- 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:46:43
- 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:49:28
- 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:51:01
- 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:53:18
- 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 14:59:15
飽きてのびしたり、ボールにじゃれたり子猫そのもので可愛いよね…
- 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:00:10
どっかで『スロースターター系アニメ』て言われてたけど確かにそんな感じだなって印象。
レアコイルとオーベムのシーンはマジでホラー映画のそれなんよ - 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:02:17
エクスプローラーズが思ったよりガチの集団だよね。それはそれでロケット団と差別化できて良いけど
- 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:04:00
話進まねー(襲われているリコを回収→嵐の中に突入→故障でロイの島に→ロイと仲良くなる→ロイがリコと一緒に戦う→ロイのボールがリコのペンダントに反応し黒いレックウザ登場→アメジオ撃退)
いやぁ…本当によく考えてイベントやフラグを管理・進行させてますねとしか言いようがないわ - 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:07:31
味方側とは今の所圧倒的に戦力差あるけど、その中で唯一互角に対抗できるフリードの戦いは格好良いし
リコたちが必死に機転を利かせて成長していくのもいいよね
あと土壇場でペンダントや六英雄がどう関わってくるか読めないのも面白い
- 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:09:49
序盤は主人公交代後ということもあってかキャラ紹介に力を入れてた印象
- 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:11:42
そしてその黒いレックウザをコルサが目撃してスランプに陥り、さらにそれが後のイベントに繋がっていく……。
なんか一つ一つの事象がちゃんと後から繋がってくるというか、展開が遅くても丁寧に作ってくれてるんだなというのはすごく伝わってくるよね。
- 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:15:12
トラブル解決して情報入手→ボス戦→キーアイテム入手→色々知ってそうな人に会いに行くとストーリー構成がRPGっぽい
- 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:17:15
そもそも「単発回」と言うものも今のところ無いのよこのアニメ
それらしく見える7・8・13話はみんなドットを天岩戸から連れ出すための前振り、
9話もリコの決意を描きつつ絵本をゲットした上でコルサ回の準備をしているしで、
単発の話としてもある程度成立するように整えている長編の一幕と見るのが妥当 - 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:20:15
LINEとかリモート授業とか、電波妨害でピンチになるってのは凄く今のアニメだなって感じがする。
サトシ編では携帯なんてほとんど出てなかったから余計に - 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:35:36
確かここの感想スレで見てなるほど!と思ったやつなんだが
ピクニックの時にレアコイルの妨害が気付かれなかったのはサンドウィッチ作りでドットとランドウの二人ともメイン?リビング?ルームにいたから…っていうのはすごいと思った
一つ一つのイベントに丁寧に理由付けしてるから後々見返した時すげえ楽しい - 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:43:40
ポケモンへの描写がすごく丁寧な感じする
ポケモンバトルをする存在ってだけじゃなく日常をともにするパートナー的なポケモンがしっかり描写されてて日常パートの見応えもある
敵のスピネルも基本的に機械的にポケモンに指示してるのにパートナーっぽいのがブラッキー(なつきしんか)で頭撫でたりする描写もあるのがキャラの描写に深みが出てると思う - 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 15:56:44
人間関係の変化や成長を序盤から丁寧に描いて、伏線をきっちり埋め込んできたのがここ最近で大きく開花した感じ
それをまたポケモン配布、ナンジャモ、サンゴとバズったり視聴者が大きく増えそうな回にうまく当ててきてるのがすごい
まだ話数がそこまで多くないし配信サイト&見逃し配信があるから話題性につられてきた初見者がストーリーにも興味を持ったときに最初から追いかけやすいの上手いなあと思う - 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:00:37
スピネル言うほど機械的な指示出ししてたか?
むしろ指揮者というか愉しそうに指示出してる感じしたけど
ポケモンの仕草の描写は確かに丁寧なように感じる
スピネルとブラッキーの絆の深さを匂わせる描写ほんと好き(オリーヴァに魅入るスピネルの腕を引いて退却を促すところとか) - 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:12:19
謎のアイテムを巡る冒険、頼りになる大人組、一癖も二癖もある仲間、結構ガチ感のある敵組織と、良い意味で昔のホビーアニメ感がある
- 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:12:24
リコの性格は父親は子供に構ってやれないが故に過保護気味、母親は放任主義と家庭環境を見てみると両親に心配かけないために自分の気持ちを押さえ込むようになったのかなという納得感がある
連休に実家に帰らない理由が両親が多忙だからとか両親にすごい気を遣ってるんよね - 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:13:04
ポケモンとトレーナーとの関係が言葉じゃなく仕草や振る舞いで丁寧に描かれてると思う
野生のポケモンもちゃんとそこに生息している生き物感があるし(だから気軽にボールぶつけちゃいけない感じがある) - 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 16:19:33
結果的にサトシ編とはまた違う魅力が開拓されてきてて良いね
- 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 17:08:28
スピネルが客船を囮にするのは読めなんだ…
裏の裏をかいてくるのが本当にガチすぎる - 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 17:59:36
アニポケ一新すると聞いて見始めた口なんだけどめちゃくちゃわかるぞ
各キャラクターが作り込まれてるしそれに沿った描写とシナリオ構成ができてて感心することが多い
例えばモリーは序盤ポケモンセンターに近寄らなかったんだけど、後に元々医者だったけど野生のポケモンを助けたいからとやめたので医者の親と折り合いが悪いという背景が明かされて、あの行動はそういうことだったのかとアハ体験的な気付きを得られるんだよな
展開はゆっくりだけど全体的に丁寧な作りだから安心して毎週楽しんで見てるわ - 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:55:49
割とよくある話の展開だと思ってたがそうか
最近のオタクは1クールアニメがデフォで通年あまり見てないんだもんな
テンポ感は今風だけど 古き良きであるよ - 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:42:38
ドット(中の人)が初登場する回でフリードたちがドーナツ作ってたシーンで、『どうせ子供向けだから「フリードがこっそりドーナツ食ってる」てオチだろうな……』て嘗めて見てたから、ラストで『元はドットのために作っていた分の余りを食べていただけで、ラストにリコのお陰でドットがドーナツを食べたからフリードたちが喜ぶ』て展開になったのは普通になるほどそういうことだったのかと唸ってしまった。
- 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:48:57
完全オリジナルだから先が読めないのも楽しみ
バトルも勝てる場合、負けてしまう場合、どちらもあるし、敗戦でも得られるものがあったりして、子ども達が成長していくのは純粋に良いものだ - 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:51:31
マードックは特に子どもたち最優先で行動するのよね。地味に16話でも「ドット、お前たちは危ないからそこで待ってろ」と言うし、「ドットと繋がらない!例の電波障害の時と同じだ」といち早く異常に気付いている
ちなみに船乗りらしいおじさんとお話をして子どもたちの手掛かりを聞き出しているのも、笑顔が多くて人当たりが良い現場職のオリオだったりするので、兎に角「このキャラならこうする」という言動を徹底している - 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:57:15
ポケモン世界で放送されてる冒険アニメとかあったらこんななんだろうなって感じ
技やステータス以外の特徴を積極的に活用してくるとか、ゲームにないファンタジー設定が生えてくるあたりとか - 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:55:14
全日帯アニメも今はだいぶ減ったもんなぁ…
- 31二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:21:11
女子供が賢くて逞しい作品は大体名作説
- 32二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:26:45
船上で飛び出してくるシーンめっちゃ怖くて良かった
- 33二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:31:48
引きがうまい気がする
一応スッキリ解決しつつ、次の回へのとっかかりが残ってる感じがいい - 34二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:52:17
ドットにもピクニック楽しんで欲しいってなったときに
部屋から無理矢理連れ出すでも部屋に乗り込むでもなく船内で楽しめるように用意だけしてあとは本人に任せるって展開はすごいなあと思った
子供向けだけじゃなく大人向けの作品でも「本人は最初嫌がっていたけど無理やり連れ出してみたら楽しかったよ→万事解決!」な作品はざらにあるので - 35二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:02:24
ピクニックは自分も思った
途中まで無理矢理引き出すんかなと思ったら船内でピクニックってちょうど良い妥協点だよな
船内でピクニックって何だよとは思うが、ただサンドウィッチ食べるにしても自分で選んで作るのは楽しい
あれを10代前半の子が考えつくのはなかなか凄いよ - 36二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:04:48
大人キャラも良いからメイン回見せて♡
- 37二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:05:11
リコにドット=ぐるみん気付けよ!みたいなコメントもたまにあったけど、まあたまたま一緒の船に乗ってるだけの子が有名な配信.者本人だって考える方が「ちょっと変な子だな…」ってなるくらいには気づかない方が自然でもあるのよな
- 38二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:11:02
ピクニック回は箸休めっぽく見せかけて、
・総集編…?
↓
・いやカイデン回か
↓
・ぐるみん放送事故回やん
↓
・ドット回だったわ…
↓
・なんやこのメガネのイケメン!?
というジェットコースターだったのも印象的
いや毎回のように中身が濃いんだよね本当に - 39二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:21:56
今回もドットの一世一代の告白でいい話だったな…
ってなってたところで、おっこいつもアメジオみたいに反省会すんのかなとか思ってたら急にメスガキぶち込まれて情緒がジェットコースターだった - 40二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:25:46
話逸れるけど今月ってアニメ雑誌に今後のサブタイトルの情報載らないのかな
9日に発売されるアニメディアの9月号はアニポケの情報無いっぽいし新情報は暫くお預けなのかね - 41二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:18:08
9話のオフのシーンでモリーさんがやっぱりついていけばよかったかな…ってなってたところ、その時はクールに見えて意外と心配性なんだなとさらっと流してみてたんだけど
その先の展開を見てからだと自分が家族と折り合いが悪くて飛び出して来た人間だからよけいにリコが家族とうまくやれてるか心配してたのかと合点がいって面白い - 42二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:46:56
「気になるのなら伝えねば、気にしないのと同じ」
作中だとドットに向けたものだけど、このランドウの格言(?)の直後だから余計にモリーの懊悩が際立つ
同じ9話だとアレックスが「えっ?リコも(ライジングボルテッカーズのメンバー)?」と疑問を持ったところで、
フリードが「あっ見ろよロイ!」と無理やり話を逸らすところにも、彼の不器用なりの気遣いや優しさを感じる
- 43二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:50:10
- 44二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:17:16
- 45二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:22:58
マイナーポケモンでも活躍できるのはサトシ編からの相変わらずの強みよね
- 46二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:24:35
今さらだけど、ドットがリコにそれなりに心開いてたのって、周りが理解のある大人しかいないから良くも悪くもソッとされてた中で、リコだけが距離を詰めてくれたからなのかな。
しかも同年代ぐらいでグルミン(自分)の大ファンなんだし - 47二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:40:00
多分リコが「ドットがぐるみんでしょ!」と言ったら「リコが見ているのはぐるみんなんだ」になるし、「ドットと仲良くしたい!」とだけ言ったらまた微妙だったと思う
詰まるところは「ぐるみんが好きで、ぐるみんじゃないドットと友達になりたい!」リコだから、ドットの自己顕示欲と人恋しさをどちらも満たせる形になったんじゃないかなと
普段だとこう言う時にグイグイ行くのはロイの方なんだけど、ドットはロイを天敵の陽キャだと見たのか最初は感じが悪かった。実際に悪気なくピクニックの自撮りを送ったりするし
なお初顔合わせでは満面の笑みで「君がドットだね!分かるよ、クワッスがこんなに懐いてるんだもの!」と言うパーフェクトコミュニケーションを炸裂させるので、
ロイとドットの相性自体が悪いのでは決してなく、ロイの素直さや即行動!と言う性格が、複雑な理由で内に籠ったドットを外に導くのには向いていなかったと言う印象 - 48二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:51:32
リコがそうとは知らずともぐるみんの好きなところをあげてったのも大きいよね
ドア越しでもあれは照れるしめちゃくちゃ嬉しいと思う - 49二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 11:13:24
このクオリティなら割と安定しそうだなとか思ってたけど、
慢心せずにメスガキピカチュウを光臨させるのが本気すぎる - 50二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:21:21
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:22:37
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:25:23
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:26:10
つってもニャオハもこんになもんじゃないか?ピカチュウが長年いたから麻痺してるかもだけど、常に連れ歩いててご飯一緒に食べる描写も結構あるのは十分目立ってるぞ
- 54二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:28:13
まぁそれこそこれからなんじゃないの?
具体的にどれぐらいの期間やるのかはわからないけど、長くやるつもりなのならまだ序盤も序盤だし。それこそ上で言われてる通りスロースターター系アニメなんだから、ゆっくり見守っていきやしょうや。
嫌だったりそれまで待ちきれないなら離れればいいし - 55二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:28:16
そもそもニャオハ言うほど影やキャラが薄いかな
「世話焼きオカン」とかたまに言われているように、
むしろ独自の思考や行動がきちんと見えると思うが - 56二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:31:47
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:35:14
むしろ図鑑や公式の説明だとニャオハってもっと気ままな甘えん坊なのにリコのニャオハって割としっかり者というかリコを引っ張っていくキャラクター性で描かれてると思うけど
- 58二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:36:15
そりゃまだ16話しかないのに『リコのニャオハ』みたいに言われてもそれはそれで問題だろ。どんだけ独自路線開拓してるんだって話だし。『サトシのピカチュウ』だって別に最初からそう呼ばれてたわけじゃなく、シリーズの積み重ねや他のピカチュウとの比較で呼ばれるようになったんでしょ。
ニャオハって一応このシリーズの顔で仮にも御三家なんだから、あくまで一般ポケのピカチュウと違って他のニャオハをポンポン出すわけにもいかないし。比較対象がいないから『リコのニャオハ』と呼びにくいのはある種当然でしょ。
それに、別にニャオハとしての魅力があるなら問題はないんじゃ?受け入れる下地は十分作れてってことでしょ
- 59二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:38:09
本物の猫はあんなにしっかり飼い主のいうこと聞いてくれないぞ!!!!
- 60二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:39:21
あんなクソ威力のこのは出せるニャオハが図鑑通りでたまるかw
性格的にも上で言われてるように、リコの本心を本人以上に感じ取って引っ張ってく姉貴分気質で、一般的な猫っぽいニャオハとは違ったキャラ付けは十分できてると思うし
薄い言う前に見返した方がいいと思う - 61二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:39:40
- 62二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:40:59
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:41:20
- 64二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:41:36
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:42:28
そもそも複数主人公ということになってるし、一過性の御三家を相棒に据えてる時点で第九世代終わったらリコロイから別の主人公に交代しますと暗に言ってるようなものなのでそこまでの濃さに執着するべきではない
というかマスカーニャの設定の濃さからして進化して初めて完成だと思うよ気長に待とうよ - 66二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:44:54
フリードやコルサといえば、テラスタルをちゃんと切り札としてカッコよく使ってくれてるのもいいよね。カメラワークもゲームを意識してるし
- 67二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:45:56
お前さんの言う5話後半は、現状このアニメでほぼ唯一粗いポイントだな
逆に言うとそれ以外はみんな下手に突っ込めないくらいよく仕上げてるぞ
ぶっちゃけ絵画に一点の染みがあるからこれは駄.作とか言うのに等しいかと
- 68二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:47:52
- 69二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:49:33
- 70二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:52:31
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:57:38
しつこいな。そもそもキャラが立ってる立ってないは個人の主観でしかないし、そんなにキャラの批判がしたいなら別スレでやってくれ
- 72二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:00:31
ニャオハ
・普段は自由きままで何考えてるかわからない
・主人が尻込みしてると発破をかけてくる
・主人が他のポケモンと仲良くしてるとヤキモチを焼く
・バトルはセンスある方
これでキャラ薄いは無理があると思うが - 73二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:00:53
あくタイプの弱点である格闘とか虫は元のリザードンで有利取れるから、一応理にはかなってるんだよね。フェアリーは……まぁうん
- 74二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:01:56
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:01:59
もうほっとけ。相手にするだけ無駄だわ
- 76二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:23:45
最新話まで一気見したけど作画は高いレベルで安定してるし構成は丁寧だしで驚いた
形式ばった説明をしなくても「あ、今特性のしんりょくともうかが発動してるのか」とわかったり、ホゲータとロイの歌の描写がおそらくラウドボーンへの進化を見据えた伏線になってたり、細かいところにすごく気を遣って制作されてると思う
御三家3人揃って敵と対峙するシーンなんてポケスペみたいなワクワク感があった - 77二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:31:23
御三家集結のポケスぺ感わかる。
あとはその一話前のナンジャモ登場もただポンと出すんじゃなくて
リコを探したい → しかしドットの取れる手段ではぐるみんの放送ぐらいしかないし、バズらせないと情報は集まらない → だからナンジャモとコラボする
てな感じで、ちゃんとナンジャモの配信 者としての力量の高さをリスペクトした形の構成にしつつ、ナンジャモにもちゃんと役割があってよかったね。
地味だけど、キャラの行動の一つ一つにちゃんと理由が通ってるのがいいね。フリードの『言ってなかったか?』はおいぃぃ!てなったけど
- 78二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:36:35
スピネル戦の後に「フリードはどこ行ってたの?」と聞かれて濁すシーンもあるし、
フリードの「言ってなかったか?」は意図的に強調されていると見ていいと思う - 79二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:46:21
解説されなくとも納得しやすい戦闘描写良いよね
みずでっぽうでは捉えられないランダム軌道エレキボールには広範囲のこのはをぶつけて攻略
ロイは偶然のコンビネーションだけどカイデンで隠したびっくりひのこがレアコイルにクリーンヒットで優勢に
リコは流石主人公らしくセンスのある初心者やってると思う - 80二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 14:10:32
試合形式以外ではかわせが使われてないけどやっぱ使い分けてるんかね
- 81二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 14:23:37
今作の上位陣のポケモンは、特にトレーナーに言われなくても攻撃をかわしたりガードするのよね
公式戦形式に近いロイ・コルサ戦なんかも「くさわけ」の指示一つで「ひのこ」の回避と反撃を行っているし、
何でもありの実戦が主体になったのも相まって、ポケモンバトルの描写自体も根本から見直している印象 - 82二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:52:51
共闘感増してて好きな描写方法だわ