- 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:08:47
- 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:10:44
ヒーロー物のフォーマットを文章で読んでも別に面白くないからな
- 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:13:07
日常→怪人出現→戦闘のフォーマットで各エピソードごとにサブテーマを入れつつメインテーマを進めていくのは簡単なことじゃないからな
多分コアな特撮ファンが作ってもこれじゃない作品になるかも - 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:15:08
これ系で成功したの俺ツイくらいしか知らないんだよね
その俺ツイにしてもアニメの作画ヤバ過ぎて死んだし - 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:15:24
戦隊とライダーの歴史が長いぶん、普通に思いつくようなネタは基本的にやり尽くされてる。
一般人がヒーローネタやるならもう奇を衒うしかない。 - 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:16:47
ガチでやりたいやつは映像系にいくし
- 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:17:26
突き詰めると「戦隊見れば良くね?」「仮面ライダー見れば良くね?」「ウルトラマン見れば良くね?」になるから
どの特撮ヒーローも歴史が長いから好みに合う作品を探せば見つかるだろうし - 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:20:31
- 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:22:59
ヒーローものを出汁にしたに過ぎないからと割り切る
- 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:29:07
別に斬新でなくてもいいんだ。特撮やヒーローへの理解度ないしは俺はこんなに特撮が好きでたまらねえんだ!という熱さえ感じさせてくれれば…もっともそんな熱量あるやつは普通にその界隈に行くだけなんだろうけど
- 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:29:46
ライダー物で相当熱が入った二次とかも小説で特撮を超えるのは失礼だって滅茶苦茶なこと言うやつが湧く界隈だからね
- 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:30:11
結局は文章を読むより映像を見た方が早いって結論になる
- 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:32:41
アクションが比重を占めるからそこをちゃんと書けるやつじゃないとムリだし
評判の良いノベライズでも読んだ方がいいな - 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:33:19
まず小説は心理描写が中心だから雰囲気を再現することは絶対にできない
画で見せるのと文章で見せるのはやり方が全然違うからなぁ - 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:35:36
- 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:37:01
そもそもヒーロー物(のラノベ)が好きな層っていうほど数がいないという事実
- 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:38:07
乙女ゲー悪役令嬢くらい、現実のヒーローものとかけ離れるからな
ヒーロー特撮ものは、なんだかんだで子供の頃に触れた事あるからコレジャナイ感を感じやすい
逆に乙女ゲーそのものを触れた人が少ないから、コレジャナイ感がでにくい - 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:40:08
これそもそもハーレム系でヒーローは香付けレベルの作品ですよね?
- 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:41:03
そうは言うがヒーロー物作りたいと思ったところで特撮しか認められませんなんて言ったら一般人には九分九厘手が出ないし
手軽なところで小説に走るのは妥当では
出来の話はノーコメントで - 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:41:04
- 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:45:25
- 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:45:55
これこそ特撮ヒーロー!
本格派小説登場!
みたいに宣伝してるわけでもないなら別にいいんじゃないの
スレ画なんかは紹介文にドタバタコメディとか書かれてるし - 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:48:56
- 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:53:19
- 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:55:44
そして土台の違いに擦り合わせようとするとこれじゃないと言われると
- 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:56:22
それ表紙見て買ったけど割と楽しめたわ
- 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:57:16
- 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:57:56
だって「ラノベ」に求められるノリと「特撮ヒーロー」に求められるノリが違うし
- 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:59:06
漫画なら絵で魅せられるからいけそうだけど、小説は文字と挿絵だけだからきつい
- 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 10:59:47
ヒーローなら特撮やアニメや漫画に限った話でもないが所謂お約束を再現するのはぶっちゃけ簡単なんだよ
こんなのは要素の組み合わせだからそれこそ小説だって色んな所で見かける
でも少なくとも特撮の場合はそこに声と動きと実写というものが付随するのと基本的に視聴者層が違うのでそりゃおかしい事になる
あと大体ラノベとなるとお約束を恥ずかしがるのかメタ突っ込みに逃げる - 31二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:00:54
言っちゃなんだがヒーロー系のラノベや漫画のレビューで「特撮好きなら気にいる」は嘘だと思う
- 32二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:04:40
- 33二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:05:03
- 34二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:05:09
ヒーローってヒーローがカッコよく動いてなんぼだから文字媒体とは相性が悪いと思う
漫画の方がまだ相性がいい - 35二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:06:27
お笑い芸人のギャグをただ文章で表現されても正直くすりとも笑えないのと同じじゃない?
- 36二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:06:58
実際に放映された戦隊ものとかをノベライズしてお出ししてもコレジャナイって一定数言われるとは思うわ
- 37二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:08:43
まず特撮ヒーローと小説の時点で相性良くない気がする
- 38二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:09:16
それこそ今放送してるギーツやキングオージャーにしたってヒーローのギミックやロボットの機動シーンや重厚さを文章表現は絶対に無理
挿絵を使えばいいとかいうけど、まぁ実際それはそうなんだがそんなのが出来るのは「書籍化」だけなのでとらぬ狸のなんとやらの議論なんだよ - 39二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:10:36
- 40二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:12:34
- 41二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:17:04
- 42二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:18:59
- 43二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:21:07
描きたくないなら書かないでください、とまで言われた漫画
- 44二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:22:11
- 45二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:23:29
- 46二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:25:07
てかさ結局はお約束に突っ込む以外のネタから脱却出来てないんだよ
それこそあえてなろうものと一括りにするけどあれらのジャンルのメタツッコミものとか勘違いされた内容を延々と擦り続けられてもそりゃつまんないし反感抱く人もいるさ - 47二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:37:28
- 48二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:38:54
好きな人には申し訳ないがそれはマジで「にわか」だった
- 49二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:43:28
特撮ネタをやり過ぎるとノイズが凄くなるんだよな
ニャル子さん自体が他作品のパロディやメタ発言が多めだっただけに本編ストーリーの邪魔になりがちだった - 50二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:43:32
- 51二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:45:12
- 52二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:45:30
- 53二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:47:06
あんな主人公に翔一君のポーズさせる作品に特撮愛あるわけねーだろ
- 54二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:49:12
ニャル子さんは馬鹿にはしてないだろうが変身ヒーローをネタでやってる感じがあるんだよな
これも言葉の表現がおかしいかもしれんが
真剣にやってないとも違うし・・・ - 55二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:49:31
パロディはヒーロー物とは言えんじゃろ
- 56二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:50:01
- 57二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:52:00
ヒーローが実は悪者が目立つ気がする
- 58二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:52:23
ガンダム初めとするコミカライズで下地があるはずのロボットものもフルメタ以外まっったく跳ねてないからな
ヒーロー・ロボットは表現力が求められる割に売れないからラノベでは育たないのも分かる - 59二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:52:40
ありがちなヒーローの逆張りみたいなネタの数々も原作が既にどこかでやってる話ばかりだから、ニワカが斬新な設定と思って使うほどファンは苛立つという罠
- 60二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:53:59
- 61二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:55:13
大戦隊が既に存在することすら知らんもんなこれ…
- 62二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:56:33
そういやイメージで語ってたけどヒーロー物って、変身ヒーローがいて敵対する組織ないし個人がいる位が共通認識でいいのかな
- 63二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:58:20
鎧武も担当エピソードの打率は高いし鋼屋は凄い
- 64二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:59:09
俺ツイくらいしか読んだことないけどこのスレの面倒くささ見たらそら廃れるわと思いました
- 65二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 11:59:41
- 66二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:01:42
映画で実写化したときのリアリティ増量演出がうまくいったおかげで
同じヒーロー物でもアメコミヒーロー路線の方が小説にしやすい感がある - 67二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:01:51
自分の好きな作品の安易なパロディされて受け入れられる人なんてほどんどいないと思う
- 68二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:04:49
何十年とある作品全部網羅して特撮ファンもにわかもくすぐりつつパクリにならないかつ特撮成分を損なわないノベライズ向けのストーリーを考える
誰なら出来るんだ… - 69二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:05:03
解釈を延々語り続けたり、変身ポーズにやいのやいの言うところ好き
- 70二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:05:42
- 71二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:10:30
結局の所、「変身」ってのが足引っ張ってる気がするな
変身要素無ければハードボイルド系とか時代小説とかヒーロー物(ライダー系)と同系統のエッセンスだし - 72二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:16:42
- 73二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:17:47
- 74二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:19:15
ヒーロー物のラノベ、最終的にヒーローが敵になりがちよな
- 75二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:20:24
勘違いしてるかもしれんがそもそも微妙なのしかないんだよヒーローものを謳うラノベって
- 76二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:21:31
- 77二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:23:09
特撮ヒーローとなると映像の方が迫力や戦いのテンポが理解しやすいと思う。
漫画は動きが見れるけど文字媒体だと読者が頭の中で動きを想像する必要があると思う。
あとヒーローの姿って各々によるものもあるからなぁ。
二次だと門矢士みたいなムーブをするオリキャラを見るが文字で内心や言動を見るとヒーロー?でキッツい。 - 78二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:23:44
そもそも本当にヒーロー物が好きな人が小説書くならヒーロー“パロディ“物は書かないと思う
- 79二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:23:47
- 80二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:23:59
EX!だっけ
大手からではないけど10巻以上出して完結したヒーローもの - 81二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:24:03
- 82二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:24:35
新刊まだですか
- 83二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:25:48
いやもうその作品こそ今に至るまでヒーローものを馬鹿にし続ける原因の一つだと思うよ
浅い知識での正義の味方批判、メタ設定へのズレた解釈、既存の正義を疑えというノリ、ヒーローこそ暴力的な存在
あげればきりがないぐらいにはダメダメな設定のオンパレードだったわ
- 84二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:26:23
ちなみに仮面ライダーとかウルトラマンみたいな原作ないタイプのヒーロー作品で面白いのってなんだろ?
異世界レッドはまあパロディでゼットマンとかそういう感じので - 85二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:26:38
- 86二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:27:17
結局作者も設定に無理が生じて手放したとしか思えん
- 87二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:27:53
- 88二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:28:45
ヒーローをネタにしたラノベと言うか特撮をネタにしたラノベじゃん。
- 89二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:30:27
スレ画はハーメルンで連載されてた時から読んでたわ
ちょくちょくニチアサ関連の小ネタが挟まったりして楽しかった - 90二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:31:44
チェンソーマン…
- 91二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:31:58
H2Oは作者が悪の組織とはなんぞやと考え初めてそっちの外伝作り始めた結果収集付かなくなってるからなぁ
- 92二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:33:18
特撮は映像だから意味あるのであって映像じゃ無かったらヒーローものでしか無い。
- 93二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:37:11
ミュートスノート戦記は好きだった
最後は割りと投げっぱなしな俺たたエンドだけど - 94二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:51:09
- 95二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:51:37
にわか認定って結局根拠の欠けたレッテル貼りでしかない
- 96二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:51:39
俺ツイとかも設定とか話の流れ自体は特撮だけど作者の性癖詰め込みまくってそれニチアサでいいよねってツッコミ入れられないようにしてるからオンリーワンの特色が特撮を食うぐらいにしないとムリ
- 97二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:55:09
チェンソーマンなんかは結構変身ヒーローしてんな
- 98二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:58:27
- 99二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:58:41
そもそも本家の特撮は作られ続けるだろうし別に敷居が緩い作品を導線にした新規参入がなくてもいいんじゃないの
- 100二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:00:53
- 101二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:05:02
- 102二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:07:05
- 103二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:07:10
大半が「真面目にやれ」の一言に尽きる
戦隊もライダーもウルトラマンも数十年単位でやってる上に作ってる側もマンネリにならないよう意識してありとあらゆるイロモノを試してるから基本的にはどう頑張っても斬新な展開にならず本家の後追いになる
だから特撮ネタは真面目に研究せずにフワッとしたうわべのイメージだけで書くと確実に本家の劣化版になる
戦隊大失格なんかは特に当てはまる 同時期にやってたゼンカイジャーのツーカイザーが悪ヒーローとしてかなり完成度高かったからだいぶ比べられてたし - 104二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:07:53
やりたいことをやるのは構わないんだけどどーして「恥ずかしがる」のかがわからないんだよね
- 105二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:09:11
別にゆるゆるヒーローコメディでもいいんじゃないの楽しんでる層もいるはいるんだし
本格的なのが見たいなら特撮見てりゃいいだろうし - 106二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:09:46
難しい題材ではあるものの魅力的で古典的だから考え無しにやる作者が多い?
- 107二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:11:49
- 108二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:13:06
やっぱこれクオリティ以前に狭量なんじゃねえの
- 109二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:13:23
ヒーローをネタにする作品で「変身ポーズなんて恥ずかしい!」みたいなのはあるけど
「俺なんかがヒーローなんて烏滸がましい!」なのは見たことない
ネタにはするけどリスペクトしてないってことかな? - 110二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:13:37
- 111二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:13:59
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:14:18
斬新で恰好良い変身を思いつけない作者が悪いのでは?
- 113二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:15:24
- 114二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:16:09
- 115二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:17:07
どんなジャンルでも基本的にクオリティの高低は三角形になるんだから、玉以外認めないって石は認めないってやっちゃうと玉も生まれなくなっちゃうんだよね
めちゃくちゃ気持ちは分かるんだけど - 116二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:18:41
仮面ライダー、戦隊、ウルトラマンを見ずにそれを読むくらいの漫画や小説が無いのよ
仮面ライダー、戦隊は毎年やってるしウルトラマンもたまに間が空くけどほとんどずっとやってるからわざわざ出来がイマイチの作品を読んで「違うんだよな~」ってなるのは時間の無駄 - 117二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:18:46
そりゃどんなコンテンツでもそうだろw「元ネタを履修してるせいで楽しめない」ってことがないのではって意味だよ。まあ逆のデメリットもあるんだろうけど
- 118二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:18:50
それは貴方が特撮作品を愛していて粗悪なにわか作品を許せないって思ってるからだと思うんだよね
楽しめる人が読んでればいいんだよ
逆にヒーローもの楽しんでる人が特撮はなんかよく分かんないってこともあるだろうし
- 119二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:19:28
ぶっちゃけつまらない作品は戦隊物や変身物以前の問題だし
- 120二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:20:21
つまり特撮やヒーローものを馬鹿にする以外でその手のラノベは生き残れないってだけじゃねーの?
- 121二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:20:30
- 122二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:21:42
- 123二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:21:54
『おまえらヒーローなんて所詮幻想の存在じゃん』とか
『ヒーローなんてオワリなんだよ!』って敵に対して
『それがどうしたぁ!』でぶつかっていったからなぁ。
悪い例だけど
ヒーローの力を手にした俺はヒーローだぜぇ!で敵をボコるけど
途中から俺に反する存在が悪だ!となってウルトラスーパーデラックスマンになるとかあるしな。
- 124二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:23:12
- 125二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:23:15
- 126二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:24:58
それこそなろう系ジャンルの中にある「メタ」を突っ込むタイプの作品が流行りだしてからこの手のヒーローパロディも息を吹き返してきた感じがする
なろう系がおおざっぱに言えばRPGゲームに対するツッコミに対応してるようぬ - 127二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:26:41
でもよくわかんないんだけど
ヒーローものが好きな人がヒーローを悪辣に描いたり馬鹿にするタイプのものが好きって中々歪んでね?
あんま見たことがないんだけど - 128二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:28:54
最後にはちゃんとしたヒーローを描くのか「ヒーローものが好き」ってのが嘘かのどっちかだろう
- 129二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:29:47
- 130二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:31:00
- 131二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:34:05
ヒーロー物というかアメコミパロディ系だな
- 132二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:50:46
これは中心人物がヒーローをやっているだけのドタバタコメディ物だからヒーロー物として語るには不適切では?
- 133二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:56:03
スレ画めっちゃハーメルンで人気あるけど特オタは嫌いなタイプの作品なのか
- 134二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:57:24
スレ画初めて見たんだが有名なのか?
- 135二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:05:10
先月発売されたばかりの新作だよ
- 136二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:06:19
ブラックブレットは要素を挙げると特撮ヒーローっぽいと思った
- 137二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:08:20
特撮ヒーロー要素を自分の中に落とし込んで面白い作品作る人は多いけど
そのものに近い作品作ろうとするととたんに難しくなる印象あるね - 138二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:11:36
- 139二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:11:44
なんかここにいる人らpixiv百科事典でありとあらゆる項目に仮面ライダーのリンク貼ってそう
- 140二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:12:47
「特撮」って大多数は子供のときにしか観ないからアンパンマンとかトーマスと同じジャンル
でマイノリティの特撮オタクに受けるネタやるよりがっつり追ってない人でも楽しめる浅いパロディやお約束へのツッコミやる方が大勢に受けるのよ - 141二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:14:07
ラノベとかの特撮系ヒーローモノは特撮オタク以外に向けたものなんだと思う
- 142二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:15:30
仮にアクションから何から何まで詳しく文字に起こした小説有ったとしてもわざわざその小説手に取るような所謂特撮オタクの大半って、「なら本家観る」「映像の方が良い」になると思うからそもそも特撮オタクと小説がそもそも相性悪いと思ってんだ
小説は小説のノリで好きな人 特撮映像は特撮映像で好きな人それぞれ居て良いと思ってるしわざわざお互いに噛み付きに行かなくて良いんじゃないか? - 143二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:16:05
海外に輸出された寿司みたい
- 144二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:18:08
誰もpixivの話とかしてないのだが急にどうした
- 145二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:18:18
余所は余所うちはうち
という言葉があってだな
別に嫌なら元の所に戻ってまたわいわいしたら良いんだ - 146二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:22:52
「怪人も主人公の群像劇」とか「怪獣を倒さず保護」とか「ヒーローの力で脱獄した死刑囚がレギュラー」とか20年以上前からやってるのも知らずに
未だに「何で変身中に攻撃しないの?」「最初から光線撃てば良くない?」「5対1とか卑怯じゃん!」みたいな認識してる人が書いてるからじゃない? - 147二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:23:17
「ヒーロー」というより「怪人」とか「悪役」を書きたい人も多い感じ
そっちの方が簡単にバリエーション出せるのは確かにそうだし - 148二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:25:14
怪人や悪役を書くだけならいいんだけど、悪の組織の方が善良とかヒーローの方が悪辣とかに話が行きがちなんだよな
- 149二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:26:08
カリフォルニアロールはカリフォルニアロールで美味しく頂けるタイプだからあまり気にならないかな
そもそも特撮って所だけ同じで盛り付けやら味付けなんて本家の作品や媒体でも違うから好きな物だけ取って食べる - 150二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:27:53
そもそも怪人や悪の組織だけいてヒーローがいない世界の話なら……
いや、ヒーローものじゃなくなるか - 151二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:30:57
- 152二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:32:03
特撮で受ける展開とラノベで受ける展開が違いすぎるから今やってる特撮をラノベ媒体で出版してもラノベファンからそっぽ向かれるよ
- 153二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:33:04
ネタにするならいいんだよ
これをマジレスしてリアルをわからせる俺をだすと途端につまらなくなる
スレ画もたしかに若干違うけど、あくまでネタとしてちゃんと書いてるから不快感はないし戦隊グリーンも反対の正義を知ったからこその行動って描写もあるからいいとおもう - 154二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:34:24
それはつまらないならこんなに続いてるわけ無いだろという反論と共に積み重ねてきた歴史が証明(物理)する形でやってるかな、敵がやるなら面白いけど味方でやるなら意味がないんだ
- 155二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:35:31
ある意味ラノベも中高生向けな面があるというか
色んなものに浅い知識でツッコミ入れて主人公上げる展開多いから特撮だけが馬鹿にされてるわけじゃないとフォローしたい - 156二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:35:47
映像だって色んな事や好きにやってきたし字体でもパロでも互いの好きなようにやったらよろしい
- 157二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:37:15
- 158二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:39:24
ちゃんとしたヒーローものと言われても龍騎や555観てたら(ちゃんと全部観てたら分かるけど)ヒーローってなんだよってなるのもあるし色んな形のものがあって良いと思っとる
- 159二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:41:17
戦隊モノとかロボ出してるしおかしな話でもないと思うがね
- 160二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:41:57
歴史オタから見たら特撮の偉人弄りは噴飯ものだろうしお互い様じゃない?
- 161二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:44:19
この系統のスレは特撮オタクが繊細で面倒臭いという話に大体なる
- 162二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:46:58
うんまあオタク側だけど正直言って合わなかったら読まずに離れれば終わる話なのに何故か相手下げ始めたり粘着する人も居るし否定できねぇ…
- 163二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:47:39
特撮も毎回モチーフにしてるジャンルに対してリスペクトがあるかというと…
- 164二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:48:29
- 165二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:54:23
- 166二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:54:33
同じオタク同士ですらコイツ面倒くせえな…ってなることもあるんだから、そりゃ初心者やらライト層やら興味ない人からしたら繊細って言われても…うん…
- 167二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:58:09
- 168二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:58:55
アンチヒーローやダークヒーローなど
ヒーローらしからぬ言動をするけど独自のヒーローとして描かれる作品は多々ある。
とはいえ彼らだってやるときはやるし時に言動には苦言を呈されるわけでさ。
明らかに悪党なことをしても作中ではヒーローとされ
既存の正義を虚仮にするようなものとかか出されると戸惑う。 - 169二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:59:05
ちょっとよくわからんけどロボットアニメに対して特撮じゃないみたいな突っ込みは見たことないぞ
グリッドマンとか風都探偵みたいな特撮からアニメになった作品とかはさておいても - 170二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:00:09
- 171二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:00:39
- 172二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:01:19
昆虫に対するリスペクトってどうすりゃいいんだ?
- 173二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:02:17
- 174二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:02:55
- 175二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:03:00
それこそ二足歩行の人型ロボットなんてありえないとかねちねち突っ込む漫画が今でも一定の持ち上げ対象になってんだからヒーローこそカスみたいな明後日のツッコミだってそりゃ神輿になるさ
ぼくちゃんは本当の正義を知ってるけどーってあぐらかいたい層が多いんだから - 176二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:04:01
- 177二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:05:19
一々ファンタジーの勇者は鉄砲玉だとか宝箱漁ってるだとか王様ははした金だとかそんな今更な誰も気にしないツッコミを続けてるようなもんじゃねラノベヒーローって
- 178二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:05:54
あえて言うけど悪の組織ものは下手なパロディよりも嫌われるぞ
- 179二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:06:39
- 180二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:07:46
いや全く違うぞ思うぞ
- 181二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:07:53
パロディやるのは良いけどシャンゼリオンから涼村暁を抜いたような作品ばかりなのは残念
- 182二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:08:39
- 183二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:08:40
大体の特撮系に対する認識は『子供の頃に見たヒーロー系の特撮アニメ』くらいのふわっとしたものであって
シリーズ全部知ってるぜ!みたいなコアなファンではないからこそ特撮ファン向け!ってうたって出しちゃって齟齬が発生してボッコボコにされているって印象が強い - 184二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:09:43
特撮なんてジャリ番なんだから俺たちは大人向けにしてやんよ
- 185二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:11:48
例えばヒーローと敵対する場合
ヒーローの書き方が悪意じみて本当に作中で人から憧れてるヒーローかこれ?ってのもある。
例えるなら悪役令嬢系で絶賛されたゲームのヒロインや攻略キャラを
馬鹿と馬鹿とバカしかいないっていうようなもの。 - 186二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:12:15
う~ん…正直上でも言ってる人いるけどそういう作品って「特撮ガチ勢に向けた作品」ではないんだよ…
要するにそこまで本気で特撮で扱おうとして使ってる作品じゃないと言うかあくまでアクセントと言うか
言っちゃなんだけど作者もそうだがそれを楽しいと読んでる読者もそんなガチガチの作品を求めてるわけじゃないというか…
勿論そういうのが嫌だって気持ちもわかるよ?
でもね、そもそもファン層が違うというか住み分けしたほうが良いんじゃないかなぁ?
それ好きなファンからしたら個々の意見は多分俺は好きなんだから余計なお世話って感じると思うよ? - 187二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:12:32
社会問題を扱ったヒーロー物書いてやるぜ!→アメコミでええやん
- 188二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:12:36
結局のところ「面白ければ問題ない」って一言で終わる話なんすよね
ヒーロー云々とか関係なく - 189二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:14:14
- 190二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:14:38
冷麺好きで食べてる人からしたらラーメン好きの人からの指摘やらこうすれば美味しくなるのになんて大体「うるせえよ、知らねえよ好きに喰わせろ」としか思われんわな
よそはよそで良いと思われるが… - 191二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:14:42
- 192二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:16:55
- 193二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:16:55
野球もサッカーも興味ないけどあんな玉転がし適当に描いてネタにしてやろ
野球やサッカー好きに向けた作品じゃないよ! 突っ込まないでね! - 194二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:18:09
嫌なら見るなでFA?
- 195二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:18:20
特撮もいろいろなお仕事、政治家とか詳しくないけど紹介してやるぜとかやったじゃん
- 196二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:18:38
そうかい?
例えばファンタジー作品やSF作品を描くなら昔の古典から学びまくって重厚な作品を描くべきなのか?
俺はそうは思わない、そういう作品が受けるのも確かにある、面白いのも確かだろう
だが軽さが受けてる作品もあることもまた事実なんだ
なろうファンタジーはファンタジーを軽く扱ってるから否定スべきなのか?ってことよ
- 197二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:19:21
- 198二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:19:28
ハードボイルドファンからすればWは解釈違いだし、本職の警察官からしたらドライブはおかしい。そういうもんだ。
- 199二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:19:52
オタクって少し面倒なところあるよねって話題の後にも面倒なの湧くとか答え合わせみたいで止めて欲しいわ
一周回ってアンチやぞ - 200二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:20:07
いやその前にルパンが実在の偉人とか言ってるのがどうなんだ