- 1二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:39:35
- 2二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:41:18
かわりにまだ発展の余地のあるシステムだから・・・(震え声)
- 3二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:42:08
- 4二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:42:17
ぶっちゃけガンビット(ファンネル)使うのに命がけって相当効率悪いよな
SEEDの第2世代ドラグーンとか見ると余計に - 5二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:42:56
- 6二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:43:18
- 7二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:43:18
エリクトみたいな特別な体質持ってるかそういうやつが肩代わりしないと生まれつき耐性高い(スレッタ)でも身体弄って耐性上げても(強化人士)乗り続ければいずれ必ず死ぬってのが駄目すぎる
- 8二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:45:06
エリクトが何故完全適合できたのか全く原理不明だからな
クローンのスレッタが耐性が高い止まりだったから生まれつきのものでもない - 9二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:45:30
ルブリスがマシな方っていう絶望感
- 10二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:47:48
- 11二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:48:51
エリクトも本当にずっと適応できてたのか?ってちょっと疑問もあるしな
水星環境で死んだって言われるけどガンド副作用の可能性だってあるわけだし - 12二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:51:43
足の付かない孤児を使い捨てで乗せて、そんな孤児でも精鋭部隊を圧倒できるパフォーマンス
最高にテロリスト向きの兵器になったのが皮肉
逆にこんなん正規軍じゃ採用できんわこれ、データストームの危険性をゼロにできないかぎり
- 13二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:52:10
- 14二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:53:40
というかあんま阿頼耶識と違いなくね?
- 15二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:53:42
- 16二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:54:46
身の回りのほぼ全てにパーメット使われてるらしいしそれは多分水星世界のモビルスーツ全部やってる(おそらくこれがパーメットスコア1の段階)
ガンダムは流れ込むパーメットの量が多いせいかデータストームがヤバい
- 17二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:56:53
- 18二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:58:26
外伝でGUNDフォーマットをキメるとテンション上がって万能感に溢れるって設定が開示されて
まーじで孤児を鉄砲玉にするのに最適な邪悪なシステムの貫禄を見せてきた - 19二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:58:39
- 20二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:59:00
外部にハッキングする方向性にツリー伸びてるのは利点
- 21二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 20:59:39
リスクが使えるようにする手術の時だけか乗ってるかぎりずっとでいずれ死ぬかの違い
- 22二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:01:26
めちゃくちゃ邪悪なバイオコンピュータみたいなもんだよねGUNDフォーマット
- 23二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:03:07
- 24二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:03:20
- 25二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:03:58
阿頼耶識
・どのMSでもちょっと手直しすれば付けられる
・モビルワーカーや戦艦みたいな非人型機械も対応
・情報量が大きすぎると身体障害のリスクあり
・圏外圏では施術の時点で大きなリスクがあるけど正規品は施術に問題なし
GUNDフォーマット
・GUND-ARMの専用企画なので他のMSは非対応
・パイロット側に特殊な施術の必要はなし
・データストームに晒されると寿命が縮む
・スコアを上げ過ぎると死亡するリスクあり
阿頼耶識の方が割とマシだし応用が効くんだな… - 26二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:06:48
- 27二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:08:55
一応エリクトを間に挟んで本当にスレッタに害を通さずにスレッタはガンドの性能を100%引き出してたわけなんだからそれを再現できればノーリスク技術にはなりえるんだよなガンド
- 28二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:10:16
結局エリクトが特殊な体質なのか他の要因があったのかよく分からんまま終わったから呪われた技術のままという印象だ
- 29二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:10:36
阿頼耶識と違って解決法が存在しないの酷すぎる
- 30二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:10:41
- 31二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:12:53
軍事に使うレベルじゃなければ思い通りに動く手足とか臓器が手に入るから…
そもそも暴力装置に使うんじゃねぇよ!ってのが開発者の方針だから… - 32二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:13:01
- 33二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:13:30
個人的にガンドは兵器転用するなら大型機体じゃなくて歩兵装備に使うべきだと思うんだよな
目指すはガンダムじゃなくてスパルタンやパイロットだろあれ - 34二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:15:36
機体とのパーメットを介したやり取りを操縦桿はじめインターフェースを介してるのが通常のMSでそれを人体直結したのがガンダムなんだろうな
- 35二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:16:37
- 36二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:17:05
軍事っていうか宇宙開発の為にMSを手足のように動かせるようにしたいってのが先よ
MS手足のように動かせるのなら兵器利用できるやんってなった結果生まれたのがガンダム - 37二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:17:42
リユースサイコデバイスとか阿頼耶識と比べると自分の手足のように動かしてる感じはあんまり無かったな
- 38二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:19:05
ガンド最大の強みは肌にちょっと接続部触れさせるだけで全体を操作できる超簡単操作システムだからな・・・
歩兵用装備なら負担も義手義足とたいして変わらないし、両手も目も使わずに操作できるアドバンテージはデカい
それにドローンも多分操作できるしな - 39二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:21:20
- 40二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:21:26
ただ仮面ライダーガンダムを作ったところであの世界における戦争の主役であるモビルスーツには基本勝てないしモビルスーツに載せた場合の向上するパフォーマンスに比べると…ではあるので結局モビルスーツに載せるのが一番ではある
だからこそみんな様々なアプローチで呪いを踏み倒そうとしたり諦めてパイロット使い捨てにしようとするのである
- 41二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:22:36
GUNDの義手義足自体がヴァナディース事変の時点では電池切れするような代物だったしなあ
- 42二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:23:08
地下に潜ってとはいえ複数箇所で研究され続けてきた技術が21年経ってもどこもデメリット解消できないってのはな
- 43二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:23:32
でもなんか水星世界は結構白兵戦は他ガンダムよりは大分現役っぽい印象は受ける
- 44二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:23:37
医療の面でも実績が少ないまま兵器転用してるんだよな
- 45二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:24:32
分業して一人当たりのデータ量減らしたら副作用なしで動かせるのかは気になる
- 46二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:25:02
- 47二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:26:44
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:26:51
ガンダムの優位性ってビットを使えることだと思うんだが、そもそもガンド積んでたら何でビットが使えるのかよくわからんのだけど
- 49二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:26:53
正直スコア2でも十分な性能発揮してるんだし上手く行けばヴァナディース事変回避できたよな
- 50二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:27:10
メタ的に言うと最新作とその前の作品だから較べられるのは仕方ない
- 51二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:27:19
プロローグを始めとして機体性能(推力や機動力)が上昇するしスコアを4とかにすればもっと上がるって利点もあるね
機体制御のシステムはF91のバイオコンピュータや鉄血の阿頼耶識と比べるのも失礼なレベル - 52二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:28:13
データストームのダメージが蓄積型だから負荷分散したところでエリクトじゃなければいずれ死ぬんじゃないかな
- 53二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:28:51
実質二人羽織みたいな戦闘システムでスレッタ上手い事やってたし
遠隔操作できるようにしてビット一人にパイロット一人をガンド接続してついでにMSも3人くらいでパースコ2くらいなら全員副作用0運用とかはできるかもな
うおおお人海戦術だ - 54二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:29:48
AIにデータストーム肩代わりしてもらうとかそういうアプローチはヴァナディース事変の前にやってたあれでいいんだろうか…
- 55二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:31:05
基本性能としてはダリルバルデ辺り見る限り既存技術のMSでも十分なんだが
エリクト入のエアリアルにダリルバルデじゃまともにやりあったら勝ち目0だから
高スコアで無効化されるアンチドート以外の何かしらの完成形GUND-ARM対策自体は必要なのよな
今後何時か同じ様な存在が現れないとも限らないし - 56二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:31:33
まあそもそも論としてSF部分の考証が甘くね?という問題はね
なんだよパーメットを推進剤に混ぜるって - 57二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:31:35
AIにガンビットの操作を任せたらドローン戦争の再来になっちまう悪循環
- 58二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:31:43
ガンド接続のいい所は接続はデカい装置いらない所。例えばエアリアルなら椅子と操作道具全部はぎとって人をギッチギチに入れたら8人くらいは入る
うおおお詰め込めえええ! - 59二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:31:53
結局aiとレイヤーなんたらはどこに行ったんだよ
あれでガンドがどうにか無害になるんじゃなかったのか - 60二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:33:10
- 61二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:34:34
エアリアルは元から脆いから誤差誤差
- 62二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:34:38
ダリルバルデは攻防両方に優れるドローンだしかなりいい線行ってる
ただドローンである以上アンチドートに引っかかりそうなのが難点ではあるけど、対するガンダムもリスクが高いスコア4じゃなきゃアンチドートを突破できないのでリスク考えたら割とトントンじゃない感はあるんだよな
- 63二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:34:44
まずデータストームの人体被害がどんな感じかわからないんだけど蓄積されていくのなら放射能汚染で被曝した状態みたいなイメージでいいのかな
- 64二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:34:58
- 65二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:35:00
- 66二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:38:49
ちょっとデカい大型モビルスーツにパイロットと生贄…じゃなくてデータストーム肩代わりさせる身代わりを複数人搭載してデータストームは全部そいつらに肩代わりし肩代わりが死んだら次の生贄に…っていうボンドルドのカートリッジ式を思いついた
- 67二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:39:11
- 68二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:39:15
- 69二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:40:30
合理性を言い出すならそもそも人間が直接搭乗して操縦する必要もないような気が…
人間抜きで高性能なaiを搭載したり、ミノフスキー粒子ないなら安全な場所から遠隔操作できる形式にした方が人的損失が少なくていいのでは?
他のガンダム作品やロボットアニメにも言えることだけど - 70二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:40:46
ファフナーだって作中20年くらい真っ当に研究されて1か月で死ぬ状態から乗り続けてもほぼ死なない状態になったんだ
ガンダムだって真っ当に研究進めてたらそうなっていた可能性 - 71二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:41:04
てかダダのドローンはそれこそ20年以上前からアンチドートで潰されてるからな
低スコアのGUNDフォーマットに効く方がオマケで対ドローンが本命だし - 72二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:41:31
- 73二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:42:18
- 74二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:42:57
ヴァナディースハートだとスコア上げずとも機体制御は出来てる
なのでガンビット無しの機体であれば問題無いのでは?とは思う - 75二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:43:25
- 76二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:43:39
そもそもパーメットって結局何なんだっけ…?医療用とガンダムで使ってるの何が違うんだ?
- 77二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:43:50
エリクト死んでるから結局どう耐性があったのか、本当に耐性が完璧だったのか、耐性が完璧だったとしてどの程度のパーメットスコア運用が可能だったのか結局闇に消えちゃったのよね
- 78二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:44:51
- 79二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:45:06
本編描写見る限り耐性完璧に見えて実は毒素残ってて後々死にましたみたいな可能性もあるっちゃあるしな
- 80二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:46:32
対抗が18m級MSなんだからそれより小さいの作る意味なくない?
- 81二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:47:31
もうナディムの眉にデータストーム耐性があったんだよ!ってことで手を打とう
- 82二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:47:38
あとあの世界ドローンは何処まで規制対象なんだ?
2話でプロスペラが新型ドローンですって言ってたしドローン全部ダメってわけでもなさそうだし - 83二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:48:16
- 84二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:48:55
パーメット自体は鉱物であの世界のあらゆる電子機器の素材で使われてて
本編での描写見る限り通信量と速度が既存の比じゃ無いと思われる
ガンビット操作みたいに無線通信も出来て一部描写のパーメット通信だと距離とラグ的に光速超えてるっぽいが詳細不明
細かい所は設定資料集でも今後出ないと分からん
- 85二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:49:18
とりあえず作業用重機サイズくらいから段階的にやっていけとはたしかに思う
- 86二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:51:00
- 87二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:52:39
- 88二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:54:43
- 89二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:55:48
パーメットは別次元に繋がる扉が目に見える形で物質化した物じゃないの
星界シリーズの平面宇宙のゲートが素粒子になってるユアノンみたいなもん - 90二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:56:14
宇宙作業服にガンド付けてくれ。絶対売れる
- 91二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:57:35
- 92二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:57:40
宇宙開発しまくってるってシャディク言ってたし宇宙用作業着の需要はいくらでもありそうなんだよなぁ
- 93二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:58:08
ドローン規制されてるって情報出てた?アンチドートでなんとかなるから規制されてないんだと思ってた
御三家使ってるしプロスペラも新型ドローンって言ってるし - 94二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:58:44
- 95二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:58:52
- 96二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 21:59:42
ガンドが輝くのってむしろMSみたいな大物より細かい業務用品の小物だと思うんだよな
工事業界がじっと見てるぞ多分 - 97二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:01:00
パーメットがユアノンみたいなもんだと考えると、ユアノンをキッカケに平面宇宙航行が開発されたみたいに、
いずれは水星世界もパーメット内部の空間を利用した超光速航行技術をはじめとした科学革命が起きるものと考えられる - 98二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:01:43
医療用義肢の実績も数件しかなかったようだしオックスアースが相当目聡く見つけただけで
ほとんど誰にも期待もされてない技術だったんじゃないかと思う - 99二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:04:33
過去のドローン戦争で使われた無人機はNGで有人機に子機として搭載はセーフと思われる
実際言う通り無人機相手へのアンチドートなら本体含めて全部止まるから対処は楽になってて
自爆特攻以外での運用の強み自体が少ないだろうけど
- 100二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:05:06
ぶっちゃけどうしても規模が狭くなる義肢医療よりもも工業に活かすべき技術だよねえ
実際リスクあってもMSが売れたみたいだし
まあ巨大なMSよりも普通の重機の方がいいね - 101二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:06:24
- 102二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:06:36
- 103二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:07:00
人体レベルの精密動作可能な作業用クレーンみたいなのなら滅茶苦茶需要高そうなんだよな
戦闘以外での可能性は既存情報だけでも大分多い - 104二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:08:47
ハイパーパラリンピックみたいな世界大会があれば
そこで実績アピールもできたであろうものを - 105二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:09:17
兵器作ってる会社に買われちまったのが運の尽きだったな
あの世界軍需産業が強いから仕方ないのかもしれないが軍需産業で地球から吸い取った金を宇宙開発に注ぎ込んでるんだからそっちの産業もあるはずだろうに - 106二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:09:21
- 107二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:10:57
御三家最新鋭の非ガンド機体って相当ハードル高い…
- 108二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:11:10
- 109二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:14:14
関わった人たちみんな急ぎすぎたし公私問わず利益を優先しすぎた人類には早過ぎた技術って感じ
オックスアースやデリングが正しいとは言わんが博士だって人類の夢的なこと言ってたけど資金不足で焦った結果呪いぶちまけるのに繋がったわけだし - 110二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:19:39
技術が生まれた時代が悪かったよな
中世に核の技術生まれちゃったみたいな - 111二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:20:11
- 112二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:22:27
神視点でいえば小さな事からコツコツ実績積み上げて小さくても一歩づつ成長させるべきだった
ガンド技術が思いのほか優秀だから大きな一歩を踏み出そうとしてコケてしまった感じ - 113二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:24:04
- 114二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:25:01
技術発展のためなら多少の事はお咎め無しな考えは、むしろ最近良しとされる雰囲気を感じてる
中国は言わずもがなだけど、アメリカのテック系も労働時間ガン無視
タイタニックの潜水艦事故も安全性蔑ろだっだ - 115二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:26:40
- 116二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:26:42
ヴァナディース機関に必要なのは有能な営業だったんだなって思ったわ
理系ばっかしかいなかったんかねヴァナディースは? - 117二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:27:49
- 118二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:28:28
- 119二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:28:54
あの世界、パーメットの利用そのものはかなり普及してるみたいだけど、
パーメットを人体に流入させて機械操作に使う?GUND関連技術はまだまだ未成熟だったみたいだからなぁ
ほかの技術と比べて上位互換下位互換とかそういうのではないように思える - 120二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:29:27
エリクト達はプロスペラが直々に入れたからね、他の人達は違う
- 121二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:29:39
- 122二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:31:59
オルコットがMS操縦問題ないどころかエース級の活躍できてるから操作性が劣るというわけでもないんだよな普通の機械義肢
バッテリー問題はあるようだがそれはプロローグのエルノラも同じだったし - 123二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:32:52
4号だけ公式が死亡明言しなかったから作中で言ってるようにエリクトと同じようなもんでいいと思う
- 124二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:33:02
これわりと難しいのかもしれんと思った外伝の女医の先生が手術してるシーンがあるんだが手術室も道具も普通のというか使ってるものは今と変わらない感じなんだよね精密な情報のやり取りができるパーメットが発見されても遠隔手術用の機械開発とかの方向に行ってないんだなとおもったわ
- 125二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:33:19
- 126二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:35:47
医療ベンチャーなんて特に赤字出しまくるなかどれだけ金集めれるかみたいな界隈だしな
親のコネ以外にも資金集めの次策をいくつか予定してたミオリネみたいな金に強い連中がヴァナディーズにも必要だったんやなって
- 127二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:36:49
結局ルブリスがどうやってデータストームを克服するつもりだったのかが分からない
- 128二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:39:34
ルブリスの裏話は外伝で明かされるのを期待するしか無いね
- 129二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:41:51
ていうかプロスペラにデータストーム汚染起きてるあたり義肢でも長期間つけてると問題なんじゃないの?
まぁそうするとペトラが悲惨な事になるけど - 130二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:42:37
ルブリスはAIを介在させて搭乗者の負担を減らすんだっけ?
AIの育成が追いついてなかった感じなのかな
絞りすぎると情報量が足りず、絞らないと負担が大きすぎる
少なくとも量産機を先行させて完成させてるあたり、改修で問題を改善できるんだろうな - 131二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:43:10
- 132二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:43:29
外伝の二人がどれだけ頑張っても本編に繋がるんだよなと思うと虚しい
どっかで生きてないだろうか - 133二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:44:04
でもウルもソーンもOSはルブリスからそのまんまだったらしいしな
- 134二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:44:53
研究者チームだけじゃなくて金に汚いハゲみたいなやつ一人二人入れといたほうが良かったんだろうなって(ヴァナディーズ)
- 135二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:47:40
- 136二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:49:20
ベネリットグループの経営者供を見ると
むしろやり手の営業に騙されたんじゃないか疑惑が… - 137二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:50:50
金か理想かみたいな議論を機関内でも持つべきだったんだな
理想に燃えてるのしかいなそう - 138二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:51:00
- 139二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:52:10
プロローグのルブリスの存在もあってガンダムはAIで克服説もあったけど最終的に特異体質でゴリ押しだったし株ガンの未来が些か不安ではある
上でも言われてるがガンドフォーマットの安全性や他の技術と比べた際のメリットがぶっちゃけアヤフヤだったし - 140二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:54:56
データ量が多くて困るなら巨大な者動かしても構造がやデータ量がシンプルならそんな困らないだろうしな
あちこちにカメラつけたクレーンとか向いてる - 141二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:57:27
確かに重機会社ならスレッタも回復したら復職してバリバリ仕事出来そうだし良いかもしれない
今までマイナスだったGUNDが地球の復興で平和利用されてるの見たらある意味ガンダムの呪いに打ち勝ったとも取れそうだしさ
なんで医療オンリーだったんだし - 142二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:58:57
仕事用の機械をガンドで動かせるってよく考えたらそれも腕や足ない人わりと助かるな
- 143二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:59:03
GUNDは四肢だけじゃなくて内臓も置換できる
多分GUND臓器からのフィードバックで適合しやすいとかじゃない? - 144二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:00:33
MSというある意味では重機産業に携わる人たちが集まった学校だし意外と普通の重機として開発した方が自分たちのスキルも活かせてたんじゃね?という気はするな
- 145二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:00:56
医療方面でも義肢より精密に動かせるロボットアームみたいな方向性の方が需要ありそうなんだけどね
- 146二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:01:56
データストームで動かなくなりつつあったプロスペラの身体を動かしてたあの仮面どんな技術でできてたんだ?
- 147二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:02:51
義肢は義肢で強みはある(多分参入したら業界では強い集客力とれる)んだけど事業拡大がとにかくしにくい界隈だから大変だろうな
- 148二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:04:57
ダ・ヴィンチみたいな手術支援ロボットを自分の手足みたいな感覚で操作するシステムもいけそう
- 149二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:06:38
なんなら再建後アス高も重機の操作教育する学校にしても良かったかもな
- 150二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:07:57
みんなで黄色いヘルメット被ってご安全にエンドか
- 151二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:12:20
株ガンはカルド博士のあのPVとベルメリアの協力で医療オンリーの方向性に固まってしまった感ある
これからGUND重機やパワードスーツの可能性に辿り着けるかどうかが鍵だし、宇宙開発と地球復興の両方に売り出せれば儲かりそう - 152二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:17:40
節操なしの金に汚いやつがいればとりあえずで作りやすいガンド使用の物つくって小銭稼いだりしてたんだろうなって
靴にローラーとガンド付けてみるとか - 153二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:18:57
作中でデータストームが起きるのがどの規模からか調査して明示出来たのなら重機路線も行けた気はする
良くも悪くも皆ヴァナディースの医療路線に縛られ過ぎてしまった感はある
出来れば有能経営者キャラとしてミオリネに発想転換して欲しかったかな - 154二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:22:38
ミオリネは株ガンやヴァナディーズに一番必要な金集め能力があったからちゃんと有能経営者とカウントしていいと思うけど
それはそれとしてあの規模の会社の時点であのサイズの船を!?とか結構いろいろ使える根幹技術的なガンドが強みなのに参入に時間かかる上に量産化しにくい義肢路線一本で!?みたいなとこあったからものすごく有能とはいえない気がする - 155二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:26:01
- 156二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:28:28
あとまあ水星にものすごい有能経営者ってそんないないしな
- 157二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:30:58
ミオリネもぶっちゃけデリングありきの有能さだし…
- 158二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:34:22
経営戦略科トップとはいえ経験がひよっこな16歳だしGUNDについても分からない点もあったしな
とりあえず医療でやりつつ3年後にニカあたりがこれ重機とかにも使えるのではと気づいて新規事業になるルートもある - 159二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:34:26
水星経営者
カルド博士 研究チーム起業の悪い所出てプロローグになった
プロスペラ 下手したら一番バランス良くて総合力も高い社長かもしれない。綱渡り気味だが万事うまくこなす
デリング 独裁と剛腕と面の皮の厚さでベネリットを束ねていたのは事実。ただめっちゃ横領はしてたしすぐ会社切ってた
ヴィム 町工場のボスみたいな生き方のまま大企業のトップやってて最終的に全方位巻き込んで大爆死
サリウス 詳細不明。だが会社経営には問題なさそうではある。トップ候補その2
4BBA お前らAIに全部頼ってるじゃねーか - 160二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:35:07
- 161二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:37:25
プロローグでデカい手をGUNDで動かしてるよ
重機路線は検討したけど寡占市場でコスト的に合わないとか - 162二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:41:32
アニメと小説の描写参照するとスコア上げると呼吸困難、心拍数の上昇、激痛、脳に手を突っ込まれるような感覚があるらしいけどいくら操作性が上がってもこの状態で戦闘するの無茶だろと思う
むしろこんだけデバフ食らっても戦闘できてるからすごいのかGUNDフォーマット…? - 163二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:41:52
宇宙世紀みたいに小型化の技術革新ができてなきゃ単なるちっこい廉価版になるだけだし買収したオックスアースは最初から軍事企業だからガンダム世界で主力兵器であるMSに使うかとなるのは自然だと思うよ
- 164二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:43:07
小説の外伝ではラングランズ社には共同開発持ち掛けてる
あと宇宙望遠鏡の研究機関から問い合わせあった
あるあるだけど裏では色々考えてんじゃね - 165二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:43:53
人体より前にモビルワーカーからMSが出来てて規格があってそれに適合しなかったのかもしれない歴史がわからんから妄想だけど
- 166二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:26:06
ガンドが本当に花開くのはなんでもラジウム使った時代のアメリカみたくなんでもガンド使って変な商品が世にあふれてからなんだろうなあって
- 167二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:40:01
このレスは削除されています
- 168二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:54:00
GUND医療自体大した研究が進んでなくて軍事方面でも搭乗者に危険が及び過ぎるし長年研究してもコレと言った改善は無し…
やっぱこの二つ以外のGUND研究を進めた方が良いよ、それこそスレ内で度々出てる工業製品系とかの方向に - 169二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:00:08
ぶっちゃけGUNDARMの明確な強みってビットの操作の自由度が段違いに上がるのとなんかバリア張れる以外存在しないからな
オーバーライド?主人公補正以外で耐えれそうにないものを強みとは言わない - 170二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:20:26
- 171二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 02:17:43
- 172二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 03:51:47
- 173二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 04:40:02
戦中戦後の需要は高いだろうがそういう人にはスペーシアンならクワゼロ、アーシアンならクインハーバーの記憶あるからGUND医療ってだけで避けられそう
- 174二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:42:35
心臓作れるんだし義眼とかも作れるようにした方がよくね?
手足無くなった人より視力が弱まってる人の方が多いでしょ - 175二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:49:15
- 176二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:57:47
アーシアンの中でも治安が最底辺だと
「襲って売っぱらおうぜ」思考になるやつもいるんじゃねーかな
よし人体サイズでもデータストームなくオーバーライド使えてしかも強いという強化人士から作ろう(ぐるぐる目)
18m級MSに適用するのはそれからや! - 177二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:02:06
義眼とか臓器にも使えるからガンド技術の肝ってパーメットの情報伝達能力の高さからAI制御だと無理なかなり精密度の高さが求められる代替物を可能にする、てところっぽい
その精密さをでかいものにも使えるようにしようぜ、てとこらで躓いてるから重機にしてもあんま変わんないんじゃない? というか本編のPVでも腕だけのでかいの動かしてるシーンあるしそれ向けの研究もしてたんじゃない? - 178二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:08:54
- 179二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:15:00
- 180二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:21:05
明確に再生医療で手を再生してるのはガンダムシリーズだとOOくらいかな、描写してたの。鉄血でも欠損してるから義手で補ってるメカマン居たけど、よくSF物でありがちな薬液で満たされたカプセルに使ってればどんな重傷も回復する奴はあった(だからネタにされてるオルガも余計なこと喋らず安静にしてそのカプセルのある施設まで行ければ犬死死なずに済んだ可能性が高い)し色々な技術が進んでも再生医療については現代とどっこいか他のSFで実用化されてるレベルの足元にも届いてないって感じだよね、水星の医療技術
- 181二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:46:25
- 182二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:48:44
そもそも普通の義肢があるなら義肢方面は競合する上あんまガンドの利点ないから重点置くならメリットある臓器ないし重機にすりゃ良かったと思う
重機なら欠損ないヤツもテスター出来るしな
まあデータストーム問題に立ち向かわなかったからどれぐらいのサイズからデータストーム起きるのかわからんけど
なんなら作中プロスペラが赤パメだったしガンド義肢自体にデータストーム起きる可能性ゼロではないしな - 183二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:05:53
割と重機会社エンドありだな……
地球の復興作業にも寄与できるし需要もある
クインハーバーの復興作業する株ガンメンツの描写とかあれば何となく前向きに進んでる感じも出せそうだしな - 184二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:10:32
ジェターク・「ヘビー・マシーナリー」だし重機関連は既にジェタークがシェアとってそう
- 185二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:32:09
別作品で脳を機械兵器に突っ込んで効率化を上げるついでにハッキングによる停止から脳が盾になるって設定のがあったな
ただ人の脳では車輪だの砲台だのは人体と構造が異なるもんで認識処理しきれないから脳を突っ込んだ後に遠隔で生かしてた残った体も停止させるとデスリセットで動かせるようになる的な(テロリスト側が使う技術だから残った人体で起動タイミングを調整するパターンが多い)
これ見てると重機よりは人型の方がまだガンドも処理出来たのかもとふと思った
ただまあ義肢でもパーメットのデメリットがプロスペラ見てると怪しいし人体に長期間繋げるのはまだ不安だな
- 186二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:36:29
現実で既に完全失明の人がどデカい文字なら読める位の技術はあるんでオルコットの義手レベルを見ると実用化はされてておかしくない
安全性もようわからん後発GUNDでシェア奪えるか? - 187二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:00:19
- 188二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:30:09
- 189二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:51:20
ぶっちゃけ作中データストーム問題の発生範囲位検証して良かったと思うわ
GUND義肢の安全性わからんし
明示しないにしてもプロスペラのアレがノイズ過ぎるわ - 190二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:57:55
無理矢理ガンドも危険ってしたいならそうと解釈出来るしガンドじゃなくてガンダムが原因なんですとも言い張れる
だってその辺の描写が不明だから - 191二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:00:31
本編が終盤になって実装例が数件っていう外伝からの爆弾情報とプロスペラのデータストームって爆弾が投下されて義肢サイズなら安全っていう前提がすっ飛んでしまったんだよな
- 192二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:10:42
赤パメと青パメの違いもわかんなかったしな
あと青パメだから平気と思ってたけど顔光ってる時点で普通に身体に影響出てるしアカンよな - 193二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:11:14
- 194二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:13:56
- 195二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:16:15
スレッタしかり4号しかり本当にデータストームが起きてなかったらエアリアルに乗った時の二人みたくそもそも痣が出ないからなあ
- 196二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:21:32
たしかにそうかもな
パーメット痕出てる時点で毒蓄積してる可能性は否定できない - 197二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:34:03
- 198二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:35:10
- 199二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:36:28
3年間ガンダムから離れてたスレッタが回復傾向なのに過去のルブリスの影響が年月経ってから現れるってのはちょっと考えにくいんじゃないかな
その辺は個体差があるって言ってしまえばそうなるかもしれんけど
- 200二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:37:14
なんもわからん