- 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:51:13
- 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:52:13
チャー研に言ってる???
- 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:52:49
チャー研で草
- 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:52:52
ヤベー人が尖った才能があるまではまあわかるんだけど
それを商業ベースでいけると判断して流通に乗せてしまう企業はもっとヤベーってなる - 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:54:12
やさしい猫
- 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:54:33
そういう系はインタビューによる余計な一言でさらに炎上してしまうのまでがテンプレ
- 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:55:38
世界そのものの倫理観がおかしい系ではなく?
- 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:56:20
その点なろう系って凄いよね
あまりにも量産されすぎて今やいくらキャラや展開がおかしかったとしても「またか...」としかならんもん - 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:56:22
オルフェンズの制作サイドの話か?
- 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:56:47
設定的にツッコミを言えるキャラを描けないて時は有るな
主人公が秘密主義だと特に - 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:57:34
- 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:57:49
キャラの倫理観がおかしいのは問題なくね?
狂人系キャラとか存在できなくなるじゃん - 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:58:14
U19の話してる?
- 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:58:30
「これは現代日本とは違う倫理観のおかしい世界です」という認識で作ってるんじゃなくて
たとえば主人公が万引きしてそれがカッコいいことでも悪いことでもなく誰でも一度はやる普通のこととして描かれているみたいなのはちょっと察するものがある - 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:59:10
- 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:59:34
カブトボーグはこいつら駄目だわって思いながらやってるから違うのよね
- 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 13:59:51
石投げちゃおっと!
- 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:00:11
- 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:00:12
- 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:02:09
不良漫画は読者(の認識)と乖離してねえだろうがよえーーっ
- 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:02:29
スレ主が言いたいのは「まともに描いてるつもりが誰が見てもおかしい展開にしか見えない」タイプで「最初から色々おかしく描いてる」タイプの作品は当てはまらないでしょ
- 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:03:31
- 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:03:54
一言に倫理観がおかしいと言っても作者が認識した上で描いてるかそれに気付かず描いてるかの違いがある
前者なら問題はなく後者なら批判される - 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:05:15
- 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:05:32
なんなら作中で褒め称えられたりするからな…
- 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:09:08
世界観的に主人公の倫理観がおかしくないと逆に問題になるシリーズの新作で作者的には「いい人すぎるくらいのいい人」ってコンセプトで作ったキャラが結局おかしいことやりまくるのでファンから総叩きに遭ったのはギャグかな?と思った
- 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:11:11
作者のみならず編集までもがおかしい状況にGOサインを出していることを考えると笑えん
- 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:11:28
前者だとR18作品の国家免許種付おじさんとかに対する市民の反応も倫理観ないけど作者も読者もわかっているからな…
- 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:12:34
- 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:12:50
キャラの倫理観がおかしい!作者の倫理観も狂ってる!頭がおかしい!って色んな作品の批判で見かけてきた
- 31二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:12:54
- 32二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:14:01
U19…タイパク…地球の子…サム8…
みんな作者が頭おかしかったね… - 33二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:18:19
終末のハーレムは主人公の倫理観が逆に高すぎて読者がついていけなかった稀有な作品
- 34二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:18:35
ゲーとか怪8とかギルとか一ノ瀬とか針とか……うん
恐怖ってのもわかるような気がする - 35二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:21:09
作者が描きたいシチュエーションの為に世界が「急に」ねじ曲がるのがダメ
- 36二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:21:22
新サクラ大戦のアニメで出てきた降魔と人間のハーフを作った博士が、作中では良い人扱いだったが視聴者からは「どう考えてもマッドサイエンティスト」とツッコミされまくった事とか
- 37二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:22:07
おかしいことに分かってるけどもなんか色々言い訳みたいな設定並べて突き進んでいくのもあるね。
- 38二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:22:26
人気作にはどれもちゃんと突っ込んだり叱ったりするキャラがいて地味に重要だと思うわ
- 39二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:25:26
- 40二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:32:56
どんなに倫理観的におかしくてもそれを認識してる人がいなければ何も言われないだろうからな
- 41二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:34:21
- 42二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:39:58
作中で矛盾が生じてなければどんな倫理観だろうとどうでもいいというか重要なのはそこじゃない
- 43二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:41:40
- 44二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:45:50
任侠ものとして見てもぶっ壊れてるところおおすぎぃ!!
- 45二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:46:50
桐生さんはそういう生き物だからで許されてるから
- 46二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:47:30
龍が如くを任侠ものと思ったことがない
- 47二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:47:35
- 48二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:49:00
あえて倫理観がおかしい主人公描いてる作品とかはホラー感あってめちゃくちゃ好きだけど、書き手に自覚がないと違和感マシマシなだけだよね
- 49二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:49:14
桐生ちゃんがぶっ壊れるのは大抵プレイヤーのせいだから…
- 50二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:50:20
主人公が倫理観に反する行動をしても「作劇の都合なんだからOKなんだよ」と
割り切って考えれば良いんだから批判することじゃないだろって結論に至ることが多いんだが
どうしてか叩かれやすい作品となると同じ擁護を受けられないという - 51二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:51:05
元々そういう世界ってパターンもあるからなんとも
それはそれとして創作にまでいちいち倫理を持ち出す奴はよっぽど倫理を大事にしてるんだろうなと思う - 52二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:51:45
商業誌ではさすがに少ないけどtwitterとかで物申す系のエッセイ漫画投稿してる人は時々?となることがあるな
- 53二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:20:46
- 54二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:23:12
一番嫌なタイプの作品だよね。
面白い面白くない以前にもはや恐怖を覚えるレベル - 55二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:24:31
編集って大事だよね…
- 56二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:27:28
- 57二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:30:33
最近の読み切りは割りと面白かったし、タパゴラに関しちゃ編集サイドの問題じゃね?
- 58二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:38:13
- 59二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:34:52
- 60二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:43:46
- 61二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:49:17
バンカラスタイルのファンタジー不良とっちゃ女に手を上げるのはクズのやることだからね
- 62二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:55:53
作者の倫理観がズレてる部分に触れた途端それまでまともだったキャラ達がそっちに引っ張られた言動しだすのは一種のホラー感ある
- 63二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:19:28
やっぱりツッコミ役って大事なんだな...
1人いるかいないかだけでもかなり印象変わりそう - 64二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:22:41
編集がいるのじゃ滅多に見ないよ
Twitter(X)にはうようよいる - 65二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:24:42
- 66二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:27:06
- 67二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:57:16
本当に酷い奴だとまともなこと言ってるツッコミ役をさも頭おかしい悪人扱いして作中で叩かせる芸当なんてものもあったりする
- 68二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:59:54
ある人気漫画が若干「この世界ってそこらへんの倫理観にツッコミは無いんだ?!」で違和感持たれてるんだよな最近
- 69二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:11:36
- 70二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:13:17
- 71二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:19:08
テイルズオブシリーズは時々ヤバいのがあるイメージ
- 72二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:27:50
- 73二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:33:32
世界貴族とか政府加盟国・非加盟国とか魚人差別とか、海賊云々以外の世界観の面でも意図して闇深く設定してるしな
- 74二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:39:07
逆に冒頭で倫理観ないよ~って注意事項ある作品に善人が死んで悪人が生き生きしてるから作者はクズ!!って本気で言ってる人もいてビビる
読者視点でイカれた行動でも作中では何でもない行動として描かれてるくらい世界自体が終わっているタイプの作品で1キャラや作者に常識ないとレッテル貼るのはなんなんだろうか - 75二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:41:41
悪事を称賛してるのはまだ意図的に倫理観を歪めてる可能性あるからいいんだけど悪事に対して無関心なのが一番キツい
- 76二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:43:48
なんつーか人を殺したり犯罪行為に手を染めたりは「そういう悪事です」「そういう世界観です」で割り切れる
主人公が傘立てから自然に傘をパクったりとかそういう作者の根本的な倫理観のアレさが滲み出てくるとメチャクチャ恐怖を感じる - 77二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:51:10
ワンピースは主人公が海賊だから犯罪行為については気にならないが全然違う所で時々「うん?」とか「それ書かなくていいの?」みたいな所がある 最近だと唯一の肉親が死んだことへのリアクションが描かれないキャラ(死んだほうも残されたほうも章のそこそこ重要な位置にいるキャラ)がいるのは結構戸惑いが広がってた
- 78二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:51:10
周りはみんなゾンビ!生き残りは自分だけ!脱出しなきゃやられる!な状況で主人公が無人の店の商品取ったり持ち主がもうゾンビになってる車に乗り込むシーンを非常識扱いするやつ見たことある
- 79二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:52:15
- 80二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:00:09
その「乖離」を楽しむのが主眼の作品もあるのでなんとも
- 81二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:02:02
龍が如くは洋ゲーの犯罪ものと違って主人公が人殺しも麻薬もやらない健全なゲームだから悪いことしてる感が無い
- 82二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:02:10
- 83二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:06:25
少年ジャンプなんかアンケート至上主義なのに
作者が自分だけの目線で描いてる漫画ゴロゴロいるからね
『ぼくらの血盟』とか徹頭徹尾倫理観バグってた - 84二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:06:52
- 85二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:09:25
「サリーとアン課題」で引っかかりそうな人間がクリエイターやる不思議
- 86二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:10:06
情報少ないからなんとも言えん部分あるがそれだけ聞くと、それぞれのキャラがそうするに至った経緯とか環境が違ったとかでは…?と思う
- 87二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:15:30
それ具体的にどういうシチュエーションだったの?
- 88二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:17:59
ゲームの話だけどゼスティリアのロゼ、ポケモンのヒガナとか
「お気にキャラに設定ぶち込み過ぎて言動が完全ダブスタになってるのに気づかない」ってのはある
要するに客観視ゼロ - 89二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:21:46
- 90二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:27:08
- 91二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:27:35
- 92二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:54:00
ワンピースはあの世界の倫理があるから現実であり得ないことも許容してしまう気がする
- 93二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:52:35
ヒロアカは作者がズレてるのがどうにも居心地悪い
- 94二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:55:01
- 95二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:58:54
最後のコマとかエンディングとかで被害者側にお詫びしてる描写があるとホッとするのよね
- 96二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:25:05
- 97二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:37:44
- 98二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:40:30
- 99二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:52:47
感性や価値観が合わないとかなら分かるけど作者個人の倫理観までいくとな
- 100二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:14:57
当該キャラの認識<作中で親しい人の認識<作中でそこまで関係深くない人の認識<地の文、ナレーションの類<作品外での作者のコメントの順でそうなるわ
- 101二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:20:47
- 102二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:28:49
- 103二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:29:04
その2つは読んでないんですけど過去記事めっちゃのびてましたね
さぞ倫理観がある方々が書き込んでいたんでしょうね - 104二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:29:43
- 105二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:30:30
- 106二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:31:54
ぶっちゃけネットの悪意ある曲解や切り抜きで倫理観ガー言ってるのも相当見かけるわ
あともう揚げ足取りだろそれみたいなのも - 107二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:33:52
倫理観って言っとけば自分が倫理観持ってる人になれるからな
- 108二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:39:26
どっちが正解とも言い切れない、考え方の違いで程度に話に
「〇〇しないのはおかしい!作者の倫理観ガー!」とか言う奴何人もいるよな - 109二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:48:59
もうこのスレはおしまいやね
- 110二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:53:01
まとめ掲示板なんかで一部を切り抜いてどうこう言うのは偏見とか急に言い出すのもそれはそれでアレだと思う
- 111二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:53:16
自分の倫理観と合わない事が耐え難い苦痛になるようならその作品は読まない方が良い
でFAでしょ、何を言い争う事があるのか - 112二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:54:21
- 113二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:10:03
まぁおかしいと思う人は具体例を出して漠然と言わないでどういう理屈かきちんと説明すればいいだけよ、感情ではないですって説明できれば納得も同意も得られるだろ
- 114二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 03:03:54
その倫理観ズレた作者に同調して明らかにマズい思想を振り翳してる読者に1番ヒヤッとする
優性思考みたいな - 115二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:32:28
タイパクに関しては本編で女の子が死んで作品未完と判明する前から
特集ページ(編集が作る)で「代筆」表記されてたから
「読者目線が欠けていた」だけなんだよね - 116二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:37:38
スレ初期にチャー研とか言ってネタに走ったやつが出てきちゃった時点でまじめに語れるわけなかった
- 117二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:38:50
読者の目線だと「盗作」なのに
主人公の行為は「代筆」だと知る作者の目線だけで言動させてたからヘイト集めてしまったって
クリエイターとして無能過ぎるオチだよ - 118二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:51:21
シュガーラッシュオンラインのラストがこれだった
それ前作のボスと何が違うの?ってオチなのに全くお咎めなくて納得できんかった - 119二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:57:23
作品読んだだけなのに作者の倫理観がどうとかデカいスケールに持ってく時点で意見の地盤である批判者の倫理観が疑わしくなるからなんとも言えない話題だよなって思うわ
- 120二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:59:39
他者の倫理観を批判できる自分の倫理観は果たして正しいのか?という客観視がないと胡散臭く感じる話なんだよな
- 121二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 08:27:05
- 122二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 08:47:47
他者の倫理観を問う者は自分の倫理観も問うべきって話だろ
- 123二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:06:42
どっちかおかしいかを抜きにしても作者と自分の倫理観や価値観が合わなかった時点で楽しみにくくなるのは確か
簡単に言えばNot for me
今まで面白いと思ってたやつでそうなると離れるに離れられなくて困る - 124二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:12:45
このスレっていうか作品を批評するレベルとしてその話だすのがそもそも難しいよなってだけだけど…
倫理観問うなら自分がまっとうであることは前提になるし難易度高いよなって思うことにそんな疑問あるか?
- 125二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:24:48
作者自身が肯定的にヤバい行為を描いてるケースってそこまで多くはないんだけど、長期間ツッコミが入らなくて読者がフラストレーション溜まるのは良くある
作者的には後からカタルシス感じてもらう予定で - 126二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:25:56
最終的に軌道修正できる程度にはまともだった
- 127二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:58:30
倫理観無いから余裕って書くと中二っぽいが実際の所力があったら何でもやらかす自信はあるのであんま違和感持たないわ
だいたいの人がそうじゃないの? - 128二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:41:35
正直週一で挙げられるペースで漫画を描いててアンケートやファンの言葉を見ながら話の展開作りしたり、人によってはtwitter何かの広報活動やゲームや映画アニメなんかにも関わってってなると多少頭のネジ飛ぶのは仕方ないとおもう
狂ってるゲーム制作会社は許さない - 129二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:53:25
倫理観がっていう場合は最後まで作品読んでから感情的にならないでどの辺がまずいとか根拠並べて欲しいケースが多い
- 130二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:57:07
そもそも1は作者の倫理観がそのまま出てるのか、わざと外した倫理観のキャラを描いてるのか
ちゃんと判別できてるのだろうか? - 131二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 11:28:58
チャー研以前に倫理観についてまともに語れてた場所があるみたいな言葉だ
あるなら教えて下さい有識者 - 132二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 11:32:08
同人じゃなくて商業なら作者の思想じゃなくて消費者の思想では?
市場が受け入れないと存在しないじゃん - 133二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:04:51
世間の倫理観とのずれがどうとかよりも
作品内の倫理観が一貫してるかどうかの方がよほど大事でしょ - 134二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:06:06
黙るという手段まで頭が及ぶなら相手の主張をよく理解できてない段階で中途半端に被害妄想拗らせて相手に噛みつくなよ
- 135二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:20:02
それでいて作中人物からは普通に賞賛されてるからな。もうナンダコレ状態よ
- 136二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:24:26
- 137二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:26:22
タイパラは確信犯なんだよなあ……
- 138二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:28:15
- 139二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:34:19
- 140二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:38:14
- 141二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:40:46
荒らしはほっとこ
- 142二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:45:24
- 143二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:46:43
まあ「倫理観が~」とか話広げまくるあたり頭悪そう
- 144二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:49:56
ワンピース自体はなんもおかしい漫画じゃなくて海賊はヒーローじゃないって価値観がルフィたちはしっかり持ってる
ただルフィたちに入れこみすぎるばかり海軍みたいな(歪さはあれども)善側を海賊より悪として叩く読者は稀にいて逆の意味で読者がキャラの倫理観と乖離してる時がある
- 145二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:53:43
物語の節目で重大な決断を迫られてる時に
・プランA(成功すれば被害0だけど失敗したら取り返しがつかない、成功確率5%くらい)
・プランB(成功しても多少被害は残るけどプランAで失敗するよりマシ、成功確率70%くらい)
で執拗に登場人物がプランAだけを推しててプランB提唱者を「上手くいけば犠牲出さずに終われるのにわざわざ犠牲を出そうとする屑」みたいな扱いしてると「それはそれで不健全な倫理観だろ」と思うことはある - 146二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:54:05
サム八はNARUTOの作者を信じたい読者がカツ八に誰も突っ込まなかったことで心折られてたのが印象に残ってる
- 147二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:56:22
少数派は叩かれるってのも暴論だが…ポリ コレとかの話かな
- 148二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:57:36
タイパクはタメが長いのと毎週山場を持ってこなきゃいけないのが合わさっておかしくなっただけっぽい
- 149二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:57:44
「読者との乖離」とは言うがそもそも読者にだって多様な倫理観を持つ人間がいるのに作者のそれにだけ焦点を当てるのも奇妙じゃないか
- 150二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 14:02:19
- 151二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 14:04:37
「叩く」という行為自体がノイジーマイノリティーってケースも多いからな
まあ結局は売れれば正義である - 152二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 14:36:56
それだけの人数に受け入れられてるって話だしな
- 153二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 14:39:58
あにまん民自体が少数派だから何が多数派か分かんなくて売り上げの話してんの草生える
作者の倫理観と売上が綺麗に比例してるわけねえだろ - 154二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 14:58:16
既に会話が成り立たなくってる辺りやっぱ論点ずらしって強いわ
わりかし勢いと流れのあるスレでもお手軽にご覧の有様だもんな - 155二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 15:23:17
そもそも倫理面においては多数派か少数派かの話はお題にはなかったしなぁ
あくまでキャラあるいはキャラクター通した作者と読者の間に倫理観の乖離があった場合としか言ってないし - 156二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 15:31:45
まあ最初から賛同者おらんスレだし…
- 157二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 15:47:47
リョナグロ系描いてた同人作家が妊婦に腹パンの真似して炎上したとかあるしまぁ実際倫理観やばいやつが倫理観やばい作品描いてることはあるんじゃない
- 158二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:36:07
- 159二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:45:12
作品が売れてることと(意図的でない)キャラの倫理観のおかしさが受け入れられてるかは別問題じゃね
キャラの倫理観のおかしさは気になるけどストーリーや戦闘は面白い、とかキャラAは倫理観おかしくて嫌いだけどBは好きとか
よく考えたらおかしいけど勢いがあって気にならずに読み進められるとか購入や作品人気の要素は色々あるわけだし
特に倫理観のおかしいキャラが主人公以外の時はまだ受け入れられはしなくても流せる範囲のこと多いし
- 160二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:47:06
自分にとっては倫理観の違いも楽しむ要素だが
倫理観の違いを「我慢ならん!」って人もいるのね - 161二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:51:07
ジャンプ読者だけどそんな意味不明な理由で批判してるの初めて見た
そもそも赤鞘達は仇討ちの為に自分たちの命捨てる覚悟で討ち入りしたし
『ワノ国最終決戦グダグダし過ぎ』って批判の方が遥かに多かったよ
- 162二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:58:43
キャラの立ち位置にもよるんだろうな
他のキャラに説教したりいかにも自分が正しいような言動するのに
実際は倫理観なかったり非論理的だったりすると不快感が高くなる
または他人への説教がブーメランになるようなダブスタな行動とってたり
そういう作者や他キャラからもダブスタ野郎って扱いなら別にいいんだが - 163二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:12:01
アビスは雰囲気で誤魔化されがちなせいか矛盾があることに気付きにくいだけの気がする
ティアがペンダント売る時のルークの態度が無神経扱いされてたのもルーク叩いてる感想は「例え相手が加害者だとしても被害者は気持ちを察したり気遣うべき」じゃなくそもそもティアが加害者ルークが被害者だと認識してないで普通の人への態度が悪いみたいにルークを叩いてたし
そういうキャラの立場や過去の行いをどう認識してるかで見方も変わるんだろうな
- 164二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:17:40
それでも元極道である事はちゃんと社会的にマイナスに書かれてるけどね、特に5,6あたりで重点が置かれてる。
- 165二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:21:41
- 166二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:31:45
まぁ分かりやすいのはやっぱり龍が如くじゃないか
ヤクザものでそれらを肯定的に描いている部分もあるけど特に文句は出ない(題材的に言う人もいるが普通の人は割りきって楽しんでる)
問題視されるのは例えば6の遥のあれこれであって制作側がよしと思ってることとプレイヤーの受けた印象が明確にズレてた - 167二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:35:14
- 168二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:37:43
龍が如くは最初監修の先生に「お前ら極道馬鹿にしてんのか」って説教されたらしいから
そのまま世に出てたらすごかったんじゃないかな…… - 169二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:02:01
- 170二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:06:02
- 171二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:06:50
- 172二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:10:41
多分そういう事を言ってるんじゃないと思うぞ
- 173二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 03:17:37
- 174二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 03:48:00
はい水星
- 175二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 04:33:49
自分が言ってるのは>>118
一作目はゲーセン内に他作品のキャラ(自己顕示欲が高い一作目のボスキャラ)が別のゲームに勝手に出張して現実世界から見るとバグってるようにしか見えないから筐体が撤去される被害があった(撤去された時に避難しないと消滅)
ヒロインも被害を受けてだけど筐体の撤去まで行ってない
二作目
あろうことかヒロインがオンラインのゲームに勝手に出張するのを肯定して終わる。
設定上ヒロインのゲームを作った所は倒産してるから問題ないらしいけど、権利継承してる所からオンラインゲームが訴えられる可能性があったり、意図しないバグを直さない(元々実装されてないヒロインの削除)から無能とか叩かれる可能性あったりとか考えられる。
- 176二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:08:24
- 177二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:24:26
ジャンプラの読み切りは本編の倫理観から外れてるようには見えないけどなあ
- 178二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:09:31
編集の意向で倫理観おかしいの通したら別の意味で作家としてダメだと思う
- 179二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:11:39
意識して善として描いて悪となってるパターンは腐る程ある
- 180二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:17:05
ヤクザが公務員になってたり悪者の侵入から街を守ってたり…
- 181二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:20:56
最近やばいだろこれって思ってるのはjp系の人気漫画で作中で肯定されてる事が自分にとっては普通にパワハラだったりイジメだとしか思えないのに読者がそれを肯定して作者と作品持ち上げてる事かな