あれは戦車と言って

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:55:48

    現代における騎兵なんだ◇
    不整地突破に大火力、歩兵を守る盾として申し分ないんだ◇
    だがアージュンとT72戦車だけは棺桶だから使いたくないんだ◇

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:56:25

    わかりました…じゃあT-64用意します…

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 17:57:21

    t80にしてくれ

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:28:55

    現代においてわかりやすく強い兵器だからか、創作物だと何かと噛ませにさせるの不憫な気がしないでもない。

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:29:32

    じゃあバルバロッサで我慢するわ…

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:30:20

    しゃあっ オールタンクドクトリン!!

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:31:55

    元々は塹壕を突破するためにできたんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:32:57

    戦車関係で騎兵関連の名前を付けるイタリアとかみたいに、騎兵の伝統を戦車で受け継いでる国もあるって聞いたことがあるな。

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:33:10

    戦車を洗車…いやもう一捻り必要か…

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:34:20

    まだ74式使ってるのなんでもん?
    お金かもん?

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:36:02

    >>4

    てか昭和中期の頃の戦車はマジで棺桶なんや

    対戦車ミサイルやロケットに対する有効な防御もなく、そもそも自身の主砲すらまともに耐えられない(74式とかがそう)

    いわゆるミサイル万能論とか、それに対して誘導兵器無効のガンダムとか、とにかく戦車なんて目じゃないクソザコみたいな風潮があった、特に日本の戦車は弱かった

    冷戦も終わり頃になると戦車も格段に強くなったのに、日本のサブカルはその辺の感覚がアップデートされないまま雑魚扱いされとる

    現代の戦車なんて鋼鉄だいたい1000ミリくらい貫通する主砲で有効射程内なヘリも撃ち落とせて、しかも自身も正面からなら数発は耐える装甲まであるのにね

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:36:32

    騎兵の本質をどう定義するかで騎兵の後継兵種は変わるんやないかオグリ
    突破力なら戦車
    機動力なら機械化歩兵やヘリ部隊になるやろ

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:37:37

    改修&改修
    肥えろや肥えろ、M1や

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:38:26

    10式スマートで好き

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:38:55

    >>11

    主砲に対空ミサイルを積んだからヘリも撃ち落とせるなどというナイーブな考えは捨てろ

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:39:14

    >>13

    T-14「だでぃー!デブが太っとるー!!」

    T-90「」

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:39:21

    え?!ここでは戦車を語ってもいいのか?!

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:40:26

    >>10

    日本国自衛隊最大の敵である財務省が

    「戦車は純減」って方針を変えないからね…

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:41:59

    >>15

    いや現代なら普通に主砲で落とせるぞ

    問題はヘリのミサイルの方が戦車砲の数倍射程が長いってことだけど

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:42:00

    簡単よ
    凄くバ力のあるパワーパックと、とても防御力の高い装甲、そして貫通力のある弾が撃てる主砲さえ製造できれば貴方も戦車開発国になれるわ

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:43:08

    10式は世界最強とは微塵も思わないけど強いとは思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:43:22

    騎兵……騎兵ってなんだ?

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:44:26

    >>22

    敵に突撃して砕け散る親不孝者だ

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:45:01

    今後はイージスシステムみたいなアクティブ防御システムが発展していくんだろうなぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:45:17

    >>21

    日本という地においては最良!みたいなスタイル

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:45:28

    >>18

    政治ネタやめろ

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:45:47

    >>19

    森に隠れればなんとかなるやろ!

    というか最近、対戦車ヘリ不要論を聞くようになった気がするけど、どんなもんなんかな

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:45:48

    第一次世界大戦のイギリス騎兵の戦死者えげつなかったらしいな

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:46:21

    2042年製の戦車はドローンで破壊できるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:46:29

    1に迷惑かけんでよそいけよ
    政治厨

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:46:46

    マヤ分かっちゃった!
    攻撃機の餌なんだね!

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:46:53

    >>27

    歩兵の対空兵器がどんどん強くなってるしコストも高いからね……

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:47:20

    >>31

    その攻撃機は対空防衛網の餌なんだ◆

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:47:21

    戦車を破壊できるって事は他の車両はひとたまりもないって証明だからな…怖いわ〜

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:48:17

    90式はブリキ缶だぜ

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:48:34

    戦車ってあんまり詳しくないんだけど、現代で1番主流になってる戦車ってどんな奴なんです?

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:49:14

    >>36

    M1エイブラムスが最強デース!

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:49:25

    >>27

    シューターとセンサーの分離も実証されつつあるし、AH-64みたいに前線で戦車を叩きのめすタイプのからUAVをセンサー代わりにして後ろから攻撃を行う感じの機体にシフトしていきそう

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:49:56

    話を脱線させて悪いが、ウマ娘で戦車ならこっちだと思うんだ

    https://db.sp.netkeiba.com/horse/000a0008a9/

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:50:00

    >>36

    ドイツのレオパルドかなー?

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:50:07

    >>36

    基本前線行くのはT-72、貧乏な国はT-55。

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:50:14

    >>35

    だが、シベリアじゃ新型が投入されたらしい。

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:50:23

    >>36

    今の戦車は正直主流って言えるものは無い…かな?どの国も手探りで開発してる感じそもそもこの最近戦車を新規で開発してる国は少ないからなぁ…大体の国は冷戦時代の戦車を改修しながらでデブってるし…

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:50:41

    >>27

    陸自の戦闘ヘリってこれ以上増やす気あるのかね?

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:51:47

    >>38

    でもそれ専門の対戦車ヘリじゃなくても出来るよね?もう武装型で良くない?っていうのが対戦車ヘリ不要論の結論ではある。

    >>44

    対戦車ヘリ不要論が事実な今だと多分…

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:51:59

    >>36

    基本的にヨーロッパ標準になったドイツ軍のレオパルト2系と米軍のエイブラムス系かなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:53:16

    というかドイツ君自動車産業を見るに新規で戦車開発できるのかね?ちょっと怪しく感じてるんだが

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:54:52

    >>11

    74式って他国と比べていうほど弱かったか?

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:55:07

    >>44

    アメリカの動向見てから決めると思う

    個人的にはAHとOHを一機種に統合する感じじゃないかとは妄想してる

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:56:18

    >>48

    第二世代MBTとしてなら平均以上はある筈

    でもこいつが配備された時期は複合装甲持ちの第三世代MBTが出た時代だから…

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:56:56

    >>48

    弱いっていうか…登場する年がちょっと遅かったというか…

    戦後第二世代の中なら上位だとは信じてるけども

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:57:00

    >>46

    そんなドイツ陸軍がどうして今はあんなザマに……

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:57:29

    所詮c5ドローンで破壊できる棺桶よ

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:58:56

    >>22

    そりゃ、馬に乗って…馬?馬ってなんだ?

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:59:20

    創竜伝に出てきた奴……ある意味伝説

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:00:18

    ウマ娘世界にばん馬がいたとして、それが全身に防具着込んでたら対人戦なら戦車みたいな活躍できそう
    警察にばん馬の機動隊とかいたらヤバいだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:00:32

    74式?知ってるぜ!
    エルフを狩る者たちだろ?

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:01:24

    >>52

    軍事費をケチり過ぎた連中の末路

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:02:04

    実際経済破綻しかかってるのに軍拡するアホなんでソ連と日本くらいだし

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:02:55

    >>59

    削るにしても限度があるんだよなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:03:37

    >>56

    なるほどこういう

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:04:52

    戦後第1世代(〜60年代):戦時中に生まれた中戦車の発展系。走攻守揃ったバランス型だが技術力の問題からそのどれかに偏ってる物も多い。主砲は概ね90㎜級

    第2世代(60年代〜70年代):技術の発達で特に攻撃力が激増。主砲は105㎜級が標準でミサイル装備の物も登場した為に回避重視の設計になる……が、後にそんな程度では即死すると判明。第3世代に移行していく。昔のイメージはここで止まっている

    第3世代(80年代〜):複合装甲を始めとして特に防御力が激増。主砲も120㎜級のAPFSDS等パワーアップ。走攻守全て揃った陸上戦艦と化した。3.5世代になるとIT技術の発達による連携能力も高い。もはや陸戦ではほとんど撃破できなくなった

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:05:42

    >>52

    冷戦終わって平和ボケしてしまったのかな

    レオパルト使ってる国が多いのは冷戦終わって要らんなと判断されたやつを放出したかららしいし

    ロシアが復活してきてるからさっさと立て直してほしいんだけど…

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:05:52

    下手すると今年中か来年頭にウクライナに侵攻するT-90とT-72B系とT-80U君たちが見られるよやったね()

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:05:52

    >>62

    側面はまだ弱いけど増加装甲でまだなんとかなる

    問題は天板だ…

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:08:10

    >>65

    APSで何とか……

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:08:32

    >>60

    保有してる戦闘機のほとんどが飛べませんとかどう考えてもあかんやろって

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:09:50

    今の技術だと直接装甲で受け止めるのには限界があると思うんだ…皆の意見が聞きたい

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:10:13

    >>61

    そうそう

    めっちゃイメージ通り

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:12:05

    >>63

    そのロシアもドイツと真逆で経済捨てて軍事に極振りしたような奴だからなぁ

    プーチンいなくなったらどうなるのやら

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:12:10

    >>68だからこうして斜めで弾く

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:13:05

    >>68

    でも現代の複合装甲とか性能がやばいし…10式とかあいつの複合装甲物理的な厚みの3倍の防御力って技本の人が言ってるくらいなので…

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:13:08

    >>52

    東西南北全周囲敵がいないうえ海外派兵も起こらないし

    NATOの統合軍化が進んだから

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:13:13

    >>68

    昔のならこうなる

    今のは桁違いに強くて撃破まで行けても完全喪失となると爆撃レベルまで行かないと……

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:14:10

    実際問題、現在の戦車の性能から逆算したSF作品の巨大ロボット兵器はどれぐらい性能盛り盛りにすれば太刀打ちできるようになるんだろう

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:14:29

    >>71

    apfsdsって傾斜効かないって聞いたんだけどどうなんだろう?

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:15:02

    >>74

    これは何?恥ずかしながら知らないんだ…

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:15:02

    モンロー効果ってなにもん?

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:15:14

    エイブラムスって中東で自動車爆弾にやられてるイメージあるわ

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:15:20

    >>71

    今時の装甲は傾斜装甲は採用しない

    超高速なAPFSDSだと傾斜装甲に食い込んでメリットを殺すからむしろ容積などの面で不利

    だから正直SFでこういう描写出てくるとかなりモヤモヤする

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:15:32

    ドイツ軍は墓の下としてイギリス軍が死戦期呼吸なのもなかなか酷い
    欧州大陸を見張る立場なんだからちゃんとしろ

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:16:04

    >>77

    駐屯地に置かれてるぶち抜かれた装甲の展示

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:16:04

    >>75

    まず装甲を現代の戦車以上に硬くします。その上で数百キロで飛べたら圧倒出来るよ!

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:16:10

    >>75

    フルメタのASクラスの俊敏性はいる

    装甲をリアル戦車基準にすると完成するのは


    動けるマジンガーZ

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:16:10

    >>76

    効きはするけど効果はかなり薄いはず

    だから複合装甲とかが主流になった

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:16:38

    >>81

    エゲレスは今新型ステルス戦闘機も無人機の開発に力入れてるから…

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:17:21

    >>79

    中の人は無事なうえに回収して復活している、という所までなかなか言われないからな

    あの撃破1台行くまでにテロ側は相当量の死者を出しているのだ

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:17:42

    >>79

    だから増加装甲やらなんやらでどんどん太った

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:18:39

    >>78

    爆薬を>の形にして爆発させると爆風が中央に集まり

    爆風によって集中させられた熱によって金属類がプラズマ化する

    これによって対象の装甲を融解させて内部を破壊する

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:19:06

    >>81

    核兵器か空母どっちか捨てれば通常兵器に回す予算も増えると思う

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:20:30

    >>81

    最近の報告書とか見てると無人化とかIT化に力入れてるしまぁ…

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:20:45

    拾いもの

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:25:13

    日本以外の西側も早く新しいのを作るべきだもん!
    戦車は改良し続けてもいつかは限界が来てしまうもん、だから日本とかみたいに新型に入れ替えたほうがトータルで安くなるもん。

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:25:36

    戦車はなんかディスられることが多いけど男のロマンとしては最高だと思う
    それにたぶん現代では市街地戦での対照戦争なんて起こり得ないから余計に評価が難しいし、ゲリラ戦で一台でも落とせばプロパガンダで広まるのも良くないよね

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:26:12

    >>93

    議会「まだいける!新型戦車は要らん!改修で我慢せい!」

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:26:30

    >>36

    旧西側はレオパルド2、旧東側と旧第3世界はT-72

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:27:05

    >>75

    まず装甲を桁違いに強くする必要がある

    現代戦車の装甲厚は軍事秘密だから分からないけど、昔の物と比較するなら均質圧延装甲換算で500〜1,000㎜級は有るのが現代


    一方、中世のフルプレートアーマーなんて厚さ数mmしか厚さしかない(ので拳銃弾がバンバン貫通する)

    これを単純に10倍程度スケールアップしても……

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:28:44

    よくRPGで一撃とかいうけど撃破するまでに何kgのミンチが出来るんだろうね…

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:28:57

    >>97

    じゃけん謎バリアでビュンビュン飛びましょうね〜

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:29:37

    >>95

    アメリカみたいに稼働数多い所だと一気に全部新型に変えるってのは難しそうね

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:30:45

    >>95

    モデラー的には古い兵器を近代改修して使い続けるのはロマンを感じるから割と嫌いじゃないのだ

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:31:41

    >>65

    最近ロシアで目撃されたトップアタック対策と見られる増加装甲

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:31:43

    >>98

    テロリストA「ぐああああああ!!!」

    テロリストB「同志A〜〜っ!!!!!」

    テロリストC「同志Aの犠牲を無駄にするな!」

    テロリストD「RPG発射っあ!!」


    戦車「ぐああああああ!」


    テロリストBCD「「「やったか!!!」」」


    戦車「なんて言うと思ったか?おめでたい奴等だ!」

  • 104二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:32:42

    >>103

    戦艦が簡単に沈むか!ならぬ戦車が簡単に撃破されるか!かな?

  • 105二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:33:25

    >>103

    戦車本体じゃなく、中の人たち狙いは…

    少なくともアメリカはそんなことさせるわけないよなぁ

  • 106二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:34:11

    バルジ大作戦のM47パットン君、迫真のティーガーⅡ役

  • 107二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:34:41

    >>106

    あれ自分に暗示かけながら見てたわ…

  • 108二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:35:03

    >>102

    なんかM36味を感じる装甲っすね

  • 109二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:35:15

    >>106

    冬季の戦闘なのに砂漠で撮影してアイゼンハワーに怒られた作品やんけ

  • 110二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:36:10

    >>106

    あれ初めて見たときやっつけとかそういう域じゃなくて笑っちゃったんすよね

  • 111二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:37:20

    戦車の長距離輸送は74式特大セミトレーナーのような
    特殊車両や鉄道輸送が必要になり、
    化け物飛行機で輸送するのは米ぐらいだっけ?

  • 112二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:37:47

    ぼくWoTプレイヤー、T-62、Leo1あたりまでしか分からない

  • 113二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:38:23

    >>106

    M4シャーマン(M24)

  • 114二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:39:16

    ワイWTプレイヤー、気づけば10式とか追加されてて追いつく気がしない

  • 115二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:39:24

    >>113

    ティーガーⅡならともかくM4な入手できそうなもんなんだけどなぁ…

  • 116二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:40:10

    >>113

    なんならM24はM24でいいと思った(こなみ

  • 117二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:41:41

    >>2

    人喰い戦車はちょっと…

  • 118二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:43:24

    >>117

    装填装置の改良された型なら大丈夫だから…

  • 119二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:44:41

    >>20

    それらを全て自国で開発出来る国がいくつあるんですかね…

  • 120二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:48:04

    >>119

    えっと、日米露中英仏独伊etc…ほぼ先進国ッスね(白目)。多分最新世代のだと2桁いかないくらいかな?

  • 121二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:48:24

    >>47

    レオパルドも古いからそろそろ改修じゃなくて新規設計が必要だと思うけど、ドイツの新戦車開発計画は聞こえてこないね

  • 122二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:50:29

    >>121

    MGCSで検索するといい

  • 123二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:51:07

    >>122

    あんな地雷臭しかしない計画初めて見たわ

  • 124二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:51:29

    三菱は10式戦車の後継機を作ってくれるんだろうか
    防衛産業はほぼボランティア同然らしいけど

  • 125二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:52:41

    >>59

    軍拡するいうても、日本はそもそもの軍事費が周辺国の関係を考慮すると安いぐらいなんだよなあ。

    GDP比率どころか単純な金額ですらイギリスより低いぞ。つまりは、国民一人あたりの負担額は少ない。

    何なら、経済破綻だって政府よりも国民のサービスの価値への意識の低さが原因というのが、アベノマスクの一件で明確化された。

    この辺りは、政治というよりもサービス供給構造の基本的な話になるが。

    市場の流通量から類推できる生産規模や、同一生産時間でも生産期間の違いによる費用増加とか、スレ違いになるから話はしないが。

  • 126二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:54:56

    >>124

    流石に作るとは思うよ、ただ今の段階だと第4世代の条件も分からないし将来何が求められるか分からないし…暫くは10式で頑張ると思うかな。(性能だけなら今だに各国の戦車の中でもトップだからね10式…)

  • 127二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:55:15

    >>123

    実際FCASでも揉めてるからな

  • 128二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:56:13

    >>124

    まあ、儲けは見込めないしね…

    防衛産業が儲からないってのは日本に限らず外国も似たようなもんみたいだし…

    欧米も防衛企業がかなり統廃合されたし

  • 129二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:56:38

    多砲搭戦車という見かけ倒しの戦車
    スターリンにさえ疑問視したらしい

  • 130二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:58:14

    情報戦争、経済戦争、果ては核が存在する今の世の中だと戦車ってそれができない格下相手にしか使われないんじゃない?
    一応クリミアみたいな例外に近い件があるけど流石にドイツのような大国には通用しないだろうし

  • 131二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:58:35

    >>124

    官公庁需要しかないのに海外販売はダメー!って縛りあるからな

    (日本の国産戦車が売れるかはさておき)

  • 132二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:59:39

    >>129

    兵器とかはあんま詳しくないスターリンおじさんがなぜ戦車の上に百貨店をうんたらかんたら言わしめたやべージャンル 元を正せばイギリスが作ったインディペンデント重戦車がいけないんですけどね

  • 133二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 19:59:54

    >>130

    通常戦力無いと物理で殴れされるからだよ!

  • 134二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:00:31

    >>130

    紛争においては主戦力なんだ。そもそも核だけで解決出来るなら通常戦力なんてとうに消えてるんだ。

  • 135二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:01:29

    昔俺「日本軍にもティーガーがあればなぁ…」
    今俺「東南アジアのインフラじゃティーガー地面に埋まるな…」

  • 136二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:01:44

    >>130

    人間が戦争するって前提が覆らない限り戦車は必要だと思うよ

    戦争に勝つには所定の地域を占領する必要があるし、そうなると歩兵の盾となる戦車は必要

    戦車以外の装甲戦闘車両は携帯式の対戦車兵器に耐えられないし

  • 137二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:02:26

    >>135

    そもそもティーガーを運べるようなインフラ日本にも禄になかったしな

  • 138二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:03:47

    >>135

    インフラの整ったヨーロッパでさえ、ドイツが運用に苦労していたから当時のアジアに持って来てもね…

    輸送手段も問題だし

  • 139二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:05:46

    戦車は主砲と装甲、エンジンが主に取り上げられるけど履帯は進化してるの?

  • 140二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:09:31

    >>134

    紛争はそれこそ格下同士の戦いじゃない?

    >>136

    一理あるけど大国同士で占領するような展開に至る戦争なんて今どき起きえるの?

    例え起きたとしても昔みたいにただ侵攻するだけじゃなくて事前から情報操作してその地域の住人(の一部)から歓迎されるような状況にしない?

  • 141二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:09:52

    >>125

    主要国と比べてもGDP低いもんなぁ…

    日本のGDPが大きいから額もそれなりになってるわけで…

    他国と合わせるには最低でも防衛予算2倍にしないといけない

  • 142二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:10:37

    >>139

    もちろん進化はしてるんだろうけど何しろ地味な話だから情報が出てこねぇんだ……

    乗用車だってタイヤの進化なんて殆ど話さねぇだろ?

  • 143二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:12:00

    >>130

    昨年のナゴルノ・カラバフ紛争で戦車部隊が平野の多い南部地域でアルメニア軍の戦線を突破し戦局を優位なものにした

    ちなみによく騒がれていたドローンは結局のところ、既存の戦術たる航空阻止やSEED任務をこなしただけで戦場の様子を180度も変えるような事は無かった。

  • 144二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:12:48

    >>140

    ついこないだ中国とインドが国境でドンパチやってんだよ!

    2020年中印国境紛争 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 145二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:13:20

    >>128

    韓.国は武器輸出好調みたいで羨ましいもん

    トラウマ持ってる国は違うもん

  • 146二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:14:15

    >>140

    確かにそういう戦法もあるけど、それだけでは

    情報操作してその地域の住人(の一部)から歓迎されるような状況にしても最終的にその地域を占領する必要はあるし、どんなに工作してもゲリラ等は必ず出現するからある程度の陸上戦力は必要

    そうなると陸戦最強の戦車が必要

  • 147二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:14:25

    >>140

    自分のレス見返すとなんか戦車不要論を唱えてるように見えたから訂正するけど別に戦車がいらないって言ってる訳じゃなくて、限りのある予算を注ぎ込むなら昔と比べて戦車より重要な物が多くなってないって疑問があるだけなんだ。

    >>144

    歩兵が石投げ合う小競い合いぐらいかと思ってた…

    ちゃんと勉強してくるわ

  • 148二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:16:42

    >>144

    素手と投石だけかと思ったら、発砲までしてるのね…

  • 149二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:21:31

    >>145

    かの国は性能はそこそこだけどお値段もそこそこの使いやすいのを作ってるからね

    身の丈に合わないような無理して作った高性能兵器じゃない限り問題はないからね

  • 150二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:23:57

    陰謀論って大抵トンデモ技術力がでてくるけどそれが適用された通常戦力ってあまりないよね
    UFOの技術を応用したスーパー戦闘機ぐらい?少なくとも戦車に関する話は聞いたことないや

  • 151二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 20:27:34

    人間同士が戦闘をするという前提が覆らない限り、戦闘の勝利には特定地域を占領し続ける必要がある
    そのため歩兵は全ての基本であり、航空機や大砲、ミサイル、戦車は全て歩兵を占領地域に安全に送り込むために存在していると言っても過言ではない
    なので戦車は今後技術がどんなに発展しても前提が覆らない限り必要だと思う

  • 152二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:37:54

    >>6

    おはイスラエル

    結局失敗したよね?

  • 153二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:38:32

    >>152

    ちゃんと砲兵とか置くようになったな

  • 154二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:39:26

    >>9

    カイチョーメタルマックスでもやってんすか?

  • 155二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:42:51

    >>1

    T-72の評判があれなのは輸出用のモンキーモデルだから…

    本国向けの奴は性能いいから…

    アージュン?

    T90でいいよね?なんなら90式買いません?

  • 156二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:44:05

    >>155

    あれでソ連製兵器が暫く売れなくなったの笑った

  • 157二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:45:54

    >>42

    新型!?

  • 158二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 21:48:49

    >>156

    輸出用の性能下げるのはそんなおかしくないとは思うけど、ソ連はやりすぎなんじゃ

    そらみんな買わなくなるよ

    流石に今はそこまで性能落さないみたいだけど…

  • 159二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 00:03:31

    よくバカにされるけど九七式中戦車好きだよ
    1938年生まれにしては性能は悪くないし
    問題は新型の開発が遅れた(というか新型を作ってる資源も余裕も無い)事によって最後まで使わざる得ない事だし

  • 160二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 00:06:06

    >>159

    占守島の戦いで活躍した戦車第十一連隊“士魂部隊”大好き

  • 161二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 00:09:45

    冷戦中や第二次世界大戦時には戦車にタンクデサントしたウマ娘兵とか居たのかな

  • 162二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 00:23:36

    >>160

    昔読んだ本で九七式にとって敵歩兵の蹂躪と対戦車兵器の撲滅を行えた占守島の戦いは最後に訪れた栄光と書かれていて凄い印象に残った

  • 163二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 00:31:39

    >>10

    もう退役したはずでは?

    今は90と10だぞ

    10は使いやすい戦車だから他国に法的な事を無視すれば販売は可能だろうなあ

  • 164二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 00:40:42

    2020年ではまだ残ってるっぽいね
    もう90や10への置き換えが大分進んでるけど

  • 165二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 00:53:09

    アメリカとかも戦車大隊は廃止の流れらしいし、
    どこの国も戦車は減らす方向性だろうな

  • 166二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 01:15:03

    >>165

    あれは海兵隊が本格的な陸戦を遂行する能力を削って地対艦攻撃に注力する改革によるものであって、他の国家や組織に一般化できるような話ではないんだ。

    そもそもアメリカ軍全体で見れば陸軍は戦車を保持し続けるんだ。

  • 167二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 01:52:13

    >>93

    大韓民国「お、そうだな」

    K1、K2とまあ問題含めて色々あるが今西側で最も戦車開発が順当なんだよ

    しかも価格も手ごろだから今後の標準モデルになるかもしれないな

  • 168二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 02:00:32

    >>106

    実際はバルジの戦いのとき、ティーガーはm4に偽装した話がある

    >>112

    現代戦車は分かりやすいけどww2の戦車は分かり辛い

    重戦車や巡航戦車、豆戦車、突撃砲、空挺戦車と種別多すぎ

    >>120

    イスラエルとスウェーデンがある

    両国ともお国柄ゆえの独特な設計を施してる

    メルカバ戦車など魔改造系、sタンクという無砲塔に車高が小さくスウェーデンの国土に合った戦車

    >>121

    レオパルド3の案は出てるみたいだけど無理っぽそう

  • 169二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 02:03:03

    >>135

    中国大陸の運用も厳しい、3号か4号がベストだな

    地味かもしれないが傑作

  • 170二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 02:05:15

    やろうと思えばクッソ強いの作れるけど金かかるから生産性で無理で結局数で負けるのが悲しき、国防軍正式採用戦車マウスはロマン

  • 171二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 02:07:15

    >>158

    アラブ諸国と懇意にしてるソ連・ロシアにとって致命的なんだよね

    というか中東戦争で連敗続きなのって兵器の質の悪さもあるも要因、さらに鹵獲されてしまうんだもの

    もうちょっと友好国に協力しようよ

  • 172二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 02:57:52

    >>170

    正に第二次世界大戦のドイツだな

    アメちゃんのパットンは安い上に整備性もアホみたいに高かったらしいね

  • 173二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 03:28:26

    >>98

    陸自の人によると、陸自レベルの最良に訓練された歩兵が対戦車戦闘すると、

    戦車1台潰すのに歩兵一個小隊(30~50名)と引き替えになるそうな。

  • 174二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 04:04:26

    状況によるんじゃない?
    そこそこ開けた地域だと一個正体ですまないだろうし、市街地で緊張して疲れたあるいは油断した兵士達相手なら被害減らせそう

  • 175二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 04:26:41

    子供の頃にやったPS1のコンバットチョロQから戦車が好きになったなぁ
    はたして知ってる人はどれ程いるものやら…

  • 176二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 04:44:14

    性能こそ低くてもジャングルの多い太平洋戦争において戦えた日本軍の戦車を見ると運用の大事さが分かる

  • 177二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 09:20:21

    チハは馬鹿にされるけど運用が対歩兵なんだから対戦車として見るのはあまりにも酷
    そりゃコンセプトとは違う方法試しても微妙だよ、北進論を唱えていた割には貧弱すぎる気がしなくもないが
    m3リーとはどっこいです!どっこい

  • 178二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 10:38:12

    チハも対戦車能力の低さは自覚していて新砲塔チハで長砲身の47ミリ砲にしたり改良はしてたんだけどね
    1942年頃までにドイツの4号くらいのスペックの戦車が配備出来ていればよかったんだか…
    予算や資材、人員は航空機やまるゆにとられたしねぇ…

  • 179二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 11:18:01

    島国の日本にとって優先されるのは艦隊戦力と航空戦力だからね
    そりゃ戦車は後回しにされるわな

  • 180二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 11:42:33

    >>89

    熱じゃないもん。

    圧力だもん。

    圧力が掛かると金属は液体みたいな振る舞いになるんだもん。

    つまり中に向かって金属の微小な粒がぶちまけられるんだもん。


    この原理のいいのは運動エネルギーを使用しないことだもん。

    つまり歩兵が発車できる兵器で装甲をもった相手を撃破できることだもん。

  • 181二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 11:45:49

    中印国境紛争ってまだ続いてるんだ…

  • 182二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 11:48:35

    >>179

    しゃーないけども研究は続いてる筈…だよね?

  • 183二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 11:51:47

    >>181

    基本隣国なんて仲が悪いのがデフォルトだからな

    仲良さそうに見える中国とロシアだって牽制しあったりしてるしソ連時代にはちょっとした紛争起こしてるし

  • 184二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 11:53:03

    >>180

    問題は複合装甲に対してはAPFSDSより弱いことだよね…HEATは複合装甲抜くのには向かないから…

    >>182

    一応公式に出でくる書類とかを見る限り続いているみたいだね。分かりやすい所だとAPS(アクティブ防御システム)のハードキル型とか。

  • 185二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 11:57:10

    >>167

    真面目に言うとK1は当時だとベストに近い。

    いろんな戦車のいいとこ取りして安く手堅くまとめた名作。

    K2は仮想戦力の戦車が大口径化してあれもこれもとつけくわえてにっちもさっちもいかなくなったパターン。

  • 186二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:03:03

    >>129

    小学生俺「大砲いっぱいついてる!絶対つよい!(確信)」

  • 187二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:45:03

    >>185

    K1はいい戦車だと思う

    それは間違いない

    なお、120ミリ搭載型は除く

    120ミリ搭載したくなる気持ちは分からんでもないけど、もうちょっとどうにかならなかったのか

  • 188二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:56:50

    >>179

    わりと勘違いされているところは多いけど日本はそもそも「海上で敵を撃滅することは諦めている」もん。

    めちゃめちゃ長い海岸線を守るのはどだい無理だもん。

    だからこそ一定以上の陸の戦力が必要だもん。

    攻め込んだあとも戦車が走ってくる可能性があるなら戦車を撃破する用意が必要になって、コストがはね上がるもん。

    そして一〇式は長距離輸送のために小さく作られてるもん。相手からしたら襲いかかる地点に戦車が集まってくることや、比較的手薄な場所を蹴散らされる可能性を考えないといけないもん。

    特に日本は近海にうようよ潜水艦を潜伏させることができるから無礼た護衛船団だとズタズタにして一時的でも孤立させられることがありうるもん。数はそこそこだけど足が長いと思われる戦車部隊と世界有数の隠密能力をもつ潜水艦のコンビへの対策コストは「いっぱい」としか言えないレベルだもん。

    兵器を作って訓練して飯を食わせるってのは金食い虫で、撃破するなら相手の数倍必要になるもんからバランスの取れた戦力は低コストでの抑止力になるもん。


    ただ、日本は輸送車両などの裏方装備がヘロヘロと言われてるからそこは何とかしてほしいもん。

  • 189二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:59:37

    >>187

    おとなしくアメリカさんに泣きつけば良かったもん。

  • 190二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:04:52

    若干話題がズレるが16式キドセンと偵察戦闘大隊の登場は偵察や撹乱、軽度の戦闘を行う軽騎兵の復活だと聞いた

  • 191二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:17:52

    >>188

    とはいえ日本は土地柄厳しいのと、裏方装備の貧弱さは米以外の殆どが抱える問題なんだ、陸軍国家ロシアですら問題になってきているからしゃーないんだ。


    >>190

    戦車を重装騎兵とするならその通りかもなんだ。キドセンは第三世代戦車を持ち出さないと勝てないというのは、相手からすれば非常に鬱陶しいんだ。

  • 192二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:34:19

    ムホホ

  • 193二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:42:04

    これも戦車だ

  • 194二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:24:54

    >>193

    何だこれ…

  • 195二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:29:26

    有識者に聞きたいんだが、現行機の重装甲抜ける歩兵用の携行兵装ってある?

  • 196二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:39:23

    >>193

    横からだがウルトラセブンに出てくる恐竜戦車っていう怪獣だな

    こんな見た目だが滅茶苦茶強いぞ

  • 197二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:43:22

    >>194

    恐竜戦車。キル星人に改造された恐竜型サイボーグ怪獣で、以外と強い。ちなみに、61式戦車の模型に恐竜のスーツを付けた奴なのだ。

  • 198二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:44:24

    >>195

    対戦車ミサイルが鉄板かな

    特にトップアタック(上面を攻撃する事)が出来るやつ

    有名なのは米軍の対戦車ミサイル・FGM-148ジャベリンとか

    ジャベリン (対戦車ミサイル) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 199二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:47:25

    >>195

    おとなしく対戦車地雷かミサイル使うもん。

    正面装甲を抜くのは不可能と考えた方がいいもん。

  • 200二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:48:24

    >>195

    現行機が第3世代を指すのなら、一応歩兵携行のロケランやミサイルで抜ける場合もあるけど、撃破は難しい

    鉛筆くらいの穴が空いてもしょうがないし

    トップアタックで天板抜くのならワンチャンじゃない?

    確実に破壊するとなると歩兵携行式のは装甲の防御力上がってるから非常に厳しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています