- 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:01:04
- 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:03:34
悪いテンプレっていうかそのテンプレがなぜ面白いかみたいなの考えずになぞると面白くないのが出来上がるみたいな印象
- 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:04:26
タイトル詐欺やタグ詐欺をしないことかな
例えば、主人公最強をつけるならきちんと守ること - 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:05:06
ぶっちゃけあるようでない、敵の批判はするけど同じようなことやってる主人公は許される
同じ穴の狢なパターンでも売れたりはするから - 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:06:55
「なろう」を書こうとすることかな
なろうでまさにそういう小説を書こうとすると
没個性になるだけじゃなく単純に読者がもとめてないものになる
「なろう」という漠然とした集合知は色んな作品の美味しいところ(ネタ)を取ってるだけで
話として面白いわけじゃない一発ギャグの連発みたいなものだから - 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:07:48
読者の意見に負けて改稿とか始めるのは大抵失踪する
- 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:08:29
そもそもなろうを書くって何だよ
- 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:09:43
簡単に惚れさせるな
コレを破るだけで一気に安っぽくなる - 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:09:44
- 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:12:39
悪いテンプレや良いテンプレは存在しない
テンプレを活かせない作者(作品)と活かせる作者がいるだけ - 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:13:46
雑
なんでそうなるのかって説得力と流れは意外と重視されている - 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:13:58
そもそも何をもって良い・悪いとするか
例えば俺なんかやっちゃいました?やチート転生学園無双はボロクソに貶されるけど、あくまで外野に叩かれてるだけで、書籍のシリーズ化とかコミカライズとかは調子良かったりする
そういうのは失敗なのか - 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:14:19
調理法次第だから人気あるテンプレでも下手くそが書けばクソみたいな内容になるし、人気ない展開でも面白く書ける人はいる
- 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:16:21
テンプレって過去にこういう流れで人気になった作品があったよってだけだからな
- 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:47:21
暴力ヒロインの流れがわかりやすいかな
まずセクハラする男がいてそれに対しての制裁で多少過剰なことしても男が強い事がわかってるからギャグで成立してたけど
人気があるからって暴力ヒロインだけを出したら嫉妬で攻撃するだけのクソ女扱いされる奴 - 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:58:23
とりあえず書け!
- 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:00:17
- 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:08:34
割と主人公に対して辛辣なツッコミいる方が受ける気がする
- 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:09:31
戦記とか学園とかへのジャンル変更かな
テンポが悪くなりがち - 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:15:06
- 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:16:56
なろうと言うか連載だったら
書いてみてダメだったらすっぱり捨てるのも大事だぞ - 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:21:56
自分の書きたいテーマがぶれてしまったら失敗する
- 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:28:40
- 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:33:15
テンプレで面白い流れは大体つかんでるのであとは主人公を客観的に書ければ良し!
たまに悪役と主人公が同じことしてても周囲の反応が違ったりすると戸惑う - 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:10:23
追放やざまぁもので元パーティへの復讐終了後はそのままスローライフとかさせるんじゃなくていったん本編はそこで完結にして後日談として描写する事を進めるぜ!
実は元パーティが追放したのは黒幕が…とかは余程上手くやらないと復讐漫画で引き伸ばしの為に復讐相手追加展開レベルでぐだぐだになるぞ! - 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:13:22
やったか!?→やってない
あれだけ練習したんだ、うまくいくさ→いかない
故郷に帰ったら結婚するんだ→無言の帰宅
的な失敗フラグテンプレを募集するスレかと思ったら違った - 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:13:25
待てよ、最後については一人だけそういうキャラがいるとかでちゃんと周りからバカ扱いされていればそこまで問題ないんじゃない?
見た目と戦闘力だけ高いがバカだから騙されやすいみたいなキャラならダークファンタジーでもそこそこ見かけるぞ!
十中八九死ぬか酷い目に遭うけどな!!
- 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:15:23
逆張りでこれを連発するのもある意味悪いテンプレになるかもしれん
テンプレへの逆張りは余程上手くないと面白くないし王道の良さをあえて面白く調理できないなら読者の予想じゃなくて期待しか裏切らないからある程度はご都合主義と言われようとテンプレは守った方がいい
- 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:20:59
- 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:21:11
人気の高い作品と批判が多い作品を自分で比較してみる方がわかりやすいと思うぞ
- 31二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:21:48
- 32二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:23:13
- 33二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:28:30
逆張りしすぎることかな しないのは王道だけど味気ない作品になるかもしれんし
- 34二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:44:25
主人公が気に入らないから邪魔をするパターン。
誰が邪魔をするかで話がおかしくなる印象。 - 35二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:57:51
- 36二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:59:19
テンプレ逆張りは基本的に悪いテンプレ
- 37二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:20:53
国を守る為に侵略者を撃退するのがテーマの作品なのにやたらと料理描写とかマヨネーズやら出してモブに美味いとか言わせる料理作品とか見るとタイトル詐欺だなって思うわ
なろうでテンプレ料理とか異世界転移して現代知識無双が流行ってるからと言って違うジャンルに料理や現代知識ぶち込んでも白ける要素にしかならない
侵略者を迎撃する為の兵器作る為に現代知識とか使うなら分かるけど、侵略者撃退に繋がらない物語的にも関係ない地球の道具や知識出して主人公凄い凄いして持ち上げてると、あの侵略されてる最中の国なのに何でこんなに緊張感無いの?って思って一気に萎える
- 38二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:22:05
- 39二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:29:48
というか面白ければレベルやらスキルやらあっても別になんも言われんと思う
問題の本質は話がつまらんってことでは - 40二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:44:25
要はテンプレって使うもんであって頼るもんではないんよな
- 41二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:52:34
主人公を早めに登場させた方が良い
感情移入がしやすいかららしいってTwitterで言ってた - 42二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:01:32
最近ここでも話題になったのがあったが
序盤が長くみっちりと鬱描写を挟む、ヒロイン登場が遅い、主人公が認められない理由を繰り返し描写する
は、なろうでは腕と更新頻度が高い事前提で
なろう以外にもゆくゆくは!みたいな夢を見てるなら避けるべき - 43二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:03:38
コミカライズが追放される場面で打ち切られたってスレが立ってたな
- 44二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:05:39
- 45二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:06:29
ヒロイン目当てで読んでる読者もいるからヒロインも早めに登場した方が良いな
- 46二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:17:50
- 47二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:22:51
ジョジョのステータスが分かりやすいのはアルファベットだからではなく
6項目しかないからだと思われ - 48二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:09:43
世界観を長々と説明しないことかね
物語の面白さに比例するもんだし、序盤は話を優先した方がいい - 49二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 06:24:42
最初の方に盛り上がる展開を持ってきてその後だらだら山場もなく続くやつ
- 50二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 06:53:09
だんだんテンプレ関係ない要素になってきてない?
- 51二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:23:02
テンプレの失敗は、作者が話の流れを客観視できてないと発生してるように思う
上にも出てた暴力ヒロインが良い例だね。どこかの人気キャラをそのまま持ってきて、悪い事してない主人公を殴らせてただの暴力女にしてしまう。とんでもない改悪してるのに作者だけ同じ物を書けていると思っちゃってる
状況の違い、言い方の違い一つで印象は別物に変わるから、計算通りに成功させるのは難しいだろうけど。読み返して、客観的に見てなんかおかしなキャラになってないか、ひどい話になってないかはこまめにチェックすべき - 52二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:21:53
テンプレにしたって、地の文と設定を見直すか話の流れを見直さないと大概失敗すると思う。
頼れる勇者や騎士団長って設定なのに、
地の文がやたらと虚仮にするような言い回しをするとおかしく見える。
『勇敢』を『考えなしのバカ』とか『芯がある』を『人の話を聞かない独善者』と書くとかね。
逆もまた然りで主人公の場合は悪い態度を好意的に書くとかね。
そうなると世界が主人公に忖度してるって思われやすくなって失敗するんじゃないかな。 - 53二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:02:33
失敗したり悪いと言われるのはテンプレだけを書いてる作品
テンプレを使った上で自分の物語を書いてるのがまともな作品
テンプレ展開は物語を読んでもらう手段であって、物語を作り出す技法じゃない - 54二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:04:44
テンプレ作品とか言われつつちゃんと話が続く人と書けなくなっちゃう人の違いとも言える
- 55二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:10:59
自分の好き嫌いと技術論が融合しちゃってる人は結構いるからしゃあない
- 56二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:13:45
- 57二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:16:03
そもそもの話をすると絶対に失敗するような書き方はテンプレにならないからな
- 58二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 14:37:22
成功例を多くの人が真似した結果、テンプレ化するわけだからな