- 1二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:35:08
- 2二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:36:20
そうか!きみは…かわいそ
- 3二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:41:45
- 4二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:42:46
えっ
- 5二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:43:26
なんで数学をやるのかわかんねーよだったのは…俺なんだ!
- 6二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:43:46
小卒…?
- 7二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:43:54
算数から数学になるんす
- 8二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:44:54
頭が悪すぎてここで脱落したのは俺なんだよね
って奴沢山みたのは俺なんだよね - 9二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:45:13
ウオオ二次関数で挫折したワシを愚弄すなあっ
- 10二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:45:51
今の中学数学って三角関数もやるのん?
- 11二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:46:02
はーっ中学数学なんて余裕を超えた余裕よ
あっ高校に入ってから何も分からなくなったぁ - 12二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:46:04
お言葉ですがその考えでいくなら真のゴミは小学生の算数ですよ
6年もあるんだからあそこを変えればある程度良くなるはずですや - 13二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:46:26
本当に皆数学分かるのん?
もちろんワシは目茶苦茶わからない - 14二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:46:46
図形以外は簡単だよね
図形以はね
はうっ相似っ - 15二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:47:22
中学以降の数学の難しさを知るとむかつくのは甘過ぎて数学を簡単だと思われる算数だよねパパ
- 16二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:47:24
中学までの数学なんてどこまで行っても四則演算の延長やんけ
真の境界線は三角関数や指数関数や
中学までの数字遊びに新たなルールが導入され脱落者が激増するんや - 17二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:47:28
中学数学でその様子だと
高校数学で完全に落ちこぼれそうっスね、マジでね - 18二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:48:07
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:48:07
嘘か真か13歳~は代数的な理解ができるようになる過渡期だから中学時代にどうしようもなくても数年後脳が成熟した後にやりなおせばすんなり理解できるという科学者もいる
- 20二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:48:37
高校数学分かんねーよ
- 21二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:48:46
多少分かるよね
多少はね
でも高校数学に入るとだんだん仕組みがよく分からなくなってくんだ
テスト用の暗記が深まるんだ
テキスト「お言葉ですがここの証明は大学で習うような奴なので適当に流しますよ」 - 22二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:50:10
- 23二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:50:23
- 24二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:50:39
多少は分かるが・・・・
まっ上にもある通り高校で詰むんやがなブヘヘヘヘヘ
そもそも高校数学は比較的数学得意なやつでも普通に荼毘に伏す場面があるんだ 恐怖が深まるんだ - 25二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:51:53
バカは身分相応の大学へ行きやがれっ
高卒でもいいよ - 26二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:52:48
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:53:17
待てよ
難易度が跳ね上がるのは事実なんだぜ - 28二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:53:45
中学までは良いよ
中学まではね - 29二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:53:54
- 30二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:54:03
まあ安心してくださいよ小学算数すら怪しくても大学進学して塾講のバイト出来ますから
- 31二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:54:41
だから文系に行くんだろっ
- 32二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:55:22
- 33二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:55:36
- 34二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:55:51
- 35二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:55:57
- 36二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:56:32
えっそうなんですかワシは数学からやっと解放されると思ってめちゃくちゃ嬉しかったんだよね
- 37二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:56:42
灘神影流"科目滑り"
- 38二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:56:50
- 39二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:59:09
- 40二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 12:59:54
公立中学に行ってたら分かるけど出来て普通なんて口が裂けても言えないんだァ
もしかしてマネモブは裕福な家庭で育った世間知らずなタイプ? - 41二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:01:01
- 42二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:01:03
まっ難易度EがCに上がっただけだからそうだろうな
- 43二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:01:09
- 44二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:01:53
- 45二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:02:30
そうか!君は…
- 46二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:02:47
- 47二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:03:48
27の倍数を身の回りの数字から自然に生み出せるようになれる…鬼龍のように
- 48二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:05:34
- 49二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:06:30
- 50二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:06:45
- 51二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:06:59
俺同意…
- 52二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:07:19
- 53二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:08:17
ぶっちゃけXだとYだのとややこしくしてるんスよね。普通に⬜︎や◯と考え方は同じなんだから、専門用語を急に扱い出すのがおかしいんや
- 54二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:08:41
「計算出来ない」って結局どういう意味なんや
やり方が分からんのか? - 55二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:08:42
鬼龍!←この階乗の解き方を教えてくれよ
- 56二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:09:13
- 57二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:09:18
- 58二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:09:25
- 59二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:09:37
計算が長いだけの問題…あなたはクソだ
問題そのものや問題に登場する数字達は複雑でもいいから答えを出した時すごい綺麗な整数になるような美しい問題にして欲しいよねパパ
答えが綺麗に整数とかになるとこれは絶対正解だなと安心できるしなヌッ
- 60二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:11:27
◇この自己紹介は……?
- 61二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:11:55
上位の大学
教科書や参考書の1、2ページ分程度のおまけ項目に載ってる発展公式が必要な問題を当たり前のように出題するのやめてくれる - 62二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:12:32
笑ってしまう 計算すら間違えるような奴が厳密な論証を求められる数学を語るなんて
計算できないけど論理はあってるなんて詭弁もええとこなんや - 63二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:12:53
- 64二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:14:14
ちなみに1001は11の倍数らしいよ
- 65二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:14:19
- 66二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:15:35
- 67二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:16:45
- 68二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:17:48
高校の予習どうする?
中学時代もNO勉で余裕のヨっちゃんやったしまあええやろ
どわーっ
中学時代は学年1位数学は通年満点が当たり前だったのに80点にも行かへんやん!
待てよ
忘れてたけど中学時代もめちゃくちゃ予習復習ガチガチに勉強してたんだぜ
どうしてNO勉なんて記憶を改竄して自分を天才だと思い込んでたの…?
なんでって…予習復習がただの作業と思えるくらい中学の内容が簡単だったから難しいとも辛いとも感じず苦痛の努力の記憶として頭に残らなかったからやん…
高校からは苦痛なんだ
苦難に向き合って努力を重ねなきゃいけなくなったんだ満足か? - 69二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:18:12
- 70二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:18:25
111が37の倍数であるとこを覚えておくとまあまあ役に立つよねパパ
- 71二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:19:39
- 72二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:20:18
高校数学は微分積分だけが楽しかったそれがボクです
中学数学から脳がバーストブレインしてたからもう無理やったんや - 73二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:20:23
- 74二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:21:06
バカしかしないような間違いだから突っ込まれても仕方ない本当に仕方ない
- 75二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:22:40
解法はまだしも答えの暗記なんて聞いたこと無いよねパパ
- 76二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:22:59
- 77二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:26:37
何か50年前から擦られてそうな話題っすね
- 78二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:31:33
ひょっとすると紀元前から擦られてるってことも考えられる
- 79二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:32:02
計算力がない人間は数学をやる資格がないこれは差別じゃない差異だ
だから算盤とか習ってた奴は強いんだ追い付くには解法だけじゃなく計算のスピードをそいつらレベルに仕上げなきゃいけないんだ - 80二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:35:32
ぶっちゃけ小学生に教えるのが一番難しいんだ
- 81二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:35:37
6÷2(1+2)はですね…
- 82二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 13:36:18
500億なんですよ
- 83二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 16:11:27
線形代数あなたはクソだ
ベクトルの内積からわけわかんないんだよね
意味を教えてくれよ - 84二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 16:20:13
ぶっちゃけ研究とかって基本電卓とかpc使うから計算力とか必要にならないと思うんだよね
- 85二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 16:41:14
- 86二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 16:42:49
中2まではなんとかなりますよ
それ以上は無理です 他の教科に割く時間考えたらどう考えても時間足りません - 87二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 16:49:27
- 88二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 16:52:26
高校数学は絶対に通すな
- 89二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 16:54:00
文系を超えた文系から大学の夏休みの暇な日に自主的にやると結構面白いとお墨付きを与えている
まあもう意味ないんやけどな - 90二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 17:07:11
俺なんて高校時代の数学赤点を全部追試だの提出物だのゴマすりだので留年回避した芸を見せてやるよ
- 91二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:22:15
計算力の話をしているのに話を逸らすとは立派な心がけや
- 92二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 18:25:51