オタクってやっぱ理系多いの?

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:57:26

    死ぬほど定義にうるさいけども

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:58:09

    僕は文転まん

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:58:22

    文系の方が作品考察してそうなイメージだけど

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:58:54

    作者の気持ちもわからんのにキャラクターに共感してる俺は何やってんだってなったりはする

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:59:05

    大学行くと理系の方がオタク(というより陰のもの)が多いからそんなんじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:59:16

    法学も定義にはうるさいぞ

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:59:24

    文系で歴史専攻したけどクソクソオタク多かったぞ

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:00:10

    文系だろうが理系だろうがマウント取って来るタイプのオタクは死ぬほどキラい

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:00:18

    あにまん民は文系が多そう、というかアニメゲーム系のオタクは文系多そう

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:00:18

    男子の理系率と女子の理系率ってどんなもんなんだろそれぞれ

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:00:47

    定義をあれこれ聞かれる奴はそもそも意思伝達が下手くそだから聞かれてるんだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:00:48

    >>10

    専攻によってなかなか変わる

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:01:10

    >>11

    国語が下手

    やっぱり理系が多い?

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:01:14

    >>11

    前提を揃えないと議論はできないのでは?

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:01:26

    定義がないとお互いの語彙認識の相違でコミュニケーションに苦しむから
    定義の必要性は理系とか文系とか関係なくない
    文系?文化系だったけど

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:01:27

    オタクの定義によるよね

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:01:52

    >>10

    理系の採用やってっけど、化学系はそれなりに女の子おるよ。

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:02:06

    >>4

    文系エアプやめろ

    作者の気持ちとかほとんど聞かれんぞ

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:02:27

    >>10

    うちは文系女子ばっか理系男子ばっかだったな

    さらに文系の男子は陽キャ率高くて文系行った友達が肩身狭そうだった

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:02:51

    定義にこだわりすぎて認識論とか観念論の話になりがち
    なおみんなよくわかってない模様

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:03:07

    >>13

    理系は理系で前提条件として定義づけしたりとかで文章能力はあるみたいな話は聞いたことがある、ちな文

    理系文系関係なく単にネットでの意思伝達が苦手なだけだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:03:20

    >>18

    そら理系ならエアプだろ

    文系の癖にわからんのかそんなことも

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:03:42

    WEB系だと学校の専攻では化学やってた女子結構いたなあ…
    せっかく勉強してた分野で就職できないのは世知辛い

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:03:44

    >>14

    その前提を最初に出さない時点で「意思伝達が下手」だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:04:33

    >>13

    変な話そこら辺の国立理系の方がFラン文系よりは国語力あるからなんとも言えない

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:04:58

    >>9

    これわかる

    なんか異常に語彙がすごい人多い気がする(理系語彙)

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:05:10

    >>24

    うーん反論しようとしたけどその通りだったわ

    このレスバは俺の負けだ

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:05:24

    >>23

    院行けば化学系の仕事でも余裕で内定貰えそうだけど

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:05:53

    そもそも最低限成立して意思疎通取れる国語力がないと理論が組めないし
    その理論を認めてももらえないもんな…

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:06:50

    >>28

    大学院卒の女の冷遇されっぷりはエグいぞ

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:07:12

    >>28

    さー

    自分はデザイン系出身でフロントエンド開発側なんでわかりませんね

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:07:18

    >>27

    撤退の判断が早い。えらい

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:07:32

    >>26

    意味さえ伝わればわざわざ回りくどい表現をする必要なんてないから語彙が少なくても特に問題は無いと思う

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:08:32

    >>26

    大切なのは語彙をアピする事じゃなくて相手に伝える事だからなぁ

    それをコミュ力ともいう

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:08:53

    >>30

    まじかよ 酷い話だな

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:09:38

    >>30

    フ◯ミはここをどうにかすればいいのに……

    純粋に院での研究結果をみてるならまぁ

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:09:58

    語彙というか「相手が見えているか」が根本だと思うわ。匿名だから限度があるけど

    自分の中で10ある話を1だけポンと渡されても反応に困るんよ。逆に10を渡されても困るけど良い感じに要約してくれ

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:10:32

    >>35

    理由がまたひどいぞ

    言うこと聞かなそうとか余計な知識が多そうとか若さが足りないとかそんな理由で弾かれるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:10:42

    レスバすなーっ☝

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:11:07

    >>38

    草枯れますよ🥀

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:11:47

    人間の脳みそって些末な情報からでも推理や推論で相手の言いたいこと
    マルチで導き出せるから優秀だなあって思う

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:11:49

    >>36

    そっちもマジで色々やってるが追いついてないんだ……

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:13:33

    フエミを自称するミサンドリスト(男性嫌悪主義者)が多すぎて本物の男女平等主義者の人達が可哀想

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:14:55

    どんな主義者でも会話が成立するならある程度の好感は持てるのよ
    会話が成立しないのは無理

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:16:23

    理系のオタクだけど研究は発表の時にコミュ力必要だぜ!
    実験ばっかりやってるイメージで入ると死ぬぜ!
    俺がいい例だぜ!

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:17:50

    例えば「冬が旬の赤い果物」の話をしてるときに
    その「冬が旬の赤い果物」の定義がりんご🍎かいちご🍓か決めるのが必要なように
    コミュニケーションには絶対共通定義が必要なので
    ズレてそう?って思ったときは相手を慮りつつも確認はいるよなあ
    ネットだとレスバになりがちだけど
    (この慮りつつがコミュ力の部分)

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:17:58

    なんというか最近はクソデカ主語マンが多いからそりゃ定義決めたくなるでしょと思う

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:18:10

    ぼくは文系だけど文系科目が得意じゃない体育会系出身だよ

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:19:01

    体育会系は組織の歯車として最も優秀だからセーフ

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:19:39

    理系というかシステムエンジニアだけどコミュ力無いと要件を設計に落とし込めないんだよなあ
    あと言葉の定義がブレてると後々致命的になりがちだから厳密にしたいのがある

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:19:43

    いちごって冬が旬か?春じゃね?

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:20:47

    最近あにまん自体が荒れ気味だけど、単純に人が増えて共通認識が以前と比べて通じなくなってきたのが大きい気はする
    後荒らしたい荒らしの流入

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:20:59

    >>51

    まじ?12月くらいから春前くらいの寒い時期に旬だから冬だと思ってた

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:21:10

    マジレスすると理系にも文系にも国語力は必要なんだ

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:21:33

    これが前提の共有です

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:23:01

    定義や言葉にうるさいのはどちらかと言えば文系的な価値観だよな
    そもそも作品を嗜む完成は理系寄りではない気がする

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:23:04

    >>52

    あにまんはむしろ今は落ち着いてると感じる

    初期は自分たちが民度良いと信じた他sage選民思想のやつらが

    気に入らないスレを自治の名の下に排斥行為を行う地獄地帯だったなあって

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:23:07

    >>53

    ビニールハウスとか使わない露地栽培だと大体4月くらいが旬

    最近はビニールハウスで11月とか12月から店に出てくるから勘違いするのかも

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:23:39

    >>54

    てか文系理系芸術系体育会系関係なく論理的に考える力と人を慮る力は必要

    深めていけばいくほど重要性は増してくる

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:24:44

    >>58

    ハウス品種の方の旬が冬に設定されてるんだねえ

    ケーキシーズンに合わせてるのかな

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:25:04

    >>57

    自治厨がレスバトラーにボコボコにされた結果

    荒らスレは増えたけど掲示板自体の自由度は少し上がったよね

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:25:42

    >>61

    やっぱ外でバチバチにやり合ってた奴らの切れ味は違うなと思った

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:27:45

    >>61

    これも定義というか認識の確認の話になるけど

    自分の視点からだと正直今の荒れてるって荒れてる(個人の感想です)くらいの程度で…

    ちょっと意見相違あるくらいで荒れてる認定する人が多いだけなんだろうなって感じ

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:28:42

    意見の相違を議論するの楽しいんだけどな……

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:30:03

    意見の相違(だからぶん殴って言う事聞かせる)みたいな奴が多いからね

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:32:03

    匿名同士で殴りあってもね……相手がどういう立場か分からんから両方正解って可能性も十分あるんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:33:08

    議論するなら前提条件は揃えないとアンジャッシュする可能性はあるからな

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:34:00

    そも匿名掲示板で議論しようとすること自体間違ってる気もするがね

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:47:47

    慮る価値もないだろと判断されるような浅薄なレスを残す方も悪い

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:00:06

    >>22

    自覚があるなら黙ってろよ

    言い訳がましくて見苦しいぞ

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:07:09

    楽しみ方の差があるんじゃないですかね
    人間ドラマとかオマージュにスポット当ててる人は文系で、世界観とかストーリーの構成とかにスポット当ててる人は理系ってイメージ

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:09:29

    人間が二種類に分けられるほど単純なわけでもなし
    コミュニケーション取る上で理系文系だけで分類できるわけもなし
    そんなの指針にしたらバットコミュまっしぐら

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:10:20

    >>70

    文盲系イライラで草

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:11:20

    >>73

    そっとしといてやれ

    理系が文系のことをわからないのは文系じゃないんだから当たり前だ、という内容を読み取れない程度には頭が悪いんだ

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:12:35

    >>61

    外部からのお客様がやってきたせいでレスバの文化が出来てしまったんじゃないか?

    出来立ての頃はレスバなんて無かったし

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:18:29

    >>75

    てめーみてーのからレスバはうまれるんだぜー

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:19:32

    俺農学部だけど理系名乗っていいと思う?

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:34:51

    >>77

    いいんじゃない?


    理系だけど計算がそんな得意なわけではなく語彙力も💩で成績もイマイチだし周りはキラキラした陽キャばっかりでみんな恋愛してるのに1人だけ陰キャぼっちオタクでめっちゃ浮いてて辛い

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:01:59

    >>75

    うそだあ最初からレスバは存在してたよ

    そしてレスバできない発狂者がそのたび大暴れしていた

    今はだいぶ落ち着いたけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています