- 1二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:22:19
- 2二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:23:17
- 3二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:24:08
サムネイル潰されたチャルロスに見えた
- 4二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:24:31
その2つ筆頭に今まで冒険で見てきた場所のあちこちが海に沈むよな…
- 5二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:24:38
なんか一昨年にあった火山噴火による海面上昇を思い出したな
- 6二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:25:53
- 7二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:26:06
あれは元の島を囲ってダム湖みたいにしてる
- 8二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:26:58
あれは周りに壁作ったことで溜まった真水の池の底だからちと違う
- 9二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:28:13
ウォーターセブンはアイスバーグさんがどんな高波でも沈まないうような浮島に改築したんじゃなかったっけ
- 10二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:28:13
なんで穴空いたのに海面上昇するんだろ
普通低くなるもんなんじゃない? - 11二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:28:30
- 12二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:29:01
エニエスロビーでしょ、描写的に
ゴッドバレー跡地にエニエスロビー建てたってことなのか…? - 13二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:29:08
- 14二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:29:59
一時的にってことかね?
結局数センチ海面下がりそうだけど - 15二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:30:43
>>13 納得したわ 穴関係なく地震でぶわっとなったのか
- 16二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:31:03
世界中で犠牲者出そうだよな
- 17二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:32:14
ふと思ったんだが
ドラム王国の滅茶苦茶高い山ってこれ関係あるかな?
あの高さに城作るっておかしいし、もしかしたら…と思ったんだが - 18二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:33:31
・エニエスロビーは800年前からあるっぽいことが示唆されている
・今回マザーフレイムで動かすまで、政府は兵器が本物かどうかの確証もなかった
これを鑑みると、もしゴッドバレーが同じ消え方をしてたとしても政府の仕業ではない可能性が高い
- 19二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 00:55:32
ウォーターセブンはアイスバーグさんが計画実行していたら浮いてるから大丈夫なんじゃねぇかな?
- 20二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:11:54
世界中で地震&海面上昇だしコナンやジムボタンみたいにどこかで島(大陸)が浮上してないか?
- 21二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:12:28
あまりにも被害デカ過ぎるやろ
- 22二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:14:20
- 23二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:15:05
700年前から続くテキーラウルフの橋建造ってこれと関係あるんだろうか
- 24二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:16:00
ウォーターセブンは裏町とかもあるから避難できてればまだ大丈夫そう
船にする計画もあるしな
ロングランドは確かに危険かもしれない - 25二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:16:28
マザーフレイムあれば無敵じゃんって思ったけどこんなの連発したら世界滅ぶな
イムはやりかねないオーラがあるけど - 26二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:25:47
逆に世界の海面が上がるタイミングでルルシアに穴開けたから、1mだけの上昇で済んだのではないか説
- 27二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:26:50
今海ばっかりなのも過去に撃ち込みまくって海面上昇したからとかなのかな?
- 28二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:28:09
そもそもロングランドって誰か住んでたっけ
- 29二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:29:30
トンジットのおじさんがいる集団がロングリング島を渡り歩きながら生活してる
- 30二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:31:00
ワノ国の外壁がプルトンを封印する為ではなく国を海に沈めない為の堤防だった説
- 31二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:33:25
さすがにウォーターセブンの浮島計画を2年で実現するのは無謀じゃないか…
個人的にシャボンディがやばいと思うけど - 32二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:34:24
- 33二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:38:25
そういやドラム王国もドレスローザも王宮は他よりかなり高い位置にあったな…
- 34二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:39:34
トムさんだって海列車作るのに10年かかったぞ
- 35二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:45:52
グラグラも使い方次第では似たようなことできるかもと思うとまさに「世界を滅ぼす力」だな
- 36二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 01:55:36
- 37二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 02:00:23
むしろW7は一番大丈夫じゃないか?
元々水位上がり続けてる島なんだし余裕持って街作りしてると思う - 38二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 02:07:21
なんか現実世界の海面上昇問題をポップに描いてるよね…戦争、人種差別、環境問題揃っちゃったよ
- 39二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 02:10:43
- 40二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 03:10:54
空白の百年の直後から作られ始めて、作る理由も忘れられた橋建造…厄いね
- 41二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 03:49:36
魚人島が海の底の栓になってて水が抜ける説思い出した
元々は海面ずっと低かったのかなあ… - 42二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:28:08
感想スレの方で
ウォーターセブンにアクアラグナが来る直前の海水が一気に引いて周辺海底が見えた時に
かつてのウォーターセブンの街並みと思われるものが見えたからこれが元々の位置では?
そして腐食具合から見てワノ国の水没より後なのではと推測されてるね
ジンベエの扉絵連載に出た魚人ワダツミの大きさが80mで海底遺跡のあった場所から見える船底がそこそこデカいから
かつてポーネグリフが置かれてから現在までに100mは海面の高さが上昇してるぽいんだよな - 43二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:31:37
- 44二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:38:40
魚人島が海底の水栓説で思ったけど
最初のワノ国の周りに高い壁を建てた時に何故壁に水抜き穴空けて雨水抜かなかったんだ?と思ってたから
高い壁を作った時点で海面が上昇中で排水ルートを確保しようにもどこまで海面が上がるか不明で
その排水ルートからワノ国に海水が入り込みかねないこと考えたら空ける位置の選定も悩ましくて結局穴開けずに
雨で水没するに任せたって所なんだろうな - 45二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 07:47:43
古代兵器を使えるかどうか試す為に近くの国を滅ぼしてその結果世界中で大地震が起きるってイム様いくらなんでもヤバ過ぎない?
- 46二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 08:58:57
だからマリージョアはあんなに高いところにあるのか?
- 47二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:02:41
今回のイム様は地震に驚いてたようにも見えたからルルシア王国を吹っ飛ばした兵器をこれまで使ったことがなかったかマザーフレイムでエネルギーを充填出来たお陰でイム様が昔使った時より威力が大きくなってるのかな
と考えてた
- 48二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:04:42
ワノ国の藤山みたいに元々あった高山かあるいは後付けで作った堤防でその上に街を作ったみたいな感じかね
- 49二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:15:17
イム砲が古代兵器だとして昔は連発出来る動力豊富にあったとするなら
エニエスロビー以外にも色んな所で連発されて海面が上昇しまくった結果今の世界になってそう…
元々世界は地続きの大きな大陸だった説は割とありそう - 50二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:24:36
これ、元々今の地球みたいに大陸があったけど今回のイム様砲みたいな要領でほぼ海みたいなことになったのかね・・・?
古代はそれを三つの兵器で行っていたとか? - 51二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:28:08
ウォーターセブンはアクアラグナ対策で元からマージン取ってるから大丈夫
海辺に住んでるフランキー一家の連中とブルのおっさんが心配だが - 52二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:29:37
リリィ女王が書いた手紙の伏せられていた部分はやはり「沈みゆく世界」かな
- 53二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:33:46
今回の話だけでエニエスロビーの大穴、ウォーターセブンの水没、テキーラウルフの橋、標高の高い場所に城が建っている国、ワノ国の壁に排水用の穴をあけなかった理由とか、今まで出てきた不自然な土地や建造物に理由がつきそうなのすごいな
- 54二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:35:51
アクアラグナの原因がエニエスロビーの時の後遺症みたいなもんだったりすんのかな
- 55二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:37:05
沈みゆく世界って表現はあるけど物理的に海中に沈みゆくなんて想定できないだろ!いい加減にしろ!
- 56二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:45:13
テキーラウルフの橋は建設前つまり世界政府が発足した頃は陸続きで行き来できるルートだったのかもな
そして世界政府発足前後に海面上昇でその陸路が潰れたことで滞ったり衰退したものも多くあり
世界政府はその物流ルートを再建させるべく何百年もかけてあの長い橋を作っているのかもな
テキーラウルフの橋の上に国が出来たってのも橋作りの労働者や技術者が橋の上に定住したのではなくて
かつてテキーラウルフの橋が立ってる海が陸地だった頃にその沿線にあった国が橋の上に国を再建したとかなのかも - 57二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:46:12
そうなると世界の夜明けっていうのも今暗い海底の世界にとって海面が下がって太陽が差す=世界の夜明けってことか…?
魚人島滅ぼした麦わらの影も滅ぼすじゃなくて海面を下げてそこを海上にするってことかも - 58二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:48:50
魚人島の約束の船が「ノア」ってやっぱりそういうこと?
- 59二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:50:49
ワノ国の壁が仮にプルトンを隠すなり封印する為の壁だとしたら雨で水没する位
水抜き穴の1つもなく雨水溜まり放題のぴっちりした構造にする必要はないからな
やっぱりどちらかと言えば海面上昇から当時のワノ国を守る為だったという方が構造の理屈は通る - 60二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 09:53:58
- 61二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:15:50
ワンピースって砂浜あまり出てきてないよね?これって物語上砂浜を登場させる必要が無いからじゃなくて、そもそも砂浜が少ない可能性ある?
現存する島も海面上昇でどんどん狭くなって標高が高いところしか残ってないから砂浜が少なくなってるとか
ウォーターセブン以外にもかつての街や国の遺構が海中に沈んでいて、もし今後海面水位が下がってそれらが出てきたとしたら、その調査や水没した理由の解明にオハラの学者たちが遺した大量の本が活躍しそう - 62二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:29:37
もしかしてワンピースの世界って元々は現実の世界の似たような世界で科学力がとんでもない進化を遂げた事で地球丸ごと変わってしまった未来なんじゃないか…?
科学技術が発展しすぎて、環境破壊や核戦争によって人類のほとんどが自滅して生き残った人類が変わり果てた世界で再び生きて生まれたのが今のワンピース世界みたいな…
- 63二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 10:31:58
まぁ基本船で上陸するから砂浜というよりも港の描写ばかりだしね
ビーチでバカンスするほどゆっくりできるような状況でも立場でもないしな
作中だとワノ国の九里の浜辺とカマバッカのビーチち砂じゃないけどスカイピアのビーチくらいかな?
- 64二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 11:44:36
- 65二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:22:48
壁作る前と後で海に面したなだらかな坂が消えてるな上の話にも出てたけどこれが昔のワノ国の砂浜だったのかも
- 66二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 12:31:42
そもそも壁を作ることになった一番の原因は実は外敵云々じゃなくて海面上昇に対する対応策だったのかもね
どんどん海面が上昇するから旧ワノ国が飲み込まれないように外壁つくったら雨で沈んじゃった…という何とも滑稽な話なのかも - 67二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:31:26
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:45:29
保守代わりに砂浜の解説をしよう
砂浜は地面の岩石を雨や風や波が浸食して細かい粒子となりそれが水の流れに乗って運ばれ堆積したもの
砂浜が消えるのは水流がその場所から砂を浸食する速度が砂が堆積する速度を上回った場合と
海面上昇で砂浜ごと水の下に沈んでしまった場合
63で出ていている九里の砂浜は世界の海面からすると遥か高みにあるので
藤山や頭山が風雨で削られることで生じた砂が雨水や川を流れてひたすら堆積していくが
対してそれを削って持って行く水流が弱くだから砂浜が珍しく残ってるのだと思う
逆にどうしてかつてのワノ国を囲っていた壁の外に砂浜が存在せず断崖絶壁なのかと言えば
今あるワノ国の地面が削られて生じた砂の中で現在ワノ国の各地の海岸や川辺に堆積したもの以外は
水流にのって更に下に流れていく その先には巨大な水たまりと化しているかつてのワノ国
砂は小さく削られた岩石の細かい粒子で水よりも重いので溢れた水が壁を越え海に流れ落ちるまでに
ほとんどの砂は砂自身の重さにより水たまりに沈殿して海に流れることはなく
壁が少しずつ風雨に浸食される以外で砂が近辺に生成される理由もないので今も断崖絶壁のまま
ということだと思う