- 1二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:07:15
- 2二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:09:16
- 3二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:11:01
河川そのものがデカいぶん一旦氾濫すると被害やばいな中国
- 4二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:11:25
ちゃんとしてなかったからこうなってるらしいが
中国最初の皇帝って確か川の氾濫を鎮めたから皇帝になったらしいけど現代によみがえった皇帝はできなかったってことか、なんか皮肉 - 5二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:12:10
人災と揶揄されてたりするし治水がちゃんとしてたとは言えない気がするが
- 6二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:14:01
待てよ、そもそも地学的に考えても洪水が起きやすい土地なのは確かなんだぜ
- 7二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:14:17
低地に誘導とあるけど基本的に地価が安いため庶民が住んでることが多いのに大丈夫なんか……
まあそのリスク込みで安いんだけど - 8二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:15:32
川の規模的に日本とは全く別物だからしかたない
- 9二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:15:57
今年の話か
何年か前にも似たようなことになってた気がするが - 10二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:22:08
10年前とか15年前くらいにも同じこと起きてて結局なにも対策してないなら人災ってことかね
川の規模は関係ないなこれは - 11二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:23:14
被災直後にまた超大型来るんだけど
- 12二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:24:48
死者行方不明者ともに20人前後らしいけどそんなわけないしいつものアレかな
高速鉄道埋めた時みたいなアレ - 13二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:36:49
- 14二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:37:49
じゃあどれだけの金かけて対策すれば十分なの?って話でもあるしな
- 15二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:38:13
- 16二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:39:28
- 17二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:39:48
- 18二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:40:40
報道規制でもとからふわふわしてるからモーマンタイ
- 19二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:41:38
- 20二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:41:49
- 21二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:41:59
中国外の奴が深く調べるとスパイとして捕まるし、中国人が国外に情報を流すと国家機密漏洩で捕まるので・・・
- 22二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:42:06
- 23二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:42:19
中国の災害情報がそもそも正確な情報か怪しいからしゃーない
- 24二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:42:43
ッスよねー…
- 25二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:44:16
中国史でも指折りの昏君認定の皇帝が運河工事に力入れてたことはあんまり知られてないんだよね
- 26二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:44:19
- 27二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:45:32
- 28二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:46:33
- 29二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:46:35
- 30二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:48:13
緊急放水はしても放水したら川の水が増える程度の時点でするんじゃね知らんけど
- 31二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:52:37
- 32二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:52:56
- 33二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:57:50
- 34二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:59:06
- 35二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:00:53
そんなニュース・クーみたいな
- 36二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:00:54
禁欲的なのに贅を凝らした庭求めるの草
- 37二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:02:33
- 38二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:22:29
>>16よしじゃあ黄河の本流の変化の話をするぜ
と言っても詳しくはリンク見てもらう通りなんだけど、もうめちゃくちゃ暴れる。伝説では最初の王朝夏の初代、禹が治水の功績を挙げて王になる
その後も暴れて河口が山東半島の南に行ったり北に戻ったりした。
黄河改道 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 39二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:24:51
- 40二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:27:52
もっと使いやすい紫禁城は君主制の象徴でそこに置いたら共和制の否定になるし、故宮として共 産党政権の前から一般開放されてたから、今さら戻せないのもあると思う
- 41二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:47:52
毎回アホが政府叩きに利用するからこれの解説を見るのが毎年の恒例行事になってしまったな
- 42二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:51:27
まあ中国って共産上席の家族以外何人死んでも許される国だし
まあ日本も同じだけど - 43二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:56:36
中国人は「身内の結びつきが強い」って言われるけど、逆に言えば「身内以外にはさほど」とも言えるからな
もろちんこれは良し悪しではなくそういう傾向ってだけの話だが、共産主義とはあんま相性良くないのかも?(良すぎるとも言える) - 44二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:04:24
いわゆる日本の普通の水量に戻す緊急放水でもなく通告なしの放水をして町水没
とかちょっと信じられないんだが
人が多いと人の命が軽いってことかな - 45二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:50:36
中国の広さでこれほどの災害が起こるの凄いな…
- 46二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:03:26
被害が本当にあるのかも疑わしくなってきた……
- 47二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:07:55
なんかすげぇアバウトに言ってる人しかいないから雑に解説すると
中国はクソ広い土地に蜘蛛の巣状に河が流れていて最終的に長江(南)とか黄河(北)に流れ着くんだが
梅雨の時期に湿った空気が生まれて雨が降るって言うのは日本と同じだが、日本みたいに細長くない(湿った空気が逃げる場所がない)中国では海から来た季節風が全部堆積して行く
そうして最終的に中国全土で大雨が降るわけだが、さっきも言った通り最終的にほぼ一つの河に流れ着くわけだからほぼ総量が一つの河に流れ込む
そんなアホみたいな水の量が流れ込んで溢れないわけがなく洪水へ…という流れ
ダム作っても中国全土から集まってくる水、要するに日本のダムの水量と比べても比にならない量の水が数個のダムで止められるわけがなく、許容量もオーバーする事が多いという感じ
なのでどっちにしろ洪水ならお金がかからない方法を選ぶ必要があったんですね - 48二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:16:30
- 49二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:26:48
- 50二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:44:08
というかただでさえ元より水捌けが悪い土地なのに色々改造してるからなあの国
古い時代だと農地とかにするために土壌改革したり最近だと都市開発で弄ったりして全部が悪い方向に働いてる
特に都市開発は治水関係を練らないで急激に進めてるせいで上で言ってるみたいな地区一つを排水先にしたりしてるし
古い施設の改修とかも時世とか広さも相まってできてないとこ多いしさもありなんとしか言えねぇ - 51二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:06:39
- 52二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 23:10:40
二酸化炭素出すのを抑える気はさらさらないけど温暖化の影響をめちゃくちゃ受ける国の一つなんだよな
単純に広いから
まあ海側が残ってればいいってことなんだろうけどさ - 53二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 01:36:36
- 54二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 01:45:50
っぱ民主主義よ(無限に進む都市化と少子高齢化と失われた三十年と概ね自.民が政権担当して政権選択あんましてない過去から目を背ける)
非民主、権威主義も民主主義だとできないことがよくも悪くもできるんだがその合理性を担保出来んゆえにクソなんですわ
- 55二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 10:35:11
- 56二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 11:43:53
今回の中国の場合は洪水の際に「保水地区」へ水を誘導するというのは法律でも定められている想定された緊急事態対処方なのだ
しかし
北京に近いからという理由で「保水地区」に人が住み始める・開発業者が売れるからとどんどん住宅を売る・保水地区だと知らずに(調べようともせずに)家を買う・住民が増えて町ができる・政府も規制したり保水地区の周知徹底したりしないで放置・北京に危険が及びそうだから普通に放水する・自宅が保水地区だと知らなかった(放水されるのさえ知らなかった)人たちが大パニック
…という流れで「保水地区」を指定した後が何もかも間違ってる感じ - 57二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 11:55:00
開発業者が悪くない……?
当局が許可出したから悪い? - 58二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:27:46
日本だって過去に水害が起きたって土地に家建てて安く売って毎年浸水災害起こしたりしてるし…
人口増え過ぎると治水なんて無理よ - 59二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:33:56
三峡ダムといいやっぱ中共って国民にのこと考えなさすぎるわ
日本って恵まれてる - 60二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:44:01
水捌け悪い上に未だにそこらへんに糞尿まき散らしてる民度だから水に浸かった地域は感染病やばそう
- 61二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:45:41
徳を正統性に置き換えたらどこにでもある話
- 62二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:16:14
救助のパフォーマンスしてるってツイあったけど(これの信憑性はおいといて)、まさか掃除とかもパフォーマンスしないよな?
貧困街のゴミ全部流れて来たんだろ? - 63二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:17:05
普通ハザードマップ見て引っ越したり家建てる場所選んだりするよね
- 64二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:17:40
- 65二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:22:28
- 66二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:48:37
広すぎが問題なら、国分割して統治するほうが責任問題と対策の足並みの揃わなさで面倒になると思うで
- 67二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:49:26
これがロッテのトッポですか
- 68二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 22:46:24
いつみてもミサイル基地みたいだ
- 69二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 22:59:03
だからウイグル人を弾圧する必要があったんですね(アジア全体の水源を確保しながら)
- 70二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 23:05:29
半島の南は北に予告なし放流やられたりしてるからねえ