20年前の予測 M16シリーズ「消える」AK「まっなるわな」

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 11:58:47

    現代 AK「消えかける」 M16「ハァ?おかしいだろアカップ」
    設計段階で奇跡が起きて現代の拡張性の高さに適応したんだよね すごくない? 

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:02:39

    両方カービンに取って代わられるんじゃないんスか

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:03:55

    M4「あの自分そろそろ休ませてもらっても良いっスか」

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:06:43

    >>2

    AKはそのまんまだしM16も銃身が短くなった以外はそのまんまなんだよね

    ぶっちゃけM16に至っては系譜が多すぎるんだ 

    ジェットと龍星(M4やM16などの直系)以外にもガルシアシリーズ(XM7やHK416 その他)が溢れてるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:07:27

    正直な話AKは拡張性向上の為にピカテニー・レールに対応させただけで十分だと思ってんだ
    堅牢でシンプルイズベストな基礎設計が完成されすぎてるしな(ヌッ)

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:09:20

    >>3

    アメップ「いいや続投ということになっている」

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:10:03

    2000年ならM4全盛期かと思われるが....

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:10:55

    何だかんだで兵器は信頼性が一番ってことだよねパパ
    操作とメンテ方法が同じなら再訓練の手間も省けるしな(ヌッ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:17:01

    >>6

    虎の子のXM5が既に雲行き怪しいのはルールで禁止っスよね

    p320の暴発といい品質ガバガバやんけ、オラーッ出てこいやSIGーッ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:17:35

    M16系の汎用性がありすぎてネ
    6.8mm弾を米軍が採用したからここからどうなるかねぇ
    続投なのかしら

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:19:44

    >>10

    多分普及するのが6.8㎜仕様のm4になるんじゃないっスかね

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:20:03

    >>10

    そもそも5.56mmの威力不足問題はそもそも当たってなかったというオチがあるんだ

    6.8mmは中途半端で終わる可能性があるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:21:51

    実際6.8㎜ってどうなんスかね?
    5.56と7.62の使い分けで十分だと思ってるのが俺なんだよね
    今更6.8㎜に変更して費用対効果見込めるのか疑問なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:22:24

    >>9

    XM7

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:23:22

    >>13

    人民解放軍のボディーアーマーの配備状況次第スね

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:24:16

    >>5

    ◇このAK-12の惨状は…?

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:26:11

    >>5

    いや 設計の古さから(特にダストカバー)時代遅れになっていると考えられる

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:33:38

    >>5

    それを愚直に実行したAK-12はですねぇ…

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:00:27

    わーくにの20式は大丈夫っスかね
    今のところ目立った悪い話は聞かないっスけど宇都宮の隊員の話だと初期不良が目立ってるみたいのん
    まぁ運用が習熟した89式に比べての話だと思うんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:30:01

    >>16

    >>17

    >>18

    しゃあっ ガリル・エース!

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:31:03

    >>19

    銃は運用してわかった不具合を直しての繰り返しなんだよね すごくない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:34:17

    A-10「お…俺はもう疲れた…も…もう終りにしねェか…」

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:37:06

    >>22

    2029年に引退が決まったスね

    57年間お疲れ様でしたス

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:40:59

    大変だあっB-52さんが…B-52さんが現役を続行したあっ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:42:39

    ブルパップの時代 どこへ!?

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:44:24

    >>25

    さぁね…おそらく市街戦がメインになった未来の話だ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:44:41

    >>25

    使いづれーよ耳元でうるせーよ再教育手間だーよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:46:22

    ブルパップは慣れてないからダメって言われてたけどそんなのもう大昔の話で今はもう増えたはずなのに評判あまりよくないんだぁ
    イスラエル軍になんとかしてもらおうかぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:51:57

    >>28

    アンビ(どっち効きでも使える)とかが時代の主流なのにブルパップは機構を特殊にするかなんなりしないと

    脇であっつい薬莢受け止める羽目になるんだよね 辛くない?

    リロードも手間だし難聴製造機だしでデメリットが多すぎる…それがブルパップです

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:56:15

    >>25

    (使用者のコメント)

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:58:59

    うおおお!f2000をバカにすなぁっ!

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:08:27

    >>30

    あわわっ 難聴障害になっている!

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:08:48

    >>31

    未来感はいいよね

    未来感はね

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:09:47

    >>29

    よしっ

    じゃあ考え方を変えて薬莢を排出しない弾薬にしようっ

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:11:58

    >>34

    あっ一発で荼毘に伏したっ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:13:15

    ブローニング機関銃が殆ど変わってねえのが進化の打ち止めを感じさせますね

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:16:08

    >>36

    むしろあいつが優秀すぎたんじゃねぇかって思ってるのが俺なんだっ

    なんであいつだけ大きな変更と言えばバレルチェンジの工程一個消えるっ

    ヒャハハハ!滅茶苦茶早くなったでぇ!だけで生き残ってるんすかね?

    忌憚のない意見って奴っス

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:18:05

    弾のほうが進化してるやんけ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:20:00

    >>18

    待てよ AK-12はなんかもう細かい不具合が多すぎてそれ以前の問題なんだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:21:33

    >>39

    銃器開発とは引き算の美学にある…

    3点バースト!全ての元凶はお前だっ

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:25:16

    >>37

    M2がバランス良く優秀だったせいで後継機関銃を開発してもバランス(主にコスト面)の崩れた銃にしかならないんだ 苦悩が深まるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:28:42

    拳銃ならまだしも機関銃というARの次に歩兵戦で大事であろう物がこのままってのは偉業だよねパパ

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 14:28:58

    >>40

    本体は引き算、その都度必要になったらアタッチメントで補うのが鉄則だよねパパ

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 15:22:06

    C国のQBZ-191はどんな感じなのか教えてくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 15:25:53

    >>44

    鉄のカーテンに覆われてるせいでわからないっスね…忌憚のない意見ってヤツッス

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 15:28:39

    >>25

    C国ですら諦めた代物っすね…

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 16:09:58
  • 48二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 16:14:08

    ブルパップ方式は年中市街戦なイスラエルにしか需要がないんだ
    くやしか

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:20:56

    もしかいてパワード・スーツ的なものが普及して防音・防熱をなんとかしてくれないとプルバックは流行らないんじゃないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:25:03

    >>49

    おそらくロボティックなパワード・スーツを着込んだとしてもマズル・フラッシュや銃声はスーツのセンサー類にダメージを与えると思われるが...

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:28:04

    >>50

    そんなヤワじゃないのん

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:31:29

    >>51

    そのヤワじゃない装甲をぶち抜く為に大口径化するんだろっ!

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:33:00

    米軍はM4系の操作方法と変わらないマルチキャリバーライフルを採用すると考えられる

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:35:42

    >>12

    ボディアーマー対策って側面もあるから単純威力だけの問題でもないんじゃないスか

    5.56mm互換の対ボディアーマー弾みたいのってあるのん?

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:57:06

    中国と覇を競う陸軍大国の主力小銃としてお墨付きをいただきたい

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:25:40

    >>55

    荼毘に付す予定ですよね…?

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:13:22

    C国もわりと大人しいデザインのにしてしまって残念なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:27:08

    >>57

    やっぱチャイナップにはこういう迷彩とブルバップが似合うよねパパ

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:32:27

    なんじゃあこの魔改造は

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:32:52

    M16は銃身長すぎて重いやん

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:34:36

    ドイツ企業「重いのいやだからプラスチック部品を増やしてやねえ」
    ドイツ国防軍「おいっなんか連射したら命中率落ちてるんだがなんやこれ!?ワシは知らんでっ」

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:42:03

    >>44

    87式自動歩槍・95式自動小銃・03式自動小銃・191式自動歩槍と5.8mmを4種類も採用するなんて C…C国って金持ちな国だな

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:42:29

    ヒャハハハ熱くて持てないAKにベーコン巻いたれ!

    おおーっ、それは“オシャレ”やのーっ!

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:42:39

    鉄製、シンプル、低コスト…
    ふぅん俺の出番ということか

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:43:39

    >>62

    既に迷走していますよね?

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 05:48:38

    >>64

    水道管…?

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:25:39

    >>30

    めちゃくちゃ適切な画像で笑ってしまう

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:26:57

    ふうんさいとう・たかお先生は割と未来を見通していたという事か

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています