- 1二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:38:20
- 2二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:41:00
性格とか頭の良さとか、親のことをよく聞いてくれるかとかじゃ無いっすかね
友達とかでもなんか波長合わねえなこいつ…ってのが家族でもあるんじゃないかね
俺も兄貴と仲良かったからよく分からんわ - 3二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:42:08
やっぱり「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから我慢しなさい」が原因じゃない?
下の子が居なきゃそんなことは言われなかったはずだし、下の子はさらに下が生まれない限りまず言われない - 4二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:42:13
身分がある家だと個人の感情じゃなくて理屈で動くからな
見込みのある方にリソース集中ってだけの話よ - 5二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:43:29
姉と年子で弟とは10離れてる中子だけどうっすらほか2人よりは放置されてるなとは思うよ
まあスポーツ好きな父親で自分だけスポーツせずあんまり知らない分野のことしてたからある程度仕方ないかなと - 6二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:43:35
俺なんか上の兄弟の半分にも満たないスペックしか無いのに同じように気にかけてくるんだから親ってやつは参るね
- 7二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:44:57
- 8二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:45:40
本人達には何の問題も大した差分なくてただ単に「親がメチャクチャ気に入ったのがそっち側だった」ってだけのケースもある
- 9二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:47:34
男男女or女女男の真ん中は差別されがちってよく聞くね
1番上は第一子で1番下は性別違う末っ子で真ん中だけ放置されがちお下がりのみとか - 10二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:48:49
親もただの人間だからなー全ては親との性格の相性に尽きると思うよ
うちは別にきょうだい間の仲は良いし親が長子だったからこそ「お姉ちゃんなんだから」は言われてこなかったのに自分から「私がお姉ちゃん!」って強固な認識が有ったタイプだけど
それはそれとして親の反応がきょうだい毎に違うのはきょうだい共通で認識してるところよ、私が言っても何も聞かないことも弟妹が言えば素直に耳を傾けるし喜ぶねぇ - 11二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:49:00
長子主義のクソ田舎だと下がその手の理不尽味わうパターンあるんだぞ
- 12二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:49:17
姉弟だから1の聞きたい例とは違うかもしれんが
比較的仲が良い我が家でも、スポーツ系でやってる弟は滅茶苦茶褒められて、美術系・技術系でシコシコやっとる姉(自分)は成果見せても「あぁ…そうなんだすごいね…」みたいな反応しか返ってこなかったりするんで
親の趣味趣向と同じ方向に育った子供とズレた方向に育った子供で扱い違うのは普通にあると思う、まぁ親の性格によっぽど難が無いと差別ってレベルまでは行かない気がするがな
自分の所も反応に差はあれど、弟と同じぐらいお金出してくれて好きにやらせてもらったし - 13二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:52:06
上の子を厳しく育てたら性格悪くなってから反面教師に下の子を甘やかしたんだよね
その結果、上は社会人やってるけど下の子はクソニートになって泣いてたわうちの親
この歳になってから性格悪いとか思われてたのがキツイ - 14二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:53:35
真ん中が一番理不尽だと思う
自分の家庭は兄と揉めたら「お前は弟だから」と兄優先
妹と揉めたら「お前は兄だから」と妹優先
妹が特に酷く、私物を盗まれたり無断で使われても
「それくらい貸してやれ」で盗んだことをなあなあにされる
盗まれたので一番高かったのは未使用のニンテンドーDSiだったわ - 15二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 20:57:16
それは性格悪いっていうよりしっかりしてきて親の手を必要としなくなった結果可愛げのない奴と思われていただけでは…?
うちの爺さんもきょうだいの中で唯一の男児で甘やかされてたみたいだが周囲にも自分がされてきたのと同じように優しくする人間になったから本人の資質によるとしか
- 16二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:04:48
お母さんは弟に甘くて、お父さんは妹に甘くて、それを察していたのか婆ちゃんは自分にメチャクチャ甘かったな
周りの人見てると、全員可愛がってるのは前提として、その中でも娘を可愛がるお父さん、息子を可愛がるお母さんって多い気がする - 17二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:09:29
兄妹とか姉弟でどっちかを可愛がるってのはよくあるんだけど同性でも差別があると聞いた時はびっくりしたわ
とはいえ親子とは言っても性格が合わないとか色々あるからな……例えどうしても嫌いでもそれを悟らせず愛情を注ぐのが親の役目だけど!!! - 18二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:09:39
性格というか趣味嗜好や価値観が自分と合うかどうかって大きいと思う。何か成果を出したとして、それがどれくらい凄いのか分からないとどんな褒め方したらいいのか分からないし
- 19二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:12:17
性格の問題や趣味嗜好の違いはともかく単純に長子・末子贔屓や男女差別をする奴がいまだに多いからどうしようもないんよな……
虐待とかではないにせよ何かにつけて優秀な兄弟と比べられたり、女の子だから短大までで良いでしょとかよくあるよね - 20二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:12:48
何の理由もなく真ん中の1人だけエグい虐待のターゲットになった例とかあるし
ああいうのは単に気に入ったかどうかなんだろうなあ - 21二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:13:50
なろうでよく出来た姉、虐げられてきた妹的な構図が多いのは元々シンデレラストーリーが人気あるのとその手のストーリーがウケたから量産されてるってのはある
ただ事実は小説よりも奇なりというもので、実際にはめちゃくちゃしょーもない理由で凄まじいほど姉妹差別されてる人もいる - 22二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:16:13
親から「一番上は早く大きくなって欲しかった、末っ子はずっと子供のままが良かった」って本音を聞いたことがあるんで、親も大なり小なりわがままってことだろ
- 23二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:16:39
- 24二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:16:45
親に都合の良い存在を優遇するのは当たり前だろ?
- 25二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:17:50
親からじゃないけど去年死んだ祖父に小さい頃「お前が長男やったらなぁ」と言われたことがある
なお数年後に生まれた弟は「男の子なんて育児めんどくさいからいらんのや」と言われていた模様 - 26二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:18:39
隣の芝生が青く見えてるだけで、本人は不遇だったと言いつつ、しっかり甘やかされてるパターンもある
- 27二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:19:08
親も人間だから差別くらいする
- 28二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:19:26
長男教と男尊女卑が魔合体した田舎者だと親だけでなく祖父母親戚まで
女児は学はなくていい下働き要員で高校出たら地元に就職して最終的に親の介護をするのが孝行みたいなパターンわりとある
そして大学行って地元脱出できた長男もそんなとこに帰って来たくもないっていう - 29二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:20:37
一人っ子で安牌かと思いきや親以外でやってくるケースもあるしな
父方の祖母にやられた事ある
従兄はトップ私大で褒められて同じくらいの大学行った私が窘められるの意味わからんかった
祖父が全くそういうの口出さないのと母方の祖母が何でも褒めてくれる人だから余計に目立った
- 30二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:20:41
究極例はおじろくおばさっていう……まあ、闇だよね
奉公にでも出されてた方がマシっていう - 31二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:22:47
差別とまでいかないけど自分は「弟は金がかかる(男だから金をかけたい)しお前は優秀だから国立大に行け」といわれてた
自分は褒められてるんだ!と思って一心に勉強してたけど本当の意味はそうじゃなかったみたい…
結局弟は高卒就職だってよクソが - 32二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:23:25
長男教かつ男尊女卑な家庭だったので兄だけ小学校から大学まで私立校を出してもらったわ
女は嫁に行くので金をかけなくていいんだとよ - 33二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:23:39
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:25:16
お祖父ちゃん世代だと孫娘は結婚して会えなくなる存在で男なら実家に残るかもって意識なのかな
- 35二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:25:24
今思うと祖父母は長男ばっか構ってたなあ
- 36二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:25:36
なんか日本の場合は家父長制の悪い面が未だに残ってるんだろうな
長男が跡取りとか言っても今どき家も土地も大抵の人は大したもん持ってないっつの - 37二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:25:55
大人になって親の気持ちもわかるようになったけどあの時のうっすらとした差別が今でも忘れられないんだよなぁ
親のこと尊敬してるし嫌いじゃないけど、大好きでもない - 38二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:27:13
- 39二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:29:02
長男優遇もあるし逆に「長男だから」のプレッシャーかけるのもある
兄弟間の溝にもなるし良いことないわ - 40二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:29:58
姉妹仲は良かったけど母親が妹ばっか構ってて高校生ぐらいまで嫉妬というか寂しいみたいな感情が結構あった
- 41二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:32:06
かといって一人っ子だったらと考えるとそれもなんかやだな、親の問題将来的に全部自分に来るし
兄弟仲がそんなに悪くなければ親からの差別があってももういいかなと思うしかないよね - 42二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:32:41
母親が「女は現役で短大まで」で伯父は「長男だから浪人しても四大」のマイルド虐待をやられた家だったらしいんだけど
未だに母は祖母に良いように使われてるし伯父は離婚や自営業の失敗を責められてるしこういう兄弟差別は死ぬまで終わらないんだろうな - 43二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 21:50:01
三兄弟の一番上だけど、末っ子は明らかに甘やかされてんなあと思っていた
けど甘やかしすぎて親離れ子離れに四苦八苦してるので、若干放置されたのも悪くないと今では思う
親も末っ子も自覚的だから傍観者でいられるのも含めて - 44二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:06:35
一人目は張り切るけど3人目ともやると慣れてくるしお兄ちゃんお姉ちゃんにも面倒見させられるしってことかな
- 45二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:28:32
ワイ中間子だけど愛情偏ってたと思うわ。長男優遇で兄は親や親戚からちやほやされて妹は年行ってからの子だから親が可愛がる。そんでワイは後回しにされてた
- 46二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:31:29
姉がちょっとヤンチャなタイプで妹の自分はおとなしかったせいか親は姉にかかりきりで気がついた頃には自分はほぼ放置だったな
姉は何やっても許されるけど自分はちょっとでも期待から外れると怒られるし愛玩用と外向けの自慢用みたいな感じ - 47二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:34:12
逆にそれが普通すぎてきょうだいで比べられたりしないことってあるの?
そんなに酷い言い方じゃないにしても多少は経験したことあるもんだと思ってたわ - 48二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:34:31
田舎に住んでる友達が頭良かったのに祖母から女に大学入らないとか面と向かって言われたり、その祖母があんまり頭良くない弟のために浪人費用と下宿代全部出してたりってえぐかったな
祖母以外はまともだったらしく、両親と祖父の支援で実家出た彼女と大学で出会って友達になったんだけど、話聞くだけでストレスたまった - 49二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:35:07
大学の学費とかは露骨だよね
上は祖父母とかが援助してくれる場合があるけど
下に行くに連れて奨学金やバイト等、自力での負担が増える - 50二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:37:04
年子なのもあってかあんまりそういった扱いを受けた記憶が無いぽい
母親自身が長女で弟二人で親(祖母)からは長子だからという理由で色々我慢させられたから
なるべくそういう風にはさせないようにしたとも言ってたのは覚えている - 51二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 22:37:55
兄がADHDのグレーゾーンで家庭訪問で散々言われるタイプの子だったんだけど、どうしても外で騒いだり他の子と問題起こしたら叱らなくちゃいけないし相手の親の手前怒らないといけない、しかもなんで騒ぐのかわからないから共感もできずただ頭ごなしに叱るしかない、って状態で、親の言うこと聞けて問題起こさない叱られない自分の方が良い汁吸ってるように兄には見えただろうなと思う
母本人は昔から自分と兄ちゃんどっちが好き?って聞くとそんなの比べようがないし選べない、二人とも大事で大好き、って即答するくらいには兄ちゃんのことも好きだし塾代やらなんやらかけるお金もだいたい全部トントンになるように調整されてたんだけど、やっぱり今も兄ちゃんと母は微妙な軋轢あるなあと思うので親が子供の気持ちを理解できるか、タイプが似てるかっていうのはマジで大事だと思う - 52二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:02:06
姉には厳しく弟には甘いみたいな家ってそこそこある気がする
何て言うか小さい母親役を任せるみたいな感じ - 53二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 23:08:21
- 54二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 02:27:54
3人兄妹の真ん中
父親は末っ子で散々お下がりを着せられたり1番上の兄妹が優先されたりしたのが嫌だったからって服は1番下にお下がり着せようとしなかったし大学も全員入れてくれた(むしろ自分が行けなくて苦労したから行っとけと言われた)
母親は真ん中で「お姉ちゃんなんだから!」ってセリフが1番言われて嫌だったから言わないって決めてたって成人してから聞いて、確かにその手の言葉言われた覚えないわって思ったな - 55二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 02:33:14
- 56二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 02:57:11
- 57二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 02:58:58
自分の知ってるケースだと
上の子…たまたま生まれた頃から大人しくて利口、あまりちゃんと世話をする必要がなかった
中の子…わがままでやんちゃなのでつい上の子と比較されがち
からの、
親…上二人の反省から下の子にはちゃんと接する
上の子…中の子に手を焼き厳しく接する。下の子を「護る」ような行動を取る
中の子…下の子を甘やかす親と、親みたいな振る舞いをする上の子に反発し、下の子は虐める
下の子…中の子が虐めるので嫌い
とかいう可哀想なのがあった - 58二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 03:23:49
差別ってわけではないけどもさ
片方に身体/精神/発達/知的障害があったらそりゃきょうだいよりそっちにリソースかけなきゃやってられんからある程度は仕方ないみたいなとこある - 59二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 03:30:46
私は勉強とか門限とか厳しくて、少しでも成績下がったらめちゃめちゃ怒られてた
とはいえ自分は勉強そ嫌いじゃなかったし門限については超絶インドア派なので全く苦じゃなかった、頑張ったので大学や就職もいいとこ行けた
だけど7つ下の妹は勉強ゆるゆる、門限ゆるゆるで怒られもしない
「(私)に厳しくしすぎた反省」らしいけど、不公平だ理不尽だという薄っすらした感覚は未だに消えない
とはいえ後年妹に聞いたら「お姉ちゃんばかり期待されて褒められる」と思ってたらしいので人には人の苦労や思うところがあるんだなぁと思った
(姉妹仲は悪くない、めちゃめちゃいいわけでもないが) - 60二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 04:02:46
うちの母親は二人とも平等に扱うよう努めてたけど姉が立ち回り上手くて自分は下手なタチだから結果的に姉が優遇されがちだったな
父は分かりやすく姉優遇派だった。もちろん自分にも良くしてくれたけどね
生まれついての性格とかコミュ力にも左右されると思う - 61二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 05:29:41
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 05:42:26
3姉妹の中間子だけど母親が手のかかる子ほど可愛いを地でいってるから放置気味で金の無心はされないけどとにかく自分だけお金を掛けてもらえなかった
自分だけ叔母の古着とか姉の使い古した黄ばんだり擦り切れた肌着渡されたり、中学の制服が日焼けしたり型が古いのあてがわれて行事の集合写真すら買わせてもらえなかったりした
後者は直後に妹は普通に写真好きなの選んでたからバカらしくなって以降は写真は一切買わなくなったわ - 63二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 06:12:22
男女男の中間子で両親自体はわかりやすい扱いの差は無いけど、
夏休みとか祖父母の家行くと自分だけ家事やらされて男性陣は座ってるだけみたいなのがあるからそれは未だに納得いかない
女性が家事やるの当たり前な家庭で育った父は家事しないし、兄弟達も自らやることはないなー - 64二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 06:23:32
そもそもなろうの冷遇モノって搾取子と愛玩子の関係じゃん
冷遇モノみたいな兄弟差別がなんで起きるか知りたいなら、他の家庭の兄弟について聞くよりそういう虐待について調べた方が良いんじゃない? - 65二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 06:43:46
母親からしてみたら娘より息子、上の子より下の子の方が可愛いっていう事象はあるあるらしい
検索するとざくざく出て来る
初めて知ったときはああやっぱりそうなのね…と腑に落ちた - 66二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:00:03
親戚の上の子が手帳を貰ってる程度なんだけど、なかなか多動で落ち着き無く早口で捲し立てる系の子だもんで親もその子の為に療育で金かけまくってる結果、下の子が自分の意見を言いづらいのか自己主張控えめになってるそう
まぁどちらかが何かしら持ってると兄弟平等はまずほぼ無理だよなぁ - 67二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:06:32
露骨に差別しているつもりはなくても
親子の相性や障がいや病気あったらそっちのほうに気を取られてそうじゃない子が置いてけぼりパターンはあるよね(置いてけぼりになっている子も障がいあるパターンあるけど)
自分の母親は毒親ではないんだろうけど相性が悪くて大人になってからそれが悪化していって地獄
兄妹仲も最悪だから一人っ子で大人になったらとっとと自立できた人が心底羨ましい - 68二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:41:20
親でも能力や容姿で優劣つけたり好き嫌い(相性)で態度変えたりするのあるある
なろうの姉妹モノも物語の構成が二人を比較して差別(片方ハッピーエンドもう片方ざまぁ)してるから苦手 - 69二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:49:26
- 70二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 08:25:11
実際にそうなケースも端から見たらそこまで対応の違いないパターンもありそう
基本的に何でも手伝ってしまう親とか積極的に何事もやろうとする子とスロースタートな子だと前者が手伝う前に終わらせてしまって結果的に後者の子ばっかり手伝ってしまうとかありそうだし - 71二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 08:26:50
そもそもなろう系の場合王位継承争いとか腹違いの姉妹とかになりがちだからまた話が変わりそう
- 72二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 08:44:06
うちは差別って感じでも無いけど3歳差くらいの近さだと兄の失敗を直で学んでそこを避けるようになるから、兄より妹の方が器量良い、兄は不器用みたいなんになる。
ただ物覚えが兄より良いと判断されると家事が自分にばかり任される(兄がサボる)ようになるので一番楽なのってあまり無い - 73二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:43:59
女男女男で全員2歳差、自分が一番上ですぐ下の弟は乳幼児期に死んでるんだけど、その影響で親戚一同その後に生まれた妹と下の弟にめちゃくちゃ甘い
父方母方合わせて一番年齢低いかつ自分の世代で唯一の男だから弟は何かと無意識的に優遇されてる
まあ、妹も弟も大学行かないだろうって私立大学に奨学金なしで通ってるから兄弟間で一番金銭的に優遇されてるのは自分だとは思う - 74二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:57:35
それは単なる兄弟間の差別じゃなくて負担を負いがちなきょうだい児ってやつでは
- 75二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:58:49
きょうだい児って最近話題だよね
- 76二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:42:28
母親は男の子がかわいいってよく聞くけど家の母親は可愛くて愛嬌があって昔の自分を思い出せる妹に甘いわ
父も若干妹贔屓するし母は美人な方だから見た目が悪い自分にはそんなに興味無さそう - 77二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 13:46:53
娘しか可愛くないって母親もいるみたいだからそこは本当人それぞれだと思うわ
息子しか可愛くない、金使いたくないみたいな父親だっているやろうし - 78二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:28:51
元々持ってた性格との相性もあるんだよな
きょうだいでも同じ性格なわけじゃないから、それぞれに応じて調整しないと合う合わないが出る
元々完璧主義で何も言わなくても努力するタイプと、楽天的で自分に甘いところがあるタイプじゃあ適切な対応は違うし
しかしいかんせん相手は子供なので、性格が分かるころには既に教育してしばらく経ってるんだよな - 79二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:40:13
きょうだい児ってのは最初から介護要員として産み育てられる子のことであって
一般家庭レベルの手間と金はかけてもらった上で障害を持つきょうだいの方により手間がかかるってのは別の話というか仕方ない話ではある
これが問題になるなら障害児を持ってたら下の子を作ってはいけないとか下の子に障害があったら施設に任せて上の健常児だけを手元で可愛がるとかが最適解になってしまう - 80二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:37:17
父親が「兄だから」の典型的なタイプだったけどどんな些細な理不尽でも逐一祖父母に報告を徹底してたら小学校に入学する頃にはこっちの機嫌を伺って常にビクビクしながら過ごすようになって愉快だった。ちなみに優遇されてた方の弟からも父は普通に嫌われてた。まあ収入的に母が絶対的権力者の家だったから父のできる優遇なんてたかが知れてたけど
- 81二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:41:17
弟いるけど自分に与えられたものがいつの間にか弟のものになってることが多かったな
自分の部屋とかゲーム機とか車とか
大人になった今は自分のために自分のものを買えるし誰にも奪われないからすごい快適 - 82二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:18:20
- 83二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:23:05
姉と母がなんというか本当に性格が合わないとしか言いようがないくらいに相性が悪いから多分自分の方が愛されてるだろうなと言うのを感じる
親子でも合わないってあるんだよね - 84二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:23:06
自分が同じ年齢だったとき・同じ年齢になったときで考えられてないのは大きい
年齢いくつも離れてる下の兄弟姉妹に「今の年齢だから理解できること・実行できること」を求めてできなくても親に許されるのを「下の子は可愛がられてる」と認識してるのはよくある
学校の教え子にそういう相談結構受けて聞いてると実際そういう例が多い
逆に下の子が上の子と同じ待遇要求することも有るしな中学生で部活あるから門限19時にしてもらってるのに自分小学生で同じにしろとか - 85二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:25:14
- 86二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:59:08
兄が活発なスポーツ好きで妹の自分は内向的な性格だったんだけど
幼い頃は兄の習い事の都合に振り回されがちで休日に兄の試合やレッスンの見学に連れてかれてた
母としては金と時間の掛け方に差ができている自覚があったらしく埋め合わせとしてか自分には少し甘かった
悪さしても怒らないみたいな方向性ではなく
お年玉の額が兄と同じとか兄の習い事に付き合わせる度に(暇つぶし用の)本買ってくれるとかそういう感じだったけど
兄としてはそれが「妹は自分より優遇されてる」と思ってたらしく親子仲、兄妹仲は最悪になってる
バランスって難しいな - 87二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:14:22
別に差別とかじゃないんだけど末っ子で育児慣れ+ワンオペ気味だったからか朝の洗顔とか歯磨きとか基本的な生活習慣が身に付いてなかった みんな手がかからないタイプだったから見過ごされてた
ネットに入り浸るようになってから自分で身につけた
核家族で子ども3人以上って難しいんじゃないかなあ
うちは親戚も遠方だし… - 88二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:25:46
あなたを悪く言うわけじゃないのと独学で身に着けたのはとても尊敬するが、あなたが幼いころに生活習慣身につかなかったっていうのはご両親は結局育児慣れしてなかったんだなって思ってしまった
そこから変だなって思って学んだのはめちゃくちゃすごいと思う
- 89二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:34:25
どっかでみた話だが、昔のおとぎ話や童話で弟妹が優遇されがちなのは昔は圧倒的に弟妹の方が数が多いからその方がうけたからで
今は長子の方が数が多いから長子優遇の話が多いとか何とか - 90二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:45:14
シンデレラの姉は義理の姉
実の妹で赤ちゃんの頃から知っていたら長子には責任感が育まれると思う - 91二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:47:33
長男長女って父代わり母代わりをしないいけないときがある末っ子は乳離れ遅くなってもいいが上はそうもいかない
- 92二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:52:46
おとぎ話は一人っ子が多いかな
兄弟多いと末っ子が生き残る感じ
3匹の子豚とか7匹の仔山羊 - 93二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:54:42
下は上を参考にできるからスポーツでも上に兄弟がいると成功しやすいとか
- 94二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:16:23
あくまで自分の場合だけど、歳の近い兄って基本的に弟を舐め腐ってるんだよな
小学生中学生の成長期って数年先に生まれただけでも体格がかなり違うから、まず弟は兄に勝てないから兄は調子に乗る
お互いに体の成長が止まる歳になった頃に殴り合いの喧嘩するまで兄は俺のこと対等だと思ってはいなかったというか、殴り返される可能性を一切考えてなかったレベルで見下してた
親は兄弟喧嘩なんて微笑ましいみたいな態度でまともに対応してくれないことがあって、俺は兄に虐められて辛いのにちゃんと叱らないのは差別だと思ったが
今思えば子供らしいくだらない理由での喧嘩だったからなんだろうな - 95二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:51:10
うちは母子家庭だけど、父についてはろくに覚えてない私とちゃんと覚えてる兄で親の離婚に対する考えが全く違ってて、兄は未だに父と別れたことで母を責めてるんだよね
その他うまくいかないこと全部母のせいにしてるっぽくて、もう三十なのに部屋に引きこもってる
必然的に普段母と関わりあるのは私なんだけど、この上差別されてると思ってるんだったらお母さんが報われないなあってしんどくなる
母とはよく私と兄の生まれ順が逆だったら上手くいったかもねっ話してる - 96二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:10:29
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:16:27
ご両親にはいろいろな事情があったんだろうし、30にもなって全て親のせいにして引きこもるのはなかなかにアレだが
愛着形成されてた父親と引き離されて辛い時期に母親はおそらく物心つかない下の子にかかりきりだったとすると相当心の傷になっただろうと思うよ
- 98二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:19:47
中学生の時は1番放置されてるなと思ってた中間子だけど高校行けなくなった時にすごく気にかけて貰って今は1番甘やかされた自覚ある
自分のことそんなに好きじゃないんだろうなと思ってた父親もすごく気にかけてくれて勝手に自分が卑屈になってたんだなと気づけた - 99二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 07:34:11
無自覚な場合もあるんじゃね?
自分だけ中学の成績良かったから、試しに塾行ってみる?→ガチ受験コース突入でゲームとか中学からなかったけど、上と下の兄弟はゲームしまくりなの羨ましかったし、上下二人は二人で実は塾行きたかったらしいの最近知ったし
まあ自分はこれが差別だとは思わんけど側から見たら正直そう見えるかもなとも思う - 100二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 07:48:49
自分は親の再婚相手との関係がうまくいかなかった結果まあなるわな、みたいな感じだったけど
正直(実)親の方も接し方わからなくなってただけなんじゃないのかなと最近思ってる
実際自分も自分の子供が自分の再婚相手と上手くいってなかったとしたらどう対応したらいいかわからないし
最近(実)親と関係改善してきたけど再婚相手のことにはお互い触れない、触れられないんで真相はわからん、モヤモヤする - 101二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 08:15:56
弟いるけど「お姉ちゃんなんだから」は意識して言わないようにしているらしい
実際一回しか言われた記憶がないしその一回は私がなんかやらかした時 - 102二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 08:17:55
相性じゃね?
親子で血の繋がりが確実だろうと関係性は保証されないしな - 103二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:10:22
同じような状況になっても全く両者気にならないみたいな性格の子もいるわけだし臨機応変に個人個人に応じた対応が求められるから教育って大変だ