- 1二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 09:57:27
- 2二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 09:58:33
牝馬もヤベーやついるし
- 3二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 09:58:58
ホクトベガとヤマニンゼファーもいるぞ!
- 4二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 09:58:59
競馬は割と毎年脳焼きにくるよ
その中でもたまに飛び抜けて焼ける年があってだけだ - 5二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 09:59:23
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 10:00:36
こうしてみると他は怪我ばっかなのに、短距離蹂躙してラストランで「お前らは二位決定戦しとけ」してレコード勝ちしたバクシンオーやばくない?
- 7二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 10:07:19
まあ短距離の方が負担は軽いってのもある
- 8二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 10:09:22
てか90年代は割とほとんどが脳焼き時代だった気がする
- 9二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 10:10:46
ノーザンテーストから時代は大きく変わったからな
- 10二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 10:22:18
委員長達が現役していた92年からの数年間は各距離各路線に専門家がいた、当時では信じられない時代なんだ。そういう意味では特化した適性が無かったマチタンはどの距離に出ても無慈悲される悲しい立場だったんだ
- 11二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 10:47:44
タマオグリからブライアンマヤ辺りまではそれはそれは日本競馬絶頂期だったから