- 1二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:41:21
- 2二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:41:44
- 3二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:41:57
逃げるようなら撃ったれ
- 4二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:42:12
打つのが正解ですよ
- 5二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:42:16
デトロイトにでてくる〇婦アンドロイド
- 6二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:42:36
- 7二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:43:38
所詮アンドロイドヤローか……
- 8二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:43:48
ダイイングライトやってたら同じパターンのキャラ出てきて笑った
- 9二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:43:55
- 10二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:44:29
まぁ面白黒人枠と同じよ
いずれ〇〇を、テンプレート化してるとか批判が出て無くなっていく - 11二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:44:51
うん。隙あらばLGBTが挟まってくる
- 12二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:44:54
俺はスレ絵しか知らん
- 13二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:45:14
political correctnessやLGBTへの配慮の一環として
- 14二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:45:58
- 15二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:46:07
- 16二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:47:01
しかも唐突に判明するパターンが多すぎる
- 17二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:47:15
- 18二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:47:42
現実に伏線はないからな…
- 19二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:47:48
- 20二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:48:23
ノルマと化してて意味がないどころか作品を歪める害悪と見做されて逆効果になってる気がするんだよね
- 21二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:49:05
アンドロイ童貞卒業したい
- 22二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:49:21
- 23二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:49:50
スレ画は違和感なかったし扱い方次第でしょ
- 24二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:50:07
娯楽って現実にはあり得ないことを楽しむものだからそれがわざわざゲームで表現されるって事はそう言う事だからな
- 25二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:51:19
- 26二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:52:01
差別問題で殺人とか普通に起こってるから躍起になる理由もわからんでもないんだけどねぇ
- 27二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:53:52
ただ、あれは風俗店のアンドロイドだったしあんまり違和感はないかな
価値観が必ずしも男女に囚われないってのは割とありだと思うし - 28二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:59:14
- 29二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:59:16
- 30二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:04:06
- 31二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:05:44
これ撃ち殺したらトロフィー貰えて草生えた
- 32二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:06:57
代わりにハンクおじさんげきおこ
- 33二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:08:42
政子様はシンプルにやべーやつだから何故かすぐ納得したよ俺は
- 34二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:10:14
(機械同士、ましてや女同士とか生産性の欠片もねえな…)撃つわ😊
- 35二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:10:29
- 36二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:10:53
自由に生きるってなんだろうね
普通に異性と付き合うのも自由だろうに - 37二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:11:06
- 38二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:12:21
被害者😇「女アンドロイドなんてもんオメコする道具やんけ、何ムキになっとんねん」
- 39二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:13:34
気にしてはないよ、ただ洋ゲーやる度に似たイベント発生してるからなんか面白くなってきてるだけ
- 40二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:14:06
- 41二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:14:29
- 42二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:15:36
スレ画は違和感ないけど言われてみれば似たような事よく見かけるからフフッってなる
- 43二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:15:50
スレ画のくだりは世界観とテーマに奥行きが出る物語的に必要なシーンだからな
本筋のテーマを際立たせるためだったら所謂ジェンダーを扱う小話を入れるのも全然いいと思う
逆に本筋に対して特に食い合わせが良いという訳でもないのに無理やりジェンダー的な描写をくっ付けるのは一周回ってバカにしてんじゃねぇかなって気がする - 44二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:16:50
天下のハリウッドさんならぬきたしぐらい上手くジェンダー問題扱ってる作品作ってくれよ
- 45二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:16:57
- 46二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:21:59
- 47二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:48:11
でたな製作者の邪悪の権化
- 48二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:49:08
- 49二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:55:19
中国がヘイト稼いでるせいでもある
- 50二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:57:17
米と中の関係はニュースで見るけど民間単位でも影響出てんのかな
- 51二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:01:55
雨の日に傘をささずに云々っていう有名なセリフあるけど
あれは傘をさすささないを選べることが自由なのにさしてないことが自由みたいに勘違いしてる気がする - 52二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:09:05
色々あったけどコロナで更にヘイトアップよ
- 53二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:09:39
黄色人種を差別してるっていうか差別主義者のターゲットが黄色人種に移ってる。そしてコロナ関連でアジア系へのヘイトクライムが増加してる事だったりアジア系の非英語話者率の話だったりはちゃんと問題視されてて放置はされてないよ
- 54二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:11:32
- 55二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:12:12
まあ。それは俺らがイギリスフランスドイツオーストリアとかそう言うところをごっちゃにしがちな所もあるしな
- 56二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:12:57
たまには男と男が手を繋いで「オレたちは自由に生きる」って走り去ってもいいのでは?
- 57二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:14:59
それはもうやり尽くしたからな
- 58二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:15:11
男が自由に生きるって言うと反社会のアウトローみたいになるよね
まぁこれも一種の性差別だよな - 59二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:16:11
最近は映画とかでもくっ付かないで終わる作品増えた気がする。少なくとも一般に受けて海を渡ってくるレベルのやつは
- 60二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:18:05
- 61二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:19:31
- 62二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:20:02
まあ自由というのは不自由という法律や倫理という柵の中で保証されるリードみたいなもんなんだがなブヘヘ
- 63二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:21:08
- 64二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:21:48
黒人は普通に美人もおるし良いけどデブを優遇する理由はなんやねん
- 65二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:23:12
デブは大概不摂生の結果やんけ
そりゃ確かに太りやすい体質ってあるかもしれんが - 66二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:23:24
ゲームの話ですら無くなってて草
- 67二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:23:54
向こうの作品に出てくるLGBTに大抵パートナーがいるのはそういうことね……
- 68二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:24:10
顔テッカテカで草
- 69二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:26:01
差別と区別が曖昧になってきてるし、生産者の自己満が増えて消費者が置いてけぼりにされ始めてる
- 70二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:26:04
肥満大国がデブ肯定したら別の意味でダメだろ!
- 71二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:26:39
- 72二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:28:01
最近のデブ賛美はちょっと前の痩せ信仰の逆張りでしかない
体型で人を判断してる時点で同じ穴のムジナだろ - 73二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:28:14
過度な瘦せ型要求が有害なので痩せ型じゃない人も起用して薄めよう+多様なファン層を獲得しようって動き。コレは例えだけど、今までは洋食店しかなかったのでみんな美味い洋食作ってればよかったけど、和食店や両方扱う店が沢山出てきたので洋食一本でやるのが難しくなったの(飽きてるし同じくらい美味しい洋食に+で和食も食べれる店があるからそっちに流れる)
- 74二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:28:14
- 75二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:29:03
- 76二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:29:10
娯楽のゲームで現実の社会問題への配慮が見え隠れすると萎える
- 77二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:30:49
- 78二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:32:58
ユダヤキリストイスラムあたりの宗教の要素が強いし同性愛禁止って
ハイファンタジー系のゲームで宗教周りを細かく設定してたゲームで、宗派の教義の違いによる同性愛者の扱いの違いを上手くストーリーに落とし込んでたりしてるのもあったけど
- 79二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:33:39
- 80二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:36:15
- 81二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:38:59
太ってる事が問題なんじゃなくて健康に問題がある肥満が問題なだけだし人によっては一見太っててもバリバリ健康体なので太って見えるだけでマイナスイメージがつく状況はよろしくないでしょ。太っててもソレが正常な状態の人が居るっていうのを発するのは充分意義がある
- 82二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:44:41
宗教的な問題とかが強く絡みすぎてる…
- 83二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:46:42
創作物でマイノリティ(LGBTに限らず少数人種とかも含め)が出る様になって、最初は出るだけである程度評価されてたけど今は描かれ方にも意識が向けられるように変わってきたよね。ステレオタイプなイメージだったり事実と違う事を描くとちゃんと突っ込まれるし登場キャラクターのキャラ付けが一辺倒だと似たり寄ったり過ぎるって言われる(そういう声を受けて修正されたりされなかったりする)
- 84二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:54:14
ゲームと宗教の対決みたいなものと考えるといいと思う
- 85二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:55:31
反差別的な要素が見えるだけでイライラするのは自分が差別主義者なだけ定期
- 86二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:56:19
- 87二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:56:32
少なくともユーザーは諦め境地やぞ
- 88二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:56:54
差別主義者だからでは?
- 89二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:57:31
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:58:27
- 91二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:59:25
- 92二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:01:44
まぁ…それはそう…
- 93二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:04:41
あんまりLGBTの人を理想的に描くと逆にそれが偏見招いたりしそうだけどね
- 94二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:07:24
LGBTは強くならなければいけない! 差別に立ち向かえ!っていう描き方が多くて正直ゲンナリする。 私にはそんな強さはないのにLGBTの人間はそういう強さが無いと生きてはいけないと言われてるようだ
って言ってた人がいたな - 95二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:07:55
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:09:35
発狂する人達は運動してもしなくても差別主義者なのに変わりはないのでこうしてその人達を拒否った上でその他大勢の認識を改めて貰う必要があるんですね
- 97二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:10:33
外国人は馬鹿で野蛮だから娯楽にも現実を持ち込もうとする
しょーもない - 98二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:10:48
ゲイの人間はゲイが、レズビアンの人間はレズビアンが演じろっていう風潮マジでヤバくない? こんなの利権問題一直線じゃん
というかそれが通ったらゲイの人間は一生ゲイの役しかしたらダメなことになるぞ - 99二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:12:14
レズもゲイも別にどうだっていいんだけど、スレ画のゲームではカーラがショートヘアになる展開が無理だった。ヘビーレインに出てきた奴と同じ髪型じゃん。髪型変えるかどうか選ばせろよ。
- 100二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:13:16
- 101二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:14:44
それが連中にとっての「自由」であり「権利」なんだろ。
俺も去年あたりにやっと気付いたけど、連中は「良い役者による良い作品」なんて興味無いのよ。「弱者・少数派のために声をあげるワタクシ」にしか興味が無い。だから既存作品もめちゃくちゃにするし、その結果が悪くても反省なんてしない。その後良い作品が出辛くなったとしても気になんてしない。
- 102二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:14:57
- 103二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:15:50
- 104二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:16:26
- 105二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:16:58
別に差別問題に触れるのはいいんだ。
ゲームの中で上手く調理してそれをスパイスに出来るなら見事なもんだ。
ただそれが本筋の話じゃないのにストーリー進む度にそういう話題が続くと「今それやってる場合か…?」ってなるし、そういう方向に持っていこうとしすぎるとキャラがそれを主張する為の駒になってきて、世界観に没入したいのに制作側の意向が伝わりすぎて作り物感が凄くて冷静になっちまうんだ… - 106二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:16:59
奥ゆかしい…一応、当時の宣教師の資料としては日本人女性はお伊勢参りなどの一人旅ん時に身体を対価に泊めてもらう、夫がいようがいまいがお構いなし、みたいなのもあるから、奥ゆかしいってのも思い込みだけどね?
- 107二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:17:07
- 108二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:17:35
ラジアータ・ストーリーズの出番かな……
- 109二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:17:57
- 110二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:18:08
海の向こうはまるでディストピアだな
- 111二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:18:45
- 112二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:19:02
お前が同性と付き合うのも自由だぞ
- 113二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:19:24
日本には文句言う権利も迎合する理由も無いなって印象
- 114二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:20:20
- 115二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:20:42
- 116二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:22:22
- 117二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:22:55
- 118二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:22:57
ドラゴンエイジはロマンス相手にそれぞれヘテロゲイレズバイ設定されててちゃんとバックグラウンドもあって良かった
特に同性愛が迫害されてる帝国から、寛容な連邦に逃げてきた帝国高官の息子(ゲイ、有色人種)はストーリーも相まって好き
父親が追っかけてきて、禁呪で性的趣向を無理矢理直そうとしてくるの止めるキャラストとかあったし - 119二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:23:24
- 120二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:24:37
- 121二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:24:56
- 122二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:25:20
- 123二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:25:51
そもそも日本でゲイなんだとか言われてもそう……としか返せないよな
俺なんて返答に困ってバイ告白したし - 124二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:25:56
- 125二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:26:12
ゼルダがブスになったのもこれのせいなのか?
許せねぇ - 126二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:26:27
LGBTでねじ込んだ!!歪めてる!!とか言ってる側の認知が歪んでるだけだもん。普通にしてたら引っ掛かりはしないよ
- 127二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:27:58
- 128二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:29:15
- 129二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:30:03
- 130二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:31:08
- 131二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:31:39
- 132二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:31:54
- 133二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:33:29
面白ければ誰も文句言わねえよ
- 134二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:33:32
- 135二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:34:47
- 136二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:35:15
- 137二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:35:17
- 138二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:36:39
スレ画はいや犯罪はダメでしょって思ったので撃ちました
怒られた - 139二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:36:56
デトロイトとサイバーパンク2077くらいしかそういうシーンを知らない俺に最近のやつを教えてくれ
- 140二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:37:27
- 141二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:37:43
- 142二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:39:29
- 143二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:40:52
そうだよ
だから産業め以降は、クオリティに問題があるって考えについての意見で、否定してるわけじゃないんだ
一行目のせいで混乱しちゃう文章になってるね、ごめんよ
一行目の部分の意図は、「クオリティを理由に是非を問う場合、(他の人がクオリティが低いと感じる作品で)この作品はクオリティが高いのにLBGTが入ってるからそれが邪魔!」と考える人もでたりするからやたこしいってことです
- 144二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:42:01
- 145二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:42:27
- 146二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:43:42
- 147二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:44:27
思想は思想でも社会問題、政治思想だぞ
- 148二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:44:42
- 149二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:45:09
- 150二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:45:37
すまん他人の性癖なんて正直興味ないので押し付けでもない限りは迫害どころか拒絶しないんだ
- 151二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:45:44
- 152二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:46:08
プレイヤーの自由度は高いからその反面というか自由を許容する為にシナリオのベース部分は結構王道的な要素で固まってるよねデトロイト
- 153二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:48:01
当事者が差別と戦わないのは間違ってるって言ってる作品って少なくともメジャーなところには無くない?
- 154二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:48:16
逆にMassEffectってゲームだと、仲間キャラと恋愛関係からベッドインしてる描写があるってのがニュースで取り上げて軽く叩かれたから、また叩かれるの警戒してバイのキャラなのに同性では恋愛関係にならなくなったという悲しい出来事があったそうな
そういうの聞くと、まぁそういう叩かれ方が非難される時代になったのは良い面もあるのかなーとも思う
(それが過激で悪質なものも含むから微妙な話だけど) - 155二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:48:34
他はあんま知らんけどデトロイトのこのシーンは不自然なねじ込みとは思わんかったな
ちゃんとストーリーとして意味がある - 156二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:49:54
「この世界の片隅に」を見るまでは戦争当時ってみんな悲惨な生活で残酷な目に遭ってて笑顔になれる時間なんてなかったって思ってたけど、別にそんな事は無くて当時は当時なりに面白いことはあったし逞しく生きていた『当たり前の日常』があったんだなってこの世界の片隅にを見て思ったんだよね(戦争というものはその日常を壊すものだっていう話でもあるんだけどそこは一旦置いておく)
「この人達は辛い目に遭ってるに違いない」っていうのもそれはまた一つの偏見なんだよね - 157二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:50:41
- 158二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:50:54
やはりハートマン軍曹が至高
- 159二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:52:43
スレチだけどスレ画右のアンドロイド役の人がコナー役の人と一緒に実況プレイしてるの草なんだよね。
Bryan Dechart (Connor's actor) plays Detroit: Become Human // Stream #5 - Final Chapters
- 160二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:52:51
- 161二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:54:27
自分は、大仰かつドラマチックに同性愛が取り扱われるのはちょっと食傷気味で、さらっと登場して、あーそういう感じなんだーってちょっとびっくりするぐらいの方がいいな・・・って思う
- 162二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:55:01
元々興味ない人にもそういうマイナス感情生み出すというなら失敗なんじゃないかな…
- 163二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:55:40
- 164二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:55:58
同性愛キャラでもいい
LGBT要素が当たり前にあってもいい
そこから面白い世界を見せてくれ
ドキドキの冒険、勇気、ストーリー体験をさせてくれればそれでいい - 165二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:56:14
こういう演者さんとかが楽しそうに自分の仕事で関わったゲーム取り扱ってくれてるの聞くと嬉しくなるね
- 166二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:56:42
まあお約束じみた描写に収束していくとこもあるしなあ
- 167二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:56:50
- 168二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:57:18
- 169二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:57:19
よく調べたらアンドロイド役の人とコナー役の人結婚してるじゃないかたまげたなぁ…。
- 170二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:58:02
そこは上記をみるとみんな否定的ではないよ 例として挙げられただけで
- 171二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:58:33
デトロイトに関しては刑事モノでいうところの犯人の動機として描かれているから、そういう描写を苦手としない限りは不自然とは感じないと思う。
- 172二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:58:55
- 173二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:00:11
公開惚気
Definitely. How about today at 2:22? <a href="https://twitter.com/ameliarblaire/status/1013131566539632640" target="_blank">twitter.com/ameliarblaire/…</a> — Bryan Dechart (BryanDechart) 2018年07月01日
- 174二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:00:58
そもそも人間とアンドロイドっていうデカい差別の問題の話だから、LBGT的なものが登場してたとしてもあんま気にならんというか、そもそも別の存在だから人間のそれとの関係をあんま感じないのよね
そのうえで差別問題に対する問題提起って部分はしっかりしてるからよく取り扱ってると思う
遊んでない人はほんと遊んでほしい
- 175二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:03:17
- 176二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:04:06
- 177二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:05:17
- 178ニ次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:07:18
- 179二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:07:20
- 180二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:07:25
トランスジェンダーはともかくレズビアン、ゲイ、バイセクシュアルって・・・
性的指向と一緒にして語られるトランスジェンダーさん可愛そうじゃね? - 181二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:07:51
社会問題思想問題を扱った作品でも爆売れした作品はたくさんあるからな。メタルギアなんて小島監督の説教作品って言われることもあるがそれでも未だに人気だし
でもLGBT系やポリのコレを扱ったものが叩かれるのは多分その問題に真摯に向き合ってないからだと思うんだよ。なんていうか時代だからとか周りもそうだからっていう取って付けただけの話にするからそれを見透かされてる感じ - 182二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:08:05
- 183二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:08:13
人間は違いを本能的に認められないんだと思う。
これをテーマにした作品を探しているんだけど、何か無いのかな? - 184二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:09:23
- 185二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:10:52
- 186二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:12:15
それこそデトロイトいいですぞ
- 187二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:14:43
それが必ずしも善いこととして描かれてるわけじゃないのもセットせすごく好きな演出
今までの自分の行動とかも理解してる上で自分で選択するようになるって感じだから、そのうえで味方してくれる時は嬉しいし、それで犠牲になってるの見るとすげぇ悲しい・・・
- 188二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:15:35
- 189二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:17:50
- 190二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:18:09
多様性で受けてるの?その他のクォリティが高いからじゃないの?
- 191二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:18:47
それって要は現実を無視するってことだろ? 結局現実と折り合いをつけて自分なりに楽しく生きているLGBTの人達の肩身を狭くしてるだけじゃん
- 192二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:19:34
マーベルが受けてるのは単純に『面白い』からだと思うんですけど
- 193二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:19:38
それちゃう マーベル作品が面白いのは多様性ある性だからじゃなくて多様な魅力あるヒーローが大集結して映像が迫力あるから
- 194二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:20:21
- 195二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:20:50
- 196二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:21:18
明確に「多様性のおかげ」で受けてるデータってある?
- 197二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:21:49
エンタメの方向性がR18に振り切れすぎてて人におススメするのが躊躇われるのが欠点……
- 198二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:21:50
いやそういうのいいんで
- 199二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:21:56
遅れるんじゃなく、取り入れないことで多様性を保持する定期
- 200二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:22:25