- 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:47:55
- 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 00:52:34
じゃあUSB持っていくんで…
- 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:08:35
ふにゃぇぇ……ってなんだよ
- 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 02:08:50
覚悟ガンギマリの巣窟なんだから口で言うこと聞く奴の方が少ないだろうな
- 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 02:12:14
- 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 02:17:31
- 7素行の悪いウマ娘23/08/06(日) 02:19:42
- 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 02:21:27
あれ?トレセンって労基なんて存在しない理事長の強権罷り通るブラック職場じゃなかったの?
- 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 03:37:09
まぁ確かに、夜更かしすんな夜更かしすんな言ってる側が夜遅くまで動いてるのも違うわなぁ…
- 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 05:30:03
- 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 05:58:58
やりがい搾取は働きに見合ったリターンが無い場合
中央のトレーナーの収入がどれくらいかは不明なので断定できない
トレウマ脳の観点からすると、未来のお嫁さんのために頑張っているだけなのでやりがい搾取にならない - 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 06:12:30
>>賞金は5着以内に与えられ、獲得した賞金は馬主と調教師、騎手、厩務員で分けます。※なお、6着~8着は(重賞の場合は6着~10着)には「出走奨励金」というお金が与えられます。
取り分は、馬主が約80%、調教師が約10%、騎手と厩務員が約5%ずつ(障害レースの騎手は約7%)となっています。
たとえば2022年にジャパンカップで優勝すると、1着賞金4億円のうち、騎手は5%の2000万円を受け取ることになります。
こうした賞金のほかに、レースに騎乗したことによって得られる「騎乗手当て」や、調教を行うことで得られる「調教手当て」などの合計が騎手の収入となります。
騎手の収入は、レースで獲得した賞金の5%(進上金)に加えて、レースに騎乗すると支払われる「騎乗手当て」と「騎手奨励手当て」が中心となります。
「騎乗手当て」と「騎手奨励手当て」は、中央競馬の場合、「G1」や「G2」と呼ばれるレースのランクによって決まっており、1レース当たり4万円~8万円となっています。
実力のある騎手は、1日に複数のレースに騎乗するため、手当てだけでも1日に10万円以上の稼ぎになります。
中央競馬会の騎手は、平均年収が1000万円といわれています。実力のある騎手になると、年収も2000万円以上になります。
月収でいえば、80万円~160万円ほどとなりますが、その月のレースにおける成績によって大きく変動するものです。
人気も高ければ、イベントやテレビ番組、CMへの出演料、さらに本を出版したときの印税やグッズの売上げなどで、1億円を超える人もいます。
ただし、実力がなければ、なかなか騎乗できず、収入は数百万円と低めになります。
それでも、厩舎に所属していれば毎月、厩舎から給料をもらえます。
また、どこの厩舎にも属さないフリー騎手でも、レース前などに調教で騎乗すると、1頭あたり数千円の手当をもらえます。
そのため、中央競馬の騎手には、生活に困るほど収入の低い人はいないといわれています。
まんま当てはめるのは無理だけど、トレーナーは騎手+厩務員+調教師みたいなもんだから高収入ではありそう
なお労働環境
- 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:42:56
URAはJRAとは違い、馬券を売っていないからそこまで賞金とか出さないような
といっても・・・
ウイニングライブのチケット収入とか
レース・ウイニングライブの放映権、レース場での売店・入場料売り上げ
有力ウマ娘たちのCM撮影・テレビ出演料
とかいくらでも収入を取れる余地はあるので問題はない
いざとなれば海外のブックメーカーにトゥインクル・シリーズの賭けを行わせて上前を撥ねればいいから
- 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 07:44:50
- 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:05:11
たづなさんは逆にトレーナーらを24時間365日働かせているイメージです
- 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:08:10
トレーナーが過剰労働した分自分の取り分が増えるのでもなければ
たづなさんがトレーナーに過剰労働させる理由なくね - 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:10:38
たづなさんよりもの上司の理事長がこき使いたいじゃない?
- 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:12:10
たづなさん「あなたが帰らないと監督責任的に私も帰れません」
- 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:25:45
- 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:27:45
住民票をトレセン学園内のトレーナー室に移して「ここが自宅ですが?」と24時間労働をするトレーナー
- 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:52:56
それやって中でトレーナー死んでたら責任問われるよ
- 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:00:40
言うほどブラックか?
そんな描写なんかあったっけ? - 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:05:08
マートレみたいな狂人はいてもこういう無意味な深夜残業するタイプのトレーナーはいないよね
- 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:08:13
👓「ほっといたら深夜までやるトレーナーは実在するぞ」
- 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:09:21
なんかこの>>1の文章すごいクセになるな...
- 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:13:02
深夜にトレーニングメニューとか考えても碌な物が出来ないよねぇ
- 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:26:08
- 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:35:23
二次創作でトレーナーの過剰労働場面あるけど
実際の労働量はどれぐらいだろう?
アニメとかだと沖野トレーナーや東条トレーナーは一人であの人数のチームをさばいているように見えたが - 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:00:31
マヤトレが倒れる描写があったがあれがやりすぎという常識のようなので少なくとも倒れることはめったにないんでしょう
- 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:12:12
実際の労働量というのがどこの事かは分らんが
アニメの沖トレはスズカさんやテイオーが怪我したときは健康ドリンク床に転がして
トレーニング方法とか調べてオーバーワークしてたからなぁ
チームトレーナーでも全員ができるコーチングだけさせていたら負荷は減るけど
作品のネームドたちはチームメンバー個々でトレーニング内容変えてそうだしそのせいで残業上等睡眠時間二の次になってそう
書いてて思ったけど沖トレとか運転して担当達載せて出かけていたりするから睡眠時間はしっかりとらんと事故につながりかねないなぁ…
- 31二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:12:26
- 32二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:17:17
無い
けど理事長がファイナルズのために手作業で会場の雑草全部抜くとかやり出してそれに賛同するトレーナーがいるから空気感としてセルフブラックになってる可能性は高い
学校側のやり甲斐搾取じゃなくて、トレーナー側のやり甲斐収奪になってる感
- 33二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:17:35
初手で餓死しそうになった奴なら....
- 34二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:19:43
いうて育成に出てくるトレーナーはウララとかの一部除いて超トップオブトップのアスリートだし、それをマンツーで担当してるなら入れ込むのもやむなしと言うか
- 35二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:48:46
担当は身体を使うからどうしたって限りがある、でも俺らが使うのは頭だから時間さえあれば何とでもなるんですよ!
あの娘の為なら睡眠時間くらいhうぎゃっ! - 36二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:52:33
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:07:25
- 38二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:42:45
睡眠時間削って使う頭でなんかいいもの出てくるのかねぇ
- 39二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 02:29:45