- 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:22:35
- 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:26:38
めっちゃ美味い
- 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:28:25
常温もいいけど電子レンジで温めるのと冷蔵庫で冷やすのと冷凍庫で凍らせるのおすすめ
- 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:29:09
春夏秋冬に合わせた食べ方が出来るオールマイティーお菓子
- 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:33:41
- 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:33:42
- 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:36:13
- 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:36:34
地元民ではないけど萩の月は普通に美味いと思うぞ
- 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:36:40
宮城県仙台銘菓なんだよね
- 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:49:22
似たような見た目で名前が違う類似品がいろいろあるけど、クリームの美味しさはやっぱり本物がNo.1だと思う
- 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:32:44
チョコレートの萩の調ってのもあったけどこれ限定販売になったんだ…
- 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:45:57
ようサントリーの社長、また舌禍事件起こす気か?
- 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:48:22
お土産で初めて食べた時めちゃくちゃ美味かったわ
タイムズスクエアも萩の月になってくれ - 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:51:01
チョコ味マジで美味しいよね
- 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:53:16
ぶっちゃけ仙台民は食べ過ぎてると割りかし飽きてる
モサモサしてるからかもめの玉子とかのが旨いなって思うわ - 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:53:32
- 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:55:27
- 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:04:35
あらゆるところに類似品あるでしょ
なんならセブンイレブンにだってある - 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:16:47
- 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:27:25
めっちゃ美味いけど主食は無理だろ
いや、やってみなければ分からないこともある - 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:29:13
- 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:06:24
お汁粉といっしょに食べてるTweetを見たけど美味いのかな
- 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:22:12
かもめの玉子の方がモサモサしてない?
- 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:23:25
美味いのだが甘味がかなり強いので是非お茶と一緒にいただきたい
- 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:23:27
- 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:25:02
かすたどんの方が好きかな
- 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:30:54
お…萩の月
- 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:05:28
こっこのパクリ土産かぁ
- 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:52:44
地元民は食べ飽きてる人が多い
好きなワイは余りをもらう - 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:55:13
甘すぎん?一回食べたらもういいやってなる
- 31二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 17:35:28
ネタだろうが言っとくけど萩の月のが歴史古いぞ
- 32二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:19:10
- 33二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:00:08
ぽ、ぽんつく…(北九州のジェネリック萩の月)
- 34二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:01:46
萩の月初めて食べた時うますぎてビビった
食べたいけど中々食べる機会ないんだよな… - 35二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:03:44
- 36二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:06:19
コロナのおかげで通販で買えるようになったのありがたい
自分で食べる分ならお安めの簡易包装のやつがいい - 37二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:07:56
あれ別に三陸沿岸ってくくりだからセーフセーフ(仙台駅のバター餅とままどおる見ながら)
- 38二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:11:59
- 39二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:14:59
- 40二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:55:55
これ栗だったんだ…ずっとなんだろうと思ってたんだよな
- 41二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:30:32
萩の月仙台銘菓なのに東京駅限定あるのなんで…
- 42二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:36:06
- 43二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:07:34
- 44二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 02:32:49
- 45二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 06:09:58
自分の地元の銘菓って良く食べるものなんかな?
こういうのって土産物のイメージがあって地元の人ってあまり食べないと思ってたんだけど実際どうなんだろうか
地元とかだと一個いくらで売ってたりするんかな? - 46二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 06:34:34
萩の月うまいんだが高ぇんだよなぁ
- 47二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:03:57
自分は2~3ヵ月に一回くらいの頻度で食べるかな
- 48二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:13:57
>>42 自分宮城のものだがどちらかというとこれが好き
- 49二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:18:02
仙台に住んでたことあるけど萩の月食わんかったな
仙台土産だと甘い物よりも笹かまの方が家族は喜んでたし - 50二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:11:31
山口県民だから所謂萩の月と呼ばれる見た目の菓子を見ると月で拾った卵の名前が浮かぶ。チョコ味や抹茶みたいなのもあるけど結局ノーマルな奴が一番美味しい
- 51二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:15:16