- 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:33:34
- 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:38:47
まあヤン・ウェンリーどっちやって言われたらどうしても富山敬版がね
- 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:39:51
OVA版が伝説すぎるから仕方ない
日本中の声優をかき集めて後のベテランすら端役に使ったなんて逸話もあるし - 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:42:03
ノイエも映像は綺麗だし作品としてはそれなりだと思うけど、内容同じなら旧版でよくね? となる
- 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:44:37
スぺオペにグリグリ動く作画はあんまり必要ないし、それなら旧で充分なのよね
- 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:53:15
これはなあ時代がハンデや
石黒版もOVAだけど、当時はそれしかなかった上に気軽にどこでもレンタルできたし、長い間浸透して、これが銀英伝だったからな
ノイエ版は絵柄やアニメーションこそ現代に馴染み受け入れらやすいが、新規層は取り込めても石黒版で馴染んだファンとなると、好きになってもらえてもノイエ版が良い!となるにはまだ年月の熟成も作品としての長さも足りない
全部アニメ化できたら良いのだけれど - 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 12:58:54
旧はベッドの上でも疾風ウォルフとか桃太郎ラインハルトだとかネタもかなりやって弄りの幅も結構広いんだよね
- 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:04:01
ノイエ版はちゃんとアニメしているな…て疲れるのよね
旧作はゆったりしてダラダラ見れる - 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:09:20
旧って商業アンソロジー二次創作にドラマCD付いてきてびっくりした
当時の他のアニメよく知らんけどこんなん見たことなかった
なんかこう大らかやな - 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:09:36
ノイエも始まった頃は石黒版みたいな古臭いアニメを推すやつは老害みたいなこと言うやつも多かったが、
いつの間にかそんなこと言っている奴らのほうが先に消えてしまった感ある - 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:11:29
まあノイエはとりあえず完結してからじゃないと
素材の量も違うし - 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:13:24
石黒が有能過ぎたんだよ
新アニメとかマンガで見るとなろうとしか思えないもの - 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:14:53
ノイエ版のほうが原作に近いんだっけ?
- 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:17:21
キャラデザがどうしても足引っ張ってる感がある
一人ひとりを見ればそんな悪くないんだけど、膨大なキャラを描くには今どきの流行顔は起伏が少なすぎるんよ - 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:18:25
- 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:19:50
絵柄で言うと本当昔出たアニメだから石黒版は古い
どうしたって古い
しかしそのせいか、ノイエ版が出たばかりは今時の絵柄が乙女ゲームみたいでなんか違うって言われていたな
イケメンしかいねえ!みたいな
そうでもないんだけどね - 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:20:15
漫画はフジリュー版とは別であるのか
- 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:21:17
とはいえノイエもアニオリは結構あるから方向性違うだけであんま変わらん気はするけどね
- 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:21:22
道原かつみ版がある
こっちは石黒版と似た時期に出ているのかな? - 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:24:01
- 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:42:26
初めて読んだ文庫の挿絵が道原かつみ版だからどうしても石黒版の癖毛のキルヒアイスに違和感ある
- 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:42:40
- 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:44:54
- 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:46:40
建築物やら電化製品やらそういう道具はしっかり進化して便利になっているか、見た目は中世なアンバランス
ルドルフの好みが浸透したのは分かるが、それがずっと受け継がれてそのままなのがある意味怖い
一般人は同盟とそれほど違いないから、貴族達の専用衣装や外装になっている - 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:48:37
学校の図書室に原作と一緒に道原版の漫画置いてあるよ
- 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:57:38
道原版って最後までやった?なんか途中までしか読んだ記憶ないけど
- 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:13:27
やってない
でも確かOVAの一期くらいの内容まではやったはず
連載誌の関係であっちこっちに行っているから混乱するんだよな - 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:34:24
自分みたいにノイエ版から入ったけど完結してる石黒版見ちゃって満足してノイエ版見なくなっちゃう人多いんじゃない?
- 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:29:17
小説とOVA至上主義だったけど、漫画も道原版フジリュー版でキャラデザやら描写やら全然違ってて逆にそれが良いなって思えるようになってからノイエも全然楽しめてる
むしろノイエめちゃくちゃ好き - 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:32:56
個人的に各媒体でキャラデザ変えてるのが良いと思う
特にノイエが石黒版にガッツリ寄せてたら声優変えたときの違和感凄まじかったろうし - 31二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:06:08
原作ファンとしては石黒版は面白いもののかなりアニオリや展開改変多かったから
アニオリ等はあれどある程度控えめで絵がきれいなノイエの方が好きではある - 32二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:45:44
- 33二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:54:27
ノイエはラインハルトもヤンもそこそこのイケメンなのが違和感
いや原作だと前者は笑っちゃうくらいの美形で後者はその辺の青年でってイメージじゃん
旧版はそんな感じだけどな - 34二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:58:19
- 35二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:59:21
道原版は下手したらラインハルト超えの美形に見える絵もあったなヤン
- 36二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 11:00:55
なんだかんだでノイエ版も好き
OVA版も良くない改変(ヴェスターランド周りとか)や実は原作に合わない見た目のキャラとかいたから、同じようにそういうのが存在するノイエ版も受け止めてるわ
ノイエ版はノイエ版で、更に噛み砕いた解釈、オリジナルシーンやセリフで良い所もあるしね - 37二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 11:06:32
- 38二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:51:15
ノイエ始まったら完全にそっちに切り替えるとかせず旧版も大事にしてくれて嬉しい、くらいに思ってるからあんまりイメージ刷新とか気にならないかな
- 39二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:58:54
ヤンだけみても
石黒版:パパみ強めで優しそう
道原版:ハンサムさん、ちょっとかわいい
藤竜版:一番かわいい見た目なのに怖い
ノイエ版:イケメン、歳の割に若く見える塩梅が丁度いい
個人的な印象だけと一人のキャラでこれだけ解釈やデザインに差があってなかなか面白い - 40二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:05:37
- 41二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:16:53
思えばどれもキャラデザの雰囲気がまるで被ってないから、そういう意味で楽しめるのもあるな
フジリュー版はどんなキャラでもフジリューにかかれば怖さを秘めてくるからな…… - 42二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:47:12
道原版のルビンスキーなんて性別変わってるもんな
そのままスキンヘッドで名前はルビンスカヤだった記憶
後世で"ルビンスキー女性説"なんてあったりするのかなとか解釈するとおもしろい - 43二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:50:36
- 44二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:58:00
ノイエで1番驚いたのがケッセルリンクだった
有能なビジネスマンのイメージ像も当てはまるし、体鍛えてる描写とかも現代の金持ち企業家っぽくて好き - 45二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:59:54
- 46二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:12:17
舞台俳優みたいなやつ→シェイクスピアの舞台劇を演じていたこともある石塚運昇さんだ!
っていう感じで、旧版はキャスティングにしても拘りというかピタッと嵌る感じがあった
ポプランとかイゼルローンの諸星あたるで古川登志夫さんだし - 47二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:23:06
石黒版ポプラン、当時でだって所謂イケメンじゃないけれどあのキャラデザでいったの凄いよな
女好きで彼女がいっぱいいて一夜のお相手だってすぐ見つかるほどの人物なのに三枚目な造作
屈託なくって明るくて愛嬌があって話が面白くて一緒にいて楽しいからモテてるんだなーって - 48二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:35:00
フジリューのレベロかっこよかった
ヤンと決裂どころかずっと味方でいてくれたし最期まで毅然としてた - 49二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:43:34
ノイエはキルヒアイス死んだ当たりのラインハルトの演技凄かったな
劇場で見てて声優すげーってなって、このシーン見たいが為にもう1回来ようかな……とか考えてた - 50二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:21:54
ヤンに鈴村持って来たのは現代では最高のキャスティングだと思ってる
けど富山敬相手じゃ流石に分が悪すぎる、あの泣きそうなくらい優しげで決して格好いい声質じゃないけど格好良いヒーローも出来る声が強すぎる - 51二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:01:33
会話劇が見どころでキャラクターがウジャウジャ出てくる作品だから
声優陣にとってはマジで腕の見せ所なんだろうな
銀河声優伝説とはよく言ったもの - 52二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:06:33
- 53二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:09:24
フジリュー版は最初正直なんじゃこれっておもったけど清々しいくらい独自路線突っ走ってて逆に好きになった
上で出たレベロのこともそうだしフェザーンの設定も新鮮 - 54二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:14:20
新アニメはキャゼルヌのキャラデザが一番ひどいと思う
- 55二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:28:07
ノイエ版に立ち塞がるのがクオリティとかじゃなくて全部アニメ化できるかなのを考えると当時ビデオで全部やってた旧版怖すぎるんよ
- 56二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:52:13
メカデザインは石黒版で完成してると思ってる
ノイエ版も悪くないけどなんか違うんだよなあ - 57二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:34:53
下請けに北朝鮮の会社を使うという荒業を使ってるのっょぃ
- 58二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:37:13
そらまあ、天下の加藤直之デザインだし
- 59二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:42:27
わかる、"20代前半の青年"って感じの演技が刺さって劇場で貰い泣きしてしまった
- 60二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:48:07
これだけのキャラ数で兼ね役なしでやってるとか、頭いかれてんのか?ってことをやりきった制作陣がすごすぎてしゃあない
- 61二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:49:17
声優使い切って舞台役者にまで声を掛けたからね(ブルース・アッシュビーの風間杜夫さんとか)
- 62二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:53:12
- 63二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:56:56
当時全盛期を迎えつつあった各所レンタルビデオ屋で、旧版完走したっていう古きオタクは多いんではなかろうか
- 64二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:58:30
- 65二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:00:54
富山ヤンは演技的に文句はないんだが原作の難ありの天才青年とは異なって
全てを見透かした超人に変わってしまった感じがある - 66二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:08:20
でも富山ヤンのあたふたする演技はほんと可愛くて好き
プロポーズの情けない感じ愛おしい - 67二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:12:58
富山ヤンは舞台の河村隆一ヤンも強く影響受けてたなあ
あと戦国無双3,4の毛利元就
さすがにやばかったかキャラチェンしたけど - 68二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:17:31
参加してる声優さんほとんどから富山さんの話出るくらい、すごい役者さんだったんだよなと思う
- 69二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:37:21
穏やかだけどほわほわしすぎない優しい声だよね
他だと若本さんのロイエンタールめちゃかっこよかった
声優にわかだから今のクセの強いお芝居しか知らなくて、初めて聞いた時感動した - 70二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:40:51
第一部の時にまだ第二部が決定していなかったけど、第二部を後押しするために第一部の最後でケッセルリンクを押し込んだという説があります。
それでオーディションをする暇がないから鈴置さんに白羽の矢が立った。
- 71二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:42:24
- 72二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:48:58
- 73二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 02:20:22
いい意味で三国志とか水滸伝っぽいとこが出てきたなと思うわ