会 心 率 十 割 神 社【ソシャゲ全般】

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:06:58

    ↓の漫画見かけてふと「いろんなゲームの会心・クリティカル・急所に値する要素についての話を聞いてみたいな」と思ったのでみなさん教えてください

    ちなみにスレ主はこの漫画の獣耳キャラのこともよく知りません


  • 2二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:07:49

    スレタイにはソシャゲ全般と書きましたが
    ポケモンやモンハンのようなゲーム全般の話で構いません

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:08:33

    ちなみにその獣耳キャラはまだプレイアブルとして実装されてないよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:09:29

    >>3

    なにぃーっ⁈この子が会心10割のキャラじゃないのか……?

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:10:43

    御神体が何かやってる人なら分かる神社だ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:12:08

    ポケモンの“きゅうしょ”は
    ダメージが増えるだけでなく能力のマイナス補正を無視して計算する
    ストーリーと友達との対戦しかしてない頃は全く知らなかった仕様

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:12:59

    モンハンの弱特込み100%会心とかは慣れない人が使うとDPSそんなに出ないとかいうけど
    弱特でブーストしてるにしても素会心55%とか65%普通にあるからそこまで下がる訳じゃないよね
    本領発揮できてないのはまぁそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:13:16

    なんのゲームか知らないけど肝試ししに来てるっぽい
    明らかにデフォルメされたボスキャラっぽいやつら好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:13:34

    >>6

    まあそこらは知らんと本当に知らんだろうししゃーない。ゲーム中で言及されたこと無かったよね?数学で出たっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:14:10

    近頃はクリティカル発生率だけでなく発生時のダメージ補正倍率を強化する要素を持ったゲームが増えてきたような感覚
    まあガバガバ感覚なんで仮にン十年前からたくさんあったわってんならごめんなあっ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:14:51

    >>2>>7

    モンハンにも確定会心とかいう概念あるんだ……(ライズ買ったばかり)

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:16:28

    クリティカルの性質によって100%クリティカルの価値も結構変わるよね
    クリティカルでダメージ2倍はクリティカル率+1%=余ダメージ+1%になるけど
    ダメージ1.5倍だとダメージ増加+1%の方がクリティカル率+1%より価値が高い事になる
    まぁそういう場合ダメージ増加は積み辛いとかクリティカルすることに意味がある場合とかあるけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:16:29

    ポケモンの確定会心神社はマスカーニャとウーラオスが御神体か宮司やってそう

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:17:46

    RTAとか高難易度で100%じゃないクリティカル(なんなら初期値のこともある)引かないといけない時の緊張感好き

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:18:07

    >>13

    そんな奈良の鹿みたいな……

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:20:38

    >>11

    昔はスキルと武器でクリティカル率100%行けたと思うんだけど最近はそうでもなくなってきた

    クリティカル率上昇スキル積んで会心率の高い武器使っても60%65%とかそのくらいが上限

    ここに肉質の柔らかい所を殴ると会心+30%とか+45%するスキルがあってそれと組み合わせると100%会心に出来る

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:20:42

    >>4

    今映ってる子と同じグループに属してた子を御神体にしてるネタだ

    煽ってたりそれに対してやめようよとか言ってるのはそいつがボコボコにしてきたボス、というのも基本的に会心がお祈り要素なのに自分だけ自らの特性で全攻撃が会心に変化(=会心十割)してるから攻撃そのものを回避されない限りめちゃくちゃ強気に出られる

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:21:09

    >>4

    会心率十割なのは鳥居がコスプレしてるこの聖園ミカちゃんだよ


    調べ過ぎるとブルアカのストーリーのネタバレになるから覚悟するかブルアカをプレイしようね

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:30:33

    モンハンみたいに何度も何度も殴るタイプのゲームは会心率×会心倍率の期待値がそのまま火力に+されるって考えられてるのが多いな
    FEとかの攻撃1発の価値が高いゲームは会心70%でも基本信用されねえからえらい違い

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:31:47

    クリティカル系のバファーに発生率+7割超&倍率+10割の化け物が実装されて環境こわれた思い出

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:37:20

    モンストにもクリティカルはあるが
    低確率だからこれを戦略に組み込むのは一部のチャレンジ勢くらいで
    基本的にはラッキー要素なんだよね
    まあ確率上昇効果で発動確率2倍にできるから高難易度でお祈りすることはちょくちょくある

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:49:50

    黒ウィズの会心神社、発動すればダメージ3倍
    ブーストっていう若干の自傷と引き換えに低確率で発動(スキルによって自傷の数値と会心の発動率は異なる)
    基本システムとして問題に正解することで攻撃していくんだけどこれの2色、3色パネル(ざっくり言えば難しい問題)を自力で正解した時にメリットとしてそれぞれ20%、40%
    そしてこれは会心十割も可能な御神体シリーズ

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:52:37

    グラブルはどうなんだっけ
    あれも結構クリティカル率積む系のゲームだったと思うけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:55:42

    >>23

    グラブルは武器構成やらなんやらで確定改心にするのが当たり前だからな…

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:57:32

    確定効果抜群(1.5倍) 会心は1.9倍
    条件付き会心と超高確率会心のドッカンバトルのゴジータ(なお確定会心のゴジータブルーもいる)

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:00:27

    元ネタの致死率十割神社だとすると中にもっとやばいのがいるんだよなこれ…

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:05:46

    100%超えたら一段階上のクリティカルが出るの好きなんだけどWarframe以外で見たことねえ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:10:10

    >>26

    そっちの名前だと人権キャラや環境トップ、クソボスや高難易度ボスがいそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:14:41

    PSO2はダメージ増加じゃなくて「5%で乱数ブレの最大値が出る」効果だったな
    ダメージ全体の4割程度のさらに±10%ブレだから、クリ率だけ盛るよりか多少低くても無条件威力増加を盛った方が強かった
    ただBrっていう職だけは簡単に100%に出来るから専用ビルドが作れてなかなか面白かった
    NGSになってからは確定会心は出来なくなったが全職一律で「5%で乱数ブレ最大+威力1.2倍」になったな

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:15:10

    >>27

    モンハンフロンティア(ネトゲ)はクリティカル率の余剰が攻撃力に変換されるスキルがあったな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:18:41

    グラブルの確定会心神社の御神体は何だろう
    個人的にはグリム琴なんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:32:48

    そもそもキャラのステに最初からクリティカル時ダメージがあるからめちゃくちゃクリティカル環境のゲームだわ
    確定クリティカル持ちがゴロゴロしてるからどれだけ倍率積めるか

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:35:52

    ソウルハッカーズ2の魔法クリティカル化は一周回って笑ったな
    メギドラオンでクリティカル取れるのは爽快

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:46:59

    >>31

    技巧Ⅱ(セラステス除く)の方が倍率的に御神体な感じ

    炎の柱とグリム琴とブロ斧が宮司さんたちかな。人々と神格をつなぐ役割だし

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:50:02

    FFXとかも最終的に確定クリティカルになってた気がするんだけどいかんせん計算式とか調べてやってなかったから記憶頼りなんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:50:33

    >>31

    アークとソーンさんも祭ろう、初の2本で確定会心武器と全体確定会心バフ持ちだ


    クリティカル時に威力上昇は定番だが手数が増える特殊効果がついているやつもあるよな

    ナナドラ2020はターン制RPGなんだが、各キャラに条件を満たすと追加でターンをもらえるスキルがあって、

    クリティカル時再行動+超高確率でクリティカルバフ+個別判定の多段攻撃で最大回数まで再行動とか出来た

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:51:19

    スレ画の何が酷いってどんなゲームでも確定会心ってバフとかアイテムで強化してつけるものだと思うんだけど
    なんてことないパッシブスキルで確定会心してくるところよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 10:57:07

    >>21

    ラッキークローバー「やあ」

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:02:19

    ラスオリはLVアップ毎に貰えるボーナスptを振ってステータスを上げるシステムがあるから、とりあえず会心100%と十分な命中を確保してスタートって感じに
    全員が当たり前に確定会心になると、なんかちょっと違うなって気もする

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:12:01

    >>23

    クリティカル確定させた上で場合(装備やキャラ)によってはクリティカル発生時にダメージを固定値加算したり、追撃を発生させたりする

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:17:24

    アトリエの会心率十割は作品にもよるけど
    不思議シリーズだと
    特性:一撃必殺(必中クリティカル)
    ブレイク状態の相手に攻撃
    特性:究極の会心力×2(会心率+50%)
    特性:貫く信念(会心率100%に変更)

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:21:11

    >>37

    ……なんて?


    素の攻撃力が低いとかそういう調整がないと大抵会心関係の効果重ねがけされて環境が壊れると思うんですが……

    いやブルアカ詳しくないから壊れてないのかもしれないけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:33:52

    >>42

    スレ絵は素の巣の攻撃力は低いから貫通(攻撃属性)の中で最強程度で済んでる()

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:36:24

    >>42

    大丈夫、ちゃんと確定会心の代わりに与ダメージが上昇して被ダメージが減少するから

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:40:44

    >>42

    火力に関してはぶっ壊れ。エネミー戦とかはこいつを補助するだけで割となんとかなる

    対人戦とかランキングとかはガチでやってないからわからないけど意外といろんなキャラは使われてるな

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:43:58

    >>13

    ペルシアン「待てよ」

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:45:27

    芸術

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:46:42

    特殊能力みたいなもので会心十割になった上でさ
    ステータスに会心率というか会心力みたいなものが存在してると
    そのステータスを放り投げて他の部分に振れるor振られるのがな
    かといって会心十割キャラなのに会心値に大幅に振られたりしてれば「設定した奴はアホなの?算数出来ないの?」と罵声を投げつけられる

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:48:09

    >>44

    デメリット面すんな

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:48:35

    抜刀会心とかいう大剣全てを確定会心にしてきた最強スキル

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:49:26

    公式が略称使ってクリクリ言ってるのはなんか笑ってしまう

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:57:19

    ペルソナやメガテン3はクリティカルすると弱点突いたときと同様に行動回数増えるから
    アドバイスとかでクリ率高めて運試しすることはあるな
    まあ不意に敵からクリ貰って壊滅することもよくあるんだが

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 11:59:10

    八 艘 飛 び

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:00:58

    グラブルのクリティカル神社は
    御神体:泡沫夢幻
    宮司:ナルメア(巫女と兼務)

    の別名風属性神社な予感

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:06:32

    >>54

    ワムデュスナイダリアの水は…

    まぁ実際は大歳精弓が御神体か

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:07:46

    こういうキャラが暴れてそれの対策と言わんばかりに会心無効ボスみたいなの出して
    大勢のキャラが犠牲になって、何故かターゲットにされてたはずのキャラが意外と無傷だったりするのがテンプレ

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:10:32

    会心率と会心ダメが重要なゲームで会心率十割キャラが弱いわけ…

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:11:39

    >>56

    やっぱ「そもそも暴れないようにデザインする」のって大事

    グラブルは9年やってて「ブッ壊れキャラ」こそ何度も現れたものの戦闘バランスそのものが崩壊したことは水ゾ闇ゲーからの属性耐性付与調整以外無いの地味に偉いと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 13:22:13

    マイナーだけどエピックセブンは、基本的にクリティカル率100%付近で更にクリティカルダメージを伸ばして攻撃力を伸ばさないと火力が出ない、クリティカルが出る前提のゲームでもある
    ただランダムボーナス含めた装備(右側)で実質ステ振りして強化する関係で、火力に全振りすると行動頻度が低いし、耐久は紙になるからバランスが難しい

    あと対人では「クリティカルが出る前提の火力」だから被クリティカル率ダウンや回避の特性やバフがかなり強い
    特性でクリティカルが必ず出る攻撃や、絶対出ない攻撃やキャラもいて、それらは最大火力は低いけど
    クリティカル関連にステ振りしなくていいからその分耐久や速度を高められるし、
    絶対出ないタイプは上記のクリティカルを避けてくるキャラ対策にもなったりとよくできてる(装備堀りを割り切れるなら)

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 15:12:47

    >>22

    黒猫の会心の面白いのは難問を解くことで発動するのが基本なとこ

    厄介なスキル使う敵も難問クリティカルでごり押しという「頭脳でアイツぶっ殺すか!」がリアルで出来る

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 15:33:48

    >>6

    その仕様知ってびっくりした

    確かにウーラオスのあんこくきょうだとすりゅうれんだってやけにダメージ入るなと思ってたけど

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 15:49:10

    >>18

    なにぃー! >>4 がとんてもなくエグい角度のハイレグをぉーッ!!!

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 15:52:11

    もうサ終したゲームだけど、自分がやってたソシャゲじゃクリティカル関連の能力とかギミックが幾つかあったな……
    「クリティカル攻撃の威力を上げる」とか「クリティカル以外の攻撃を倍にする代わりにクリティカルダメージを1にする」とか「クリティカルしたらスキルのCTを回復する」とか「通常攻撃でクリティカルしたら連続で動ける」とか

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 16:57:34

    クリティカル系ってほぼ確実に乗算バフだよな。加算型のクリティカル系見た事無い
    どのゲームでも火力突き詰めようとすると「どれだけ乗算バフ盛れるか」になりがちだから大抵クリティカルビルドが強い

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:05:49

    アズレンはニュージャージーが確定クリティカルの攻撃(内部補正で更に1.1倍×敵によって更に最大1.4倍)持ってて実装当時の環境を席捲した
    元々補正の関係で戦艦の火力が高いゲームではあったけど命中精度もあって安定度までずば抜けてるバケモン

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:31:19

    アークナイツのシュヴァルツ
    アークナイツ自体にはクリティカルのシステムはないけどこのえっちですわフェリーン(作中でのネコ科獣人の総称)は自前の素質(パッシブスキル的なもの)で確率で攻撃時に確率でダメージupと防御デバフが発生しますわ
    そして使えるスキルの1つ、『ターミネート』が攻撃範囲が扱いづらい縦長になる代わりに自身の攻撃力が上がって素質発動確率が100%に、つまり確定クリティカルになりますわ
    デバフ、バフ、ダメージupは計算する時は乗算だから結構凄い値が出るのですわ

    ちなみにシュヴァルツ以外にも攻撃時に確率でダメージが上昇するキャラはそこそこ居ますわよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:39:59

    これはDQ10の会心率10割戦士だ、CTクールタイム短縮も合わせてCT技を通常攻撃のようにぶっぱする!!!!

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 17:49:42

    ゼノブレイドシリーズはクリティカルがアホ強いんだ 威力アップは前提として初代は必殺技ゲージをモリモリ貯められるし2では回復しながら延々と回ったりダンクしたり天地一閃したりするんだ
    3はまだ普通のクリティカルだったけどDLCに延々と回るおっさんが参戦してな…

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 18:05:04

    コンシューマーゲームだけどワイルドアームズは色々あった記憶 1の確定クリティカルする技は使用ターン内の反撃率やステータス上昇もついてて滅茶苦茶な反撃を連打したり、
    3で使用ターンに先制行動できる技に「クリティカル時に即死効果」があったり、
    5の裏ボス倒すと確定クリティカルの装備が手に入ったり、
    4だとあるキャラの攻撃力高すぎで通常のクリティカルの方が強化()クリティカルよりダメージ大きくなったり...

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 18:56:25

    これに対抗して会心無効ボス出す無能いるけど
    根本的な対抗策になってないよな

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:50:20

    >>68

    まあそれでもリキャストの早い範囲6%即死に比べると弱い方なのが…

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 23:43:20

    CSゲー出していいならリメTODって結構なクリティカルゲーだった記憶

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 10:00:23

    TOD2もクリティカル時は〇%で発動系も確定発動する辺りは通常プレイでも狙える他
    極めるとヒット数の多いループコンボでクリティカルを出して、クリティカル時の微量のゲージ回復&相手のバーストゲージ的なもの減少効果でループコンボを維持するゲームだった

    ローグライクのドラゴンファングZもクリティカル時は〇%で発動系が確定発動するし、元から命中率は100%で
    独自システムで周囲8方向に壁が無ければ特殊な武器無しでもクリティカルが出せるから、他のローグライクより攻めっけ強くて生かせたら面白かった

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:42:07

    ポケモンのきゅうしょは不利なステ変動系(と壁)を貫通する話が出たけど
    これは防御側が防御特防アップを積みでカチカチになっても結局は攻め側が急所出せば勝てるゲームになってる
    ただし急所に当たらないアーマー系の特性持ちが防御特防アップを積みまくると特性貫通とか固定ダメージとかPP合戦に勝つ手段が無いと詰む

    あとは「いかりのつぼ」という急所ダメージが出ると最大攻撃アップという特性があるから
    ダブルでは「いかに被害が少なく、いかりのつぼの味方の急所を狙うか」ということが一部では真面目に考えられてる
    最新作では「立つな」で有名なニャオハの進化後が「先制確定急所技」という絶好のおもちゃを持ってきたのが話題になったり
    過去の到達点の一つでは、いるだけで敵の先制技を防げて確定急所技を使えるハギギシリを「レベル1で」採用することもあった

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:47:35

    ポケモンの確定急所はなんとなくこいつのイメージが強い
    今だとウーラオスマスカーニャなんだろうけど

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:14:08

    noitaはクリティカルダメージが基本5倍
    そしてクリティカル率100%を超えると1%につきダメージが5%増加する

    こうして産まれたのがこのクリティカル率60000%のダメージ常時3000倍な魔法の杖ってわけよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:27:50

    fgoだとオリオンっていうムキムキゴリラが会心率と会心威力を自分で盛ってヤバい火力を出してる

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:59:47

    バスターズのクリアタッカーと言えばこの男

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:32:25

    原神だと無理なく会心率100%にできるのは凍結編成の綾華ぐらいかなーって思ったけどナチュラルに>>57忘れてた

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:15:31

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:18:58

    確 定 会 心 の テ ー マ

    【ドッカンバトル】超サイヤ人ゴッドSSゴジータBGM【ドラゴンボール超ブロリー】

    これは超サイヤ人から変身後は常時75%回避&回避後にDEFとATKアップしてパッシブで確定会心

    【ドッカンバトル】LRゴジータブルー アクティブ新BGM

    こっちが気力最大(24)で会心が発動するがアクティブスキルを使うと気力最大になる処理がされる

    【ドッカンバトル】超サイヤ人4ゴジータ アクティブ必殺BGM

    これはアクティブ効果で1ターン確定会心

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:22:24
  • 83二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:45:14

    FGOは会心率がパーティ全体で分け合うリソースみたいな扱いで、稼ぐ手段は色々ある
    会心でダメージ出すこと想定したキャラはちょくちょくいるけど
    システムの都合上会心で最高火力を安定して出すのは中々難しい仕様

    丁度神社に合いそうな卑弥呼が会心(クリティカル)関連に強いんだよね
    確定とまではいかないけどパーティ全体の会心率が爆上がりするし自分でも殴れる
    確定会心ならモーツァルトか

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:58:18

    >>83

    クリ率稼ぐ手段もそうだけど、サーヴァント1体につき5枚のコマンドカードを使って基本場に出るのが3体で15枚のコマンドカードを5枚ずつランダム選出して3ターン循環するから、インチキしないと会心殴りするキャラがどこかで攻撃できない/1回しか攻撃できないターンが必ず出るからな

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:25:43

    >>78

    懐かしいな

    コイツ強化してりゃ勝てる時代があった

    DLCまでは

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 10:55:50

    昔のWARFRAMEは、
    ・スライディング中の近接攻撃のクリティカル率が上昇する
    ・短時間で近接攻撃を特定数当てる度にクリティカル率が上昇する
    これらが合わさった結果、スライディングしながら鞭振ってるだけでクリティカル率が300%越えたりとかしてた

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 11:06:37

    アクション対魔忍はVRが来る1年前くらいまでは勾玉は攻撃up、サポーターはクリダメアップに振って時子で一撃必殺が最強と言われていた
    でも仮面が来てからはサポでも普通に攻撃上げた方がいいねってなって終焉を迎えた

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 11:12:05

    ブルアカは普通にプレイする分には会心率も会心ダメージもそこまで重要じゃないんだけどね
    総力戦という対人コンテンツのランキング争いでタイムアタックがなければ…

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 11:33:57

    インサガECは特に制限の無いアクティブスキルのバフでクリティカル率が上げられる
    一回で最大66,6%増なので二回使えば確定クリティカル
    ゲージ消費で使うスキルなら一回で100%上がる

    対人も無いし、普通にプレイする分なら別になくても良いけど
    期間限定イベントは総合与ダメ(+ターン数)のランキングがあるので
    クリティカル率は100%にするのは大前提、みたいな感じ

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:34:54

    ブルアカ、会心率とか会心強化は最初から戦法としてはあったんだが
    ミカが実装されて色々と研究が進んだ感

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 17:47:40

    にゃんこ大戦争だとドラクエのメタルスライム系のように、クリティカルと他一つの要素以外、全部1ダメージにする特殊属性「メタルな敵」への対抗要素としてクリティカルがあって
    体力数万とか対抗キャラ無しではまず無理なやつもメタルな敵にはいるから、ステージによってはかなり重要なポジションになってる
    ガチャゲーなので無課金だとヤバそうに見えるけど、ちゃんと低レアに有能なのがいるのはもちろん、低難易度ステージクリア報酬キャラにクリティカル含めた対メタルキャラは多い良心設計でもある

    ただ、出れば2倍ダメージとはいえ まともなクリティカル率のキャラは通常戦の火力は(クリティカル込みでも)二回りくらい低いから、他のゲームみたいなアタッカーの上振れ要素としては使われてない
    そっち系統は確率でダメージが3倍(メタルには1ダメージ)になる「渾身の一撃」という別能力でしばらくしてから実装された

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています