ムフッ タイトルを本編の伏線にしようね

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:31:48

    Ratatouilleなんて日本人が理解できないからダメダメェ

    よしっ“レミーのおいしいレストラン”に改名してやったぜ
    これで日本人も大喜びだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:32:38

    ダメなんスか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:32:58

    正直これは良くないのん?

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:33:14

    ラタトゥイユ自体日本人に馴染みのない料理だから妥当な判断だと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:33:15

    アルファベット表記にしないと伝わらないジョークなんだから仕方ないと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:33:20

    >>2

    ラストのカタルシスが薄まるじゃねえかよあーーーーっ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:33:23

    大正解を超えた大正解

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:34:02

    こ…これは仕方ないですよね?

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:34:45

    いつ見ても使い捨てオナホの形にしか見えない…それが僕です

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:35:01

    ウム....ただのダジャレと見せかけて最後の最後にお出しするのがラタトゥイユなのがこの映画の良い点なんだなァ....

    しゃあけど.....日本人が理解できないから仕方ない本当に仕方ない
    しかし...ウム....

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:35:33

    ラタトゥイユ?ネズミ(rat)のタトゥー(tattoo)なんてキモすぎてダメダメェ
    っていうくだりがあるのん
    日本のガキには伝わらないんだからこの邦題で良いと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:36:29

    よしっじゃあタイトルを変えてベイマックスにしよう

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:36:30

    ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!レベルのを持ってきてくれよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:36:31

    日本語で伝わないなら変更してもええヤンケ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:36:35

    イーゴが好きなのは…俺なんだ!
    ラストの評論がいい味出してるよねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:37:04

    >>11

    あざーす>>11さんのお陰で諸々に合点が行ったっス

    それはそれとして日本語では通じにくすぎるので別に悪い判断ではないと思われるが……

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:37:08

    料理がとっても美味しそうだったのん……

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:37:23

    >>15

    1人のお客さんとして来店するラストの笑顔が泣けるよねパパ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:39:58

    >>15

    「例えどんな猿料理でも評論よりずっと価値がある」


    偉大なる料理評論家 アントン・イーゴ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:42:29

    >>12

    原題はBig Hero 6にフォーカスしてないのにBig Hero 6ってタイトルなんだよね

    恐らく邦題滑りは名案を超えた名案だったと思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 09:47:58

    >>20

    ヒーロー要素よりも家族愛的要素の方が目立つし主題歌のAIもアホほど合ってたんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:16:28

    イーゴがネズミまみれの厨房に案内されたシーンを
    詳しくやらずにナレーション付けてさらっと終わらせたあの描写が妙に印象に残ってるのは俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:26:57

    >>12

    タイトルどうこうよりも宣伝の仕方がどう見てもヒーローものではなかったですよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:29:04

    邦題滑りには致命的な弱点がある
    こっちの映画のネタがわかりにくくなることや

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:32:45

    >>24

    レミーのおいしいレストランは知ってたけどどうしてラタトゥイユの話になったのかこのスレで分かったんだよね 感謝するよマネモブ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:33:13

    天使にラブ・ソングを…とかも名題だと思うそれがボクです

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 14:33:33

    ラタトゥイユスレでそれを知ったそれが僕です

    よしっラタトゥイユを作ってやったぜ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 28二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 22:56:10

    >>15

    最後の「楽しませてくれ!」の笑顔が輝いていて涙腺がバーストしたんやっ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 23:01:28

    なんやねんこの"FROZEN"って?どんな話か全然分からんで

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 23:14:17

    >>29

    FROZEN…ホラー映画だと聞いています

    極寒の山で停止したスキーリフトに取り残されると

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 23:23:42

    とにかくディズニーは「プリンセスと魔法のキス」乗り上げが微妙だったのはタイトルに問題有りとして出来るだけシンプルな題名を付けようとする危険な企業なんだ

    ジョン・ラセター...

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 23:23:43

    >>29

    でも俺アナと雪の女王以上の翻訳が思いつかないんだよね

    FROZENのままでも日本人にはパッとしないでしょう

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 23:26:00

    海外だとシンプルな題名になってたりするのは何でなのん?
    千と千尋の神隠しはSpirited Awayだし僕だけがいない街はErasedなんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 23:46:27

    >>33

    例えば千と千尋の神隠しなら「と」=and 「の」=of あるいはone’sを使うから直訳でも「Sen and Chihiro’s spirited away」or「sprited away of Sen and Chihiro」なんて長ったらしい文章になってしまうんだァ

    漢字と助詞で幾らでも簡潔にまとめられる日本語がタイトル言語として有能すぎるだけでそんなに長いタイトルつけても英語じゃただ語呂が悪くなるだけなんだ絆が深まらないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 05:56:15

    >>34

    昨今の長いタイトルをマトモに訳そうもんなら論文タイトルもかくやの長文になりそうっスね

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 06:06:13

    空飛ぶ家だけでなく人生もまた降っていくだけではないという名タイトルであると思う反面…
    やはり邦題にするには困難であるという思いに駆られる!

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 09:37:20

    この映画に関しては原題も邦題も名タイトルだと思う
    それがボクです

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 09:39:47

    >>37

    CO↑CO↓

    なにっ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 09:40:10

    >>29

    久保・帯人先生が巻末コメントで何故か「FROZEN観ました」とか原題の方のタイトル言い出したのを急に思い出して笑ったのが俺んだよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 09:40:20

    16年前の映画ってマジ?

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 09:42:03

    >>33

    英訳タイトルがこれならクソ邦訳も許していいんじゃないかと思う それがボクです

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 09:44:39

    >>37

    どっちにしてもヘクターの愛が感じられるんだぁ

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 10:51:39

    日本の作品に英題をつけるのはやねぇ…
    涼宮ハルヒの憂鬱→melancholy of haruni suzumiyaみたいな直訳もええけど俺の妹がこんなに可愛いわけがない →oreimoみたいに日本での略称からとったタイトルにしてもうまいで!

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 10:58:48

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 10:59:45

    英語圏だと短いタイトルの方が収益向上するらしいっスね
    まぁソースはネットニュースやけどなブヘヘヘヘ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 11:00:17

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 11:04:44

    >>44

    待てよ

    主人公の適正はコックじゃなくてウェイターで主人公がいなかったらイーゴは愛想付かして帰ってたかもしれないんだぜ

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 11:15:59

    >>26

    原題の Sister Actも「尼さんのふり」「尼さんの行動」ってダブル・ミーニングがとっても格好いいのん…

    でもポップスを讃美歌すべりさせてる本編をユーモアたっぷりに表現した「天使にラブ・ソングを…」もキレてるぜ

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 11:26:39

    こうやって見るとディズニーの邦題って「〇〇(主人公の名前)と××(作品を象徴するような場所、アイテム、行為)」のパターンが多いんスね

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 11:44:46

    >>49

    ウム…なんだかんだで分かりやすいんだなァ…

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 11:46:31

    >>13

    マイケル・ジャクソン IN ネバーランディングストーリー…

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 11:51:47

    >>51

    な、なんだあっ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 12:13:48

    バス男が最低最悪だと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています