鵺の陰陽師、展開早いと言われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:30:32

    藤乃ちゃん出てからだいぶ経ってるし別に展開自体は早くはないよな?

    1話あたりの情報量詰め込んでるのと、場面転換多いからそう見えてるだけだと思う

    今くらいのペースがちょうどいいとは思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:32:07

    毎話の情報量は多いけど本筋は普通くらいの速さだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:36:29

    今2巻の真ん中くらいでようやく主人公vsネームドキャラが始まりそうだからオーソドックス、近年の展開の速さ考えるとやや遅めくらいまである
    同期のドリトライは1桁台でネームド戦持ってきてるし

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:38:22

    寄り道多いからこそキャラの掘り下げになって今の人気に繋がってるところはあると思うから、鵺には今のペースが合ってると思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:40:45

    早くはないな
    そう錯覚させる構成が上手いだけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:41:00

    展開自体は全然遅い方
    ただ毎回内容がカルピスの原液みたいな濃さしてる

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:41:22

    仮に今の話を代葉編とするなら6話から12話までぶっ続けでやっててなんならまだ最低でも数話以上は続きそうな流れ

    そう考えると6話という序盤から終わりの見えない長編に入ってしまってるという打ち切り漫画にありがちなパターンなのよな

    読んでると全然そんな感じしないけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:42:54

    展開早いって言われてたっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:44:18

    「VS代葉」として見ると遅いんだけど読者は「VS代葉」とは微塵も思ってないから展開が早く感じる
    たぶん読者に興味を持たせて飽きさせないつくりをしてる成果

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:45:05

    >>8

    どちらというとテンポ?

    展開の速さは同期だとキルアオ兄さんの方が言われてた印象

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:45:49

    学郎を追ってくと
    1話→力が与えられる
    2話→クラスメイトに一目置かれる
    3話→陰陽師と接触
    4話→戦闘設定開示、チュートリアル
    5話→総集編
    6話~8話→ライバル登場、格上バトルチュートリアル
    9話~11話→ライバルと親睦を深める&修行
    12話→決意を新たに更なる力を解放する条件クリア

    とかなり話数かけてじっくり成長させてる
    盡器の解放に関してもまだ条件クリアしてるだけだし

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:47:42

    >>7

    濃い話バンバン持ってきて大体が今後の話に繋がってるからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:48:03

    鵺は鵺の名の通り見方を変えれば印象が変わるので何を主軸に置くかによって展開の速さの見方も変わる

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:50:42

    >>9

    メインクエストを支えるサブクエストが面白いんだよなあ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:53:21

    まだふじのん戦にはならんだろうし早くはないな
    次週は藤野家とか解放儘器の説明を鵺さんから受けると予想

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:54:09

    むしろ代葉戦を主軸にして考えるとむしろ遅い方
    でも主軸を一つにせずバトル以外でも面白みがあるからテンポが遅いと感じさせないんだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:54:11

    あんま話進んでないのに妙にテンポよく見えるのは何か彼岸島あたりに通じる物を感じる

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:56:16

    鵺さんの過去も明らかになってないのに展開早いと言うのは…

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:56:41

    異常なテンポの良さ(例:5話)でページ数多いだろとかは言われるけど展開は特に
    ただ小目標をとんとんとクリアしていく

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:57:33

    >>18

    そういうのはむしろ道中で仄めかしながら終盤で明かすのがジャンプの王道では?

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:57:38

    決して遅くはない
    早くもないが

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:59:14

    読者が置いてけぼりなることもあるし早ければ良いってことはないからな
    今のペースがかなり良いよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:00:01

    余計なイベントが多い割には早いって感じか

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:01:52

    >>23

    本筋じゃない話もちゃんと主人公や周りの掘り下げ成長に繋げてるから余計とは違う

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:02:03

    ライバル要素爆盛りの代葉ちゃんもヒロインとしても距離が一番近いから、完全な敵対者(仲間に後々なるかはどちらでも)で格上が欲しいかな、とは時々思う
    BLEACHでいう白哉みたいな枠のやつ

    2巻の途中じゃ早すぎるか

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:02:13

    テコ入れでお馴染みの「水着回」と「キャラガチャ(新キャラ次々投入)」を早速修行回やキャラの掘り下げと同時にやったのもそういう印象を与えてるのかな?

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:02:15

    たとえば9話で海の警備の話が出た翌週には冒頭から海のシーンで始まったり
    合間合間の行間を削ってその分見せ場を多く見せるスタイルだから1話ごとのボリューム感がすごく感じるんだろうな
    描写足りない分は短めの回想シーンや欄外説明で補足してダレないようにしてるし
    (だから人によっては早過ぎてダイジェストっぽいという感想も出てくる)

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:02:51

    課題の提示と解決が素早く細かく詰め込まれてるイメージ
    全体のストーリー進行は実はそこそこ遅い気がする

    窓から見えるポールの通り過ぎるテンポが速いからスピード出てるように見えるけど実はポールの間隔が異常に狭くて本数が多いみたいな……

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:04:06

    >>25

    代葉は石田だものね

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:04:19

    というより余計な話を入れないが正しい感じ
    無駄がないから展開が早く見えるけど無駄が無いだけで展開自体は普通

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:04:28

    >>23

    余計なイベントかと思ったら次に繋がる構成だから「遅い!」って印象を受けにくくなってるんだと思う

    修行回で水着とはアンケ狙いか?ってなる海もふじのんに外の世界を見せる、読みきれない感情もある、人を助けて食った飯は旨いと分かる、働いてお金を稼ぐって体験をさせて12話につなげてきた

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:04:55

    >>19

    こまめに小目標を立ててはそれ自体は早めにクリアさせてるから

    大筋がゆったりでもテンポ遅いとは感じさせないとこはあるよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:10:10

    多分鵺の作者はキャラメイキングにメチャクチャ才能があるタイプなんだと思う
    ストーリーを作るに当たってまずキャラを作ってそいつらが勝手に動き出しても結構コントロールできるタイプ
    だから序盤にガンガンキャラぶちこんでも破綻せずにゆっくり本筋進められるんだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:12:28

    2話でやる話じゃねーだろ!!って読者にツッコミさせた2話が後々いや2話でやるべき話だわ…ってなったからな…

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:13:09

    >>33

    辻田とか単体で面白いキャラだけどこの子がいる事で学郎と代葉の距離を近づけて更に成長までさせてるんだよな

    そして辻田のヘイトコントロールを兼ねてる古賀先輩

    そしてなぜ警備に女子陰陽師しか来なかったかを考えると北高三天女の周防先輩の設定が活きてくる

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:17:56

    何がきても大体おもろいからこの精神で読める

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:25:03

    >>14

    ゼノブレードやん

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:27:20

    その回のストレスを次回に持ち越さないから間延びしてる感じがしないんだと思う
    12話が顕著で代葉ちゃんがボロボロになったところで終わっても「引き」になるのに代葉ちゃんが酷い目にあうシーンは暗転2コマで済ませて学郎の覚醒の兆しまで描いてた

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:31:13

    遅いっていうか目標ないみたいに言われてるのは見たけど早いって言われてるのは見たことないな
    今ではわかりやすい目標もできたけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:31:34

    >>38

    10話も学郎が辻田ちゃんにやられっぱなしじゃなく代葉ちゃんにトラウマ払拭(トラウマに寄り添う)してもらうところで終わってる

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:37:04

    >>39

    「海賊王になる」「火影になる」みたいなわかりやすい目標がなかっただけで1話時点で学郎と鵺さんそれぞれの目標と目的は提示されているという…

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:45:37

    >>41

    具体的な固有名詞が無いだけで

    「学郎を皆全員を助けられる最強の戦士に育てる」という大々目標は掲げられてるし

    どの話でもその目標を目指す方向は変わってないのよね

    その上で鵺さん自身の目標に対する目的は未だ濁されているという

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:53:27

    >>42

    なんだかんだ全話で学郎の成長や頑張り、最低でもそれに繋がるピースが主軸だからな……。

    強い人に任せるだけじゃ駄目だ!自分も出来る事をするんだ!困ってそうな人には声を掛けられる人間になろう!一人で頑張るのも大事!でも他人を頼ってもいいんだぜ!幼少期のトラウマは乗り越えなくてもいい、でも進む事だって出来るんだ!自分がなりたい親父の背中を語る。倒すだけじゃ駄目だ!即物的な物の見方じゃなくて、守りたい相手の今後も考えなきゃいけない!

    が概ねのまとめ、になるのかな。

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:26:32

    作中の時間経過が意識的に描写されてるよね
    2話以上ずっと同じ日の話してることがほぼないから進んでる感がある
    あと雑魚戦を省略しまくっている

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:28:21

    そんな…鵺の陰陽師は無駄を楽しむ漫画だって2話を読んだあにまん民が言ってたのに…

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:44:17

    >>45

    無駄に無駄のない構成をしているとも言ってたからセーフ 目隠しポケカとかね

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:51:49

    テンポよくイベントが詰め込まれてるから満足度は高い

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 02:53:42

    恐ろしいことに鵺世界だと1話から12話まで2週間位しかたってない可能性があるところ
    1~5話で最短で5日
    6~8話が1日
    9話が1日
    10~11話で1日
    12話で5日程
    6話で先輩がレベル2が湧くのが2週間に1匹が精々って言ってたのにこんなにすぐ湧くなんてってセリフから連想すると遅くとも20日位しかたっていないと思われる
    そら濃いわこんなん

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 03:31:25

    週刊連載ならではライブ感
    雑誌掲載時から時間経過して落ち着いてからコミックスでまとめて読むと印象変わったり
    本誌読まないコミックス派の人があにまんで凄い盛り上がってたから読んでみたら「…?」ってなる可能性もある

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 06:45:39

    >>48

    当主ハゲがクソ野郎なのは変わらないけど、小間使い(代葉の自己申告)とはいえ優秀な手駒を1週間かそこらで精神ゆるゆるにされたら、そらキレるわな

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:38:24

    テンポは早いけど物語全体の展開は遅いくらいでしょ
    6話〜藤乃長編で錯覚し易いけど
    1話契約
    2話押し相撲
    3〜4話周防先輩とオカルト部作る
    5話腕相撲

    で本筋の陰陽師関連とかあまり進んでなかったし

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:10:33

    >>51

    そもそも5話というか8話くらいまで本筋を掴みかねてたからな…

    のらりくらりとかわしてたとも言えるが

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:20:53

    1話か2話ぐらいで起承転結を成立させてるからテンポが速く感じるんだと思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:33:35

    なんだかんだ無駄はないんだよな

    水着回は修行回と一緒になってて無駄がない
    だけじゃなくて、幻妖を数える道具や禍ツキの札出して陰陽師サイドの事情チラ見せしたり
    三人娘に霊衣と盡器使わせて基本技能なのを読者に再認識させたり
    そのうえで代葉に私のいた環境ではレベル2ソロ撃破当たり前発言させて、上澄みはレベルの違う精鋭揃いなの匂わせたり

    読み込むと理解が深まるタイプの漫画だと思う

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:47:59

    >>51

    1話契約

    2話押し相撲

    3〜4話周防先輩とオカルト部作る

    5話腕相撲

    字面で見ると1話は分かるけど2~5話の端的な内容だけ聞かされるとなんの漫画だよホントに

    唐突さがギャグマンガと言われてもしゃーないわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 09:54:11

    例えば海の幻妖討伐で合計300匹討伐をほぼ描写せずに倒しましたとかの、過程を省いて結果だけ見せる演出が多い
    二話の先生も歩いてたら幻妖に憑かれた描写があってもいいのに描かなかった
    つまり内容に違和感が出ない程度にキングクリムゾンを使われている

