巨大ロボットの利点を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:07:02

    二足歩行なんて不安定を超えた不安定だと思われるが……

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:07:34

    カッコいい事やん…

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:09:08

    地上の敵兵にとっては威圧感があると考えられる

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:09:57

    だから実在してないヤンケ
    ロボアニメでの話なら人と同じ動きできる事と歩兵がそのまま大きくなった扱いできるからヤンケ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:10:46

    ガンダムの場合は足太く長くするとうんちゃらかんチャラってのは聞いたことあるっスね

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:11:58

    軍用としてはマジで皆無ッスね
    同じエンジン積んだ戦車や戦闘機や宇宙戦闘機作れって思うのん

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:13:20

    前方投影面積デカ過ぎて被弾率も隠蔽率もバイタルエリアの防御力も最悪だしで良いところがまるで無いと思うのん

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:13:48

    まあたぶん無いっスね
    コードギアスのKMFとかレイバーくらいが現実の限界だと思ってるのん

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:15:14

    もしかしてロボカテで荒れまくってたスレに触発されて建てたタイプ?
    あの作者の戯言をマジで信じてるならやめた方がいいっスよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:16:30

    待てよ、人間と同じ動作できるからアニメとして画面映えするんだぜ
    チャンバラや問答、感情表現もできるしな(ヌッ)

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:17:25

    劇中世界じゃ二足歩行ロボットが王様なんだよーッ蛆虫野郎ッ

    現実の二足歩行ロボならそうだよね、現実ならね

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:18:18

    しゃあっ ガンダム・タンク

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:18:44

    >>12

    機動性がゴミと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:18:49

    少なくとも現実の技術の範囲だとないっスね
    まっ最近の作品は人型の理由付けがあったりするからバランスはとれてるんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:18:58

    まあ軍用としての利点がまるでないことは認めるけど
    デカい人型兵器が動くという”インパクト”とは何の関係もあらへんからな

    それはそうと興行用の戦うロボットが出てきてほしいそれがボクです

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:20:08

    >>15

    リアルで巨大人型ロボットが作られるとするなら興行&エンターテイメント用とする学者もいる

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:20:46

    どうせなら龍型巨大ロボットとかがあってもいいよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:20:49

    デカい=強い
    デカい奴は最も“神”に近い最強なんや

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:21:38

    2乗3乗の法則というどうしょうもないリアルが有るので人型ロボは滅茶苦茶不利だと考えられる

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:22:22

    現実では〜ってキャッキャしてるガキッたちに残酷なこと言いたくねえんだが ロボアニメの世界は巨大ロボが強力な兵器として活躍できるような物理法則が前提の世界なんだ

    そもそもルールが違う競技を比べてるようなものなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:22:32

    >>15

    やっぱりありえるとしたらエンタメ用のロボット格闘技やレースだよねパパ

    しゃあっ I・G・P・X !

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:23:13

    「できるだけ小さく作ったほうが強い」というのは感覚的に納得しがたいのかもしれないね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:23:23

    >>16

    横浜のガンダム・ファクトリーの等身大ガンダムはある意味それに該当すると考えられる

    所詮はスカスカの巨大な人形浄瑠璃だと分かっていても

    実際に見るとメチャクチャ興奮するんだ童心に帰るんんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:23:37

    ロボット物で人型じゃない兵器が強いとすげーモヤモヤするのが俺なんだよね
    人型の意味無いでしょう

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:23:40

    >>19

    その手合いの話をロボ作品で盛り上がってる所に放り込む奴を俺は無条件で軽蔑する

    そもそもの物理法則とか技術とかからして違うしそんな事大体の奴は分かった上で話しているからな

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:24:58

    現実の技術がその是非を問えるほどに発展してないんだよね
    現代の技術ではあらゆる点に問題がありすぎてまず話になんねーよ。
    ただ技術の発展というものは恐ろしいので今の価値観をひっくり返す革新が未来にあってもまあおかしくはないんだ 勿論なくてもおかしくはないんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:25:38

    >>24

    しゃあっ モビル・アーマーっ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:26:18

    そもそも商業なんだよね
    巨大ロボットてのは売れんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:27:49

    しかし…ガンタフの知識でミリタリーや安全保障の話題にいっちょかみしてくる輩もまた多いのです

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:28:56

    >>24

    待てよ、何かボス敵っぽくて映えるんだぜ

    モビルアーマーの安売りは絶対に入れるな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:29:07

    >>29

    一ミリも関係ないことを頑張って絡めようとする姿勢には好感が持てる

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:29:28

    >>26

    つまり結局未来はわからないなんて当たり前の事実に帰結するじゃねえかよ あーっ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:30:15

    >>20

    ウム…その前提が理解できない異常ロボ愚弄者はそもそもお呼びでないんだなァ…

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:30:22

    >>32

    そうだ…それがどうした

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:31:50

    まあリアルな話は米中が眼中に無いってだけで察して欲しいんだ
    結局あのキモい四脚ロボも猿空間に消えそうだしな(ヌッ)

    IGPX以降エンタメ系のロボアクションものが無い気がするんだァ
    大人しく作ってもらおうかァ
    なにっ、ビルド・ファイターズでだいたい間に合ってる

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:32:45

    毎度毎度飛行機戦車で飽きるんだよね人型否定するならソルディオスとかバグとか持ってきてほしいんだ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:33:13

    二足歩行ロボットなんてそんなんあり?
    完全二足歩行なんてASIMOサイズでも四苦八苦してるのに巨大ロボなんか作れるわけないんちゃう

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:33:45

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:34:22

    >>37

    もしかしてトダーってすごいんじゃないスか?

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:35:38

    >>37

    お前…なんで技術レベルが現実の現代で考えてるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:35:44

    ビグロが映像化されるたびに、モビルスーツよりビグロ量産した方がええヤンケ
    シバクヤンケってなるのは、俺なんだ!

    速い硬い強いで隙がほとんどないんだ、一般兵から見たビグロが怖すぎるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:35:47

    >>39

    もしかしなくてもそうだよ

    トダーなんて多分今のアメリカが本気出して一体だけ作るにしても多分十年後くらいになるレベルのオーバーテクノロジーなんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:36:14

    >>37

    そして作れるならその技術を他に使った方がよっぽどマシなんだ

    これは差別ではない、差異だ

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:36:21

    >>41

    ◇このアホみたいな製造と維持コストは……?

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:37:00

    >>40

    リアルには技術レベル現代以上の技術は存在しないんだ

    そして技術レベルが現代以上の話となるともう分からないんだよね、何らかの技術革新で人型の方が強くなってるかもしれないんだ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:37:52

    >>42

    ゴア博士!現実世界に来い!

    いや来てくださいお願いします!

    お前の技術を現実世界も必要としているはずだ…!

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:38:30

    >>44

    あうっコストがクソボケジャワティーなのはビグザムだったのん、見間違えたのん


    まあビグロも開発されてからMS同様長い事発展機が作られて続けているんやけどなぶへへ

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:38:35

    >>41

    G耐性がないと乗れないアホコストで数を用意出来ない複数の格闘戦に弱いがビグロの弱さを支えるある意味最悪だ…

    単体なら強いんスけど部隊だと弱いの典型な気がするのん

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:40:12

    トダーすら作れないクソザコ技術力の現代の目線だけで遥か未来と仮定された世界の技術を推し量るのはまず不可能なんだよね
    おそらく仮説に仮説を重ねなければならないと思われるが…

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:43:48

    >>45

    戦車や戦闘機だって100年ちょっと前まで有用性が疑問視されていたのん

    技術発展で人型ロボが有用になるなんて可能性も完全ゼロではないよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:44:14

    ジャーン、人型に意味があるギガンティック・フォーミュラ持って来たで

    発掘された神様の頭に合う身体を作るから人型だし神様パワーで動くんだよね、凄くない?
    勿論、神様パワーがあるから通常兵器よりも滅茶苦茶強い

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:45:38

    >>43

    だからそのマシってのが所詮現代かつ現実の価値観でしかないんだよ蛆虫ヤローッ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:46:55

    >>46

    もしかしたら龍継ぐは近未来を描いているのかもしれないね

    今この瞬間若かりし頃のゴア博士が知見を深めている最中かもしれないんだ ワクワクが深まるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:47:11

    でもねオレ シドニアの衛人は好きなんだよね
    使い捨て出来ない武器を近接武器に使用して資源採取もできるアーム
    緊急時の船内戦闘用に脚部
    宙間戦闘用の推進器がシドニアを支える
    ある意味“最強”だ

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:47:39

    >>52

    お言葉ですが物理法則は基本的にどんなSFも現実と同じではずなのに、何故か作中で通常兵器にだけロボテクノロジーを適用させないのは単なるご都合でしか有りませんよね?

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:47:59

    根本的に無理があるからこそ頭をひねって人型でなければならない理由をひねり出すんだ
    世界観が深まるんだ

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:48:05

    何年か前までは巨大ロボの理屈付け談義も元気だったのになあ
    最近はすぐ未来はわからないからで終わっちゃうんだよ

    まっ少なとも慣性制御が当たり前にできるくらいのレベルは必要でしょうけど 気長に待ってくださいよ
    そうなっても余計なモーメントは少ないほうがいいからと本体・砲塔・推進機、以上 とかなりそうやけどなブヘヘ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:49:17

    >>55

    試してみた上で結局ロボ作った方が良かったんやん…

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:49:21

    >>55

    何かしらのロボテクノロジーが転用できない理由が付けられるんだ。設定が深まるんだ

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:49:59

    >>57

    棒…?

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:50:22

    >>53

    ああーっゴア博士早く完全体になってくれェ

    俺は一家に一台トダーの時代を見るまでは死ぬわけにはいかないんだあ

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:52:57

    ロボカテで同じ内容n度撃ちして人型な理由の具体例突きつけられまくった子やん
    元気にタフカテで再放送しとん?

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:53:14

    >>61

    おそらく一家に一台トダーではなくドラえもんとかその辺のデザインが採用されるので永遠に死ぬことができなくなると考えられるが…

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:54:19

    >>57

    なんかもう技術レベルなんてコロコロ変わるし常識も同じくらいコロコロ変わるのが最近気付かれてきちゃったからね

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:55:47

    >>62

    ちなみに夢のねえことが流行った時もタフカテでぼこぼこにされた奴がいたらしいよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:56:03

    >>63

    あーっ殺してくれェ

    一家に一台トダーの時代が来るまで死ぬことができなくなってしまったんだあ

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:56:43

    無理矢理物理法則捻じ曲げてまでロボが人型で有る理由を作っておいて、リアルならどうなるか真面目に考えて駄目だと考えてる人を愚弄するの恐ろしく蛆虫ですよね
    忌憚のない意見ってヤツっす

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:57:17

    >>66

    自業自得を超えた自業自得

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:57:57

    この手の理屈付けだとファイブスター物語の「戦争で破壊兵器使ったら勝っても領土が荼毘に付して意味ないやんけシバクヤンケ よしそれじゃあルールを変更して人型ロボの白兵戦をメインにしよう」が好きなんだよね
    音速で動くからロボ同士のチャンバラじゃないと決着がつかないなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:58:38

    >>67

    考えるだけなら自由だよね、考えるだけならね


    どうしてロボット関連の本丸でそれを表に出してマウント取ろうと思ったの?

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:58:57

    >>67

    はいはいもうええやろ

    ったく…物理法則どころか事実関係まで捻じ曲げるオッサンやで

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:59:49

    >>66

    なんで不老不死になってんだよ(ゴッゴッ

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:59:50

    >>67

    リアルで~というならせめて技術なりがどういう理由で成り立ってるかやらから考えてくれって思ったね

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:01:01

    「その世界ではそういう技術発展をしたしそれ相応の架空物質や冶金技術がある」に納得できないならフィクションなんて読めないよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:02:56

    >>20

    待てよ あまり身も蓋もない事を言うと「視聴者が想定するその世界の物理法則」から乖離しすぎて何が起きてもはいはいもうええやろになって緊張感がないんだぜ

    何らかの言い訳を作るか作品を見ている間は上手く騙しきることは大事だと考えられる

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:03:00

    車に鎧を着せて大砲を積む……?お、お前変なクスリでもやってるのか……
    どう考えても普通に陣地を作って大砲を撃った方が強いと思われるが……

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:03:02

    >>56

    ウム…そこが設定考証する人の腕の見せ所の一つなんだなァ

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:03:12

    >>73

    それをロボカテでやられてタフカテに逃げ込んできたんだ

    満足か?

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:03:26

    そんなんどうでもええやんッ かっこええんやし

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:03:49

    >>60

    ウム…見通しの良すぎる宇宙で戦うとなるとできるかぎり相手から見える面積を減らしたいわけで すなわち棒状になってしまうんだなァ…

    不粋を超えた不粋 やっぱりフィクション兵器は不合理な方が合理的なんじゃないスか?

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:04:17

    >>64

    ◇このワシの手の中にある液晶付きの板は…?

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:05:04

    巨大な人型って滅茶苦茶便利だと思うんだよね。

    戦車は道によっては走破できないけど二足歩行ならスイスイいけるし、なんなら手足を使って崖だって登れるからどこでも作戦ができるんだ。

    戦闘だけじゃなく運搬作業もできるし工事だってできるんだ。戦闘機にもなれて戦車にもなれて工事用のマシンにもなれて、とにかくなんでもありだ。

    凄くない?

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:06:03

    >>80

    正直そこまで技術が進んでるなら超伝導体と核融合炉積んだレール・ガンが最強な気がするのは俺なんだよね

    電気抵抗がほぼ0なら磁力を電気の限り強くできるから尋常じゃない威力で放てるってことでしょう?

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:06:51

    >>80

    宇宙空間なら黒く塗るだけで十分だと思われるが・・・

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:06:59

    >>82

    現実だったらそれらの要素を全部一纏めにする必要がねえんだ

    創作ならそれでも何の問題も無いからバランスは取れてるんだけどなっ

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:07:02

    >>81

    もしかしてまだ思考操作でネット出来ないタイプ?

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:07:05

    >>81

    ◇このもう当たり前のように生活に溶け込んだこのウイルスは…?

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:07:13

    >>81

    何ってフィクションですら予想できなかったバグやん

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:07:16

    >>82

    その考えには致命的な欠陥がある…

    それぞれの仕事は同じ技術水準で作った専用マシンの方が遥かに効率的なことや

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:07:34

    しゃあけど架空物質も冶金技術も理由無くロボ限定な作品が多すぎるわ
    例えばガンダムに入る融合炉なら戦車にも入るし、装甲もルナチタにできるし、荷重制限もずっと上で安定もダンチだから武装ももっと強く出来るし射程も長くなるやんけ!
    おまけに戦車の方が前方投影面積が小さいから隠蔽率も被弾率も圧倒的に上回るから有視界だろうが人型ではどうにもならないのん

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:08:15

    >>89

    いちいち専用マシンを全部持ち運べってのかよえーっ

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:08:16

    >>82

    お言葉ですが他の仕事中に無駄になる機能を詰め込むくらいなら専用の機材をそれぞれ作る方が効率的ですよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:08:22

    >>89

    十徳ナイフは便利アイテムかもしれないけど、その程度の存在でしかないよねパパ

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:08:37

    >>90

    すいません、「ガンキャノンとヒルドルブの系譜が荼毘に付した」のが全てなんです

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:08:40

    ジェット機のほうが500億倍かっこいいよねパパ
    巨大ロボット好きは自閉スペクトラムを持ってそうだから人生を退場ッ!

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:08:51

    >>90

    戦車程度の機動力でどうやってMS相手にするか教えてくれよ

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:09:11

    >>83

    >>76


    その大砲やレールガンを好きに運搬できるのはなかなか便利だと思うんだよね。

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:09:51

    >>90

    頼むから設定資料まで読み込めとは言わないから本編ぐらいは見てくれと思ったね

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:10:09

    >>95

    ウム…真面目にこの時間まで寝てない時点で無職なのは確定なんだな

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:10:20

    >>91

    実際の軍はそうしているし「車輪や装軌より走破力の高い二脚」を作るよりはコストは低いですよ

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:10:27

    >>94

    あうっガンキャノンじゃなくてガンタンクだったのん

    まあガンダムの技術で戦車を作っても微妙ってのは伝わるからええやろ

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:10:51

    >>99

    ウム…無職だと曜日感覚が狂うんだなァ

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:11:05

    >>91

    お前現代の工事現場とかがどうやって仕事してると思っとるんや

    逆に現代でもマジで専用機を何種類も持ってくのが辛い火星探査とかは一台のローバーに色々な機能を詰め込んでるんやで

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:11:42

    >>102

    待てよ今日が日曜でも普通の人間はもう寝てるのは事実なんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:11:48

    >>103

    つまり多機能機械はあるし需要もあるってことやん・・・

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:11:54

    >>102

    お、反応があった

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:12:04

    人体の延長で脳波コントロールをするなら人型のほうがメリットデカいんスかね

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:12:04

    >>102

    きめーよ

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:12:04

    >>96

    お言葉ですが同レベルの技術でヨーイドンの打ち合いしたら機動力出す前にモビルスーツはただの的ですよ

    何故か戦車だけ攻撃力も防御力も命中率も都合よくデバフかけるの酷くない?

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:12:19

    >>102

    死んでくれって思ったね

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:12:39

    走破性といっても戦車とMSだと比べものにならないくらいMSのほうが高くないスか?

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:12:40

    でもねオレ 特化した専用機の方がいい論キライなんだよね
    今は特化した専用機同士で戦うしかないレベルだから通用するけど本当に十徳ナイフみたいなのが高レベルで完成したらすぐ苦手な土俵の戦い方に切り替えられて荼毘に付すだけでしょう

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:12:41
  • 114二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:12:47

    >>105

    まぁ多機能であることと人形であることに相関性がないのも事実なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:13:31

    >>109

    同レベルの技術を戦車の形にできなかったからやん…

    結局戦車系が存在したけど淘汰されたって設定があるのに無視してる時点で破綻してるんだよね

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:13:32

    ヒャハハハこいつら結局ロボカテの再放送しててムチャクチャおもろいでエ

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:14:06

    >>112

    同じ技術なら特化型の方が性能が高くて軽くて信頼性が高いからそんなことになるとも思ってない

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:14:08

    >>102

    いい加減なこというと精神病院につれてくぞおらぁ!

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:14:41

    >>102

    それを言ったら

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:15:03

    >>109

    すいませんでも…あなたの想像するヨーイドンが戦車に都合がいい状況ですよね?そこにいきなりスポーンすると思ってるタイプ?

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:15:10

    >>109

    ひょっとしてガンダム作品見てない人?

    ビームだの実弾だの至近距離でも平然と避けて回るMSに戦車の弾がそう簡単に当たる訳が無えだろうがよえーっ!


    あっ今「現実の戦車なら〜」って言おうとしたでしょ ダメダメェ、MSだって宇宙速度でバカスカ攻撃当ててるイカれた精度の火器管制システム乗せてるんだから

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:15:14

    あー謎の粘着アンチが沸いてもうたもうねんねや

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:15:36

    >>117

    笑ってしまう 魚が鳥を仕留められると思っているのか

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:16:03

    >>104

    どうしてこの時間までニュースやスポーツ番組をやっているの?

    普通の人が寝ているならアニメや深夜番組・特撮だけ放送していればいいのになぜ…?

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:16:16

    >>36

    戦車や戦闘機ってのは物の例えで

    ソルディオスのように同等技術かつシンプルな構造

    加えて火力や装甲を前方に寄せたもののことを言っていると思われるが…

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:16:22

    >>123

    紹介しよう、アンコウだ

    胃の中からカモメが見つかったことがあるんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:16:37

    >>96

    どうやってって…離れたところからMSには持ち運べないような主砲を撃てばいいやん

    現代の技術レベルでも走行中の車両に数km先から当てられるんだからでかい人型なんて良いマトなんや

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:16:48

    >>126

    なにっ

    アンコウってのは結構タフだな

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:16:54

    >>125

    その手合いの超兵器なら別に色んなロボ作品でも普通に出てると思われるが……大体ボス格なんだよね

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:17:04
  • 131二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:17:18

    >>115

    それこそご都合だと思うのん

    ご都合そのものは否定しないッスけどね

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:17:23

    つまり結論はこういうことっスね

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:17:25

    あんま言いたくねえんだけど 足で歩くってのはバランスを崩しては持ち直すって動きを繰り返す事だから原理的に不整地に対してハンデがあるんだ
    歩兵が身軽なのは車よりずっと小柄で軽いからなんだ
    ちょっとしたビルのサイズと重量でやろうとしたらあっという間にハマりこむか瓦礫を踏み潰して滑るかするんだ

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:17:45

    特化型がいい論には致命的な欠点がある
    それはつまりボールを並べるのが最強だと言っているのに等しいということや
    敵がわけわからんビックリドッキリメカみたいな新型をコロコロ出してくる環境なら対応力が求められるんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:18:01

    >>127

    その条件だったら戦車である必要性無えじゃねえかよえーっ

    ただの固定砲で良いんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:18:18

    >>127

    走行中の的に当てれるのはある程度の道しか通れないってのがデカいのを無視する姿勢には好感が持てない

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:18:39

    >>132

    あーあやっぱり鬼龍のオッサンが悪いってことやったんやね

    そういうことだと思ってんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:18:49

    もしかして一番効率的な兵器の形はコロナウィルスなんじゃないんすか

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:19:13

    >>115

    逆に言うとそういう設定をでっち上げる必要があったってことやん

    まあ怒らないで

    そういう屁理屈を聞くのもロボアニメの楽しみの一つですから

  • 140二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:19:18

    ウム…ロボものは好きだけどそれはそうとロボものは基本ご都合ですよね?ということを無理に否定する蛆虫は好感が持てないんだなァ…
    なぜか幼稚園バスをジャックする悪の組織をありのまま受け入れる度量を持て…古の特ヲタのように

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:19:24

    >>138

    実際人殺しに特化するなら生物兵器が最強と言う専門家も居る

  • 142二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:20:13

    >>133

    つまり超性能のバランサーが開発された時代では人形のほうが踏破性が良くなる可能性が高いってことやん…

  • 143二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:20:16

    なんで序盤で終了してるのにわざわざムキになるの…?
    どうして…?

  • 144二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:20:23

    >>131

    そういう設定があるって説明してるのにそれを棚上げしてご都合主義だと主張するのはなんか違う気がするのは俺なんだ

  • 145二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:20:30

    >>135

    戦車にしろ戦闘機にしろ人型ロボにしろ、ウェポンキャリアとしての意味があるからそれはちょっと違うと思うのん

  • 146二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:21:15

    >>142

    足に掛かる荷重が全く解決していないと考えられるが……

  • 147二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:21:15

    >>143

    なんでってみんな自閉スペクトラムだからやん

    コングを鳴らせ!兵器で焼却開始だぁ!

  • 148二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:21:24

    >>143

    恐らく異常ロボット嫌悪者の仕業と思われるが……

  • 149二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:22:07

    >>142

    2本足は単位面積当たりの重量が重すぎて色々踏み抜いてしまうのん

  • 150二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:22:08

    >>2

    これで全て終了ッ!

  • 151二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:22:23

    人型兵器の利点を上げるとしたら、手持ちの銃という形にしたら主砲の取り換え入れ替えが簡単ということだと思うのん

  • 152二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:23:00

    ネカマピンクガイ、ジがいない時のタフ荒らしスレ程楽しいのがないと思ってるのは俺なんだ!

  • 153二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:23:00

    >>145

    ぶっちゃけ言えばそれ(MSで運べない大きさを運用)戦車じゃないっスね砲兵に入ってくるんで戦車とは全く違う運用難で比べられないっス

  • 154二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:23:49

    あっしは思うでやんすよ
    作品へのツッコミが存在するならツッコミへのツッコミがあってもいいんじゃないかってね
    それをふまえた上でお互い意地硬にはならずやんわりとお互いを認め合うのがいいんじゃないかってね

  • 155二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:24:52

    >>150

    そうやっそれでいいんやっ

  • 156二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:25:01

  • 157二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:25:13

    いう

  • 158二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:25:22

    >>136

    お言葉ですが同じ重さだったら戦車の方が遥かに踏破性能は高いですよ

    戦車は広い履帯のおかげで沈まないけど二足歩行だと全体重が片方の足裏にかかるからね

  • 159二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:25:25

    えおかき

  • 160二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:27:15

    >>158

    だが作中世界じゃMSの技術を利用した戦車は例外なく系統諸共荼毘に付したんだ、戦車じゃMSには勝てないんだ。これは差別では無く差異なんだ

  • 161二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:27:15

    >>158

    履帯だと構造上どうしても一定以上の角度の傾斜や段差は登れないし障害物は正面でなぎ倒すしかないのを走破性が低いって言ってるんですよ本山先生

  • 162二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:27:18

    ちなみに現実のAMBAC にはリアクションホイールを使うらしいよ

    しかもマグネットコーティングも研究中(振動軽減)…!! 重量比の逆数で回転させればいいし、負荷も分散、もとの位置に戻す必要もないのん

    ytb@SMi4Rd2TXsM

  • 163二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:27:43

    最強の兵器としてお墨付きを頂いている

  • 164二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:27:43

    >>134

    実際色々な後付け理由を無視すればボールは宇宙兵器としてかなり理にかなっているのん

  • 165二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:28:26

    >>163

    待てよ水爆を装備したほうが強いんだぜ?

  • 166二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:28:52

    >>164

    ◇このゴミみたいな機動性とセンサーは……?


    見えなきゃ宇宙空間で弾が当たる訳が無いんだよね

  • 167二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:28:59

    >>164

    でも主砲が重心上に無いですよね…?

  • 168二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:29:36

    >>163

    時間超越してるじゃねーかよえー!

  • 169二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:29:44

    >>162

    超伝導体が開発されれば割と人型兵器は実用範囲に入るんじゃねぇかと思ってんだ

    単純にモーター系が数十分の一に出来るんだよねすごくない?

  • 170二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:30:04

    >>167 お前が改良型を作れ

  • 171二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:30:17

    >>163

    すいません原爆なんてなくても光の速さで飛べる時点でほぼ“最強”なんです

  • 172二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:30:30

    >>163

    強すぎィ!

  • 173二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:31:07

    >>171

    光の速さでウンコすれば地球が崩壊するとお墨付きを頂いている

  • 174二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:31:18

    >>170

    恐らくただのMAになると思われるが……金が掛かる部位を削りに削って火力だけ残したらボールが出来たんだ、満足か

  • 175二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:31:29

    >>167

    無反動砲ヲ頑張ルヤンケ

  • 176二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:32:52

    >>163

    170cmの光の早さで動く歩兵はいつ生まれるんやろうなぁ…

  • 177二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:33:24

    >>160

    それはMSを活躍させるための作中設定であってそれ否定する気はないんだよね

    宇宙世紀だけの話じゃなくて一般論なんだァ

  • 178二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:33:46

    >>161

    お言葉ですが地面からの反作用で進む脚部歩行だと本体が大きくなるほど接地面あたりの圧力が強くなる=斜面崩壊のリスク大となりますし

    瓦礫がゴロゴロしてるような傷んだ路面は踏み抜いたり足を滑らすリスクが生じますよ

  • 179二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:35:06

    >>176

    光の速さで動くこと以上にそのエネルギーに耐える肉体こそが課題だと思われるが…

  • 180二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:35:30

    >>163

    先輩じゃなくて170cmのロボットだったらどう反論すればいいんすかこれ

  • 181二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:36:00

    >>177

    それは「一般論」じゃなくてただ自分がロボットが通常兵器より弱く無いと済まないだけだろうがよえーっ


    一般なら普通に作中で起こってる事をそういう物として受け入れて作品を楽しむんだよね、態々「現実ならー」なんて言い出さないんだ

  • 182二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:37:47

    >>180

    人間のほうが安いですよね?で終わるんだ勿論めちゃくちゃ肉体のことは気にしない

    人間より安いロボットが出来たら…?ククク…

  • 183二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:39:12

    >>182

    エグゾ…フレーム…

    人型ロボットが現代に近い世界で使われている理由付けとしては最適なんじゃねえかと思ってるんだ

  • 184二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:39:19

    >>181

    お言葉ですが私も作品自体は楽しんでいますよ

    それとは別にSF考証として未来の兵器はどうなってるのか楽しんでるんだよね

    勝手に好みの問題にすり替えないでもらおうかァ

  • 185二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:40:01

    トダーも作れない土人の科学力で飛んだり跳ねたりできる怪物を超えた怪物を作れる科学力を持った世界のドクトリンや技術的観点なんてわかるわけねーだろっ(ゴッ

  • 186二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:40:05

    >>112

    ◇この陸戦型は…?

    ◇このキャノンタイプは…?

    キャノンタイプに関しては高仰角タイプの105mm戦闘車がもうあるんだよね

  • 187二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:40:22

    >>166

    ジムと同じのを載せたらいいやん…

  • 188二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:40:53

    >>177

    >>178

    何度も言われてるんと思うんスけどどの作品のいつの時代の話か統一するべきだと思われるが…

    戦車に関してはMS系なら飛べる機構あるしそもそもどこで何を想定してるのかわからないんだよね角度にしても傾斜にしても神聖視しすぎじゃないスかね履帯がそんなに優れてるならMCVなんて作られないんだ

  • 189二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:41:36

    やっぱあのスレはマネモブ同士で煽り合ってたんじゃすかこれ

  • 190二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:41:50

    >>184

    未来の兵器の事を話すならロボットを絡める必要無いだろうがよえーっ!


    そもそも未来を真面目に語るなら戦車という種類の兵器そのものが消えてる可能性だって充分有り得るんだ、満足か?

  • 191二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:41:54

    こういうレスバでの現実は大体途中から「現実」と言う名前の異世界ファンタジーにすり替わるからのォ

  • 192二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:43:33

    >>167

    待てよ同軸主砲だと砲身長が取れないんだぜ

    しかし…同軸でないと発砲時に回転しちゃうんだぜ

    もしかして砲を上につけて下につけたアームやスラスターでバランスを取ればいいんじゃないスか

  • 193二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:43:49

    >>191

    10m以上の二足歩行自体実現してないからその時に検証しなきゃわからないんだよねすごくない?

  • 194二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:44:10

    >>190

    消えてる可能性というかそこまで進むならおそらく消えるっスよ攻撃力が上がりすぎて装甲が微妙になる可能性が高いんだよね

  • 195二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:44:12

    ふうん つまりこのスレの言いたいこととは「想像していたよりもずっと未来は現実的だね 車もしばらくは空を飛ぶ予定はなさそうだ」ということか

  • 196二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:45:08

    >>195

    すいません、車はもう大分昔に飛んでるんです


    まあ法整備が進んでないし金も掛かるから誰も使ってないけどなっ

  • 197二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:45:15

    >>195

    待て面白いやつが現れた

  • 198二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:45:29

    そもそもガンダムシリーズ内でもMSの開発経緯とか使う理由、なんなら物理法則も違ったりするし人型で一纏めに話すの厳しくないスか?

  • 199二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:45:33

    >>195

    空は飛んでるけど法律が追い付いてない例ですよね?

  • 200二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:45:43

    >>197

    車というよりヘリコだな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています