- 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:02:24
ジェットロンの奴らやコンバットロン、他にもブリッツウイングのトランスフォーム形態は厄介だな
確かに戦闘に適した形態に変形するというのは理に適っている、装甲も機動力もそのように作られている故に高い水準をキープしているだろうからな
だが、同じトランスフォーマーである以上人間の歩兵や乗用車と戦車のように絶対的な差があるわけではない
馬力や火力の条件は対等なのだから、倒しようはあるさ
トランスフォーマーの利点はトランスフォーム出来ることだ、ビークルモードでの戦闘力で劣るなら、ロボットモードを駆使して相手の虚をつけばいい
結局のところ戦術次第だな、勿論、同じようなビークルモードを得て相手の土俵で戦うというのも戦いやすくあるが…
……そういう話ではない?では一体何の話……?? - 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:07:17
司令官が知的なことを言っている…?
- 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:08:06
そういえばサイバトロン側は飛べるの少ないよね
- 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:08:15
- 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:09:41
民間人から来た義勇軍みたいな設定だから最新式(数百万〜千万年前)のデ軍の飛べるTFとは造られ方が違うんだ
- 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:09:42
- 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:09:47
映画版だとやってもいたしやられてもいたからよくわからんな
まあ絶対的に無敵ってよりこういうのがリアリティあるけど - 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:10:03
- 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:12:20
- 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:13:52
基本的に策よりかは暴力で解決してるし…
- 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:14:26
- 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:17:14
制空権の概念はトランスフォーマーたちにとっても重要なのか後からエアーボット作ったよね
- 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:19:42
- 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:19:46
- 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:23:08
実写版の設定は初見の海外勢にも伝わりやすくていいと思う
- 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:26:08
ピラミッドでのフォールンとかヤバかったよね
- 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:28:18
サイバトロンは飛べないけどたまにとんでもない跳躍して組み付いてる描写あるよね
- 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:29:13
先に作られたスタントロンが車だったからサイバトロンと勘違いされたの面白かった
- 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:36:06
- 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:37:42
メタルギアのダンボールみたいに誰も見ていない所で移動して誰かが来た瞬間にもう一回街灯に戻る感じで…
- 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 02:33:27
デストロンのほうがパワーあるけど、サイバトロンは知恵と特殊能力で対抗しているような