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:10:30

    出し惜しみなのかじっくり描写したいのかのんびり展開でつきぬける連中を見てると
    早いと感じるくらいでえんちゃうかとも思っちゃうのよな

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:27:59

    そもそも鵺はコマ数が尋常じゃなく多いせいで生き急いでるのが分かりやすいんだよな
    その割に進行遅いけどキャラの心情描写を細かくやって伏線ばらまいたり設定をちょこちょこ開示したりで遅さを感じさせない
    この辺りのバランス感覚を新人が計算してるとか天然でやってるのか分からんのもあるけどジャンプ作品で似た例を見たことないから新鮮味を感じるし毎週気になるのかなとは思う
    逆にこの感覚をずっとってのは難しいから不安に感じるのも共通してるんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:57:09

    >>58

    読み切りと比べても多くなってるんだよね

    読み切り結構描いてたから1話に詰め込む情報量が読み切りのページ数(50P前後)くらいの感覚になってるのかな?

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:16:06

    最小単位のミッションは1話、長くても2話で達成してるからな
    それでいて中期目標の解決のための構成パーツになってるから無駄がない
    これが中期目標の足しにならない奴だったらダレてると思う

    海 修行 指定数幻妖倒す 辻田わからせ トラウマ払拭 代葉のイベント
    →学郎覚醒
    みたいに目の前の事を解決していったら中期目標の前提が整ってイベント達成みたいな構成になってる

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:24:23

    >>60

    最近よく見る村から出ろってのは一話付近の話がヒキ多めで2、3話連続してるせいでダレるのもあるからね

    vs代葉の時みたいに大きな話を出した方が盛り上がるのはそうだが序盤は一話一話で〆られるように進めていってるのは上手いよなあって思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:31:04

    >>61

    村から出る決意をするまでに打ち切り決まったら、どんだけ壮大な冒険が用意してあっても無意味だからね

    実際に話が動き出すのは無理でも、やっぱり動機付けは1話の〆までに済ませておきたい

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:37:05

    >>58

    確か逃げ若が約60コマに対して鵺は約120コマもあったってどこかで検証されてた気がする

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:37:29

    せや!おかっぱブリーフ眼鏡を使えば1話で動機付け達成できる!
    目茶苦茶理詰めなんだけど真似できないし真似したら多分死ぬ

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:38:41

    一話は読み切りベースが多かったりする分どこもいい感じで終わってるからこそその先の二話がどうなるか様子見になってそう
    二話で一話の決意撤回してぐだぐだし出すパターンも稀にあるし

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:40:56

    幻妖に取り憑かれる レベル1が集まってレベル2幻妖になる 霊衣に変身する みたいな
    展開上確実に起きてるけど端折れるコマは端折りまくる代わりに間を表すコマを多く挟んで会話劇に力入れてるよね
    一方でアクションは見やすい

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:42:19

    異能退治系でいえば主人公がレベルアップするまでの早さとしてはだいぶ早いと思う
    ろくすっぽ主人公の異能がどういうものなのか把握させてないままレベルアップさせてるんだもん

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:43:00

    >>66

    霊衣の変身シーンは仮にアニメ化まで行ったらめっちゃ盛ってくれそう

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:07:52

    学郎周りの環境の変化が著しいからそう見えるだけで、学郎自身の変化は今始まったばかりだよ。

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:57:08

    >>63

    35号チェックしてきたら流石にえぐさが伝わってきた

    数え間違いもあるだろうけどそんなレベルの違いじゃなかった

    コマ数

    鵺 125

    サカモト 76

    アオハコ 87

    あかね 74

    逃げ若 67

    アスミ 78

    呪術 64

    キルアオ 96

    夜桜 98

    アンデ 85

    ロボ子 88

    ウィッチ 95

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:00:57

    >>70

    これを読みづらいと思わせない技術やばくないか?

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:10:18

    >>70

    なんだよこれ

    多すぎんだろ…

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:11:16

    >>71

    たまにコマ多いって意見は見るな

    個人的には大ゴマが際立って好き

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:14:17

    バトル回で大ゴマ多めの8話で95コマあったわ

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:39:10

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:40:29

    1話 256 54ページ
    2話 155 24ページ
    3話 124 23ページ
    4話 106 19ページ
    5話 125
    6話 104
    7話 106
    8話 95
    9話 117
    10話 122
    11話 130
    12話 127
    19ページ時平均約115コマ
    1ページあたり平均約5.8コマ

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:43:55

    そんな多かったのか
    4コマ漫画かな?

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:56:32

    >>70

    逆に逃げ若が鵺の半分ぐらいしかコマ数ないのは防御力理論からなんだろうな

    やりすぎると薄めたカルピスになりかねんけど


    大体80~90ぐらいが平均なのかな

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:01:27

    >>76

    これアシスタントめちゃめちゃ大変だろ

    学校の廊下だけクソ速く描けるようになりそう

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:03:30

    >>77

    これで綺麗に漫画してるんだが構成力がえぐい

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:10:17

    >>78

    やっぱり松井先生に放たれた刺客だろこれ

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:13:30

    逆にこれくらいやらないと今の読者は満足してくれないのかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:17:35

    スッキリした絵柄とディフォルメで何とかしてるから真似したら死ぬ
    基礎である画の防御力がクソ高いからコマ数の負荷を上げられるんだろうな、コレ

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:23:37

    >>76

    >>70見る限り70、80くらいが他漫画の平均なのに、鵺は100超えてるのが普通なんだな


    そりゃ一話あたりの密度高く感じるわなぁ

    それで読みやすいのは本当に凄いな

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:28:41

    コマ小さい割に線が細すぎるとか見づらいとか感じないのはすごいな
    むしろ小さいコマを挟むことで間を作っているというか

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:36:00

    このラーメンみたいな一枚絵での説明コマ多いしね
    完食じゃんやっぱ食べたかったんだなってなるしお勘定に繋げるための繋ぎ

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:37:31

    かんたん作画を上手く使って省エネできる漫画は名作

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:41:11

    全部とは言わんけど大半は意識してやってるんだろうなと考えると
    作者こそが得体が知れない化け物である鵺みたいに感じる
    新人が出せる気持ち悪さ(褒めてる)じゃないよコレ

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:10:26

    川江先生は連載が初で新人ではあるけど一応年代としてはタツキとか単眼猫とか同じかちょい下なんだよな
    今のジャンプ連載陣のベテラン除けば28~33に収まるんだがこの世代は奇才揃いかもしれない

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:32:01

    >>86

    このラーメン間を繋げるしアシスタントに作画回せるからめっちゃ省エネだな

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:33:48

    なんか普通の速さの展開の漫画の展開の順番を入れ替えてるような感じがする

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:48:15

    読み返してたけど場面転換割と多いわりに転換時に場所を示す1コマをこまめに入れてるよね
    だからどこで誰が動いているのかわかりやすい
    ただ単行本だとコマ小さめなのはどうなんだろう?

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:48:28

    >>81

    でも鵺は防御力は割りと松井理論なんだよ

    最新話のストレス即昇華、ヘイトコントロールや兼ねるとか

    強いていうならコマの多さと口語で冗長になってる部分もあるんだがそこが攻撃力というか刺さるんだよね

    マジでよくわかんねーよこの漫画!

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:02:39

    >>92

    確かに小さいコマは多いが今のところ電子版をスマホの小さい画面で読んでても気になることはないからそんなに心配するほどではないと思う

    上で言われてるように主線がスッキリした絵柄なのと決めのところはちゃんと大ゴマ使ってるのが利いてるんだろう

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:05:57

    場面転換がかなり上手い感じはする
    コマ一つ一つが小道具みたいな感じで読んでて疲れない

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:32:09

    コマ数そんなに多めやったんか
    それでそんなに読みづらさを感じないというか、むしろ読みやすいくらいやから漫画家として構成や描き方が上手いんやろうな
    人気作を出せるかはわからんけど、秀作というか連載は何本も書いてくれそうな可能性はあるやろう

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:45:33

    デフォルメが魅力的だから成立してるやり方なんだろうな

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:05:53

    最初からずっと読んでたら大真面目な漫画の分析が始まってて笑った

    単行本が出るころには論文が出てるだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています