- 1二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:15:17
- 2二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:16:50
サム8…?
- 3二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:16:54
とにかく日本三大奇書は黒死館と他二つで読む難易度が違いすぎる危険な作品なんだ
- 4二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:17:12
禁断の”振り出しに戻る”n度撃ち
- 5二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:17:48
ドグラ・マグラより難解なんだよねすごくない?
- 6二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:18:59
私は慎重派でね、漫画で読む黒死館なるものを読んでみたよ
その結果、流し読みならううんどういうことだ、割としっかり読んでも…ふうん、そういうことか…?になると分かった - 7二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:19:05
犯行予告文が一番クールだと思っている
それが僕です
ちなみに予告通りに起こる殺人の怪現象は猿展開オチするらしいよ - 8二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:20:20
- 9二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:20:41
文ノ密度ト難解ナ単語ガトギレナイーッタスケテクレーッ
- 10二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:20:42
触りだけ読んだけどラノベみたいなルビで笑ったのは俺なんだよね
しかも意外と本題に入るまでが長い…! - 11二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:20:51
挿絵も注釈も充実の「新青年」版に限るんだよねパパ
- 12二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:21:01
- 13二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:21:20
ムフッ 匣の中の失楽も読もうね
- 14二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:21:23
実はシリーズになってるんスよね
- 15二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:21:32
むしろ書きたいことが多すぎて脱線しまくるタイプだと考えられる
- 16二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:22:14
奇書というよりただのつまんねーよな小説だな…
- 17二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:22:55
ハッキリ言って「〇〇」が犯人を初めにやった(と考えられる)虚無への供物はもっと有名になってもいいと思うんだあ
これだけ地味なんだよね哀しくない? - 18二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:25:16
- 19二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:25:25
- 20二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:26:21
だけどね俺本当はこれについては理解しなくてもいいからとりあえず蘊蓄に食らいつく姿勢で読んだほうが結局楽しめると思うんだよね
魍魎の匣なんかと一緒で作中の駄々長い説明が説明としてだけじゃなくこれから起こる怪現象と怪推理への没入を手助けするある種の催眠術をかけていると思うんだぁ - 21二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:28:13
待てよ文春のオールタイムランキングでは2回連続で二位なんだぜ
- 22二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:32:40
嘘か誠かあの乱歩も絶賛したという
- 23二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:35:10
文章力が高いのか低いのか判断で迷う
それがボクです
語彙力は凄いと思うんだよね - 24二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 23:44:22
異常双子愛者兼異常盤面ゲーム愛者の処女作やん元気しとん
- 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:43:31
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:53:02
ストーリーを楽しむと言うよりストーリーが分からなくなる前後不覚の感覚を楽しむ小説だからね
- 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:53:39
小栗虫太郎だったら上の階で死体を回転させることで、階下の人間の視覚機能を撹乱させ、犯人が目の前にいるのに認識できなくしたみたいなトリックが一番好き・・・それがボクです
文章が難解だからトリックの解釈がこれで正しいのかもよくわからないんだよねすごくない?