- 1二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 14:58:00
- 2二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 14:59:07
なぜ優しく教えてあげられないのか
- 3二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:02:19
- 4二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:03:48
- 5二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:04:06
戦闘機/攻撃機/爆撃機の混同を激しく注意してたら叱ってた
- 6二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:04:27
知らなかったそんなの…
- 7二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:06:18
オタク君さぁ…一般人からすればそんなものはどうでもいいってわからないの?
- 8二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:06:41
ミリタリー関係は似た名称や外観で異なるものが多くて実にややこしい
- 9二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:07:02
空母も巡洋艦も全部戦艦でしょ
- 10二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:07:46
- 11二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:08:42
増槽を爆弾と勘違いしてる人には厳しく注意するね…
- 12二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:08:44
なんか戦車っぽかったら全部戦車なんだよ!自走砲なんて耳慣れないよ!
- 13二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:10:09
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:10:50
未だに戦闘機と攻撃機の違いがわからないよ…戦闘機みたいに空戦もできるけどどっちかというと地上や海上の目標を攻撃するのがメインみたいなイメージがあるよ…
- 15二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:10:50
戦闘機も攻撃機も全部同じだよね
マルチロールだもん - 16二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:21:24
一般人からしたら自動小銃も軽機関銃も短機関銃も同じ同じ♪
…重機関銃も名前が同じ…… - 17二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:41:22
ミリメシ(ミリオタライス)は初めて見たな。
- 18二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:46:24
- 19二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:56:35
- 20二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:58:39
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:30:04
- 22二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:32:48
- 23二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:34:41
リボルバーはピストルではないがハンドガンなんだ…
- 24二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:35:20
- 25二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:37:20
- 26二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:38:38
モトラッド!パースエイダー!
キノの旅で学んだぜ - 27二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:47:22
駆逐戦車と普通の戦車は?
- 28二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:09:50
ライフルとアサルトライフルとスナイパーライフル…はなんとなくわかるな
- 29二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:13:41
お前の国はメッサーシュミットとフォッケウルフだろうが!
- 30二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:13:50
何となくで分類してるけど細かい基準みたいなのは分からないの結構多いよね
俺もアサルトライフルとサブマシンガンの違いとかは全長とか重さとか弾の口径とかで分かれてるのかなー位の認識だわ - 31二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:30:04
まあ戦闘機、攻撃機、爆撃機の区分に関しては想定されてる時代よっても話が変わってくるもん
わかりやすく説明するなら大戦当時の区分でいうなら日本海軍的には戦闘機は対空戦闘を想定した航空機
攻撃機は魚雷を搭載可能な航空機、爆撃機は基本的に急降下爆撃を可能とした航空機が使われてたもん
他の国では少し話が変わってきて爆撃機の護衛をしてた戦闘機にもペイロードに余裕ができたのでついでに爆装したりしてたもん
今で言う戦闘攻撃機の走りと言えるかもしれないもん
時代が進んでいくと魚雷は廃れてミサイルの時代が来たもん
対空攻撃を専門とする戦闘機の他に大型の爆撃機も作られていったもん
けど爆撃機だと地上支援をピンポイントに行いにくくて使い勝手が悪くなったもん
そこで戦闘攻撃機の概念を使って地上支援攻撃をする航空機が発展していくもん、今日の攻撃機はこのイメージが近いもん
ところが航空機のハイテク化が進むと逃れられないもんがきてしまうもん…そう、コストという波には軍隊は勝てなかったもん
その結果戦闘専門や攻撃専門ではなくて複数任務を行える戦闘攻撃機、つまりはマルチロール機が主流になっていったもん…
それでもマルチロール機の火力だけじゃ弱いということで有名なA-10は今でも使われてるもん
歩兵の対空火力も進歩してるので護衛するためのマルチロール機によるミサイル攻撃との組み合わせが現代の主流だもん
そもそもA-10をまともに運用できる国なんてアメリカぐらいしかねえもん…普通は爆撃機とマルチロール機でいっぱいいっぱいだもん - 32二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:32:15
もしかしてリボルバーカノンのこと…?
- 33二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:39:20
武器もどれがどれだか時々わからなくなる
ライスが持ってるのはナイフだけど刃物とか剣だけでもいっぱいありすぎてわからん - 34二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:41:23
コンバットナイフ→軍用のナイフ
アーミーナイフ→マルチツールナイフ(十徳ナイフ)
なんだっけか
紛らわしいわ! - 35二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:42:38
刀剣にも色んな種類があるもん
重さで叩き切るのを目的とした剣もあれば隙間を突くことを目的とした細剣
両刃もあれば片刃もあるし、切れ味よりも叩くことを意識した重さの剣もあるもん
よく、欧州の剣は切れ味を重視してないから殴り殺すなんて間違ったイメージもあるけど実際は普通に斬れるもん
ちなみに日本刀も長さとかで名前が変わってくるもん
長巻やら太刀、脇差なんかは聞いたことがあると思うもん
ちなみに刀は帯びるもんだけど太刀は掃くものなので注意しておくといいもん
- 36二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:44:50
理解できません...なぜコルトM1911なのにシリーズ70やらマーク4やらやたら刻印バリエーションがあるのか...
- 37二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:47:32
なるほどですわ……
- 38二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:47:55
- 39二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:57:49
弾の口径というか弾の種類だね
サブマシンガンは拳銃弾を使っているものをそう呼称する
拳銃弾は9×19の9ミリパラベラム弾と呼ばれているものを使っていることが多い
後、11.5×22.8の45ACP弾もよく使われる
アサルトライフルは西側は5.56×45ミリNATO弾を、東側は5.45×39ミリ弾を使っている銃をそう呼称する
もっと大きい7.62×51ミリNATO弾なんかを使っている銃はバトルライフルと呼ばれることもある
弾の威力はバトルライフル>アサルトライフル>サブマシンガンの順で弱くなっていく
- 40二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:00:04
大砲のついたキャタピラで動く物?全部戦車だモンニ-キタチャンモソウオモウデショ?
- 41二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:01:41
リボルバーってあれだろ!
マウザーBK27とか、スウェーデンのバンドカノンとか75式自走砲とか、そういうやつ - 42二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:14:27
戦車は多用途的に運用されるが駆逐戦車はWW2に対戦車車両として導入された戦闘車両なんだ
主な特徴としては通常の戦車から砲塔を取り除く代わりに大口径で威力の高い砲を載せることで一撃必殺をかのとしているんだ
それと戦後は対戦車ミサイルの登場などで消えていくがそのアイデアは無反動砲などを搭載した対戦車車両として受け継がれているんだ