洋ゲーに出てくる女同士で手を繋ぎながら私たちは自由に生きるとか言うやつ

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:41:21

    最近のゲームだいたい出てくるから見つけたらなんか笑ってしまう

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:41:44

    スレ画はなに?オカマ?

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:41:57

    逃げるようなら撃ったれ

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:42:12

    打つのが正解ですよ

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:42:16

    >>2

    デトロイトにでてくる〇婦アンドロイド

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:42:36

    >>2

    デトロイトビカムヒューマンじゃね?

    アンドロイド娼婦が抜け出す展開だった気がする

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:43:38

    >>3

    所詮アンドロイドヤローか……

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:43:48

    ダイイングライトやってたら同じパターンのキャラ出てきて笑った

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:43:55

    洋ゲー詳しくないけどそんなよくある展開なの?

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:44:29

    まぁ面白黒人枠と同じよ

    いずれ〇〇を、テンプレート化してるとか批判が出て無くなっていく

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:44:51

    >>9

    うん。隙あらばLGBTが挟まってくる

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:44:54

    俺はスレ絵しか知らん

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:45:14

    >>9

    political correctnessやLGBTへの配慮の一環として

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:45:58

    こういう描写を一々入れるってことは
    向こうではただの白眼視とかではなく
    ガチの迫害があるんだろうなぁとは思わされる

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:46:07

    >>9

    過去のハリウッドでの黒人の扱いしかり

    中途半端な配慮で問題をややこしくするのはお家芸だから気にするなって話

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:47:01

    しかも唐突に判明するパターンが多すぎる

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:47:15

    >>14

    少なくとも昔のアメリカではゲイへの襲撃やレズビアンへの暴行が発生していた

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:47:42

    >>16

    現実に伏線はないからな…

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:47:48

    >>17

    えぇ…

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:48:23

    ノルマと化してて意味がないどころか作品を歪める害悪と見做されて逆効果になってる気がするんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:49:05

    アンドロイ童貞卒業したい

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:49:21

    >>19

    KKKみたいなもんだな

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:49:50

    スレ画は違和感なかったし扱い方次第でしょ

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:50:07

    >>14

    娯楽って現実にはあり得ないことを楽しむものだからそれがわざわざゲームで表現されるって事はそう言う事だからな

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:51:19

    >>17

    最近も動画上がってて問題になってた記憶がある

    男がレズビアン女性からかって無視してたら殴ってきたとかだったかな

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:52:01

    差別問題で殺人とか普通に起こってるから躍起になる理由もわからんでもないんだけどねぇ

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:53:52

    ただ、あれは風俗店のアンドロイドだったしあんまり違和感はないかな
    価値観が必ずしも男女に囚われないってのは割とありだと思うし

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:59:14

    ゴーストオブツシマでも唐突にレズビアン要素入ってきて笑ってしまった

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 12:59:16

    >>9

    もうお約束みたいになってるぞ

    アニメでいう「オカマキャラは強い」とか「メスガキはデレる」とか同レベル

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:04:06

    >>28

    鎌倉時代なのにあそこだけ唐突に現代のレズで笑う

    日本はそうじゃねえよもっと奥ゆかしいだろ!と主張したい

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:05:44

    これ撃ち殺したらトロフィー貰えて草生えた

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:06:57

    >>31

    代わりにハンクおじさんげきおこ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:08:42

    >>28

    政子様はシンプルにやべーやつだから何故かすぐ納得したよ俺は

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:10:14

    (機械同士、ましてや女同士とか生産性の欠片もねえな…)撃つわ😊

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:10:29

    >>22

    今でも黒人は〜とか言ってる割には黄色人種への差別とか見ぬふりしてるからな

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:10:53

    自由に生きるってなんだろうね
    普通に異性と付き合うのも自由だろうに

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:11:06

    デトロイトのそれは不自然な展開じゃないし全然気にならなかったな
    というかいちいち気にしてると疲れない・・・?

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:12:21

    被害者😇「女アンドロイドなんてもんオメコする道具やんけ、何ムキになっとんねん」

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:13:34

    >>37

    気にしてはないよ、ただ洋ゲーやる度に似たイベント発生してるからなんか面白くなってきてるだけ

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:14:06

    >>37

    別に文句言いたいじゃなくてまたかーい!って陣内的にツッコミ入れたいだけだと思うよ

    RPGでお前も仲間になったら雑魚なるんかーい!みたいな

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:14:29

    >>35

    そもそも大して関心がないんじゃないの?

    これはもうアジア人に興味ねえんだなって思った例

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:15:36

    スレ画は違和感ないけど言われてみれば似たような事よく見かけるからフフッってなる

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:15:50

    スレ画のくだりは世界観とテーマに奥行きが出る物語的に必要なシーンだからな
    本筋のテーマを際立たせるためだったら所謂ジェンダーを扱う小話を入れるのも全然いいと思う
    逆に本筋に対して特に食い合わせが良いという訳でもないのに無理やりジェンダー的な描写をくっ付けるのは一周回ってバカにしてんじゃねぇかなって気がする

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:16:50

    天下のハリウッドさんならぬきたしぐらい上手くジェンダー問題扱ってる作品作ってくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:16:57

    >>35

    白人:最高の人種

    黒人:元奴隷

    黄色人種:奴隷以下

    こんな認識だから元奴隷以下には元奴隷も好き勝手やっていいの法則だ

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:21:59

    本物…みせたろか?(ニチャァ…)

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:48:11

    >>46

    でたな製作者の邪悪の権化

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:49:08

    あっちのゲーマーってこれで満足してるのかな?
    同調圧力半端ないらしいからネットですら言えないのかな…

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:55:19

    >>35

    中国がヘイト稼いでるせいでもある

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:57:17

    米と中の関係はニュースで見るけど民間単位でも影響出てんのかな

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:01:55

    雨の日に傘をささずに云々っていう有名なセリフあるけど
    あれは傘をさすささないを選べることが自由なのにさしてないことが自由みたいに勘違いしてる気がする

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:09:05

    >>50

    色々あったけどコロナで更にヘイトアップよ

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:09:39

    黄色人種を差別してるっていうか差別主義者のターゲットが黄色人種に移ってる。そしてコロナ関連でアジア系へのヘイトクライムが増加してる事だったりアジア系の非英語話者率の話だったりはちゃんと問題視されてて放置はされてないよ

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:11:32

    海外というかアメリカあたりは「パートナーがいなければならない」の同調圧力がエグいから同性愛者も同性のパートナーがいることをカミングアウトしないといけなくなるってのがあるんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:12:12

    >>41

    まあ。それは俺らがイギリスフランスドイツオーストリアとかそう言うところをごっちゃにしがちな所もあるしな

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:12:57

    たまには男と男が手を繋いで「オレたちは自由に生きる」って走り去ってもいいのでは?

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:14:59

    >>56

    それはもうやり尽くしたからな

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:15:11

    男が自由に生きるって言うと反社会のアウトローみたいになるよね
    まぁこれも一種の性差別だよな

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:16:11

    >>54

    最近は映画とかでもくっ付かないで終わる作品増えた気がする。少なくとも一般に受けて海を渡ってくるレベルのやつは

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:18:05

    >>17

    向こうのこと知らないけど極端な例じゃ無いの?

    日本だって探せばそこら辺が原因よ事件あるでしょ

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:19:31

    >>60

    向こうはそういうのが禁忌とされてるキリスト教圏だからな

    道徳の基盤が同性愛ダメってなってるから日本より遥かに多いし目につくのよ

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:20:02

    まあ自由というのは不自由という法律や倫理という柵の中で保証されるリードみたいなもんなんだがなブヘヘ

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:21:08

    美女と野獣も今や肥満体の黒人女性が美女やくやる時代やからね

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:21:48

    黒人は普通に美人もおるし良いけどデブを優遇する理由はなんやねん

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:23:12

    デブは大概不摂生の結果やんけ
    そりゃ確かに太りやすい体質ってあるかもしれんが

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:23:24

    ゲームの話ですら無くなってて草

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:23:54

    >>54

    向こうの作品に出てくるLGBTに大抵パートナーがいるのはそういうことね……

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:24:10

    >>63

    顔テッカテカで草

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:26:01

    差別と区別が曖昧になってきてるし、生産者の自己満が増えて消費者が置いてけぼりにされ始めてる

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:26:04

    肥満大国がデブ肯定したら別の意味でダメだろ!

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:26:39

    >>60

    レズは知らんがゲイは地域ぐるみで死ぬまでリンチとか何件もあるぞ。特に南部だと極端な話じゃない


    個人じゃなく文化として許されてなかった

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:28:01

    最近のデブ賛美はちょっと前の痩せ信仰の逆張りでしかない
    体型で人を判断してる時点で同じ穴のムジナだろ

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:28:14

    >>64

    過度な瘦せ型要求が有害なので痩せ型じゃない人も起用して薄めよう+多様なファン層を獲得しようって動き。コレは例えだけど、今までは洋食店しかなかったのでみんな美味い洋食作ってればよかったけど、和食店や両方扱う店が沢山出てきたので洋食一本でやるのが難しくなったの(飽きてるし同じくらい美味しい洋食に+で和食も食べれる店があるからそっちに流れる)

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:28:14

    >>71

    その反動もあるんだろうけどそこまで露骨に差別しない日本だと鬱陶しく見えちゃうのよね今のLGBT

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:29:03

    正直LGBTとかどうでもいい
    というか「どうでもいい」にみんながなればジェンダー問題って解決じゃないの?
    なんでゴリ押ししてくるんだろ、そりゃ反発も起こるに決まってんじゃん

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:29:10

    娯楽のゲームで現実の社会問題への配慮が見え隠れすると萎える

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:30:49

    >>74

    結婚出来ないしネットのホモフォビア文化もあるし何なら今日もバイセクシャルが原因で仕事辞める状況に追い込まれたってニュースが報じられてるんですがそれは

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:32:58

    >>74

    ユダヤキリストイスラムあたりの宗教の要素が強いし同性愛禁止って

    ハイファンタジー系のゲームで宗教周りを細かく設定してたゲームで、宗派の教義の違いによる同性愛者の扱いの違いを上手くストーリーに落とし込んでたりしてるのもあったけど

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:33:39

    >>75

    「どうでもいい」と思わず差別する人が大勢居るのでその差別者にNOを突き付けていかないといけないのよ……

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:36:15

    >>44

    あれはマイノリティと多数派の同調圧力の話として完成度高くて良かった

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:38:59

    太ってる事が問題なんじゃなくて健康に問題がある肥満が問題なだけだし人によっては一見太っててもバリバリ健康体なので太って見えるだけでマイナスイメージがつく状況はよろしくないでしょ。太っててもソレが正常な状態の人が居るっていうのを発するのは充分意義がある

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:44:41

    >>75

    宗教的な問題とかが強く絡みすぎてる…

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:46:42

    創作物でマイノリティ(LGBTに限らず少数人種とかも含め)が出る様になって、最初は出るだけである程度評価されてたけど今は描かれ方にも意識が向けられるように変わってきたよね。ステレオタイプなイメージだったり事実と違う事を描くとちゃんと突っ込まれるし登場キャラクターのキャラ付けが一辺倒だと似たり寄ったり過ぎるって言われる(そういう声を受けて修正されたりされなかったりする)

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:54:14

    >>76

    ゲームと宗教の対決みたいなものと考えるといいと思う

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:55:31

    反差別的な要素が見えるだけでイライラするのは自分が差別主義者なだけ定期

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:56:19

    >>85

    君はなんでそんなイライラしとんねん

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:56:32

    >>48

    少なくともユーザーは諦め境地やぞ

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:56:54

    >>86

    差別主義者だからでは?

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:57:31

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:58:27

    >>75

    そりゃそれが理想だよ

    存在してるだけで発狂する輩がいるから認めてくれって運動があるわけで

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 14:59:25

    発狂するような人には運動しても無意味そうだけどね

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:01:44

    >>91

    まぁ…それはそう…

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:04:41

    あんまりLGBTの人を理想的に描くと逆にそれが偏見招いたりしそうだけどね

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:07:24

    LGBTは強くならなければいけない! 差別に立ち向かえ!っていう描き方が多くて正直ゲンナリする。 私にはそんな強さはないのにLGBTの人間はそういう強さが無いと生きてはいけないと言われてるようだ

    って言ってた人がいたな

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:07:55

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:09:35

    >>91

    発狂する人達は運動してもしなくても差別主義者なのに変わりはないのでこうしてその人達を拒否った上でその他大勢の認識を改めて貰う必要があるんですね

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:10:33

    外国人は馬鹿で野蛮だから娯楽にも現実を持ち込もうとする
    しょーもない

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:10:48

    ゲイの人間はゲイが、レズビアンの人間はレズビアンが演じろっていう風潮マジでヤバくない? こんなの利権問題一直線じゃん

    というかそれが通ったらゲイの人間は一生ゲイの役しかしたらダメなことになるぞ

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:12:14

    レズもゲイも別にどうだっていいんだけど、スレ画のゲームではカーラがショートヘアになる展開が無理だった。ヘビーレインに出てきた奴と同じ髪型じゃん。髪型変えるかどうか選ばせろよ。

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:13:16

    >>94

    立ち向かわない場合傷つきながら生きるか傷ついて死ぬかの二択なんだけど前者は実録エッセイになるし後者は暗すぎて量産出来る作風じゃないので仕方ないね……

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:14:44

    >>98

    それが連中にとっての「自由」であり「権利」なんだろ。


    俺も去年あたりにやっと気付いたけど、連中は「良い役者による良い作品」なんて興味無いのよ。「弱者・少数派のために声をあげるワタクシ」にしか興味が無い。だから既存作品もめちゃくちゃにするし、その結果が悪くても反省なんてしない。その後良い作品が出辛くなったとしても気になんてしない。

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:14:57

    >>30

    しゃーないねん日本史は女同士の関係性は不得意分野だから紫式部と清少納言を除くと大正まで待たんと出てこん

    しかしレズビアンは連綿といたわけで

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:15:50

    >>72

    ふといのは普通にいいぞ。

    体重100キロとかありそうなのはダメです

  • 104二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:16:26

    >>95

    辞めろって思ってる時点で興味あるぞ。マイナス方向なだけで

  • 105二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:16:58

    別に差別問題に触れるのはいいんだ。
    ゲームの中で上手く調理してそれをスパイスに出来るなら見事なもんだ。
    ただそれが本筋の話じゃないのにストーリー進む度にそういう話題が続くと「今それやってる場合か…?」ってなるし、そういう方向に持っていこうとしすぎるとキャラがそれを主張する為の駒になってきて、世界観に没入したいのに制作側の意向が伝わりすぎて作り物感が凄くて冷静になっちまうんだ…

  • 106二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:16:59

    >>30

    奥ゆかしい…一応、当時の宣教師の資料としては日本人女性はお伊勢参りなどの一人旅ん時に身体を対価に泊めてもらう、夫がいようがいまいがお構いなし、みたいなのもあるから、奥ゆかしいってのも思い込みだけどね?

  • 107二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:17:07

    >>48

    ずっと反発は起きてるよ

    ただ自国の作品には半ば諦めが入ってるっぽい

    日本は屈しないでくれってツイッターで言ってる人は多い

  • 108二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:17:35

    >>105

    ラジアータ・ストーリーズの出番かな……

  • 109二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:17:57

    >>104

    なにそれ

    素質あるよみたいな事言わないでくれる?

  • 110二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:18:08

    海の向こうはまるでディストピアだな

  • 111二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:18:45

    >>100

    LGBTは立ち向かわないと傷つくしかないっていう固定観念そのものが差別を生んでるんじゃねえかなって思うんだけどな

    LGBTの人達も自分たちと同じくそれぞれの考えを持つ普通の人間だって感覚が欠落してるようにしか思えん

  • 112二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:19:02

    >>36

    お前が同性と付き合うのも自由だぞ

  • 113二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:19:24

    日本には文句言う権利も迎合する理由も無いなって印象

  • 114二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:20:20

    デトロイトのかぁ・・・
    そりゃロボット売春宿じゃ仲間が女しかいないんだしそうなるだろとか
    それ以前にAIが勝手に逃げるって状況の方しか見てなかったから、LBGTで入れました!とか全然気づかんかった

  • 115二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:20:42

    >>113

    これかな

    洋ゲーに関してはどうしようもないけどせめて日本は平常を保ってほしい

  • 116二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:22:22

    >>114

    黒人がやたらと助けてくれるってのも中々気付きにくいと思う

    虐待されてたアンドロイドも黒人だし、パーツ盗む時に助けたのも黒人アンドロイド

  • 117二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:22:55

    日本「んほぉ〜、美人たまんねぇ!」
    これで日本はいいんだよ

  • 118二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:22:57

    ドラゴンエイジはロマンス相手にそれぞれヘテロゲイレズバイ設定されててちゃんとバックグラウンドもあって良かった
    特に同性愛が迫害されてる帝国から、寛容な連邦に逃げてきた帝国高官の息子(ゲイ、有色人種)はストーリーも相まって好き
    父親が追っかけてきて、禁呪で性的趣向を無理矢理直そうとしてくるの止めるキャラストとかあったし

  • 119二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:23:24

    >>116

    ラスボスも黒人じゃん

  • 120二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:24:37

    >>119

    アマンダ故人だしあれ見た目を真似ただけのAIだから…

    倒してないからそこら辺曖昧で終わるけど

  • 121二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:24:56

    >>111

    社会環境として加害される状況に居る人間が傷つかないって無理だしそういう環境に強制的に置かれてる人間が「傷つかない道」があると思ってるのが人間として見てないじゃん。(昔の)アメリカで「黒人は喜んで奴隷やってる」って言われてたの知ってる?

  • 122二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:25:20

    エルデンリングは海外人気すごいから屈してブスになるって心配されてたな

  • 123二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:25:51

    そもそも日本でゲイなんだとか言われてもそう……としか返せないよな
    俺なんて返答に困ってバイ告白したし

  • 124二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:25:56

    >>116

    おぉ、そういえば確かに

    映画とかで割と善い黒人は出てくるからそんなイメージあります

    両極端な描かれ方するから、味方の黒人は超いいヤツのイメージ強い

  • 125二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:26:12

    ゼルダがブスになったのもこれのせいなのか?
    許せねぇ

  • 126二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:26:27

    >>114

    LGBTでねじ込んだ!!歪めてる!!とか言ってる側の認知が歪んでるだけだもん。普通にしてたら引っ掛かりはしないよ

  • 127二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:27:58

    >>120

    というか、黒人のアンドロイドは、意図的に黒人の姿にしてるんだから、当然そこに意図があるんだろうね

    人種が違うと使用者が感情移入せずに命令しやすくなるからキツめの労働させる人は、とか

  • 128二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:29:15

    >>79

    そういう差別する連中に直接言えばいいのであって

    どうでもいいと思ってる層に無理くり見せる必要はないのでは?

  • 129二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:30:03

    >>127

    デトロイト世界でもアンドロイドの見た目に関して色々議論起きてそう

  • 130二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:31:08

    "そういう"要素を入れてるから叩かれるんじゃなくて

    要素を入れることを念頭としたせいで創作物として質が低いものが出来上がってるから叩かれるんすよ

    性癖ぶっ込んでもつまらなかったりゴリ押しじゃ受け入れられないじゃないですか


    単純に創造者として、作品として二流以下なんすよね


    例えばこれの上と下とでは同じシリーズ同じキャラ同じ同性愛なのにクオリティが段違いなんすよ

  • 131二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:31:39

    >>128

    上で言われてるけど差別やってるやつに何言っても変わらないからどうでもいいと思ってる層には差別ダメだよねって思って貰わないと状況変わらないのよ

  • 132二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:31:54

    >>121

    うーん…結局画一的な考え方なんだよなぁそれ。 LGBTという枠に括ってしまって個人を見ていない

  • 133二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:33:29

    面白ければ誰も文句言わねえよ

  • 134二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:33:32

    >>130

    クオリティとか言い出すと、わりと個人の受け取り方になってくるからなんとも

    言いたいことは分かるけどね

    そういう場合どっちかというとLBGTがどうこうより、脚本が下手だったことに問題あると感じちゃう

    そういう要素使うことになったのならもっと上手く使ってほしいって

  • 135二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:34:47

    >>134

    クオリティってのは脚本も含むぞ

  • 136二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:35:15

    >>132

    じゃあ例えば差別に立ち向かわず傷つきもしないLGBTってどういう状況を想像してるの?

  • 137二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:35:17

    >>129

    全部見たわけじゃないけど、もしかしたら雑誌とかにその辺のこと取り扱った記事があったりするのかもしれない

    例えば日本で白人のアンドロイドが人気とかだったら問題になりそう……とか

    そういうの想像するのも面白いね

  • 138二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:36:39

    スレ画はいや犯罪はダメでしょって思ったので撃ちました
    怒られた

  • 139二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:36:56

    デトロイトとサイバーパンク2077くらいしかそういうシーンを知らない俺に最近のやつを教えてくれ

  • 140二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:37:27

    >>131

    言いたいことはわかるけどそれってゲームでやることなの?

    こっちは遊びたい楽しみたいのに説教臭い話やられても困る

    どちらにせよ日本のゲームでやって欲しくないわ、冷める

  • 141二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:37:43

    >>134

    だから>>130はそう言ってるじゃん

  • 142二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:39:29

    >>137

    カーラやダニエルは白人だし家事とかする家族に近いアンドロイドは……みたいなのあるのかもね。

    メタ的にはマーカスが黒人系なのは多分黒人奴隷とその解放を意識してるだろうし人種差別はハッキリと意識された世界観だと思う

  • 143二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:40:52

    >>135

    そうだよ

    だから産業め以降は、クオリティに問題があるって考えについての意見で、否定してるわけじゃないんだ

    一行目のせいで混乱しちゃう文章になってるね、ごめんよ


    一行目の部分の意図は、「クオリティを理由に是非を問う場合、(他の人がクオリティが低いと感じる作品で)この作品はクオリティが高いのにLBGTが入ってるからそれが邪魔!」と考える人もでたりするからやたこしいってことです

  • 144二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:42:01

    >>140

    ゲームでも映画でも漫画でも「思想」の話は散々扱われてて悪役の思想をソレは違うって否定する主人公滅茶苦茶居るのに今更?

  • 145二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:42:27

    >>142

    うん、作品としての意図と、世界観としての意図がそれぞれ別にある感じで

    この辺も気をつけて作ってるんだろうかー……みたいな

    逆に海外のレビューだと、ステレオタイプすぎて退屈に感じる、みたいな意見も出たりするからなるほどなーっと

  • 146二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:43:42

    >>141

    だから言いたいことは分かるって言ってたんだけど・・・

    ややこしくてごめんね

  • 147二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:44:27

    >>144

    思想は思想でも社会問題、政治思想だぞ

  • 148二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:44:42

    >>144

    同性愛は悪!って悪役に「それは違う!」って立ち向かう主人公とか逆に見てみたいわ

    もうそれコメディ作品だろ

  • 149二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:45:09

    >>139

    上で言ってるゴーストオブツシマにレズビアンを示す展開があったというのはちょっとびっくりした

    (自分は遊んでないので知らないけど)

  • 150二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:45:37

    >>77

    すまん他人の性癖なんて正直興味ないので押し付けでもない限りは迫害どころか拒絶しないんだ

  • 151二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:45:44

    >>136

    親しい、自分を理解してくれる人間にだけカミングアウトして生きてる人達だっていっぱいいるしそれで良いと思ってる人もいる

    自分がLGBTだと公言して差別と戦うのは凄いことだし立派なことだけど生き方がそれしかない訳ではないんだよ


    どっちの生き方も尊重されるべきものだし『差別と戦わないのは間違ってる』と罵る権利は誰にもない

  • 152二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:46:08

    >>145

    プレイヤーの自由度は高いからその反面というか自由を許容する為にシナリオのベース部分は結構王道的な要素で固まってるよねデトロイト

  • 153二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:48:01

    >>151

    当事者が差別と戦わないのは間違ってるって言ってる作品って少なくともメジャーなところには無くない?

  • 154二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:48:16

    逆にMassEffectってゲームだと、仲間キャラと恋愛関係からベッドインしてる描写があるってのがニュースで取り上げて軽く叩かれたから、また叩かれるの警戒してバイのキャラなのに同性では恋愛関係にならなくなったという悲しい出来事があったそうな

    そういうの聞くと、まぁそういう叩かれ方が非難される時代になったのは良い面もあるのかなーとも思う
    (それが過激で悪質なものも含むから微妙な話だけど)

  • 155二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:48:34

    他はあんま知らんけどデトロイトのこのシーンは不自然なねじ込みとは思わんかったな
    ちゃんとストーリーとして意味がある

  • 156二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:49:54

    「この世界の片隅に」を見るまでは戦争当時ってみんな悲惨な生活で残酷な目に遭ってて笑顔になれる時間なんてなかったって思ってたけど、別にそんな事は無くて当時は当時なりに面白いことはあったし逞しく生きていた『当たり前の日常』があったんだなってこの世界の片隅にを見て思ったんだよね(戦争というものはその日常を壊すものだっていう話でもあるんだけどそこは一旦置いておく)


    「この人達は辛い目に遭ってるに違いない」っていうのもそれはまた一つの偏見なんだよね

  • 157二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:50:41

    隠れるように肩身狭く生きていくのは辛いだろうから
    メディアを通して「こういうのもよくある普通の中の一つなんです」みたいに人々に認識を馴染ませていこうって考えと策はわかるんだけど
    1番の障害である行動過激派差別主義者たちにはそもそもその策はかすりもしないし
    「人に迷惑かけない範囲でみなさんそれぞれお好きに生きなよ」派の大多数の人々が興じる娯楽作品群に妙な侵食されて疲弊するという誰も幸せにならないディストピア

  • 158二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:50:54

    >>75

    やはりハートマン軍曹が至高

  • 159二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:52:43

    >>1

    スレチだけどスレ画右のアンドロイド役の人がコナー役の人と一緒に実況プレイしてるの草なんだよね。

    Bryan Dechart (Connor's actor) plays Detroit: Become Human // Stream #5 - Final Chapters


  • 160二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:52:51

    理解できない人間を理解するのではなく理解出来ない人間がいる事を許容することが大事なんだよ

  • 161二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:54:27

    >>156

    自分は、大仰かつドラマチックに同性愛が取り扱われるのはちょっと食傷気味で、さらっと登場して、あーそういう感じなんだーってちょっとびっくりするぐらいの方がいいな・・・って思う

  • 162二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:55:01

    >>104

    元々興味ない人にもそういうマイナス感情生み出すというなら失敗なんじゃないかな…

  • 163二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:55:40

    >>151

    実話として出すなら兎も角、社会に差別があって差別されてる人が居る中で意図的にそういう「差別がある中で傷ついてない人の話を創作する」のはそれこそ上で言われてる黒人奴隷の話になってくるからそりゃダメでしょ

  • 164二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:55:58

    同性愛キャラでもいい
    LGBT要素が当たり前にあってもいい

    そこから面白い世界を見せてくれ
    ドキドキの冒険、勇気、ストーリー体験をさせてくれればそれでいい

  • 165二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:56:14

    >>159

    こういう演者さんとかが楽しそうに自分の仕事で関わったゲーム取り扱ってくれてるの聞くと嬉しくなるね

  • 166二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:56:42

    まあお約束じみた描写に収束していくとこもあるしなあ

  • 167二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:56:50

    上手く扱ったデトロイトくん槍玉にあげられて可哀想

  • 168二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:57:18

    >>157

    浸食されてると思ってるのが少数派だからこんだけ一般に受けて沢山作られてるんですけど

  • 169二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:57:19

    よく調べたらアンドロイド役の人とコナー役の人結婚してるじゃないかたまげたなぁ…。

  • 170二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:58:02

    >>167

    そこは上記をみるとみんな否定的ではないよ 例として挙げられただけで

  • 171二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:58:33

    デトロイトに関しては刑事モノでいうところの犯人の動機として描かれているから、そういう描写を苦手としない限りは不自然とは感じないと思う。

  • 172二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 15:58:55

    この話題って本当に作品を想って言ってる人はいいんだけど、いやなんか理屈捏ねてるけど結局お前LGBTとかマイノリティ気に食わないだけやんって人がいていつも不毛やなーって思う

  • 173二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:00:11

    >>169

    公開惚気

  • 174二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:00:58

    >>167

    そもそも人間とアンドロイドっていうデカい差別の問題の話だから、LBGT的なものが登場してたとしてもあんま気にならんというか、そもそも別の存在だから人間のそれとの関係をあんま感じないのよね

    そのうえで差別問題に対する問題提起って部分はしっかりしてるからよく取り扱ってると思う

    遊んでない人はほんと遊んでほしい

  • 175二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:03:17

    >>172

    少なくともこのスレでは普通に話進んでない?

  • 176二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:04:06

    >>172

    全く逆のことが言えるけどそれって単に擁護派に立ってるからだけでしょ

  • 177二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:05:17

    >>171

    真相に辿り着くまでにこれでもかってセツクス産業的な用途で使われるアンドロイド見せられるし、そこに感情を見出だせない(=人間じゃなくて道具だなこれ)ように演出してあるから、急に感情的(に見える)アンドロイド出てきて落差すごいし、異常さが際立つよね

  • 178ニ次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:07:18

    >>80

    ぬきたしやったことないんだけどそんなゲームなの?

  • 179二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:07:20

    >>175

    ここは民度は悪くても比較的理性はあると思うから...


    >>176

    それはそうかもね

    だから価値観が交わらんし相互理解もなく不毛だなって思うんよ

  • 180二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:07:25

    トランスジェンダーはともかくレズビアン、ゲイ、バイセクシュアルって・・・
    性的指向と一緒にして語られるトランスジェンダーさん可愛そうじゃね?

  • 181二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:07:51

    社会問題思想問題を扱った作品でも爆売れした作品はたくさんあるからな。メタルギアなんて小島監督の説教作品って言われることもあるがそれでも未だに人気だし
    でもLGBT系やポリのコレを扱ったものが叩かれるのは多分その問題に真摯に向き合ってないからだと思うんだよ。なんていうか時代だからとか周りもそうだからっていう取って付けただけの話にするからそれを見透かされてる感じ

  • 182二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:08:05

    >>168

    好きな料理があるんだけど単品で売ってなくて、それがメインの定食があるから仕方なく買って食べてるけど好きじゃないオカズ混じってるなぁ

    みたいなもんだと思うよ

    現に「俺の好きな料理にこんなもん添えやがって」って文句言われることもあるし

    ラスアス2の騒ぎとかこれの典型


    多くの人は

    LGBTのおかげで傑作!大好き!

    じゃなくて

    面白くはあるんだけどまぁ……でも大声で騒ぐほどでも…

    っていう感じでさ

    >>157の大多数がまさしく「騒がない人々」や

    「迷惑かけない範囲で〜」な人々だからな

  • 183二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:08:13

    人間は違いを本能的に認められないんだと思う。
    これをテーマにした作品を探しているんだけど、何か無いのかな?

  • 184二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:09:23

    >>177

    スレチだけど突然人間的になるアンドロイドの描写良いよね……あっ今変異したなって一目で分かるの凄い

  • 185二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:10:52

    >>182

    そっと想像で盛って「多くの人はそう思ってるにちがいない」するのはやめるんだ

    急激に発言に説得力がなくなって悲しくなる・・・

  • 186二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:12:15

    >>183

    それこそデトロイトいいですぞ

  • 187二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:14:43

    >>184

    それが必ずしも善いこととして描かれてるわけじゃないのもセットせすごく好きな演出

    今までの自分の行動とかも理解してる上で自分で選択するようになるって感じだから、そのうえで味方してくれる時は嬉しいし、それで犠牲になってるの見るとすげぇ悲しい・・・

  • 188二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:15:35

    >>182

    マーベルは多様性を自覚的に意識して作品作ってガンガン売り上げ伸びてるし明確にその多様性でウケてるけど

  • 189二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:17:50

    >>185

    多くの人はなしでいいや

    >>168の「少数」の「断言」に断言で返しちゃっただけなんで

  • 190二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:18:09

    >>188

    多様性で受けてるの?その他のクォリティが高いからじゃないの?

  • 191二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:18:47

    >>163

    それって要は現実を無視するってことだろ? 結局現実と折り合いをつけて自分なりに楽しく生きているLGBTの人達の肩身を狭くしてるだけじゃん

  • 192二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:19:34

    >>188

    マーベルが受けてるのは単純に『面白い』からだと思うんですけど

  • 193二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:19:38

    >>188

    それちゃう マーベル作品が面白いのは多様性ある性だからじゃなくて多様な魅力あるヒーローが大集結して映像が迫力あるから

  • 194二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:20:21

    >>178

    マジでアレ以上にジェンダー問題に真摯に向かい合って尚且つエンタメ作品として昇華してるものはない

  • 195二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:20:50

    日本でも創作に取り入れないと世界から遅れるから取り入れていかないといけないのは確かだよね

  • 196二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:21:18

    >>188

    明確に「多様性のおかげ」で受けてるデータってある?

  • 197二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:21:49

    >>194

    エンタメの方向性がR18に振り切れすぎてて人におススメするのが躊躇われるのが欠点……

  • 198二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:21:50

    >>195

    いやそういうのいいんで

  • 199二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:21:56

    >>195

    遅れるんじゃなく、取り入れないことで多様性を保持する定期

  • 200二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:22:25

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています