どうして苦くないビールを作らないんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:49:12

    世界じゃドイツのヴァイツェン、ベルギーのペルジャンホワイトとかフルーティーなビールが沢山あるのに日本のメーカーが苦味の強いビールばかり売る理由が分からない
    ビール初心者のためにも飲みやすいビールは大手が売るべきでしょ
    そりゃビール嫌いも増えるよなぁってちょっと思う時がある

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:50:31

    売ってたけど売れねえからこうなってんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:50:37

    もやしもんにだいたい書いてあるからヨメ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:51:15

    車輪の再発明スレ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:51:40

    ビールはおっさんが飲む物だから新規開拓はあまり狙ってないのでは

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:52:09

    チューハイ飲む層とモロに被らない?
    地ビールならたまにそういう苦み控えめのもあるけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:52:35

    苦みがいいからな
    料理と合う

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:54:01

    なんだかんだ言って日本の気候には苦みを効かせたピルスナーが合うってことよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:54:27

    そう言うのなら飲めるって層はそもそも酒自体大して飲まないから作るメリットねえだろ>>6の言う層と食い合う

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:55:29

    >>8

    キレのあるのど越し!って売り出したのは正解よね

    そしてCMとかでそのイメージを一気に広めて定着させたのもすごい

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:55:34

    一応サッポロビールがベルジャンホワイトに近いホワイトベルグを売ってるね
    俺もあれ大好きだから良く飲んでる

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:58:13

    無理に飲ませるもんでもないしビール苦手な人は苦手なままでいいんじゃない?
    ただ他の酒と比較してビールをマズいとかほざく奴はトップバリュのウイスキーをたらふく飲ませる刑に処するね

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:59:31

    ビールが苦くて飲めないとか言い出すお子ちゃまは
    相手しなくていいということでは?

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 07:59:37

    クラフトビールの類なら割とフルーティだったり苦味薄いのもあったぞ
    完全に苦味が無いのは飲んだこと無いけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:00:09

    逆なんよ
    大手はザ・ビールなビールを売る
    地方の地ビールや小さい醸造所がそういうのをつくる
    大手がやると地ビールや小さい会社のパイを奪って潰れたあと、釣り合わなくて撤退とかになるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:01:54

    つくらない大手が悪いんじゃなくて
    今あるクラフトビールに接触する機会を提供できない
    酒屋、居酒屋が悪い

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:02:36

    日本の気候的にじっくり味わうのよりガブガブ飲める方が需要あるし
    拘りや趣味で選ぶヤツよりなんとなく手が伸びる人を抑えた方が商売的にはおいしいんだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:03:44

    昔ながらの苦さで有名なキリンビールはアサヒスーパードライや発泡酒に売上を取られた際、女性社員からの提案で発売した氷結レモンで大ヒットを飛ばし売上回復に成功したという
    甘いビールもそのうち出すんじゃねえかな
    ただ甘さとコクのバランスが難しいんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:04:45

    これめっちゃ美味かったな
    カラメル風味なのにちゃんとビールしてて不思議な飲み物だった

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:06:37

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:07:55

    でもホワイトビールって常温に近いほうが美味いんだよな
    その点でもキンキンに冷やす日本のビールスタイルとは噛み合わない
    でもビール初心者に飲みやすいビールはどれかと聞かれたら真っ先に答える価値はあるからもどかしい

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:09:10

    チューハイでも甘いヤツってそうたくさんは飲めないからなぁ
    多く買わせようと思ったら苦みあってキレのいい奴が一番いい

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:09:37

    朝からビール飲みたくなってきた

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:10:47

    砂糖入れて飲めばええやん()

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:12:57

    >>16

    これは本当にそう思う

    今やどこでもクラフトビールなんて見かけるのに市場に出回ることなんか殆ど無いからな

    いずれクラフトビール専門店とか出来てほしいものだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:14:18

    >>25

    専門店よりは大衆居酒屋においてほしいねんな

    でも小さいところはそういう営業が難しいジレンマ

    日本酒と課題点はいっしょだな

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:15:28

    興味のある人は是非地ビール蔵を探してみて欲しい
    気軽に足を運べる距離に(クラフトとしては)大手のビール酒造があって、そこの多様なビールが美味しくてな
    以前はチョコビールなんてものも売ってた

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:15:41

    >>24

    ビールとジンジャエール合わせるとかよくあるしビールに砂糖入れたら意外と美味しかったりするかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:22:00

    というか今ビール飲んでる人達も最初はビールまっず!って思ってたのでは?
    そこから飲み慣れて今があるんだから結局ふるい落としに残った人が多いってだけの話よ
    まぁ最近は飲み会が減りつつあるから未来のビール市場はあまり明るくないかもね

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:23:51

    オンザロックで飲むと苦味軽減されていいよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:24:24

    レモン汁絞るのもいいと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:30:48

    >>29

    大人になったらビールを飲まされる(主に飲み会で)のが昔の日本だけど今は無理矢理飲ますとアルハラになるからね

    大人の通過儀礼から外れつつあるのでビール市場の先行きは実際暗いよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:31:36

    お茶も苦いのに飲まれてるのにそこまで疑問に思う事ある?
    そういうとお茶の苦さとは違うって!言われるけど苦さが好きな人がいるのは変わらないだろうと思うね

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:34:27

    冬にお金出して飲もうとは思わないけど今みたいな暑さが続く夏だとめちゃくそ美味いんだよな。喉が渇いてアルコールの吸収が早くて。

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:40:39

    >>33

    お茶には実はあれ旨味成分があんねん

    お茶が美味いと感じる原因はそれ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:41:01

    >>33

    お茶は麦茶や烏龍茶みたいにゴクゴク飲める奴が主流だけどビールは苦味の強いピルスナータイプが主流なんよ

    入りやすさが全く違うのでその比較は的外れだわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:42:02

    茶は舌で転がすけどビールは基本喉で味わう系だしな

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 08:47:43

    >>34

    水ものめよ!

    働いて汗かいたけどビール美味しく飲みたいから水我慢しよ!

    とかすると痛風になるぞ!

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 09:01:00

    クラフトビールでないといけないって需要を作り出せれば供給も増えるよね
    ビール以外の酒とバッティングするから余計に厳しいけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 09:03:14

    エールとか地ビール系も苦味弱くてもクセ強いだろ
    これらが初心者向けとかは絶対ない

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 09:03:20

    問屋っていうか小さい醸造所が難しい営業やってくれるところがあればねぇ
    中間業者って叩かれがちだけど実際メーカーからしたらないとこまるんよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 09:09:26

    まぁ、ジュースみたいな口当たりの缶チューハイがお手軽に買える関係で、市場規模が伸びにくいのもでかいんやろなって

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 09:17:06

    結局ビール初心者はピルスナーに慣れるしか無いんだよな
    クラフトビールは上でも書いてる通り居酒屋や酒屋に無いし
    まぁ選択肢が無いのは我慢するしかないわ

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 10:41:41

    >>43

    上でも書かれてるけど昔みたいに「とりあえずビール」がまかり通る世の中じゃなくなってきたし

    我慢してまでビールに慣れたい奇特な人以外は選択肢から外れて先細りしそうだな…

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 11:40:55

    どんな種類のビールだったかは忘れたけどウェルチのジュースと混ぜても美味かった
    後ベリー系のフルーツビールのリーフマンスも好き
    何かしらのイベントじゃないと苦味少ない各地のクラフトビールは飲めないんだよなあ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 11:42:36

    スプリングバレーはどこでも売ってるけど美味しいよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:23:01

    今の時期ならサンクトガーレンの湘南ゴールドが最高だよ~
    湘南ゴールドっていう柑橘を使ったビールで美味しいよ~

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:25:17

    スーパードライがめちゃくちゃ流行ったのが契機だし

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:26:10

    なんでやってないと思ったのか謎ですね…
    淘汰された結果が今や

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:27:49

    今は苦い=不味いって認識の人多いからなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:30:43

    コンビニで色々試したけど結局バドワイザーしか飲めないわ

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:38:11

    >>29

    わいはガキの頃からウィルキンソンをグイッと行くような変人だったのでビールも馴染めたけど周りに聞くとやっぱ最初は慣れなかったって人が多数派ぽい

    でも通過儀礼を乗り越えて美味い美味いと飲んでる層は慣れれば美味いの一点張りしか出来ないんだなあ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:43:36

    ビールは好きだがインドの青鬼とか苦みが強めのIPAはちょっと苦手

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:47:55

    今主流のビール、20になった直後から好きで飲んでたけどそうか......苦手な人多いのか......
    かといってまずいって思うもの飲んで貰ってもお互いに楽しくないしなあ......

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:50:03

    まあ別になんでもいいけど売り上げ年々低下してるの見ても新規開拓するつもりがなかったって弊害が出てるんじゃね

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:52:18

    年々低下って人口と比較してもなん?

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:54:59

    >>56

    少なくとも酒の売り上げが著しく落ちているわけじゃない上でビールの売り上げがピーク時の半分以下になってるのは由々しき問題なんじゃない?

    ていうか少子化の影響っていうならより一層ビールの上がり目がねえってわけだし

    https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/shiori/2022/pdf/001.pdfwww.nta.go.jp
  • 58二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:56:46

    主流のビールはよく冷えてるのだと好きなんだけど、缶やジョッキじゃ直ぐに飲みきれなくて温く泡も無くなっちゃうんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 12:59:09

    飲酒離れというより明確にビール離れなんだよな若者って

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:03:25

    どこでも売ってるあんま苦くないのならそれこそホワイトベルグとか水曜日のネコとかあるし
    無いのはフルーツビールとかだろうけどあれそのまま持ってきてウケるかというと難しい気もする

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:33:57

    薬以外の苦いものを口に入れるやつは頭おかしいんよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:35:34

    >>61

    ピーマン「えっ」

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:37:26

    >>62

    人の食べるものじゃねえよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:38:42

    >>26

    キリンのタップマルシェとかじゃ不満かね?

    水曜日のネコとかヒメホワイトみたいなペルジャンホワイトエールもあるし、九州クラフトとかのフルーツフレーバー系もある

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:39:07

    このまま飲み会文化ごと滅べばいいと思う
    ついでにたばこも

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:44:09

    フルーツが入った甘いビールなんていくらでもあるじゃん
    前はチョコフレーバーのやつ飲んだぞ

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:50:13

    >>64

    結局は興味の入り口にはなりえないじゃん

    居酒屋で飲んだことないサワーの味たしかめる、くらいの気楽さを提供できなきゃダメなのよ

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 13:56:29

    >>67

    タップマルシェって居酒屋やバー向けにクラフトビールを提供できるサーバーのレンタルとか展開してて実際いろんな飲食店に置かれてるんだけど、もしかして個人用しかないと思ってる?

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:02:46

    >>68

    横だけど金のない大学生とかが入れて、そこで1杯位試してみるか、ができないと間口は広がらないよって話では

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:06:47

    なんでこういうスレを立てる人は調べようとしない馬鹿なの?

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:21:50

    >>70

    知りたいんじゃなくて、何も考えずにケチを付けてみたいだけだからだろ

    お前が少しも考えずにそういう突っ込み入れるのと一緒だよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:31:30

    苦くないビールを大々的に売り出したとして
    ・今ビールを良く飲んでる層≒苦いビールが好きな層
     →苦くないビールには訴求力がない
    ・今ビールをあまり飲んでない層≒「ビールって苦いから苦手」という層
     →いくら「このビール苦くないです」と言われても疑う、そもそもビールに興味ないから情報が入ってこないetc
    で結局難しそうな気がする

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 14:44:31

    >>69

    値段的にサワーとかと変わらんのでは?

    そもそも比較対象が190円だか290円のレモンサワーとかハイボールってならどうしようもないが

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:35:30

    >>70

    1だけど、昔に淘汰されたのは素直に知らんかったわすまんな

    小さい醸造所が地ビールやクラフトビールに力入れてるのは知ってるけど、結局流行らせるには大手の影響力が必要なのよ

    それで飲みやすいビールの認知度が高まればビール嫌いな人も減ると思うしさ

    何にせよピルスナー以外にも色々あることを知ってほしくてスレを立てただけや

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:47:28

    例えばウイスキーとか海外含めたら無茶苦茶種類あって自分好みのやつを見つけやすいんだよな
    ビールはいつまで経っても主流はピルスナーで他はずーっと影が薄い
    もっとウイスキー、ワインのように豊富な味を選べるようになったらいいのにねぇ

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:53:16

    確かにビール=苦くて美味しくないのに温度と雰囲気で飲む物という認識だわ
    大手じゃないと価格も抑えられないだろうし若者向け女子向けな路線でマイルドな方向性のやつ出したらイメージ変わりそうなのにな

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 16:53:55

    昔は昔、今は今だからな
    特に飲み会文化が衰退してきた今だからこそ大手がホワイトビールやフルーツビールを推し始めても良いタイミングだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:00:08

    >>75

    ビールも種類がないわけではないが基本が麦汁とホップだから必ず苦みはどこかに出る飲み物なのよね

    探そうにも好みの味に出会うまで粘る人なんてごく少数なのでじゃあビールなんて飲まなくていいやとなりがち

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:03:02

    パッケージが可愛くて坂道系のアイドルとか若い女優をイメージキャラクターにして「苦くなくて私でも飲める!」という売り方のビールはアリじゃないか

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:09:32

    >>79

    たしかビールのコマーシャルって若い人使っちゃいけないとかゴクゴク美味しそうに飲んじゃいけないみたいなのなかったっけ

    若年層にアピールしたくてもそういう部分で障壁になってんのかな

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:29:26

    結構な酒飲みだけどいまだにピルスナー系の良さが分からない飲めない訳じゃないんだが
    マジで大手メーカーは味が変わらない気がするんだよね個性を感じないと言うか

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:32:34

    ビールメーカーで若者向けになんかやってるの知ってる人いる?
    日本酒だとそういうの結構みるけど
    ウィスキーは逆にセレブ向けに走ってるよね輸出も合わせて

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています