オーマジオウって放送中色んな正体説があったよな

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:02:36

    自分はゲイツ説を信じていたわ
    まぁ中身は本当におじいちゃんなんだが

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:04:11

    放送当時はショッカーコラの印象が強すぎて他の説あんま覚えてないな

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:04:25

    叱らせてもらうよ(ジクウドライバー)

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:04:56

    親父さんも疑われてたって本当ですか?当時あんまり見てなくて…

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:05:11

    財団X説もありましたね

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:06:29

    オーマジオウの正体はソウゴという図式を変えることなく最後までやってくれたのは評価すべきポイントだと思う。

    この作品ってソウゴをオーマジオウにしないっていうストーリーだったから、これで実は別人でしたじゃ軸がブレる。

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:06:36

    >>2

    当時は「すげぇ!」って思ってたけど、改めて考えるとグランドジオウ土説並のガバガバ理論で笑う

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:06:39

    初期からソウゴ本人って決まってはいたらしいね

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:14:06

    ヒーローとして出来る限りのことをしたがバッドエンドに至った姿というのは
    たどり着いてはいけない未来であるが悪役ではなくある種の尊敬が出来るという良い落としどころだったと思うよ

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:16:25

    途中までオーマジオウがアナザージオウ説信じてた

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:19:21

    1クール時点だとウォズが黒幕だと思ってたわ

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:21:42

    >>4

    おじさんが悪いんじゃなくて前年度のおじさんポジションのキャラクターが一芝居打ってたラスボスだったからね…そんでそのラスボスが師匠枠もこなしてたせいで、「寂しいときはちゃんと寂しいっていいなさい!」の時も完全に払拭しきれなかったのだ…

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:23:08

    ジオウが変身する時ってベルトを回転させるじゃないですか
    それと同じようにオーマジオウをひっくり返してみてください
    ウオジマーオ、こうなりますね?
    そしてウオジマーオを連呼してみてください
    オジマーオウとなります
    つまりおじさんが魔王です

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:23:33

    >>11

    実際どこでウォズを仲間にする路線に変えたんだろうね

    白ウォズの頃には決まっていたのかな

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:25:16

    >>13

    連呼する理由入れるの忘れてた

    時計がいつまでも同じように回り続けるから

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 13:49:38

    >>14

    白ウォズ作った時点でも白を倒した後に黒ウォズが本性表して白を吸収し敵になる展開が考えられてたらしいから、少なくともウォズの路線変更が決まったのは年明け以降だと思う

    その時期ならウォズ人気が定着して評判も東映側に届いてそうだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています