アニキは色んな国の神様を元ネタしてキャラを作ってるのに

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:05:40

    何で日本神話はスルーするんだ…?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:06:13

    あかんやんに触れるからやん…

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:09:30

    ウム…アマツミカボシが星ではなく実際は塞の神的性格が強い存在だとわかってから
    一次資料が見つからんもので適当なキャラを仕立てる気にならないんだなァ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:10:34

    灯台下暗しってやつやん…

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:12:10

    なんでって…名前の響きが日本語っぽいのがあんまりかっこよくないからやん

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:20:23

    >>5

    えっ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:27:50

    >>5

    俺と違う意見だな……

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:29:45

    >>5

    ほう、バカか…

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:32:24

    分かりました世界から集めた設定なのに露骨に日本人だらけにします…

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:35:07

    >>9

    ほぼハイパー・バトル後編とは…立派なパクリや

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:37:36

    アマテラス、スサノオ、そしてツクヨミが厨二を支える…ある意味最強だ
    あとなんか力自慢の神2柱でも敵わないような怪物を越えた怪物がいたと思うんだけど名前忘れちゃったのは俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:39:25

    名前はカッコいいけど設定やカタログスペックはあんまり面白くないんだよね
    見てみいカグツチを 
    名前は最高なのにやったのは生まれてくる時に母のオ◯コを焼いてそれで父に殺されただけや

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:40:07

    >>11

    天手力男神・・・?

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:40:25

    ほいだら山幸彦と海幸彦を創作に使ってもらおかあーん?

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:40:54

    む…むしろ名前は格好良いですよね?
    設定が微妙なのはま、なるわな

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:42:15

    >>15

    イザナミが死に際に漏らした排泄物から生まれた神様(ペア仕様)とか何で造られたのかわからんケースもあるしな(ヌッ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:43:34

    インドとかギリシャと違って頭いいやつが書いてそうなんだよね
    やけにキ○ガイと猿展開少ないし

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:43:47

    >>14

    わ、分かりましたなんかモブっぽい名前なんで雑なやられ役にします

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:45:11

    >>18

    それは駄目だろ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:45:55

    >>17

    お前今残ってる日本神話を何だと思っとるんや

    天皇の命令で官僚が作り上げたガチガチの国家プロジェクトやぞ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:47:18

    >>20

    貴様ーッ!ギリシャやインドを編集する余裕のない日本以下の猿国家と愚弄するかぁっ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:49:04

    嘘か真かインド神話はドラゴンボールと主張する学者もいる

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:52:27

    >>22

    インドの叙事詩は紀元前から世紀単位で複数の人間によって編纂されたものだから

    尋常の創作みたいな感覚で捉えるのはさすがに頭が猿過ぎる…鬼龍のように

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:54:21

    >>3

    実際こういう資料って日本に限らず神話とかの元ネタを追いかけ続けるとだんだんなにが真実なのかよく分からなくなってくるのあるあるなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:59:17

    日本神話≒記紀神話
    創作の元ネタは大体朝廷に編纂されたものなんや
    風土記とかのネタがもっと増えてほしいですね…本気でね

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:03:49

    スサノオやオホッ♡クンニヌ〜ッシなんかは活動が多くて個性もあるけど大抵の神は一度限りの登場で性格も窺えないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:11:12

    どうせ神を元ネタにしても原典へのリスペクトも無く名前だけ借りたキャラになるから何でも良いですよ。

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:13:49

    ネタ切れしたときに物語の舞台は東方へ!とかやるために取っといとるんやん

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:28:20

    >>26

    それはアマテラススサノオと並ぶのに全然出番のないツクヨミのことを…

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:42:10

    >>17

    ふざけんな!アマテラスとスサノオ周り結構酷かったやんけっ!

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:42:46

    >>26

    八百万の悲哀を感じますね・・・

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:44:09

    やっぱり戦闘スタイルとかを考えられるような神話が欲しいよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:50:39

    >>32

    タイイチがタケミカヅチVSタケミナカタぐらいなんて…全然刺激的でもファンタスティックでも無いだろ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:53:49

    >>32

    待て 面白いやつが現れた

    必殺技が相手の尻に剣を突き刺すヤマトタケルだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:55:07

    >>34

          ・・・・

    おーっ それはオシャレやのォ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:06:33

    Q.なんでタケミナカタは負けた側なのに普通に祀られてて人気もあるんだ…?
    A.なんでって…皆日本神話をちゃんと読んだことがないからやん
    こういう話をどっかで聞いて笑ったのが俺なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:07:48

    待て 面白いやつが現れた
    “東方Project”だ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:12:18

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:16:05

    >>9

    それは終末のワルキューレのことを・・・

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:17:23

    日本神話じゃダメなんです
    日本神話はバトル漫画というより日常ギャグ漫画なんです

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:17:30

    エーテル・・・ゲイザー・・・

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:22:24

    >>17

    古事記には致命的な猿展開がある

    黄泉国にいるはずのイザナミが根の堅洲国にいるとほざくスサノオ、後出しルールでウケヒに勝ったとぬかすスサノオ、当初の目的は根の堅洲国へ行くことだったのに何故か高天原で大暴れするスサノオや

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:25:08

    >>39

    ギリシャギリシャ&ギリシャなんだよね、酷くない?

    しかも以外と黒星ばっかり…

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:27:35

    >>41

    実質日本編の笹波編はまあまあ面白かったけど大陸版情報見るにあれ以降の日本勢掘り下げがなくて悲しいのが俺なんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:34:13

    >>37

    なあ春草 この娘がウンコから生まれたってホントか

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:35:34

    ソシャゲを見てみい アホみたいに女体化しとるわ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:36:30

    基本的に規模感が独特だからだと思われる
    というか何かを破壊したり戦ったりするよりも逃げたり作ったり景色を眺めたりする話の方が滅茶苦茶多いんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 22:37:02

    ウム…女神が多い神話だから女体化万歳なソシャゲとも相性は良くないんだなァ

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 09:38:22

    >>37

    数ある商売の神様の中から信仰がほぼ絶えた神"市神"を引っ張り出してくるなんて…

    刺激的でファンタスティックだろ

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 09:42:40

    >>43

    待てよ

    まだアポロンが勝つ可能性が残ってるんだぜ

    まぁキャラの性格的にレオニダスの方が勝ちそうに見えるんやけどなブヘヘへへ

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:57:35

    >>21

    この財政危機は…!?

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:03:05

    >>11

    天津甕星(アマツミカボシ)ッスね

    武御雷と経津主命が止められなかった最強を超えた最強

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:26:07

    >>48

    女神ナンダカラソノママ出セバイイヤンケシバクヤンケ

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:29:25

    ヤマツカミについて書いてたら怪奇現象起きまくって辞めたことあるんだよねやっぱ地元で奉られてる神は怖いっスね

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:30:12

    >>14

    海幸彦なにも悪くないのになんか怒られてかわいそうなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:31:24

    >>42

    こいつギリシャ神話でもないのに唐突に人間を櫛に変える能力とか使いだすんだよね 怖くない?

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:33:27

    >>54

    オオヤマツミじゃないんスか、それ


    それともなにかよ、モンハン世界の住人かよ

    すげー怖い…

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:33:30

    どうして古事記や日本書紀に富士山が出ないのか教えてくれよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:35:40

    >>58

    記紀=天皇による領域支配を正当化する書物

    富士山はその点で重要やないんや

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:36:46

    >>58

    ウム…記紀神話はその殆どが畿内の土地を舞台に仕立て上げられた伝承とする説があって、

    出雲関連の話も畿内の同名土地をモデルにやったという話まであるんだなァ

    スサノオの性格が猿展開の如く変わるのもこの本格的な土地のズレによって引き起こされたとする研究まであるんだ

    静岡みたいな田舎は入り込む余地がないんだ

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:38:33

    日本神話は苔生えた田舎っぺみたいな感じがあってださいんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:40:24

    >>61

    ああ、ギリシャ神話の世界なんて異国から来た奴に『かわいそ…な土地』と愚弄されてるしな(ヌッ

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:43:33

    >>60

    本州統一される前に作られたもんやし富士山が出てこないくらいスケールが小さいのは当たり前を超えた当たり前やな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています