高橋留美子「体験が多いほうがいいなんていうのは、凡人の思い上がりじゃないのかな(笑)」

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 05:06:17

    「体験しなきゃ傑作描けない人は、才能がないんだって(笑)」
    ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 05:32:14

    つまり自分は高橋留美子並みの才能があるぜって人以外は体験が多い方がいいってことだな

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 05:34:02

    最初聴いた時はシンプルにクソムカつきました
    誰が言っててどれだけ正しいとしても別にその感情は変わらなかったし変える必要もないと思ってます
    あーイライラするクソが

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 05:39:50

    正直この発言に怒る意味わからないんだよな
    富野みたいに経験ないやつにいい作品作れるわけ無い!って説教されるよりこっちのほうが優しくない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 05:44:14

    藤子F先生も体験はそれほど重要視してないみたいだしな

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 06:22:26

    要するに創作物というのは事実を書くのは大事ではなく面白いものを書けるかどうかが重要ってこと
    その為のリアリティは大事だけど、リアルかどうかは全く重要じゃないし時には邪魔になる

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 06:24:09

    でも水木しげる先生の戦争に関する話は現代人の誰にも描けないと思うんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 06:42:12

    実体験に基づくリアルな話も悪くはないけど
    実体験がなければ面白い話を書けないわけじゃないよねって意味では?
    映画・小説・演劇などの創作物からインスパイア受けることも大事

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 06:49:55

    物語上のものか否かを問わず世界とか人とかその内面についての自然的な多様さや複雑さを知覚しているか、それを自身が創造する作品世界や登場人物に付与していけるセンスがあるか否かが恐らく一番のキモだと思う
    俗に言う才能がある人はそれを自身の経験を介さずして想像出来てしまうというだけ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 08:27:58

    >>4

    富野自身は「僕にラムちゃんは作れません」と言ってる

    要するに、「作家的飛躍」が出来ないなら現実から学び頑張るしかないという考えだ

    あと、持ち込みやってた時代にマシリトと会ったが当時拾ってもらえなかったという話からすれば編集者との相性みたいなものだって大きい

    高橋留美子だって何もかもが完全に全部上手くいってるわけでもないという話だ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 11:13:13

    それじゃあエンタメしか作れないじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:06:14

    個人の体験なんて描いててすぐ枯渇するから大事なのは取材をしっかりすることってどっかで見たことあるな

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:44:37

    あにまん民はうんこの名ブリーダーだから…

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:48:57

    これとにかく描けって事じゃないの?

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:51:22

    曲解されてるが少しだけ体験する程度なら必要ないでしょって感じの発言だからな

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:53:50

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:55:49

    高橋留美子は自分の身体を参考に女性キャラを描いてるからキャラが軒並みグラマー説

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:56:16

    >>15

    長くても数ヶ月程度の体験でその業種の何が分かるんだよって話だからな

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:56:57

    >>16

    ひねくれ過ぎでは?

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:57:12

    手塚は映画とかよく見ろってアシに言ったり金出して行かせてたらしいから体験派か
    この人からすると無駄な事させてる(笑)感覚なのかねえ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:57:41

    >>20

    映画は体験ではねえよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:58:07

    全国の凡人作家達の為に頭の中をリアルタイムで公開しろ
    湯水の様に湧き出るアイデアを独り占めするな

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:58:45

    >>21

    普通に体験だろ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:58:50

    天才の意見なんか参考にならんという実例

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:58:57

    >>20

    高橋が言ってるのは実際にその職業とか体験してリアリティをとか自己満足に浸ってる間に少しでも描けってのだぞ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:59:31

    齧る程度の体験するくらいならその間に描き続けろ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:00:56

    こういうド天才の脳を複製して
    誰でも脳内を閲覧出来る用に出来ないもんかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:01:47

    >>20

    北野武も、色んなジャンル見てネタの肥やしにしろといってる

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:03:11

    なんか体験人数とか別の意味で最初イメージしてしまった

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:03:12

    AIるーみっくか…創作業界に革命が起きるな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:03:23

    「体験」って大きくくくって無駄だ発言してるから無意味に反感買ってるところはある
    サンデー系列なら銀の匙とかは作家の体験談がもろに漫画の面白さに直結してるし
    それが中途半端じゃない体験っていうならどこから中途半端じゃないのよ、今漫画家やってるのにってなるし

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:04:14

    「中途半端」って言葉はどこから出てきたの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:04:15

    >>31

    実家でずっと手伝ってたのが半端な訳ないだろ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:04:38

    体験がダメじゃなくて
    体験といった肥やしがあれば書けるっていう考えではダメって意味なのかなとも思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:06:15

    >>33

    この人体験は漫画の面白さにつながらないから無駄って言ってるわけでしょ

    体験してたから面白い漫画かけたって話してんのよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:06:22

    >>34

    99%の努力と1%の才能だな

    才能が0ならばどんなに努力しても無駄って意味だ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:06:51

    とにかく高橋留美子が間違ったことを言ってることにしたい人がいない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:07:28

    うだうだ言ってねぇで書け
    そしてあにまん民はうんこを生み出せ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:07:36

    >>37

    この理論が真理って広めてる人もいるからセーフ

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:07:50

    >>36

    そういう意味だと思う

    AさんとBさんがいて同じ体験をした場合、二人がどちらも同じ作品を書くとは思わんよね

    そもそも体験したからといってものを書けない人の方が圧倒的多数でしょ

    アウトプット能力無くて勝負できるほど甘い世界じゃないんじゃない

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:07:56

    >>25

    高校時代に将来格闘漫画描くからって空手部に入って結局一作もまともに描かずに終わったのいたわ

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:08:16

    文句あるならソース探して全文読んでこいよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:09:37

    このインタビュー、いつもここしか抜き出されないから全文読みたいんだよな
    何の雑誌のインタビューなんだ?

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:10:01

    まあ「まだ未成年だから大人の会話は描けません」なんて漫画家志望がいたら間違いなく才能が無いわな

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:10:29

    >>43

    まんがを描いた方がいいか…いい言葉だな

    結局アウトプットして勝負しなきゃ意味無いよってことでもある気がする

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:10:41

    持ち込みすらやったことないワナビが
    「漫画家は体験したことしか書けない」みたいな事得意気に言ってたら
    イラっときて言いたくなる気持ちはわかる

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:10:42

    いくら体験しようとそれを面白おかしく描けるのは才能
    もっと言えばただの妄想や想像でも才能があれば面白い漫画が描ける
    言ってることはよくある「努力だけでは才能を超える事はできない」と一緒だと思うよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:12:11

    クリエイターは体験でマウントをするのが仕事じゃなくて
    人を惹きつけるのが仕事、その際の武器として体験は有用ではあるかもな

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:13:00

    俺だってうんこ製造なら誰にも負けない
    すごいのアウトプットできる

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:13:06

    そういやキャプ翼の作者もサッカー体験ゼロで描いたらしいな

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:13:16

    マッハGoGoGoみたいに体験してないのを逆手にとって作った作品もあるし結局おもしろいかどうかよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:13:32

    体験したうえで面白い漫画を描いた人は
    実際に体験せずにその分漫画に時間割いてれば同じ題材でもっと面白い漫画が描けるのかなという
    アホな考えが脳裏に浮かんだ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:14:02

    テニプリは体験談ゼロで描いたんだよね…?そうだと言ってくれ

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:14:40

    >>52

    漫画家なんだから漫画書けってことなんだろうな

    結局その業界というか世界、技術に真面目に向かい合うってことは凄く大事な気がする

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:14:49

    >>35

    体験が面白さにつながらないなんて言ってねーよ

    面白い漫画描くには色んな体験が必要ってのを否定してるだけ


    言いたいことは自分の体験から漫画描くのは良いけど、漫画描くために〜って言って色んなことに手出して結局漫画描いてないのはダメだろってことじゃない?

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:16:33

    いくら体験しようと描かなきゃ漫画にはならないもんな
    ヒラコー…

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:16:39

    文脈的に「体験が無いといい漫画は描けない」って言われたから言い返してるだけで体験自体の価値を否定してるわけじゃないだろ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:16:44

    漫画書くために体験するってなんか本末転倒な気もする
    こういった経験を使ってものを書きたいから漫画書くのほうが自然な流れな気がする

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:17:34

    漫画家って空想を描く職業みたいなとこあるし現実に魔法もなければ宇宙人も今んとこいない
    自分1人で体験できる現実を追うんじゃなくて発想飛ばして行こうよ
    って主張だと捉えたんだが違うのか‥?

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:17:39

    >>52

    逆に体験せずに脳内補完で描いた面白いテーマ漫画に

    体験したことがある状態にさせたうえで描かせたらどうなるのかも気になるな

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:18:14

    >>53

    たしけはテニスのインストラクター経験があるぞ

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:18:39

    >>60

    恐らく駄目になる

    格闘系が顕著だがリアルを知った後半ほど描写がショボくなる作品が多い

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:18:53

    >>60

    初めの一歩は近い感じなんじゃないかな

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:19:23

    例えばキン肉マン二世はなんか総合格闘技みたいな要素をいれてテクニカルな感じにしたらウケが今一つだったり良かったりと賛否両論になった
    キャプテン翼もそれまでとんでもだったのに日向のトレーニング方法に左右バランスが悪いってマジレスしてそれまでの努力はなんだったんだとかしたりした

    まあ何とも言えない要素がある

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:20:30

    殺人や取り返しのつかない罪を犯して悔やむキャラって色んな作品に出てくるけど作者がそんな経験してるわけないしな

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:20:41

    >>63

    最近のシナリオ展開はアレだがボクシング描写そのものはかなりレベル高いから判断に困るな…

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:22:01

    まあ、いろんな体験してる人が無条件に傑作描ける訳じゃないからな
    ネタの面では助かるかもしれないが、伝えるには技術が必要だし出力スピードも必要

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:22:37

    あとはマキバオーだな…
    はじめは馬が競馬で勝ってスカっとする漫画だったけど
    競馬につきもののケガとかが入りはじめてかなりエグエグな感じになったりとか
    その世界のディープな面に惹かれてリアル感つければ絶対いいとは言えないのが漫画ってあると思う

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:23:14

    >>62

    キン肉マンとか実はそうなのよ

    評判の悪い時期に世間では総合格闘技ブームがあって

    それに影響を受けたのか「実はキン肉マンは反則技のスペシャリストだった!」みたいな設定を生やしてた

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:23:26

    松井優征は書く作品のジャンルに好きだと、そのジャンルが好きな人しか楽しめない作品になるとは言ってたな

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:24:06

    >>61

    良くあそこまで崩せたな…本物の天才だわ

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:25:26

    >>63

    一歩は連載前から作者がかなり詳しかったけどリアルなボクシング描写はやらないように心がけてたとインタビューで言ってたよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:25:49

    言葉の綾と言葉の綾で喧嘩し合ってるように見える
    自分の頭の中で生み出した物語も体験の一つと考えて良いと思うけどなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:25:58

    >>69

    Ⅱ世関係はなんかその頃の作者サイドの人間関係の問題がリアルに登場人物にも反映されたんじゃねぇのかっていうぐらいダーク感あるし…その時経験したとか作者の考えみたいなものをぶつけるって下手したら作品の私物化みたいになったりするのよね…好きだけど、人を選ぶ形になる

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:26:49

    体験の多さ=漫画の面白さなら年取るほど面白い作品書けてないとおかしい

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:26:57

    >>68

    マキバオーは中盤終わりあたりな有馬あたりの話が病気やら引退というリアルが絡んでのシナリオ最高潮で

    そのあとの現実じゃありえーよみたいな無茶苦茶なレースやりだした世界戦はおおむね不評だったぞ…

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:30:28

    面白い漫画を書くにはリアリティがいるけどそれを出すのに体験が必要な人もいればそうじゃない人もいるというだけの話ではないのか

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:31:39

    >>74

    ネプチューンマンの老害化やバリアフリーマンの優遇とかは有名だけど

    「正義超人は絶対に負けてはいけない」や「悪の超人(の子供)は絶対に正義にはなれない」あたりも当時のゆでの闇を感じる

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:33:30

    >>75

    それは猿渡先生のことを…

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:53:24

    >>79

    言ってねぇよ

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:58:49

    体験があろうとなかろうとまず漫画としてアウトプットする能力がないと漫画家にはなれねえんだ
    漫画として必要なインプットは後からでもなんとかなる
    つまりはまず漫画を描けるようになろうなってことだ

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 19:02:11

    >>81

    うーむ、わかりやすい

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 19:05:14

    読書感想文の上手さって言われたら納得行く
    大抵はでした。で終わるから

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 19:52:45

    >>11

    それでいいんだよ世に出して金もらう限り創作物はエンタメとして成立させなきゃならないんだから

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:03:28

    体験しなきゃ傑作描けない人は才能ないってのはそりゃそうな気がする
    体験しなかったから良い作品を描けなかったんですーなんて言ってる人いたらアレだし
    めっちゃ体験したからって必ずいい作品が作れるわけないし
    もちろん体験したからこその面白さを持つ作品もあるとは思うけど
    そういう人は体験なくても面白いの描くよきっと

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:15:27

    >>84

    漫画の可能性を勝手に狭めんなよ

    漫画=娯楽作品って60年前の感覚だろ

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:24:44

    書きたいもん書いたり己の芸術や美学極めようとして成功するのは本の一例だけだと思うぞ
    どんな人でも少しは読者という存在を意識しながら書くだろうし

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:15:34

    そもそも高橋留美子の書く漫画のジャンルに実体験が必要なものなくねーか

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:24:51

    >>86

    どこまで行っても娯楽の面に何かが付属する形でしょ、漫画は

    娯楽要素が皆無な漫画なんて読まれないよ、存在しないだろうけど

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:32:29

    リアルとリアリティは違うということかな
    リアルを知るより上手な嘘の作り方を身につける方が創作には有利だと思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:23:26

    要するに描かない理由に体験を使うなってことでしょ
    リアリティだの出来不出来だの論ずる前に
    まずは描け話はそれからだ
    ってだけの話では

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:49:07

    >>89

    娯楽かどうかは受け取り方次第だと思うが何故「どこまで行っても」なのか

    表現方法が違うだけで小説とどう違うんだ?

    文学的だったり学術的だったり芸術的だったりする事は一切無いと言える?

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:07:48

    作品を作ったことないあにまん民達がここで話し合っても永遠に結論は出ないだろう

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:10:23

    >>92

    いるよねー君みたいに自分の好きなものは大変高尚なものなんだ!って思っちゃう人

    かつてはそうやってお高く止まってた音楽に対するアンチテーゼだったロックだってそんなふうになっちゃったし仕方ないよ

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:17:27

    たしか、マキバオーの作者もあまり競馬知らないんだっけ?

    知らなくてもいかに読んでくれる人に面白いと思われるか、引き込めるかそんな感じでしょうか?(まあ、ある程度知っててもこみですが)
    難しいこと言えませんが

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:37:34

    >>43

    高橋留美子本だろ

    まだ本屋で売ってる筈だから探せ

    2000円ぐらいで買えるだろう

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:45:07

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:51:00

    体験はあくまで描くネタであってそれを面白い漫画に変換するのは自身の漫画を描く才能
    まずは漫画描きまくって才能を磨け話はそれからだ
    って事だろ

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:52:51

    きちんとしたスポーツのルール知らなくたって『アストロ球団』みたいな作品は作れる
    というか、知ってればあそこまで発想を飛躍出来ないのと違うか?
    作家は全然違うものを組み合わせて新しい視点を提供する仕事でもあるので、経験が正しいとは言い切れない
    自分の考えを固定してしまうなら有害かもしれない

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:07:38

    >>99

    知っててもテニプリは生まれたからなあ

    無くてもいい、ならともかくあった方が害とは言えない

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:17:17

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:23:22

    >>100

    あったら害とは言ってない

    考えを固定してしまうなら、と言っている

    自由な発想を止めるのがよくないって話だ

    実際、テニプリは自由だろ?

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:24:47

    体験云々を言い訳にしてだから俺は面白いもん描けねえんだって腐ってる奴らに対して体験が〜じゃなくてお前ら単純に才能ないんだよって切り捨ててるだけだと思うけどな

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:26:10

    >>102

    まあリアルめくらになるリスクはあるからなあ

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:33:10

    体験が作品の面白さを決めるかどうかなんてそんなことどうでもいいでしょ?ってニュアンスだよな

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:54:38

    >>102

    野球のルールをガチガチに学んでその隙間を縫ったりあまり知られてない生々しい部分をテーマにしたりもできる

    経験が正しいとは限らないってのは違うだろ

    経験で発想が縛られるってのは経験の有無とは関係なくなにを書こうとしてるのかっていう企画が間違ってるだけじゃん

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:59:58

    >>94

    何でそんな極端なんだ

    要するに娯楽だけじゃなくて色んな要素を組み込める媒体じゃんて話なんだけど

    娯楽作品好きなのは良いけど84みたいな決めつけて得する事なんかある?

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:21:28

    まあ少なくとも今の時代は
    漫画で食っていきたきゃエンタメであることが求められるってのはそうだと思うよ

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:37:43

    >>108

    それは勿論そうだが11でも言ってるけど留美子のこの考えだとエンタメ作品しか作れないじゃんって事


    別にエンタメが悪いとか劣ってるとかそう言う話では無くそれでは限界があると言う話

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:42:26

    >>109

    そりゃ高橋留美子先生はあくまで漫画をエンタメとして捉えた上でこう言ってるんだろうし

    漫画をエンタメ以外の部分で開拓したいならそうすりゃいいんじゃね?

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:48:31

    どんなにリアルな体験を元にした漫画でも体験の羅列だったら読み進められないのである程度読み手が読みやすいようにエンタメにふる必要はある

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:25:43

    >>102

    固定してしまうならダメって経験は不可逆なんだからしない方が得って言ってるのと変わらんだろ…

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:24:35

    >>57

    描ける人もいるけどそればっかりじゃないでしょwwというのをなんか変な風に解釈しがちだよね

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 17:27:07

    別に体験しなくても資料や専門職の人に取材すればなんとかなるしな

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:35:08

    高橋留美子の実績や発言の正当性以前に

    >>43の言い方は感じ悪いし反感沸く人が出るのはしょうがない


    似たような方向性の話でも藤子Fのコピペは嫌な感じしないし言い方は大事

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:34:13

    実際体験したことしか書けない人が、才能ないって言われてキレてんの??
    図星付かれてなきゃ苛々しないよね(笑)

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:18:36

    体験がなくても想像力で描ける人は強い

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:25:02

    公務員やっててファミレスのバイトもしたことあるのに、お前の漫画(working!、サーバント)のせいで公務員やファミレスバイトが舐められる!って悪口言われた高津先生……

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:26:01

    なんか反論したいのに実績見ると何も言えないやつ

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:27:34

    サスペンスもの書いてる奴が全員人殺した事あるのかって話ですよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています