何で日本って生母が権力握る事が少ないんだろ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:41:56

    神功皇后や北条政子、日野富子の様に生母が権力握るパターンは日本でもあるけどそれより家来が代行として権力握るパターンの方が多い気がする
    中国や朝鮮やヨーロッパは生母が権力握るなんてしょっちゅうなのに

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:43:24

    外国ではいうほどしょっちゅうか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:44:52

    そもそも、今はともかく昔は畑も狩りもめちゃくちゃ力仕事だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:45:13

    主神は女性なのにね

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:45:16

    >>2

    呂后とか武則天とか中華王朝だとちょくちょく見るね

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:45:18

    >>2

    例えば外国はトップが幼少の場合はよっぽどの事が無い限り生母もしくは前王の正室が摂政として権力を握る

    でも日本は生母よりも家臣が権力握る事が多いなって

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:46:00

    >>5

    後、オスマン帝国でもヒュッレム以来女人天下って言って生母が権力握る事がある

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:46:50

    古代だと女性の方が多くない?
    中世に近付くと政権=軍事の特色が強くなるから

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:47:51

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:48:13

    昔は女性も割と権力に関わってた
    江戸時代あたりから明確に女性は権力から遠ざけられてきた

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:48:25

    >>8

    古代でも母親で権力握った人ってスレ画と光明皇后ぐらいじゃ無い?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:50:32

    >>10

    戦国時代なんか普通に活躍してる女性多いしな

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:51:20

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:51:52

    天皇でも将軍でも、元々個人にそこまで権力が集中していないし
    個人の才覚で集中しても、その個人が優れていたから出来ただけであって続かない

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:52:01

    母ではないけど卑弥呼とか権力握った女性の代表格になるのかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:52:04

    >>13

    女性天皇は母親として権力握ってた訳じゃ無いから除いといた

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:52:51

    >>16

    ごめん こっちもよく見てなかった

    確かに称徳天皇とか母親ではなかったわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:52:52

    >>5

    その2人+西太后の、せいぜい3人くらいじゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:52:54

    >>11

    推古とか斉明とか持統とか元明とか古代ならちょくちょく居らんか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:54:08

    母親としてってならどうしてもよそから嫁に来るから上に立つと要らんしがらみあるパターン多いだろうな
    仲良くやってる家同士でもいらんことになりそうだし

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:55:13

    >>18

    馮太后とか胡太后とか他にも居る

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:55:21

    >>18

    前漢の王政君とか北魏の文成文明皇后とかマイナーどころはまだまだいたりする

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:57:25

    名前残ってないだけで寿桂尼みたいな人は結構いたんじゃないか?

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:58:00

    やっぱり女にも継承権あるとか土地持ってるとかがデカいんじゃいかな海外は(マリアテレジアとかアリエノールダキテーヌとかみたいに)
    日本はそりゃ時代とか例にもよるけどまあそんなんないし

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:58:04

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 17:59:12

    >>1の主題は「女性が権力を握ること」じゃなくて「母親が権力を握ること」だからね

    上に出てる推古天皇とか皇族皇后だから天皇になれたけど天皇or皇太子の母親ではないし

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:00:08

    普通に国母や女院が権力持ってたじゃん

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:00:33

    江戸幕府については、正妻の子は殺してたという話があったかな
    だから次の将軍は必然側室の子になって、側室だと貫目が低いから主導権握れないことになる

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:00:41

    >>24

    室町時代までは普通に女にも相続権あったし、室町時代以降も江戸時代までは男が居なければ女が相続する事もあったよ

    逆に中国や李氏朝鮮は母親が権力握る事が多いけど相続権は無かった

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:00:42

    >>24

    中世だと日本も女性皇族が割と広い荘園を持ってたりするんだけどな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:01:27

    >>23

    あまり戦国大名は詳しくないんだけど当主が幼少で母親が代行ってケースは他にいない?

    なんとなく幼少の当主だと叔父やら家臣やらが権力握ってるイメージがあるけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:02:26

    >>27

    女院よりも摂政や関白(どちらも男で家臣)が政治を動かしてるイメージの方が強いんだが、東三条院や美福門院みたいに政治を動かしてた女院や国母がいるにはいるけど

  • 33スレ主23/08/04(金) 18:04:46

    >>31

    赤松氏の洞松院や島津氏の島津常盤やいち大名になった後の豊臣氏で淀殿辺りが母親で政治的権力を持ってたね

    でも全国的なものとなるとそんなに居ない気がするなって思ってこのスレを立てました

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:05:20

    >>31

    代行どころか息子がいるのに秀吉が母親の方に安堵状だした妙印尼とかいるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:06:26

    >>31

    おつやの方とか

    これは政治絡んでるけど

    あとは龍造寺の慶誾尼もそれに近い

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:10:31

    >>31

    八戸南部の清心尼とか

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:10:40

    そもそもてっぺんが天皇だから代行必要になるくらいなら別に任命するわってなるからじゃね
    そういう隙見せたくないから分家でも実務できそうなやつ添える

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:21:06

    生母とか養母の話はシンプルに家の格の問題が大きいだろうから、場合によるんではと思うけどね

    それとは別に女性の権力については、男尊女卑の価値観って日本だと儒教の影響が強くなった頃だろうから、江戸時代まではそんなになかったんじゃないの?
    キリスト教伝来した頃の外国人の記録だと、キリスト教的な処女信仰、女性は清純であるべきって考え方が日本にはあまりないってのがあって、妻の自由度は高くて夫に従順な女性観ってのが当時の日本には無かったのがわかるし

    江戸幕府の200年で凝り固まった儒教的な価値観に加えて、明治以降の良妻賢母が女性のあるべき姿って教育理念が始まる流れで日本は男尊女卑の国って感じになったけど、元々はそんな事無かったろうにね
    誰のやらかしが尾を引いてるかってと今大河で話題の家康君じゃないかな

  • 39スレ主23/08/04(金) 18:25:30

    >>38

    単純な男尊女卑が原因なら中国とか李氏朝鮮とかヨーロッパとかイスラム圏とかもっと少なくなってる筈なんだよなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:26:53

    家来の権力がデカイくてトップの権力が他の国と比べて小さい事が原因じゃない?だからトップの母親であってもそれだけでは権力を握れない感じ

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:27:29

    旦那や息子、家臣に任せりゃ飯食えるんだから口挟まんやろ
    ガチの修羅場の戦国時代は真面目に首突っこむこともあるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:30:37

    日本で一番有名なのだと北条政子とか?
    日本だと中国みたいに政権交代が少ないからその機を狙ってってのも少なかったのかな

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:30:43

    でもwikiでイスラム圏とか李氏朝鮮とかの女性の記事(と中身)みるとあまりにスッカスカでビビる
    どっちが男尊女卑かわからんな

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:31:47

    代わりがいるからが一番デカいんじゃね

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:38:29

    男尊女卑なんて西欧の価値観じゃなくて
    単に役割の違いとして男女差を見るべきでしょ
    儒教なんて女性が男性社会に口出しできないように、男性も女性社会に口出しできない原則がクッソ強い
    後宮のトップはあくまで皇后であって、皇帝も口出しできない領分
    だから天下を皇帝の家と見た時に家長である皇后が権力を握れるシステムって話
    日本の場合は社会的な分担がわりとファジーで普通にやってても社会進出の機械があったから
    その√を通る必要がないだけ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:38:31

    >>44

    逆でしょ

    代わりがいるから排除しろって流れなら彼女らも全力で抵抗するけど

    割と正妻様ガチ勢が多く無駄に敵増やしたくない思考になりやすい

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:40:03

    母親より母方の祖父とか叔父とか外戚が権力握ってるイメージはある

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:45:01

    江戸の女性だと、実母ではないけど乳母で春日局は結構政治に関わってたような?
    でも他にはあんまり聞かないな
    こう言っちゃなんだけど、総じて日本の女性側にあんまり権力へのバイタリティがないのかもしれん…と思ったけど理由は分からんな…

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:49:47

    >>47

    蘇我氏・藤原氏・平氏・北条氏…ぱっと浮かぶだけでもこれくらいか

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:50:08

    >>48

    というかそもそも雌雄に分かれた生命体の時点でそうなってるだけ

    いろんな実務は大半雄の役目

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:51:12

    ヨーロッパだとそもそも正妃の子供でないと王位を継げないけど
    日本だと側室、妾の子でも継げるから、その場合、生母より正妃の立場のが上ってことで権力握りにくい構造なのでは

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:53:05

    アジアは外戚が権力振るってるのが多いイメージ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 19:08:15

    >>48

    大奥の中って限定した権力なら江戸幕府の中に女性が付く役職があったから跡継ぎに関する政治にはずっと誰かしら関わってるよ

    春日ほど著名ではないってだけで

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 19:09:10

    北条政子が尼将軍と呼ばれるほどの権力を握れたのは最近のドラマでも有名

    他にも日野富子は色々と誤情報のある応仁の乱の頃ではなく足利義政死後から明応の政変の時だとかなりの権力がある
    日野富子(室町殿)と伊勢氏(政所執事)と細川氏(管領)でもって現役の将軍を廃位して新しい将軍を選定できている
    これは当時の将軍だった足利義稙が日野家の血筋(日野富子の甥)だったにも関わらず日野家と関係ない足利義澄に変更しているから相当なこと
    これらがなぜ可能なのかと言うと将軍の妻、将軍の母であったことからだから彼らの死後ということにはなるけど、幕府の最高指導者に近い位置に立っている実例でもある

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 19:24:20

    お前ら去年の大河見てないんか?

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 19:26:39

    >>55

    北条政子はスレでも言及されてるじゃん

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 19:38:44

    南北朝時代なら足利義詮の妻だった渋川幸子が(実子ではないけど)嫡男の足利義満が成長するまで権力握ってたはず
    南北朝時代くらいまでは相続権は男女の差別はあんまりなくて、戦国あたりから一期分→江戸時代になると女性の相続権ほぼなし、に変化していったとは言われてる

  • 58スレ主23/08/04(金) 19:44:07

    >>57

    でも主に政治主導権を持ってたのは細川頼之じゃん

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 19:50:31

    日本も通い婚の時代は全部女性だったぞ
    男は遺産相続の権利もなかったはず
    その代わり養育費とかは全部女性持ち

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 19:51:20

    なままま...?

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 19:52:10

    >>59

    子供も母親宅で育てられるから貴族(特に藤原氏)は必死になって娘を天皇に入内させたんだっけ?

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:04:20

    そもそも男尊女卑の価値観とかは関係ないでしょ
    生母が権力握るってのはバックの実家の権力が大きいとか
    強力な中央集権化に成功してるとかそういう事の方が影響してるんじゃねえの

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:03:36

    最近のテレビで妻側の家の恩赦で処刑を免れて流刑先でたくましく老後まで生きたって人がいたような…名前忘れた

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:06:45

    どこの国でも同じだけど生母が力を持つってことは外戚が力を持つってことだし、一族が高官につけてれば皇后皇太后が出張る必要ないしな
    藤原が外戚だった頃でも跡継ぎ問題で藤原高子、淑子、詮子とか力をふるうけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:09:50

    男は狩りで女は採集みたいなのもそこまで厳密に分けられてなかったんじゃなかったっけ

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:10:15

    >>63

    多分宇喜多秀家

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています