- 1二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 19:57:51
- 2二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 19:59:50
全体的な雰囲気が昔のクレヨンしんちゃんっぽくて懐かしい気分になったよね
ギャグのノリとか掛け合いとか - 3二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:03:05
原作あり、普段の映画とは別ライン、制作に約7年、だっけか
- 4二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:05:54
CGならではのアクションだったけど、CGに苦手意識持ってる人も多いし、内容もいつもよりハードだから興行収入は伸び悩みそうではある
- 5二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 20:21:35
充くんがあにまんで聞いてたよりはクズだった
確かに悲しい過去はあるし、強盗に間違われたのも可哀想
ただ心配してたヒロシも邪険にしたり、勝手に食い逃げしたり、事情説明せずに逃げ出して警察も蹴飛ばしたり、能力に目覚める前も悪いやつで同情する気は起きなかったな - 6二次元好きの匿名さん23/08/10(木) 22:09:58
- 7二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 00:04:15
これ確か原作あったような気がする
- 8二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 00:29:14
まぁ闇落ち最後のとどめが社会情勢のことだったんだろうなって
- 9二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 00:32:09
他の映画の上映前の宣伝で見ただけだけど、しんのすけが叫ぶとこの声がもう限界っぽくて絶対観ないと思った
- 10二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 00:33:41
何でスレに来たのさ
- 11二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 11:49:58
- 12二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:54:39
ひろしのセリフが賛否だけど、あれは序盤でひろしの助けを拒んだ充くんが、自分のためを思ってかけてくれた言葉を素直に受け取れるようになったってことだから見当違いとは思わなかった
人から愛されなかった青年が、自分のために戦うしんちゃんを見て奮起することができたからね
実際には頑張っても上手くいかないこともあるだろうけど、初めて他人のしんちゃんのために戦えるようになった充くんには響いたんじゃないかな - 13二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:56:23
正直子供向け夏休み映画にはちょっと内容が重すぎるかなぁっていう印象
しんちゃんならもっと楽しく面白くたまにシリアスやって欲しい - 14二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:57:07
- 15二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 18:00:27
- 16二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:00:52
面白かったけど七年もかけなくても良かった気はする
出来の良いCGだったけど、普通の作画でも問題ない話だったし - 17二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:07:05
個々で良かったと思える部分はあったけど全体としては作者の自己満足って感じた
- 18二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:17:08
消費税3%時代から働いているひろし(35)
小学生時代にポケモン赤・緑があった非理谷(30)
この二人を同時にいる時点でパラドックス起きてるからな