お湯のほうが水よりもはやく凍りやすい?

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:03:02

    アホなことを…
    そんなことあるわけないよねパパ

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:06:01

    しかし…メカニズムは解明されてないらしいのです

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:07:23

    ううんどういうことだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:08:29

    み…水って不思議物質なんだな

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:10:11

    エラスト・B・ムペンバ
    お前はなんだ?
    中学生にしてアリストテレスやデカルトに並ぶ科学者だとでもいうのか?

    なにっ 野生動物保護のプロフェッショナル!?

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:10:18

    ムバッペ効果やん元気しとん?

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:10:21

    >>4

    ちなみに水以外でもビーズとかでも起きるらしいよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:11:24

    嘘か真か知らないが暖かいほうが対流が起きやすいためだと言う科学者も居る

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:11:46

    >>4

    ムペンバ効果は水だけに関係する現象じゃないんや

    一定条件下で固体から気体まであらゆる物質の温度低下速度に見られる原理不明の物理現象なんや



    ううん どういうことだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:13:29

    調べたら水が厄介摩訶不思議物質なのがある意味原因らしいっすね。もう滅茶苦茶だな…

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:15:04

    水が冷えるよりお湯が冷える方がインパクトがある……
    つまりギャップ萌えってことなんじゃないっスか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:18:28

    >>8

    自分で書いといて思ったんスけど水を底に攪拌装置がついていて自動的に飲み物をまぜまぜしてくれる便利グッズ「SELF STIRRING MUG」で混ぜれば起きないんスかねこれ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:28:41

    とにかく水は密度が4度で最大になったり変な挙動の多い危険な物質なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:33:43

    >>12

    対比実験で

    通常 

    冷える側を混ぜ混ぜ 

    冷やす側を混ぜ混ぜ

    冷える冷やすどっちも混ぜ混ぜ

    ってすれば少なくとも対流が関わってるかは証明出来そうっスね

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 12:38:44

    お湯と言ってもまさか沸騰した状態からでなく50度とかそれくらいから凍らせるんスよね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています