(物部尾輿のコメント) はっきり言って帝と蘇我稲目はメチャクチャアホ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:32:00

    我が国には古来より八百万の神々がいるのに仏教と仏像とか言う何処ぞの馬の骨とも分からん奴が考えた教えとこんな下品な金ピカの像を崇めようとしてるんだから話になんねーよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:34:58

    古くさい神道不要ッ!
    この超最新宗教仏教があればいいっ!

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:36:17

    あっ一発で改宗したっ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:40:09

    仏=神
    日本の神々は仏が日本の民を救済するためにとっている仮の姿なんや

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:41:10

    本当は仏教を信仰してた一族やん
    元気しとん

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:42:39

    仏像壊したりするから〜とか神道を蔑ろにしたから〜とか言って責任を神仏に押し付けてたけど結局は物部も蘇我もあからさまな人間の権力争いで滅んでいったんだよね
    皮肉じゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:46:20

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:46:58

    >>5

    もう荼毘に付したよ…死体は朴の木の下に埋めてある

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:54:06

    物部と一緒に仏教に反対してた中臣の事は全然触れられないんだよね謎じゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:59:52

    >>9

    中臣鎌足が裏で指示を出していたのかもしれないね

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:04:05

    もしここで物部氏が蘇我氏達に勝って仏教が日本に浸透することなくそのまま神道が日本のメイン宗教として信仰され続けていってたらどうなってたんスかね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:08:22

    >>11

    お言葉ですが物部氏も仏教を信仰していましたよ

    丁未の乱は仏教に伴う大陸からの利権を巡る蘇我氏と物部氏の争いなんだ 悔しか

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:13:23

    >>12

    えっそうなんですか

    は…話が違うであります ワシが子供の頃読んでいた日本の歴史の漫画では物部氏と蘇我氏の戦いは神道VS仏教の勢力争いという風に書かれていたはずであります

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:18:05

    無意味に傷つけたくない…
    大人しく景教を信仰してください

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 21:22:02

    >>14

    ボクゥ?ネストリウス派の異端者やね?ちょうお兄チャン達と異端審問につきおうてや

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 05:39:34

    >>13

    ウム…最近物部氏が建てたお寺の跡が見つかったんだナァ…

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 06:10:37

    蛆虫を超えた蛆虫政策
    まあ1000年以上経ってから廃仏毀釈と国家神道とかいうさらなる蛆虫をのさばらせて亡国するからバランスは取れてるのかこれ?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:02:57

    大して力の無かった中臣なんてどうでもいいだろ>>9ップ

    嘘か真か知らないが蘇我物部に準じる権力を持っていたとする研究者もいる三輪氏に悲しき過去現在未来…

    物部中臣と同じく廃仏派で、後の推古天皇を性欲の猿から守ったのに物部にも蘇我にも見放されて誅殺されたんだよね。酷くない?

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:58:00

    >>9中臣には致命的な弱点がある。出てくるたびに別人なことだ

    同時代に鎌子(鎌足ではない)勝海・磐余の三人いて事あれば廃仏しようとするんだよね。誰が誰だよえーっ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 19:01:45

    ぶっちゃけ中臣には中大兄皇子と組んでから成り上がった印象しかねぇんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:18:27

    大伴「金村以降大連の地位を独占してた物部を打ち破ってやったぜ。これで大連の地位は俺のものだ
    一族から嫁の入った皇子を崇峻天皇として擁立してやったぜ。これで外戚の地位は俺のものだ
    一族から僧尼を二人も出してやったぜ。これで仏教界は俺のものだ」

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:24:27

    >>18

    推古天皇を守ったとはいえ蘇我の血がバリバリ絡んだ皇族に刃を向けたことになるから仕方ない本当に仕方ない

    まあ当の蘇我氏も穴穂部皇子をもて余してそうなんやけどなブヘヘ

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:31:34

    >>20

    実際中臣鎌足が特異点なだけでずっと中臣氏は神祇を司る一氏族でしかないのん

    その鎌足も乙巳の変の前年に中臣氏を継ぐことを断っているしな(ヌッ)

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:31:22

    >>22推古天皇だって半分蘇我の血で先帝の皇后だから最も重要な人物のハズなんだ

    こんなの…納得できない…

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:37:24

    >>21 先の時代の敗北者の悲哀を感じますね

    待てよ平安時代にも伴善男を輩出しているんだぜ。タフって言葉は大伴氏のためにある

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:37:30
  • 27二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:39:47

    へっ何が神様や
    僧の邪魔した罰で猿にさせられたくせに

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:27:31

    >>24

    じゃあその2人が子ども作ったら蘇我氏的にはハッピーハッピーやんケ

    まあ血統的な面だけで当時の倫理的にもアウトだからバランス取れてないんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:36:57

    >>28 待てよ異母兄妹婚はセーフだったんだぜ。聖徳太子の父は推古天皇の同母弟で母は穴穂部皇子の同母姉なのん

    因みに聖徳太子の母は夫が死んだ後、夫の息子と結婚して子供もできたみたいだよ

    刺戟的でファンタスティックな家系だろ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:40:53

    図にするとこうっ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:43:53

    >>29

    いいや問題になったのは異母兄妹婚ではなく穴穂部皇子が夫を亡くしたばかりの額田部王をレイプッしに行ったからということになっている

    おそらく猿世界の住人と思われるが…

    ちなみに兄の敏達天皇が亡くなった葬儀の中皇位を主張して服属を要求したヤバいやつらしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:45:13

    何が猿かって殯の最中の額田郡王、つまり葬儀中に行ったんだよね
    猿世界でもここまでの人間は中々居ないと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:12:59

    穴穂部のコメント
    物部蘇我三輪ははっきり言ってメチャクチャアホ。次の大王は俺なのに死んでる奴に仕えてて話になんねーよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています