WW2最強の戦車として

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 06:59:42

    ワシよりお墨付きを与えている

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:09:06

    すみません実質間に合ってないんです でもかなり強い部類ではあると思うんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:10:30

    それジョークか?
    面白いことを言うなぁこの露助は

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:11:20

    >>3

    お前に至っては現代でも運用できませんよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:15:00

    フンッ拡張性皆無のお前なんかを最強と認める訳ないだろ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:17:31

    どけ露助
    最強戦車の座はセンチュリオンがいただく

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:23:00

    IS-3には致命的な欠点がある
    プラモがタミヤとズベズダくらいしかないことや

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:31:58

    ラーテ(ラッテ)くん 設計・計画だけはされていたよね  設計・計画だけは


    ラーテラーテとは、第二次世界大戦中にドイツ軍が計画した超重戦車である。dic.pixiv.net
  • 9二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:42:08

    怒らないでくださいね
    間に合った上で最強にふさわしい活躍をした戦車は結局ティーガーだけですよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:46:16

    待て、面白いやつが現れた
    スーパーパーシングだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:50:21

    >>7

    タミヤから出てるだけで充分じゃねえかよえーっ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:52:47

    >>9

    ティーガーさんが活躍…?

    一部の武勇伝が盛られまくっただけ言うてくれや

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 07:54:03

    >>9

    一応ww2中に満州戦線に配備されてるっス

    ま、当の日本軍は満州国軍の寝返りと

    一線級部隊の他戦線への引き抜きでソ連侵攻時

    総崩れになったから実戦経験はしてないんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:29:52

    どけIS-3 俺が次世代主力戦車をいただく

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:46:25

    確かに強さ自体の見劣りは否めないが “仕事を果たした”って点では誰よりキレてるぜ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 10:24:35

    もし北朝鮮に供与して朝鮮戦争でパーシングやセンチュリオンと戦ってたらどうなったか気になるのは俺なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 11:42:48

    >>16

    独ソ戦開戦初期のKV-1みたいに弾滑りしまくって連合国軍は悶絶するしかなかったと考えられる

    まっいくら正面を厚くしたって攻撃機のおやつには違いないからバランスは取れてるんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:17:31

    >>7

    待てよ トランペも出してるんだぜ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:19:11

    >>15

    現場の兵士「ふざけんなよボケが」

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:22:03

    >>15

    M4A1E8には致命的な弱点がある M4A3E8ばっか注目されてM4A1E8はプラモデルのキットすらないことや

    まっ タミヤのM51スーパーシャーマンを改造すれば作れるからバランスはとれてるんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:23:15

    >>20

    怒らないでくださいね 全部一緒じゃないですか

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:26:07

    >>21

    もっとよく見ろ!(両津書き文字)

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:28:16

    愚弄される日本軍の戦車だがこのまともな出番すらなく終わったフランスの戦車こそもっとも情けないと考えている

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:29:02

    戦車開発における新概念の浸透ってソ連が牽引してるイメージなんだよね

    傾斜装甲…?
    ディーゼルエンジン…?
    MBT…?
    無人砲塔…?

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:32:23

    >>21

    ククク… 

    ちなみにシャーマン戦車はM4からM4A6までの形式とE8やE2みたいな分類の他に生産時期で車体のデファレンシャルカバーの形状、操縦手用バイザーの形状、車体のハッチの大きさ、砲塔のバッスル、防楯形状、装填手ハッチ、ガンポート、車長キューポラ、直接照準器の形状、車体側面、砲塔の増加装甲、サスペンションなどに違いがあるらしいよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:33:25

    >>22

    M4A2E8(カナダ軍)と思われる

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:34:09

    >>23

    というか日本戦車は後発の開発が遅れたのが何より痛いと思ってんだ

    対戦車戦を考慮した一式と四式、火力支援用の二式と全部遅れたんだよね 悲しくない?

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:35:15

    戦車の仕様の違いは真面目に分けるとヤバいことになると言われとるんや

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:36:05

    >>28

    M4とT-34はいくら何でも種類多すぎるやろうがえーっ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:36:53

    WoTだとなんかいい感じに垂直めな角度で打ち込めば傾斜装甲部分が薄かった気がする反面… 
    実戦だとそんな角度で狙いに行くの無理だと感じるっ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:37:39

    鋳造砲塔ッテナンダ?
    溶接砲塔ッテナンダ?

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:44:05

    IS-3君カタログスペックはすごいよね カタログスペックはね
    正直な所火力・装甲・機動性全てを満たすのは無理があったんじゃねえかと思ってんだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:46:40

    >>1

    誇らしいのん

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:48:03

    >>33

    ゆっくり後ろを向け 

    R国の工作員

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:49:41

    >>22

    もっと分かりやすい特徴を持て…スーパーシャーマンのように

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:50:25

    T-34-76 1941年型(112工場製)t-34-76 1941年型(スターリングラード工場製) t-34-76 1942年型(ウラルマシ製プレス砲塔)と色々あるが、この、t-34-76 1942年型(183工場製)こそが最強と自負している

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:51:37

    >>9

    ムフフ…実質的なワークホースは4号なのん

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:51:38

    どういう図面を渡されたらそんなに工場差が出るんですか?
    も…もう工作精度がおかしくなってしまう

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:51:51

    >>35

    変態すぎるだろうがよえーっ

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:53:29

    ちなみにⅣ号戦車も工場によって違いがあるらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:55:18

    >>40

    そもそも初期Ⅳ号は砲が対人が主目的の短小包茎クソ雑魚チンチンじゃなかったっスかね

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:56:56

    >>41

    短砲身はF型まで F2/G初期型からは長砲身を積んでH型で完成するの

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:59:25

    >>41

    まあ本来は3号が主力で4号は歩兵支援がメインだったらしいっすね

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:00:34

    >>41

    もともと対戦車の主力戦車は37mm〜50mm砲の三号、トーチカや火点を潰すための75mm短砲を備えた支援戦車として四号が開発されたんだ


    実際に戦争が始まるととても37mmなんかじゃ火力不足なんだ 火力インフレが始まるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:05:04

    結局WWⅡで最強ではなく最優の戦車は何だったのか教えてくれよ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:05:57

    >>45

    AGF「シャーマンだと考えられる」

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:06:30

    >>45

    M4かT-34だろうけど居住性の事も考えたらM4に軍配が上がるんじゃないスかね

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:07:49

    >>44

    序盤の電撃戦だと数が足りてない上に数が揃ってきたバルバロッサ作戦だとt-34やkv系列に5cm砲でも太刀打ちできないんだよね 辛くない?

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:13:09

    >>48

    ウム・・・

    しかし英仏は十分な質・量の戦車を装備していたにも関わらず、運用の拙さのおかげで一号二号で数合わせしたドイツの機甲部隊に敗れたんだなァ


    愚弄が深まるんだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:15:59

    …で普通の戦車の細かな違いとかに飽きて鹵獲したT-34に自軍の対空砲載っけたり回収車に改造したくせに戦闘用に再転用する為に無理矢理4号の砲塔を溶接で固定して駆逐戦車と化したベルゲパンターとかの写真集を集めるようになったのがこの俺!
    悪名高き尾崎健太郎よ
    この本はそういうのがたくさんある至高の写真集だから買って読んで欲しいですねマジでね

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:17:55

    >>49

    へっ 何が十分な質や マチルダⅠは機銃しか積んでない上にフランス戦車は大半が砲塔1人乗りの豆鉄砲の癖に 巡航戦車系列とマチルダIIは強いと思われる

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:19:49

    >>51

    待てよソミュアS35は無線機と車長のオーバーワークぶりに目を瞑れば名機なんだぜ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:20:17

    >>50

    別の本で知ったけど3号の車体に鹵獲したソ連高射砲乗っけた奴とかあるんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:28:24

    フランス戦車は時期を考えるとかなり高性能だよね 額面の性能はね
    しゃあけど相変わらず車長ワンオペとか古さが目立つわっ

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:36:55

    第二次世界大戦最速の戦車としてお墨付きを頂いている
    しゃあけど速いことと戦車として強いことはなんも関係あらへんからな

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 15:43:25

    ジェネリック3号突撃砲としてソ連からお墨付きを頂いている

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 16:05:53

    >>27

    仕方ない

    少ないリソースを航空機に注いだから本当に仕方ない

    まあ日本の貧弱な架橋能力じゃチハより重い戦車は開発しても運用困難なんやがなブヘヘ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 16:10:55

    と言うか工場からそのまま出撃する独ソの戦車と国内で船に載せて大陸なり島に運ぶ日本の戦車では違いが出るのは同然だと思われるが…

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 16:14:24

    >>58

    お言葉ですが戦車が機動するのは戦場についてからでそれ以外は鉄道輸送が基本ですよ


    まぁ大陸国は船の荷上げ荷下ろしの手間がない分バランスは取れているんだけどね


    メリケンは例外なのん

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 16:17:12

    やっぱ中戦車に乗ってみたいよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 16:21:26

    >>27 運用しようにも主戦線がジャングルや低インフラの南方だから仕方ないを超えた仕方ない

    輸送しようにも海軍は艦隊決戦にお熱だからろくに輸送してくれないんだァ

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 18:58:25

    高射砲を水平射撃して対戦車砲として使うのはルールで禁止スよね?

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:01:55

    ティーガー、ファイアフライ、T-34-85、パーシング「はぁ?何言ってんだそれおかしいだろ○ャップ」

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:03:37

    >>9

    あっこいつティーガーⅡを無視しやがった マジ殺す

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:07:21

    >>63

    怒らないで下さいね ファイアフライなんて17ポンド砲つけただけのシャーマンじゃないですか

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:10:28

    へっ 何が最強の戦車や 航空機で爆撃すれば一瞬で荼毘に伏すくせに

    真面目にアメリカはこれやってくるんだよね 酷くない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:11:38

    >>9

    ドイツに必要だったのは数の足りないティーガーじゃなくて長砲身75ミリ砲と傾斜走行を備えた生産性の良い30トン級戦車なんじゃ無いかと思うんだ

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:15:52

    >>46

    戦車兵「次やったら○すぞ」


    まっ実際はティーガーに遭遇したシャーマンなんてほとんどいないからバランスは取れてるんだけどね

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:16:00

    >>4

    まてよ10式よりも重量で上回っているんだぜ

    重量はパワーだとミリオタとkytnのお墨付きを頂いている

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:17:41

    >>67

    本来ならV号戦車がその枠になるはずだったんだよね


    この車重と複雑な懸架装置とすぐ壊れるトランスミッションは...?

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:19:53

    >>69

    Kytnは退場ッ

    74式を改修して使えと言ってる脳無しは消えろ

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:19:54

    >>69

    その名を口にするな ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:32:40

    >>70

    何って…

    ティーガーで手の込んだトランスミッションが整備しにくくて不評だったから簡略化したら今度は重量を支えられなくなったんやん…

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 21:57:57

    >>73

    その点ソ連は居住性と携行弾数、地形適応能力を犠牲に装甲を維持したまま軽量化してるからすごいよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 22:31:03

    戦車は色々な国がいっぱい出してるし各国に有名どころも最低でも一つはあるけどどこも一個は欠陥あるよねパパ

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 06:34:01

    >>74

    待てよソ連は冶金技術も段違いなんだぜ

    見てみいドイツの傾斜装甲(笑)を

    鉄板の継ぎ目丸出しやで

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 07:34:51

    ソ連君戦車そのものの性能はいいよね そのものはね だけど通信手段が貧弱すぎるわ

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 08:37:06

    >>62

    いいや、高射砲を引っ張ってこないといけない装甲のほうが卑怯ということになっている

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 12:13:31

    >>62

    お前らの3.7インチも対戦車攻撃できるだろうがエーッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています