- 1二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:52:46
- 2二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:54:30
なんなら現代人も「やりたく無いけどやらざる得ない」の精神で莫大な犠牲で黒部ダムとか使ってるし治水は命懸けだよ
- 3二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:56:26
- 4二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:56:47
これ真面目に当時の人はどうやっていたの?川の深さにもよるが溺れないの?
- 5二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 16:59:26
浅い川で洪水の時だけ氾濫する場所ならマシな時期に底を掘ったけど川の水がヤバい場所とかだと逆に水路を人力で作って見るとかしてリスクを分散させたりした
- 6二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:01:14
- 7二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:03:40
放置しても人が死ぬ
やれと言えば恨まれる
実際に終わるのは数十年後で下手すると自分が死んだ後
やりたくねぇ…でもやるしかねぇ…の精神で家康とか信玄なんかはめっちゃ頑張って今でも手を入れた所は水害に強くなってたりする - 8二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:07:25
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:08:41
当時(1831年)の安治川河口は、(中略)町人が延べ10万人動員され、2年がかりで工事 が行われました。
長い竹棹の先に鋤簾(じょれん)がつけられ、これを水底に落とし、棹を肩にして、撓みを利用して、両手で揺り寄せて土砂を掻き上げていたようです。
昔の浚渫(しゅんせつ)工事はこんなものらしい。 - 10二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:12:27
なんなら川の底をくり抜いてもまた土砂は溜まるから定期的に維持費を出して底を削る作業しなきゃいけない
- 11二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:22:14
治水はなんなら誰だってやりたく無いよ…でもやらなきゃダメだから嫌でもやる以外の選択肢がない
- 12二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:25:29
他分野でどれだけ名君であろうとも、治水ミスっただけで暗君よ
- 13二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:27:20
如意棒が川の深さを測るための物差しと聞いて昔から治水には苦労して来たんだなと
- 14二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:31:17
治水の大切さは毎年の水害や海外事例を見ると良くわかる
中国なんか村どころか町一つ水没しかけてる - 15二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:32:23
治世の歴史は治水の歴史
町や村の成り立ちを調べるとまず間違いなく治水にぶち当たる - 16二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:32:37
- 17二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:34:26
- 18二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:39:25
- 19二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 17:40:49
中国だと治水はガチで永遠の課題なんだろうな
今年も7月下旬からの雨で河北省が洪水になって100万人近くが避難してるとのことだし - 20二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:42:32
この主人公は転生知識で猫車とか使ってるけどそんなのない時代とかなら本当にキツそう
- 21二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:48:06
大和川・淀川の治水は仁徳天皇時代から1000年以上に亘って断続的に行われてきたし、
中国の黄河に至っては、3000年でもまだ足りんからな - 22二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:48:48
今だって必要なのに予算が降りなかったりするしな…
- 23二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:51:05
スレタイ的な事は普通に現代でもやってるよね……???
- 24二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:55:26
- 25二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:58:08
- 26二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 18:59:51
現代はハードル上がって、治水出来て当たり前な意識になってる部分もあるよな
- 27二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:00:53
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:03:02
- 29二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:04:27
- 30二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:04:33
- 31二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:04:34
- 32二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:07:23
- 33二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:09:41
- 34二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:13:20
人口河川の疎水とか水源からどんどん土砂が流入するから毎年川に重機下ろして川底を浚えてるよね
集積した土砂が恐ろしい量積もるから治水工事止めたら数年で河川の氾濫が頻発するんだろうなって思う - 35二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:14:38
??「毎年氾濫する川の治水工事したら下流が凶作になるとかどうしろと」
- 36二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:15:51
途方もないよなあ…
- 37二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:16:31
本来は土砂が堆積して流れが変わるっていうのをローテしてたのに流れを固定してしまったらね…人が川の側に住む限り掘るしかないんだ
- 38二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:17:19
- 39二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:18:25
海を荒らした鬼龍に天罰が降るっ!
- 40二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 19:59:39
昔なら「治水の工事を地方領主に押し付け疲弊させたろ!」だったのを思うと選挙って出来た仕組みだよな
- 41二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:02:40
今年も熊本が苦しんでるからなぁ
- 42二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:02:54
そういう族議員も既に過去の遺物になりつつあるけどな
- 43二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:06:20
これ土地の栄養考えずに色々植えて土地枯らしてるのを氾濫した汚泥とか体積物、河川なんかが土壌リセットして豊作になってない?(ナイル感)
- 44二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:09:19
天然の川の下に横から人工河川通して交差させたり昔からわりとパンクなことしてる
- 45二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:21:31
- 46二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:49:03
為政者が無能だと天災が起きるって中国の話も昔の経験則で、無能な為政者は治水とかやらないから大雨降って洪水起きて被害拡大して、有能な為政者だと治水事業やって雨降っても洪水起きないから被害が大きくならないって結果なんだよな
- 47二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:50:58
そういう意味では田沼意次って不運?
- 48二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:52:23
- 49二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:52:51
- 50二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:56:26
- 51二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:57:19
今でも河川関係の工事でちゃんと増水対策できてないまま雨期迎えて街中に水が溢れて問題起きたりするからなあ
- 52二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:04:23
沖縄と奄美から絞って大阪の商人脅して借金99年延長させるからへーきへーき
- 53二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:19:47
- 54二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:30:36
なお、川底が、まわりの土地よりも高い川を天井川といい国内外問わず存在する。日本で一番天井川が多い県は滋賀県、世界最大の天井川は黄河
- 55二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:52:14
- 56二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:56:14
河川が氾濫するところは貴重な平地なので…
- 57二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:35:06
2,3年前に中国のダムが緊急放流した際に遊水地に続く堤防を爆破、破壊して下流への増水を止めるってやってたけど、
その遊水地に広大な田んぼや畑や住宅地が出来ててそこに無慈悲に川の水が流れていく様は・・・中々複雑な気分にさせられた。 - 58二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:54:16
- 59二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:57:17
- 60二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:59:22
だから昔から治水に金かける偉い人は名君と言われるわけだな
- 61二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 01:04:44
- 62二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 01:10:59
気が狂いそうだな
- 63二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 08:38:05
- 64二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 08:43:54
外国から献金貰って外国のメガソーラーだなんだ設置するぐらいなら、地元の土建屋や林業の方とかに仕事発注して災害とか防ぐほうが遥かに民生を安定させてたんだなあ
- 65二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 08:48:31
スーパー堤防はそもそもそんな広範囲の立ち退きとか土砂の確保とかどうするかとかの問題があるんよ……
- 66二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 08:50:09
本当は完全に水を遮るより浸水自体は起こしてコントロールする方が合理的なんですよ
- 67二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 08:56:40
儒教だと治水は天の采配で河が暴れるのは支配者の徳が低いせいだからみたいな事が云われていて治水事業が積極的に行われていなかったみたいな話があったな
やる夫光武帝とかで昔読んだだけでうろ覚えもいい所なんだけども - 68二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:22:06
- 69二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:43:05
小学校の社会科で「輪中」とか習ったもんな
- 70二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:49:49
やっぱ鋼矢板って神だわ
- 71二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:57:22
- 72二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:57:37
というか八岐大蛇は現地では水源の本来の名前としても普通に知れ渡ってる。あの野郎鎮まるまで400年かかりおったから平成終わりにようやく治水工事終わったんだ
- 73二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:57:38
まあ、小泉改革あたりからインフラ投資は無駄ってなったツケを今支払ってるんだけどな
- 74二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:02:03
- 75二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:03:40
- 76二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:06:20
スーパー堤防構想がスーパー無駄遣いなのは確かなのよ
オランダみたいに海抜が低い国なら合理的なんだけどね - 77二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:07:44
実際維持費含めてバカみたいに金使う上に目に見えた効果は分かりにくいから反対意見が出るのは当たり前なんだ
- 78二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:23:40
聖書にも愚痴られるほど治水作業って辛い仕事だからね
- 79二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:25:03
古代中東の古き神々は住民をどう説得して治水工事させてたんだろう?
- 80二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:25:52
そもそもどこでも浸水絶対許さないの現代治水のが不合理なんですよね
- 81二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:28:39
空海も治水工事で褒められてるんだよね
やっぱり人望がなきゃこういうの出来ないんだろうな - 82二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:32:14
治水は本当に報われない
このスレでも今孔明の如くやってないから無能とかツケを支払ってるのか言ってる人の反応を見ろ、やらなきゃボロクソに言われるのにやってる時は金の無駄遣い扱いされて他に金を回して何かあったら何故治水に金を回さなかったと手のひら返しに言われる - 83二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:02:16
- 84二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:29:17
- 85二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:31:15
ざっくり言うと、「滅茶苦茶太い堤防作ったら絶対決壊しないし、その上の部分に道とか建物を置けるから合理的じゃね?」って考えに基づいた堤防
勿論滅茶苦茶予算と工事期間と立ち退くべき土地を増やすし、費用対効果もどうなの?って感じ
いやまあ、地盤改良とか液状化対策とか引っくるめたい感じはあるんだけど、ちょっとやり方が……
- 86二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:38:40
江戸時代にも水害が多い木曽三川の工事提案して幕府が財政難で断るとかあるし永遠の課題なんだろな
実際に水害起こるまで効果分からないんだし - 87二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:54:36
- 88二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:55:53
この漫画なんて漫画?
- 89二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 13:00:42
ちなみにスーパー堤防は仕分けで廃止されたけど政権交代後復活してる
一部だけスーパーにしてもしょうがないから通常堤防強化してほしいぜ - 90二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 13:06:15斎藤義龍に生まれ変わったので、織田信長に国譲りして長生きするのを目指します!最新話:第10話「蝮」 2022/12/06更新。再生(累計): 144055。 全話無料。 第6回ネット小説大賞受賞作の歴史転生巨編が待望のコミカライズ!!ブラック病院で過労死した男が目が覚めると、戦国時代のマムシ・斎藤道三…seiga.nicovideo.jp
ちょくちょく話題になってる
ちなみに主人公は転生でチートを得たんじゃなくて前世の時点でハイスペック
- 91二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 13:17:21
日本語でおk
- 92二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 13:18:56
人類史がある限り続くと思われる
- 93二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 13:22:26
東京や愛知とか海抜ゼロメートル地帯がある日本向けってことになるな…
- 94二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 13:35:01
監査部門の人がパワーゲーム仕掛けたら最初の攻撃対象になりがちだからね仕方ないね
- 95二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 13:38:08
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 13:59:30
- 97二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 14:40:48
太古の時代から水を征した者が王になったからねぇ。常に水との戦いだ
- 98二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 15:35:48
文明の興りからして河川が無ければ生きられないが河川があると氾濫するのだ
- 99二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 15:36:11
- 100二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 15:40:42
川の流れは蛇や龍のように長いから龍神や蛇神が川や湖の神になりやすいのか
- 101二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:04:24
まぁ実体のないSDGやら弱者支援やら少子化対策に金を割くならざっくり50年から80年は活きるインフラに費やして欲しくはある
結局そんなんじゃ儲からない!マンション建てて売る方がええわってなるのを防ぐための高額入札なんだが癒着と言われるとねえ - 102二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:53:47
- 103二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:59:15
田舎が舞台だと決まって悪役にされるダム建設可哀想……
いや国とか地方自治体が主導かつ住んでる土地が無くなる危機感から敵にしやすいのはわかるんだけどね?
立ち退きさせて「かつてここには村があった……」的なエピローグでハッピーエンドやりにくいのもわかるんだけどね? - 104二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 18:00:53
さらっとアイロン作ってるけど凄いな…よく考えたら原理は簡単だからいけるのか
- 105二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 18:09:47
ひぐらしかな?
- 106二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 18:25:32
確かに故郷がダムの底に沈むってなれば抵抗を覚えるのは理解できる
だからこそ諸々の引越し費用プラス立ち退き料プラス慰謝料的なのもめっちゃめちゃ盛ってるわけで
当然費用も掛かってくるわけで - 107二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 18:52:07
まあ「お前たちの故郷を滅ぼせば国は救われるのだ」とか
そらどんだけ理屈並べられようと、故郷に愛着持ってる側からすりゃ悪でしかないわな - 108二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:14:39
- 109二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:47:32
ダム勤務ワイ、大雨で放流の必要があると昼夜問わず呼ばれる悲しみ
この仕事を続ける限りもう台風時にのんびりする事はできないんやなって…… - 110二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 20:15:56
同業よ……出水期とお盆が被るのも泣き所
- 111二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:08:16
比較的マシな足が浸かる川ですら5年単位でやらないとダメなら大型の河川とかどうすりゃいいんだろうかそこを掘れなさそうだし
- 112二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:08:46
- 113二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:12:08
- 114二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:15:45
本来こんなちゃちな言葉で語って良い動画ではないし長いけど、中村哲っていう凶弾に倒れた医師がアフガン人でも持続可能は用水路を作るために江戸時代の治水技術でアフガンの砂漠に水を引くドキュメンタリーが何種類かYoutubeに転がってるのが治水の側面からも面白いよ
پزشکان ساتوشی #ناکامورا و افغانستان بخاطر آب زندگی به جای اسلحه
- 115二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:20:42
- 116二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:19:30
みずほ銀行ATM管理してるSEも同じ理由で解雇されたり窓際にされたんだよなあ
- 117二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:33:18
- 118二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:42:52
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 23:46:31
- 120二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 23:51:03
- 121二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 23:54:14
後世まで伝わる悪名と引き換えに南北二つに分かれていた経済圏を一つに結ぶという空前絶後の偉業を成し遂げた煬帝というタコタコ星人がいてだな
- 122二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 23:55:04
スーパー堤防もだけど、R4の「2位じゃダメなんですか?」も180度真逆の意味にとられてボコボコにされたんだよな
議事録全部読めばわかるけど、あれ外国で設計スペック以上のものが完成してて、設計通りに完成しても既に1位になれないの確定してる状況
そこで何か継続する理由はないですか?あるいは1位になれるように再設計してやり直してはどうですか?って聞かれてて、文科省の役人がスパコンとしての活用用途が色々あるからで1位になれなくても完成させる意義はありますって説明して、R4もある程度納得した状況だった。
そこでなぜか理研が「1位じゃないと駄目なんです」って主張始めて自分から梯子外した流れで
文科省もR4も仰天して「2位じゃダメなんですか?(大丈夫だって言え!)」って言った助け船なんだよな
その上で「1位じゃないと駄目なんです」って繰り返したからこれアカンわってなって一旦打ち切りで再設計しろって結論
でも報道はご存じの通り
- 123二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 00:32:51
あれは理研が発言したときの文科省の局長と蓮舫の表情が実に味わい深い
局長が横振り返って「えっ!?」ってなってて最後の時はどっちも頭痛始まったみたいな顔してるw - 124二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 00:37:55
そもそも昭和にやっとできたことを江戸時代にやろうとした時点で無謀
- 125二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 00:51:17
人の命が軽い時代だからこそやれることもあるともいえる
田沼意次は悪いとこもあるけど、少なくとも当時の批判は的外れよね - 126二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:02:05
しかも美濃の場合蜂須賀氏みたいな水運に携わってた衆がいるように川での収入が国庫に必須
- 127二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 10:30:46
田沼は火山とかも起きたし
上の世代のツケが爆発したけど吉宗とか偉大とされる指導者の責任にもできない結果のスケープゴート - 128二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 10:45:48
- 129二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:17:02
今台風が直撃してたけどこういう治水とかやってなけりゃ死ぬ人も多かったんだろうなと思ってしまう
- 130二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:25:29
このスレで治水の過酷さとかそれに伴う犠牲(ダムに沈む村など)とか聞いてるだけで水に対する怒りが込み上げてきた
改めて水害ってやべェな…… - 131二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:30:38
水は髪の毛一本の隙間があれば重力に従って流れるからな……地政上の水害ではなく建築物の水害もそれは酷いものなんだ
- 132二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:04:33
- 133二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:07:08
かと言って渇水は渇水で辛いという
- 134二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 15:32:59
- 135二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:43:21
今の時代の川ざらいは動画で見てみると機械だから効率はいいけど遅いね…
- 136二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:38:56
- 137二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:17:19
それ流されるから終わりじゃね?
- 138二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:23:36
- 139二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:46:22
- 140二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:56:09
- 141二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:58:18
逆。
田沼は災害の時代に吉宗時代の蓄えを切り崩して生き残ったし、世間で評価される商業税を含む諸政策は吉宗時代からの延長政策で田沼が始めたことじゃない。
むしろ田沼が吉宗時代の遺産に寄りかかって生き残った
- 142二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:04:00
上でも言われてるけど八岐大蛇の退治が治水事業なのはもう定説だね
八岐→枝分かれした水流、人の手で大蛇を退治するのが治水事業
治水の結果水の安定供給が可能になって製鉄できるようになった→大蛇から叢雲剣(鉄)がドロップ
- 143二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:10:05
手柄を立てる機会が江戸時代には無いからですね……
- 144二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:29:23
- 145二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 01:15:05
- 146二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 02:25:19
凄いよ
- 147二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 05:56:14
- 148二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 06:20:49
- 149二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 06:25:01
- 150二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 06:28:24
- 151二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 06:37:17
ノアの洪水伝説だってチグリスユーフラテスが氾濫したらその間に住んでるメソポタミアの人からしたら世界全部が水に沈んだのと同じだからな…そりゃ終末の洪水扱いされるわって
- 152二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 11:42:39
あと治水をちゃんとしてれば貿易とかで巡りに巡って地道に収入も増えるから将来的な投資って意味もある
- 153二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:16:37
- 154二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 19:26:29
- 155二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 19:31:51
- 156二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 23:25:36
信玄といえば風林火山と信玄堤だけど、その風林火山隠雷霆に川属性とか水属性がないの不思議だな
- 157二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 08:32:09
やりたくないけどやるしかないって本当にそんな事ばかりだな…
- 158二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 08:54:05
- 159二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 08:58:40
人の命が重くなったのも、結構最近の話だからな・・・
- 160二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 09:58:15
木曽三川に関しては宝暦治水とヨハネス・デ・レーケまじ感謝
特に明治の木曽三川分流工事は偉大 - 161二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 10:32:21
- 162二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 10:42:42
- 163二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 18:43:31
- 164二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:51:50
実は雪国の方がやばかったりする治水事業
雪解け水がね - 165二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 07:41:20
もしかして「コンクリートから人へ」政策って俺らが思ってる以上に馬鹿なんじゃないスか?
- 166二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 08:05:24
うむ。災害多発国家の日本では土建屋がベンツに乗れて、実家や老人ホームに馴染めない年老いた元土方老人の最期も看取れるぐらい儲けてるぐらいが丁度よかったんだァ。
- 167二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 18:24:57
この川浚いをせずに土砂が堆積し続けた川を天井川と言います
今年のGW明けに伊丹で氾濫した天神川も、天井川です
大体天井川が多いところは、明治になるまで近隣が禿山だらけで保水能力がクソ雑魚ナメクジだった名残から来ているところが多い
詰まるところ、過去からの反撃です - 168二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 19:32:10
海岸も土砂堆積をどうにかしないと大洗の悲劇を繰り返すしね
- 169二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 21:03:59
おかしい小説カテなのにめちゃくちゃ専門的な話になってる…