荼毘の「こんなものか」あたりの解釈

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 06:54:31

    燈矢のオリジンは「父に見てほしい」
    これは父親に認めてほしいという意味であってただ物理的に見ればいいわけじゃないのでもう達成不可能な願いであり、父親が向き合ってこちらを見ていても無感動に「こんなものか」と冷めていた

    一方、荼毘のオリジンは燃えて一度家に帰ったときに感じた父親への怒りだったため、父親に謝られて(完全にじゃないけど)願いが達成された

    という解釈であってる?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 08:21:16

    難しいよな
    自分が死んでも家族は変わってないってことは生まれた意味もないんじゃないか、ってとこから
    お父さんに見て欲しい、家族の誰も自分を一番に見てくれなくて寂しい、自分が欲しいものを持ってる焦凍はずるい、辺りの気持ちが一気に反転して荼毘になって
    自分で定めた生まれた意味が「エンデヴァーの大切なものや守りたいものを全て焼き尽くす」だったけど、
    エンデヴァーの大切なもの筆頭の焦凍に当たったり自分が死にそうになったりエンデヴァーが自分を優先したりしてくれても一向に満たされなくて、
    挙句結局は最高傑作に止められるし「俺は最高傑作じゃない」とか言われるし、
    生まれた意味がまた分からなくなって燈矢も起こったこと全ては受け入れられないまま「家族なんか大嫌い」と言ってる
    ように見えた

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 08:37:56

    家族全員集合して見てくれたが嬉しくもなく焦がれていたのはこんなものだった
    手に入らないからとても欲しいものだったが手に入ったらつまらないものになった

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 08:38:12

    荼毘は魔王すら見放した偏執狂だからね
    本来朽ち果てるはずの肉体を動かす為に恨みを燃やし続けて燃え尽きかけて
    自分を突き動かすものすらも口先だけになってでもただただエンデヴァーに執着し続けて命を繋いでただけの哀れな存在なんだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 08:42:47

    荼毘としては見てもらっても何も感じないしこんなもんだったのか
    燈矢としては最後に父親に見てほしいよりシンプルに大嫌いだと認めることができて区切りついたって捉えた

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 09:09:54

    ダビダンスあたりが復讐も果たせて父親に「認め」させられて最高潮だったのでは
    自分が傷ついて苦しんだと同じ事を父親にも味わってほしかった=理解してほしかった

    「こんなものか」の時は父親もその命も独り占めにしてはみたけど
    自分の気持ちが受け止められたり認められたわけではなかったから思ったほどには心が動かなかった

    「瀬古杜岳行かなくてごめんな」でようやく自分に向き合う父親の謝罪が少しだけ聞けた
    (行けなくてではなく、行かなくて、だったことも大きい)
    おそらく聞きたかった言葉だったのかもしれない
    だからあそこまで生存させたのかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 09:44:42

    減ページ重なってた時期だし本人の台詞は断片的だしでほんと難しいよなこの辺の解釈

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 10:16:53

    負の感情を原動力にしてずーっと追い求めてた結果が得られた場合
    歓喜というよりはあっけなさというか、何かそういう気持ちが出てくるのは少しわかる気がする
    「やったー!」というより「なんだこんなことで終わっちゃうのか」というか

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 10:23:49

    どっかで見た荼毘による燈矢の弔い合戦って表現が一番しっくりくる
    荼毘として求めたものも思った通りの結果も得られなかったけど荼毘が燈矢に戻った事で一応復讐終了
    そして燈矢として本当に求めていたものは得られた?みたいな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 11:22:52

    単行本で補足ほしい

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:51:20

    見た幻が誇らしそうに自分を見つめてくれる轟炎司なのがポイントじゃない?
    それ求めたのに見たのが鼻の穴ガン開きで痛みや熱に耐えながらこっちを見る炎司なら求めたものは全然違うし
    自分に向き合ってくれた、愛情はあったのは察したけど欲しかったのはそれじゃねえんだってのをようやく理解した

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:47:46

    あの大嫌いは「俺は好きだったのに」みたいでストレートな嫌いじゃ収まらない感じがする

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:03:52

    とにかく見て貰う為にヴィランになったけどやっぱり敵としてとか止める為とかじゃなくて自慢の息子として見てもらいたくてそうじゃないと満たされない事に気付いたとか

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:12:54

    >>8

    家族に見てもらうなんて当たり前のことして貰ってもマイナスが埋まるだけだからな。そりゃすごい嬉しくなったりはしないしすべきじゃない

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:20:00

    賢者タイムみたいな感じかと思ってた

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:34:49

    荼毘はダビダンスの時が一番楽しそうだった
    お父さんを追い詰めてるのが楽しく覚悟決めて動揺しなくなったらつまらなくなったんじゃ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:37:45

    荼毘の中で期待が膨らみすぎたんじゃないのか
    期待が膨らみすぎると思ってたより…ってなるとこある

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 19:02:51

    早く惨めな面が見てぇ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:00:19

    やっぱあれよ
    まな板の上の魚はピチピチプルプルしているときが楽しいんであって
    スンとした顔してこっちみてたらなんかつまんねっていう

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:17:16

    ダビダンスまではずっと隠してて表に出さないようにして長い間溜めてたからいざ解放していいとなったらテンション上がって踊りたくもなる

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:51:55

    見てもらいたくて父親に執着してた訳だが見てもらえた結果がこんなものかって大したものじゃなかった
    今後父親に執着する理由もなくなってファザコン卒業する可能性もあるんだろうか

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:45:00

    >>21

    執着だけで生き長らえていたらそれがなくなったらぽっくり逝きそうで心配

    個人的に轟炎司は燈矢に関してはようやく贖罪のスタートラインに立った感しかないから

    これから作中で描かれなくてもなにがしかの対話があってほしいとは思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:20:42

    >>19

    酷い言いようなんだが

    最後ちょっと荼毘っぽくて草

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:33:35

    ダビダンスの時に楽しくなっちゃったのはずっと抱えてた物を出せた安心感もありそう
    いつ死んでもおかしくない体だからネタバラシが先か命が尽きるのが先かの不安が付いて回ってだろうし

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:50:50

    保守

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:26:48

    「大嫌いだ」って言ってるコマ、心なしか泣いてるように見えた
    涙の割合は悲喜五分五分って感じで

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 07:38:41

    トガちゃんがなくなっても心には残るのって言ってたように荼毘も過去の悲しみは完全に拭えてないって事なのかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 18:19:01

    >>19

    目の前にお出しされてなんか違うってなったんだろうか…?

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 06:13:44

    「こんな簡単な事だったなら」「もっと早くに」とか解釈難しいよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 06:24:14

    >>29

    そうそこがかなり難解

    「こんな簡単な事だったなら」ってここまでくるのかなり大変だったよね!?

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:25:16

    家族の前で燃えてみること
    ヴィランにならなくてもできたこと

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:31:12

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:19:31

    自分が死んでも変わってなかった家族にショックを受けた事に端を発した反転だからもっと早く燃えればよかったは何か違う気もするんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:27:49

    にこにこ燈矢と炎司を見守る家族の風景は燈矢の深層心理だろうから

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:44:15

    >>33

    自分が死んでも家族は変わってないから死んだって意味ないと思ってたけどそうじゃなかったのかも、とかじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:13:07

    燈矢時代は思春期にも関わらず炎司に反抗しなかったから大人になって取り返しのつかないことやっちゃったけど
    正しく反抗期を迎えられていれば成長とともに落ち着いたんじゃないかなあ
    燈矢に関しては炎司と殴り合いのケンカでもした方が良かった
    当時の炎司が今のように聞き入れる体勢じゃなかったことは置いといて、子どもの時にぶつかってたらこんなにならなかったな、簡単なことだったな、って感情が「こんなもんか」なんだと思った

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:15:53

    反抗はしてたような…と思ったけど裏でぐちぐち言ってるのは反抗にはならんか

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:31:30

    >>37

    母親には反抗してたけど、父親には反抗してたとは解釈してないよ

    燈矢のあの攻撃的な性格を考えたら、普通の家族ならもっと反抗期酷くてもおかしくない

    燈矢が反抗期に反抗できなかったのは、幼少期の「見捨てられ」が本人の人格形成に影響を与えたからだと思う。愛着障害だったんじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:51:08

    >>38

    火傷するから訓練やめろと言われてるのに言うこと聞かずに何度も訓練して火傷を作ってくることは反抗ではないの?

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:18:56

    >>39

    元から優しい人の規準ならそんな行動でも反抗なんだろうけど攻撃的な燈矢規準だからね

    過去編燈矢の怜に対する言葉と炎司に対する言葉を比較してみてくれ

    怜に対しては実家の話出したりわざとダメージを与える言葉遣いだけど炎司に対してはずっと言葉遣い丁寧だよ

    幼少期の俺を見ろよエンデヴァーでも攻撃先は炎司ではなく赤子の焦凍

    燈矢って炎司に直接攻撃をぶつけてないんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:26:54

    お父さんに捨てられた挙句その悲しみを誰にも受け止めてもらえなかったから荒れたという経緯を見てると焦凍の「もっと早くぶつけられていたら(受け止められていたら)なにか違ったかも」は確かにそうだなと思う
    焦凍はいい奴だし燈矢本人じゃないし
    それに対して燈矢本人の「もっと早くこうしてたら」が難しすぎる
    何年もかけて期待が高まったせいで親からの関心なんか大したものじゃなくなったように感じる、みたいに見えるんだが絶対違うし…

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:47:57

    心情の変化が分かりやすかったトガと比べると燈矢の心境が分かりにくいのはあえてやってそうなんだよな
    燈矢が連合のことどう思ってたのかも具体的に分かってないし今後燈矢の分かりやすい心情の掘り下げがまだありそうというかあってほしい

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:53:12

    >>42

    連合も 死柄木も ハナからどうでもいい

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:53:32

    「オールマイトに勝てないからって子どもガチャするな」って一言言えたらな
    エンデヴァー怖すぎて俺なら言えないけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:58:27

    鍛えてる成人男性(デカイ)(顔怖い)だけでも意見言いづらいのにガンギマリ期かつ自分の親(上の立場の人間)だから俺も何も言えないだろうな

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:00:03

    焦凍が立ち向かってた(?)のもまだ幼すぎてその辺の分別つかないからだろうしなあ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:06:23

    >>46

    焦凍のあれはナチュラルボーンヒーローの片鱗?なんじゃないの?あれから体育祭まで反抗してたし

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:06:47

    燈矢が反抗?しなかったのはエンデヴァーが怖いからじゃなくて嫌われたくないからだと思うけどね
    訓練ダメって言うだけだったのが焦凍攻撃後はもっと距離置かれるようになっただろうし

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:08:00

    単純に「お父さんに見てもらうためにヴィランになって色々苦労を重ねてきたけど、そこまでしなくてもお父さんが自分と向き合ってくれる道はあったのかもなー」「わざわざ荼毘にならなくとも、燈矢のまま暴れ続ける√でもワンチャンあったのかもなー」って思ったと解釈してた
    実際の難易度はともかくとして、あくまでも燈矢の認識として

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:08:08

    >>46

    あれはお母さんを守りたかったからだろう

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:09:42

    嫌われたくないというか反抗する発想すらないというか…

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:12:47

    >>48

    燈矢はエンデヴァーに対して全く恐いとは思ってないよね

    焦凍も同じ

    怜冬美夏雄は恐いと思ってる側

    燈矢がエンデヴァーから愛情を受けてないと思っているから反抗出来なかったんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:12:51

    >>46

    区別はついてたと思うよ

    「お母さんをいじめないで」と立ち向かう理由もちゃんと言ってる

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:41:35

    結局はこれが荼毘の望みなんだろ
    お父さんを始め焦凍以外の家族みんなが自分を絶賛し褒め称えてくれる
    お父さんに見て貰えさえすれば承認欲求が満たされると思ってたんだろう

    でも現実は鼻の穴を膨らまして只々真っ直ぐにこっちを見てるだけの親父に他の家族も「迷惑かけるなクソ兄貴」と誰も自分を褒めて称えてくれない
    自分が思ってた反応と違って承認欲求が満たされてず「こんなものか…」と

    殺人やテロ行為をして無理矢理こっちに目を向けさせても荼毘が望んだ反応が貰えるはずがなかった

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:44:07

    >>54

    褒め称えてくれると本気で思ってるほど荼毘は馬鹿じゃないだろ

    一回でも願ったとおりの行動を相手がしないからには「こんなものか」なんて反応も出ない

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:47:40

    >>40

    「これをやれば(言えば)相手は傷つく」と燈矢はわかってたから冷と燈矢に攻撃したんだよ

    エンデヴァーは自分が何か言ってもやっても傷つかない(傷ついて行動を変える程度の関心を持ってない)とわかってるから攻撃はしないでエンデヴァーが「訓練やめろ」と言っても訓練は続けて反抗し続けた

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:57:24

    冷静冬美夏雄はあくまでおまけで燈矢はエンデヴァーしか見てないんじゃないかねえ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:58:23

    イメージ映像も誰のか判然としないしなぁ
    燈矢か炎司かはたまた誰とも決まってない漫画的な演出なのかもしれん

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:00:30

    >>58

    さすがにこれは燈矢のイメージ図なんじゃない?

    焦凍いないし

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:03:52

    >>59

    物理的に焦凍だけ現場居ないシーンだしなー

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:08:33

    火の不始末での「見てくれ」では家族全員の名前言ってたから焦凍がいない=燈矢の望みだは個人的にはちょい違うかなと感じる

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:18:41

    俺だけがいない家族の夢って言ったりもう俺だけにしてくれ…ってメンタルヘナヘナになってたエンデヴァーがよりにもよって自分in焦凍outの円満家族ifをイメージ出来るとは思えないんだよな
    そうなると消去法でまぁ燈矢になるかなって印象

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:20:45

    個人的には漫画的演出かなと思ってる

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:20:57

    >>56

    訓練を続けてたのは燈矢から炎司への嫌がらせではないと思うよ

    セコト岳に招待したのからわかるように、強い能力があればいつか父親に振り向いて貰えるんじゃないかと思って訓練していた

    体が傷つくのは燈矢にとっては何とも思ってない

    し、訓練自体が嫌じゃないんだから本人にとってはやめる理由がないんだよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:22:10

    >>64

    抵抗=嫌がらせと思ったの?

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:25:53

    >>65

    64だけど

    >>56の「これをやれば(言えば)相手は傷つく」と燈矢はわかってたから冷と燈矢に攻撃


    この部分を見て嫌がらせと判断したよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:26:25

    エンデヴァーが訓練やめろって言ってんのにやめないんだから抵抗ではあるだろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:26:26

    >>61

    自分も家族が止めに来てくれたのが燈矢の中でああ言う風に変換されてるだけだと思うんだけど

    火の不始末の家族の名前呼びシーンについては焦凍だけ「…焦凍」だしいない方がいいとは思ってそう

    他の家族は好きだけど嫌い、なのに対して焦凍の事は本当に嫌いそう

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:29:00

    >>66

    何言いたいのかよくわからんけど焦凍への攻撃は嫌がらせじゃないだろ

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:53:01

    わざわざ「家族なんか嫌い」って言わせてるんだからエンデヴァーだけが重要で他の家族はおまけってのはないと思う

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:04:29

    エンデヴァーが燈矢に火傷を作ってほしくないわけをハッキリ伝えてないから通じてない感じがする
    死んでほしくないんだろうなと思うけど※個人の感想です

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:08:28

    記者会見後

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:59:16

    死んでほしくないとか傷ついてほしくないとかいう気持ちも0じゃないけど一番強いのは「燈矢じゃこえられない」だから話せば話すほどドツボにはまる気がする

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:34:42

    エンデヴァーが「バカなところも俺に似た」って言ってたのたまに思い出すんだよね
    馬鹿とまではいわずとも轟家の天然要素が入っていたら解釈また難しくなるかもしれないな

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 10:16:03

    感想とか見てると荼毘から燈矢に戻れて良かった的なの見るけど荼毘=燈矢で見てたから燈矢に戻れた云々がピンとこなかったんだよな
    荼毘は燈矢が演じてるヴィランみたいな考えが主流なんだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 10:38:40

    単純に燈矢と荼毘の原点が別だからじゃない?
    白黒反転して生まれたのが荼毘だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています