作者の匂わせとか演出をちゃんと読み取る方法を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:50:12

    同じもの読んでるはずなのに別に隠してるわけでもない他の人は読み取れてる部分読み取れてなかったりするんだよね
    頭猿じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:51:45

    >>1君が読み取りたいのは隠喩なの? それともメタ描写?

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:51:55

    読んでいるようで読んでいないということだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:52:39

    知能が足りないのかもしれないね

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:52:59

    具体例を教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:53:17

    いろんな作品を読むのがいいんじゃないスか?
    同級生にいた現代文得意なやつはめちゃくちゃ漫画読んでたんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:54:11

    >>2

    主人公とかの内面の暗喩と小ネタとか細かい設定の匂わせみたいな部分っスね

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:56:35

    いつしかネットでバカにされがちな国語の授業の偉大さを思い知るようになった
    それがボクです
    文章の読解能力なんてそれこそオタクなら必須なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 18:59:24

    >>5

    日本の国番号が81なのに各国分あるサーバーの中の日本サーバーが82ってことはなんか余計なのがあるってことやん…とか、

    こいつめっちゃ合間合間に寝てるしなんか障害持ちっスかね?とか、

    このエフェクトとか命名法=◯◯ このキャラは☓☓みたいな顔はしてるけど◯◯なんやとかっスね


    まあぶっちゃけ基礎知識の欠如と細かいところまで意識して読んでないせいだとは思うんスけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:01:51

    映画館で見たりみんなで見たりしたら意外な閃きとか気づきあったりするし集中して見れてないんじゃないスか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:02:24

    >>9

    まあ気にしないで。そんなもん気付けるのは全体の1%にも満たないし大体は言われてから読み返してふぅんそういうことか…って言ってるだけですから

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:04:05

    この本読めばいいんじゃないんスか

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:04:41

    >>12

    あざーす

    まあ試しに読んでみるっス

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:06:57

    >>11

    しかし…ちゃんと考えて書いてるやつを表面だけ楽しむのはもったいない気がするのです

    まあ本筋だけ見ても面白いし誤差の範囲だからバランスは取れるんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:07:54

    >>9

    普通に読んでから細かいところに着目して読み返せばいいんじゃないスか?そもそも気付けないのは恥じゃないんだァ

    気付いた点について誰かと話し合ったりしても面白いっスよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:08:56

    ちゃんとファンコミュニティとかあるパターンなら良いよねまだね
    マイナー気味だったりネットにコミュニティ無い時は無理です
    そもそも考察とか気づきを見つけようがないし検索もできませんから

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:11:58

    まあ気にしないで10年くらいずっと追いかけてるのについ最近作者が地名とかに作品ごとの命名法を用意してるのを知ったやつも居ますから
    設定作り込むタイプとか一つ二つはわかってたけどほぼ全部にやってたのは知らなかったんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:17:27

    捉え方の差もあるのかも知れないね

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:20:15

    不思議やな
    見た目とか色似てるは見たらわかるはずやのに見逃してるのはなんでや

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 19:22:00

    A=Bは気づいてもB=Cは繋がらないこともあるしそういうものなのだと考えられる
    気づいてたけど数歩踏み込めてなかったかとかよくあるんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:23:14

    要素に気づくか気づかないかは知識増やして行くしか無いと思われるが…
    キャラとかそっちの描写は描写のテンプレを覚えるとかっスかね?

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:40:56

    漫画や小説は比較的わかりやすいからそこから慣らしていけ…鬼龍のように

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:42:04

    >>22

    待てよ映画のほうが構図とかも有るし制作側の意図は読みやすいんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:44:09

    >>11

    しかし…その1%になりたいとまでは言わないけど作中で解読法が出されてるから解けるのに、

    そもそも暗号になってるのに気づかないみたいなのはなくしたいって気持ちはわかるのです

    多分そういう話っスよね?これ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:45:51

    おそらく個人サイトの民かなにかだと思われるが…
    サイト内にパスワード仕込んで隠しページとかあったらしいんだよね
    すごくない?

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:50:19

    ファンの多いそういう作品=神
    作者のヒントの出し方の定石がファンの間で共有されるから別の作者が似たやつなことしたときに気づきやすくなるんや

    ミステリーとかその辺を読め…鬼龍のように

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています