える立場で稼ぐ感じですかね - 6二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:02:06
没落した段階でどこかの貴族に囲い込んでもらわない時点でもう貴族社会には入れないぞ
- 7二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:13:17
チートをもらうために神さまに懇願した方が手っ取り早いと思うけど
- 8二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:13:37
爵位を持って、他貴族に入り婿やら政略結婚
- 9二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:17:57
商人の護衛で食う
- 10二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:20:27
いきなり没落ってなんだよ
親族が連座されない程度のやらかししたとかなら難しいだろうし戦争とかで立派に戦ったけど大事なメンバー死んじゃって自分しか残ってないとかなら道筋ありそう - 11二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:24:08
- 12二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:27:45
やらかして爵位没収とかよりも経済破綻して他人になんとか爵位買いとって貰ってって方が事例多そうなんとなくだけど
一応それまで貴族として礼法や武芸を身に着けているなら、何でも屋傭兵からはじめて元手を少しでも作って
貴族との交渉・社交役とかで商人に使って貰って……みたいな出世コ-スを描くけど - 13二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:29:56
- 14二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:31:59
何かしらの売りを自分に作って信用出来る人から顧客を広げていくって感じかね
あんま現実の創業者と変わらなそう - 15二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:33:48
まず自分の才能と向き合うところから始めます
お前には無理だカス諦めろ - 16二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:38:54
自分より立場が上の存在を悉く殺す
下の連中も逆らったら殺し尽くす
それでNo.1だ - 17二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:39:38
没落しても血筋だけはいいなら、金持ってる新興貴族に嫁ぐとかか?
- 18二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:45:52
- 19二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:46:36
社会制度・宗教や社会情勢(平和か乱世かとか)・没落の仕方で変わるからそこら辺の設定詰めないと何ともいえんぞ?
- 20二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:50:17
水見式みたいので才能がわかればいいんだけどね
あなたは学力と魔力がダメですが手先が器用なので極限まで努力しましょうみたいのとか - 21二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 14:51:04
- 22二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 16:13:34
刃牙で宮本武蔵がアンサー出してただろ
- 23二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 16:47:39
宗教組織に入って組織内部の地位を築く
- 24二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 16:49:44
- 25二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 16:55:53
まあ魔法の血統とかがあったり没落が王族や上位貴族の計画のもとになされたのなら才能や功績あれば前もって養子とか雇用とか救済措置取り計らわれてるだろうしそれが無いならまじで突然の自業自得による没落か主人公に目をつけられる才能無しの状態と考えられるから難しいな
- 26二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:09:36
近世後半以降の社会じゃないならツテ0で商売はほぼ無理だし、急になら貴族として教育や訓練は受けてるだろうし
遠縁だったり親交のある貴族に口利きしてもらって士官するなり高級使用人になるなり、平民には任せられない類の使い走りになるしかない気がする
代々上流か下流生まれの人間は中産階級と違って地縁血縁があるからそれを生かそう - 27二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:28:42
- 28二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:43:03
宣帝 (漢)のケースをアレンジすればとりあえずリアリティがないとは言われないかも
- 29二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:55:01
貴族と言うけど、どんな感じの貴族や社会なのかわかんねえ前提条件だなコレ
平安貴族みたいな話なのか、大英帝国のヴィクトリア朝モチーフなのか - 30二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:30:36
社会構造と没落の理由度合いが分からんと議論しようがないよね
なんかスレ立てたあにまん民が頭良さそうな議題思いついた!って立てたはいいけど結局頭悪い議題にすらなってなかったという - 31二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:40:18
言い掛かり(実は近親相姦してた誰か暗殺してた不倫してた)
- 32二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:42:32
現実ベースで考えるしかないけどどういう社会かわからないと何も言えんな
戦国時代ベースなら郎党率いて陣借りして武功を立てれば召抱えもあるぞ! - 33二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:43:42
残念ながら何やろうと無理だと思うよ
- 34二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:50:25
別にリアルベースの歴史ものとかじゃないんだろ?
ファンタジーならその世界特有の取り立てるべき理由をつくればいいだけやん。
例えば何らかの理由で武力でも魔力でもいいが高レベル者が戦場で一騎当千の戦力になるとか、
領地に対して収穫量や対モンスター結界などに魔力を充填すべき役目が貴族にあって低いとみられていた魔力が急上昇したとか、
通信や輸送、転移や読心などごく少数の貴族に特定の条件で獲得するスキルや特殊能力があって家の没落後に発現したとか、
そうすりゃそれを家に取り入れたい貴族が入り婿でも嫁でも抱え込んでくれて貴族社会に復帰できるよ。
家名は変わってしまうかもしれんが。 - 35二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:52:45